居宅や施設で介護士をしている人
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日DVDで鑑賞した映画 「エレファント・マン」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 故デビッド・リンチ監督作ですね🙂以下は、Copilotに書いてもらった文です。 『エレファント・マン』は実話を基にした感動的なドラマ映画です。19世紀末のロン…
雨の日は漫画日和!積読マンガを一気読みする休日
介護現場での離職にはさまざまな要因がありますが、特に特養の介護職員の離職につながりやすいポイントを整理してお伝えします。 介護離職の主な要因(5つ) ①身体的・精神的な負担の大きさ 介護職は入浴介助や排泄介助、移乗介助など身体的に負担が大きい。 認知症など難しい対応が必要な利用者が増え、精神的負担が増える。 具体例: 腰痛など身体的疲労が蓄積。 暴言や暴力行為のある利用者への対応で精神的に疲弊する…
なんかとても忙しいです。 ブログも結局月に一度くらいしか書けていない・・・ 書けないのは、忙しいからだけでなく書くネタがないから・・・ 休みの日も訪問介護のバイトに出かけ、バイトがない休みは、三男家の お家にお手伝いに。 2人目の孫が生まれ、息子が激務で戦力外なので、ほぼワンオペで育児と 家事を頑張っているお嫁さんを助けてあげるためです。 丸一日休み、、てのがあまりなく、出かけて楽しむことが少なく…
【文献】最新の文献・研究を読んでみた⑤ 「生活を楽しんでいる意識」が要介護認知症リスクを抑制する ― 国内地域住民の約11年にわたる大規模観察研究で明らかに― 骨格筋はわずかな温度の変化を敏感に感じてパフォーマンスを向上させる! ~ウォーミングアップの効果をタンパク質レベルで解明~ 世界で初めてうつ病における miRNA と mtDNA との関連を示す 「生活を楽しんでいる意識」が要介護認知症リス…
こんばんは。 バチが当たってしまったんだなあと思うしかありません。 carewarker-diary.hatenablog.com つば九郎さんのマスコットを偶然持っていて、 メインブログでもキャラクターとして愛用していたし、 僕が持っている中では一番大人びたやつだったので、 上記の設定で登場して頂いたのですが、 まさか本当に倒れてしまうとは。 そして、旅立ってしまうとは。 本当に申し訳ない気持ち…
防災グッツ。覗いてみて下さい。 皆様、今年も宜しくお願い致します。 ゆるーく行きたいと思います。 今年初めてのブログは、昨年起こした業務中の事故、第一腰椎椎体骨折の 続きになります。 昨年1月5日に新規契約したばかりの初めての訪問で、ベッドから 車いすへの移動中、急に利用者さんが私の首にしがみつくように 動き、腰椎に負荷がかかり骨折してしまいました。 ベッドから抱き上げ車いすに座らせる直前までのほ…
朝6時に覚醒。恐る恐る体を撫でる。手術跡にはふわっとした絆創膏みたいのが貼ってあり、傷跡は2cmくらいのようだ。 ペニスには尿道カテーテルの管がはいっている。おしっこしたいのに、でないような妙な感覚だ。看護師は「男性に多い訴えです。尿量をみて外せると思います」と教えてくれた。 次にドレーンからの廃液量を観察し、「綺麗ですね。明日には外せるんじゃないでしょうか。医師に報告します」。 ドレーンは細い管…
介護士になって、なんだかんだ20年が経過した。 高校を卒業して介護の世界へとやって来たのだが、私が新人指導や学生指導をする未来が来るなんて想像もしていなかった。 今日、高校生の実習指導をした。 私の時代とはだいぶ変わってしまったようで、おとなしめな若者が増えた気がした。 学校の先生の話では、発達障害の学生も多く入学してきているようだ。 指導者も時代の背景を考慮しながら、指導していくことが求められる…
デイサービス介護職員に向いていない人を見極めるためには、その特徴やテスト方法、改善方法、事例と対処法、そしてよくある質問と回答を理解することが重要です。 では、それぞれの項目に焦点を当てて、デイサービス介護職員に向いていない人を見極めるための秘訣について詳しく見ていきましょう。 【PR】介護専門の求人サイト 介護の求人・転職・募集なら【レバウェル介護】 1.デイサービス介護職員に向いていない人の特…
Next page