働くことは「端(はた)を楽(らく)にする」。「働く」を学ぶブログで、日本のライフスタイルを変えていきましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今まで土日の過ごし方と言うと家を直してみたり、古本屋巡りして何か出物がないか探してみたり、散歩してみたり、ちょっと遠くまで車やバイクで行ってみたりしてたのですが、最近は家で横になっていることが多いです。 だんだん活動性が落ちているのかもしれません。それとも疲れやすくなってきたのか。ただ草むしりとか何か始めたらほどほど続けているのですが、取り掛かるまでに「めんどくさい」が先に立ちます。 やっぱりいろ…
お疲れ様です。 今日は『令和に蔓延する、嫌なことからは逃げても良いという風潮』というテーマで記事を書きます。 はじめに:「逃げてもいい」という言葉の力 「嫌なことからは逃げてもいい」 ここ数年で、こうした言葉がずいぶん市民権を得たように感じます。 これはとても大切な価値観の変化です。 かつては「逃げる=負け」「我慢が美徳」とされてきましたが、心や体を壊してまで耐えることが、決して“正義”ではないこ…
Osaka Metro御堂筋線「長居」駅からスタート! こんにちは!今年も猛暑日が続いていますね。 本日も気温は30度超え。まさに「酷暑」です。 そんな中、私たちはOsakaMetro御堂筋線「長居駅」に到着。使用したのは1号出口です。 こんな日はもう、とにかく「涼」を求めたくなる! というわけで、今回は大阪・長居公園内にある「長居屋内プール」へ行ってきた時の体験記をお届けします。 家族でお出かけ…
【夫婦で昼カラ!】ジャンカラ アジアン天満店で昼飲み&熱唱体験レポ こんにちは! いつもは「はしご酒」ブログをお届けしている私ですが、本日はちょっと趣向を変えて「昼カラ」体験記をお届けしたいと思います。 実はここ数年、全くカラオケに行っておらず、ふと「そういえばカラオケなんて何年ぶりやろ?」という気持ちに駆られてしまいまして。 調べてみると、最近は色々と変わってるようでびっくり! 今回は、そんなカ…
「アイデアが出ない」は病じゃない。今日から始める「アタマの筋トレ」3ステップ💡 「どうすれば、面白いアイデアが思いつくんですか?」 講演会やワークショップで、一番よく受ける質問です。きっと、あなたも一度は頭を抱えたことがあるのではないでしょうか。PCの前でうんうん唸っても、良いアイデアは降ってこない。企画会議が憂鬱になる。よくある話なのかもですね.. 私は学者や評論家ではありません。毎日課題の現場…
検索 川西倉庫(9322)の株主優待 www.kawanishi.co.jp 📦 川西倉庫(9322)株主優待ガイド 📅 基本情報 項目 内容 権利確定日 3月末日・9月末日(年2回) 単元株数 100株 優待の種類 QUOカードPay(スマホ専用) 予想配当 30円/株(2025年予想) 🎁 株主優待の内容:QUOカードPay(年2回) 保有期間 年間贈呈額(3月末+9月末) 1回あたり(基準日…
先日のブログで、大学にて登壇するという貴重な機会をいただいた話をしました。 kabutomama.hatenadiary.com 今回は、その振り返りと感想をまとめてみたいと思います。 結論から言うと――本当に、やって良かった!大満足です! この登壇は、知人である大学の先生からいただいたありがたいご縁によって実現しました。学生の前でリアル授業を行うのは、私にとって初めてのこと。まさに“背伸び”が必…
「うあぁぁ、色が見えるようになったわ♡」手術後、数日経って 母が ぽつりとつぶやいた。その瞬間、ぼやぼやで白黒だった日々が、ほんのすこし――柔らかく、色づいて見えた。たった 15分間の白内障手術だったけど、視界が開けたのは、母だけじゃなくて……俺たち家族全員だった。⸻でも.....ここからが本番だった.....色が見えるようになった母は、ファッション チェックの鬼・化したのだ.....「このラパン…
青木松風庵 月化粧ファクトリーで過ごした、心あたたまる一日 大阪府阪南市にある「青木松風庵 月化粧ファクトリー」。 ここでは、大人気の和洋菓子「月化粧」がどのように作られているのかを見学でき、しかも入場料は無料。 週末、家族で訪れてきました。想像以上に楽しくて温かな時間となり、思い出に残る一日となりました。 バリアフリー対応も安心 まず、施設について。 月化粧ファクトリーはバリアフリーに配慮されて…
過去の科学者・芸術家・発明家が 「大量の凡作」を生み出した時期と 「希少な名作」を生み出した時期が重なってるの面白い。 「作りまくっていた時期にひとつがヒットした」が実態。 「多くのアイディアを生み出す」が シンプルだけど最強の戦略だったと。 ―――「行動する人に世界は優しい」より たぶんこれは作品に限らず仕事でも同じで、 じっくり時間をかけて1つの施策を試すより 成果が出ないものも混ざる覚悟で …
Next page