スピリチュアルな内容のブログをお持ちの方が参加出来るグループです。お気軽にご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 すべてのモノには波動エネルギーがあります。 当然如何なる場所にも波動のレベルの高いところと低いところがあるってことです。 ヒーリングなどしておりますと、様々な場所を観ることになり…
エンジェルナンバー7300の示す意味は、学びと直感が進むべき道を示すです。 これは、あなたのこれまでの学びと感覚が、次のステージに進むための確かな指針となることを示しています。 そのため、この数字を見かけたときは、新しい知識を吸収しつつ直感にも耳を傾けてみましょう。 学びと感覚が融合することで、最善の選択肢が自然と見えてきます。 一歩踏み出す勇気が、成長を加速させるカギとなるのです。 angeln…
こんにちは。 先日、宇宙人的視点と宇宙人気質について書いた時に、それに絡めて自分の身にふりかかった出来事を少し書きましたが。 今回、今まで自分の身に降りかかった多くの出来事を通して、感じた事や思った事を一挙にまとめてみました。 相手は他人の事を利用する人だと書きました。早い話が「テイカー(搾取する人)」です。人を利用しよう、だけじゃなく、こっちのエネルギーをも奪おうともします(これはエナジーバンパ…
冷房により 朝から頭痛💔 度重なる引っ越しの関係で小さい部屋にでっかいサイズのエアコンがついている我が家(*_*) ゆえに私の部屋は温度調節29°cでガン冷え 頭イタ〜 おにぎり食べて洗濯〜 車椅子 を車に乗せて💦 選挙 行ってきました🚗 会場には車椅子人用の投票机もあり夫も投票 完了。 軽量型の車椅子を選んだんですけどね 車の乗せ 入れ が重くて、今 股関節 痛めてます(-.-) 帰ってきたら …
/* はてなブログ用の強制スタイル */ .hatena-fix h2, .hatena-fix h3 { border: none !important; border-bottom: none !important; border-left: none !important; border-right: none !important; border-top: none !important;…
一二三の御用と天の岩戸開き 日月神示のは次の三つの仕組みと三つの御用が出てきます。 1:一二三の仕組みと一二三の御用 2:三四五の仕組みと三四五の御用 3:五六七の仕組みと五六七の御用 最初の「一二三の仕組み」について、日月神示の神示には「永遠(とわ)に動かぬ道」を確立することであると記されています。(注1) また、「一二三の仕組み」は「ひみつの仕組」のことでもあるとも記されています。(注2) 実…
🌟 #ミラクルガイダンス 踊りは本来、始まりも終わりも持たない聖なる循環のこと🌀 表現するたび、世界とあなたの境界は消えていく 一つの呼吸の沈黙と律動の間に全てが解けていく 踊り手は、ただ「動く」のではなく、宇宙を一身に映す器🌌 腕を広げ、空気を撫でるたび、無音の時が訪れ 世界の痛みと歓びを宿し、舞そのものが祈りとなっていく🙏 💃 私は、見る者全てをその環に招き入れる 踊り手と観客の境界は消え、一…
今週のお題「遠出」 栃木県から東京は遠出じゃないよって思われるかもですが、いやあ、この暑い時期に 東京に行くのはかなり勇気が要りますよ?(笑)。だって、絶対人がいっぱいじゃない ですか!!暑いの+人混みなんて普段の私なら決して選ばない選択ですもんっ。 すみません、別に通勤されている方に喧嘩を売りたい訳じゃないのです(汗)。むしろ 尊敬しております。東京で高いビルを見上げると、皆さんお仕事していらっ…
ホント、 10年15年まえに きいていた眉唾 (まゆつば)の話が、 ここにきてまた 表にでてきている。🤣 ビックリ‼️ おもしろい時代ですよね? 😆 ドイツ🇩🇪のナチス政権が、 第二次対戦中に UFO🛸をつくっていた、 話はなんどもきいた。😚 ドイツ🇩🇪の科学者がね、 Uボートで日本🇯🇵にきて UFO🛸の共同研究をした話も 講演会でなんどかきいた。🙂 一緒に 研究した日本の人が 講演会ではなしてい…
聖書・コーランの真実と、知られざるイランの歴史の深層 | with the dawn breaking www.isc.meiji.ac.jp 聖書とコーランは預言者の時代には存在しなかった 多くの人が誤解しているように、イエスの生きた時代に聖書はなく、ムハンマドの生きた時代にもコーランは存在していません。 これらの経典は預言者の死後、弟子や後の信者によってまとめられたものであり、本人の言葉がその…
Next page