農業、家庭菜園、園芸なんでもOK。野菜の豆知識とか知りたいです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
夕焼けに染まる富士 晴天
物であふれた家を「モノ屋敷」と言うそうですね。 前回の記事を書いた後に知りました。 flowersdailylife.com 私の実家はまさにモノ屋敷です。 リビングや廊下は来客時に何とか取り繕える状態ですが、個人の部屋は通路以外の床が物で埋まっています。 危ないし、不衛生だし、心に良くないので、とにかく物を捨てた方が良い。 と考える私のことを、家族は「華は何でも捨てる」と話しているようです。 ち…
忙しい時、そして美味しく節約レシピです。 ありがとうございます! tamavege-sanpo.hatenablog.com sayanikki.hateblo.jp
ラベンポート開拓日記 記事一覧 序盤のこの「自給自足している感じ」がたまらなく好きです 小麦を収穫して 藁束集めて 家畜に与える このムーヴ! 始めた当初はナンノコッチャまるで分からなかったよね・・・ このベールにした藁束をどうやって小屋に撒くのだ・・・ あれでもない、これでもない、それでもない・・・ ショップの機材を手当たり次第引っ張り出してきて 拠点まで運んで あれでもない、これでもない、それ…
プロローグ 2019年9月に実家の母が他界 実家が空き家となった 10月には法要を済ませ一段落😥 実家近所の「おばちゃん」に 帰省に合わせて実家の畑で 野菜作りすることを相談 「おばちゃん」も了解 玉ねぎ苗の定植 実家の畑で 「玉ねぎ」を植えることにした!! しかも「おばちゃん」の畑まで借りる🙇 11月23日 「おばちゃん」の畑に 晩生100本と赤玉50本を初定植 ※晩生(オクテ)収穫期間の長い苗…
こんにちは、四十雀です。 さて、今回の与太話ですが。 こちら、年末年始コロナにてダウンしている際、ついアマゾンで購入した中古の本です。 心に秘めた退職後、生計を得る手段の一つに、竹細工でもできないかな〜とか思いつつ買ってみました。 ・・・まぁ、いきなりこんなすごいモノできる訳でもなく、まずは練習しろ、って話だとは思うのですが笑 でも、体調回復後、時間を見てPPテープ等を使って少しずつ作ってみたいか…
ボリビアにも日本人移住地がある。 旅人が簡単に訪れることができるのが下記である。 オキナワ移住地 サンファン移住地 そしてこの2つは、「戦後」1950年代に入植した歴史を持つ。それぞれの入植会時期は以下であり、この日付が、両移住地の「入植記念日」である。 オキナワ移住地:1954年8月15日 サンフアン移住地:1955年7月27日 当時は、世界一周の旅の途上であり、今と違ってネットワーク環境も良く…
寒い冬にはお肉まぁーん♪ ベンチでいただく肉まんはおいしゅうございますなぁ~ 今日の東京は一日晴れ。 雨予報だったはずですが、昨晩に雨が降って、予報が前倒しになったかも…。 ただ朝はとても冷えました…底冷え…あぁ。 寒いのが昔からダメダメなので、この時期は縮こまって、ただただ春が来るのを 待つのみであります…。 (まぁ、そうは言っても、おしごとはしないといけませんね!はい…) とある日に街歩き…冬…
今年の白菜は長期間の収穫ができるように、「早生」と「晩生」の2品種を植え付けしました。早生は11月~12月、晩生は1月~2月と、収穫時期をずらして冬の間ずっと収穫できる予定です。白菜は1玉が大きいので食べ切るのは大変ですが、ご近所や友人に配りながら、早生は予定通り12月に完食。1月からは晩生の収穫を開始しました。これは晩生品種。成長がゆっくりなのでちょうど今が食べ頃です。寒さに当たって甘くて美味し…
一時期すごく探していたピレアグロボーサですが希少な植物のようで販売してるところがなく諦めていたのですが、ここ最近またどうしようもなく欲しくなり連日のように探していたらやっとこさ見つけることができ即購入しました。 そして届いたピレアグロボーサ! 写真と同じでよかった! 最初の感想がこれでした。 実は… 先月にもピレアグロボーサを購入したのですが、いろいろあり届くまでに時間がかかったのもあるし実物を見…
Next page