仕事について、働き方について、人生の歩み方について、情報交換・意見交換するためのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
1株当たり28円の配当金 ヒューリックから配当金が到着だな。 株主優待が長期優遇適応になってウハウハのやつですな。 配当金もウハウハですかね? 1株当たり28円の配当金。税抜後で6,694円の配当金だね。 ふむふむ。増ノ配のペースはどうですかね?ココ重要ですよ? 配当金推移 2024年度の年間配当金は54円で着地だな。 配当性向は40%16期連続増配となっているね。 2025年度は3円増配の年間5…
今日は案件終了のお疲れ様飲み。 上司の奢りで回らない寿司屋に連れてってもらった。一貫1,100円の寿司なんて初めて食べたが、さすがに回転寿司とは比べ物にならないくらい美味しかった。 今日は日中、3つのクライアントミーティングがあり、かなりハードであったのだが、一案件は最終報告も終わり、残りふたつもマネージャーとして価値を発揮する振る舞いができたので、とても充実感が得られた一日だった。 明日は久しぶ…
はじめに 結論 2023年新車販売台数ランキング 各メーカーの販売台数1位の車種 2023年 自動車新車販売台数ランキング 軽と普通車を合わせて80位まで! はじめに 各種記事で販売台数ランキングが記載されていますが、どれもトップ10から15位くらいまで。しかも軽と普通車は分けてランキングを発表しているところが多く、合わせたものが見つからなかったので自分で作成してみました。 2024年版はコチラ↓…
あなたへ 過去世はきっと、あるのだろうとしながらも、 証拠はなくとも、感じたことはきっと正解だとしながらも、 受け入れるのに時間が掛かってしまった蘇る筈のない記憶についてを、 改めて考えることが出来たのは、 あなたへの手紙を綴りながら、頭の整理をして、 ちゃんと受け入れ、楽しむという視点を持てたからなのかも知れません。 今日の私は、改めて、 蘇る筈のない記憶についてを考えていました。 あの記憶のよ…
とある日の荒川の土手を…やっと暖かくなってきましたね~♪ 今日の東京は一日晴れ。 気温は26度まで上がりました。 暖かくなりましたね…いやいや、急に暑くなりすぎですかな? 最近、気候の変化が激しいですよね。もっと緩やかに暖かくなるといいのに…。 まぁでも、おかげさまで桜の開花の便りがあちらこちらで聞かれるようになりました。 ただ週末の土日は寒くなる予想。 こうやって寒暖を繰り返しながら季節が変わっ…
6-2+1はいくつでしょうか。保育園児でも解けます。正解は5です。では6から2を引いて再び6にするにはいくつ足せばいいでしょうか。これも簡単、2です。 うちの部署の6人のチームが2人減になりました(一人は退職・一人は仕事の分担替え)。そして補充されるのは…1人です。 もっと正確に言うとその一人は他の仕事との兼務ですので、0.5人くらいです。 おい、仕事大幅に増えるじゃないか!この算数に誰も気づいて…
100円均一で購入したお風呂でパズルです♡ 個別活動 絵本 集団活動 公園行ってないです。 プログラムの内容 絵本読み聞かせ プログラムの目的 発語促し 本日の次女さんの様子 本日は、次女さん自ら『ピカピカお手手さん』と『やさいさん』の絵本を選び、ママさんと一緒に楽しく読むことができました。 絵本を手に持ってママさんのところへ行き、足をポンポンと叩いて「読んでほしい!」とアピールする姿がとても可愛…
お客様やスタッフを守る この飲食店店長は、自分の立場を守るような自己保身のことであってはいけません。 常に、お客様やスタッフを守ることが大切なんです。 特に、今回のコロナ禍ような危機ではスタッフの生活を守ることが大切になります。 また、お客様の健康を守るために感染対策を行うことが求められます。 守るべき立場の店長でも、クレームが発生した際に、ミスをしたスタッフの責任にする人は少なくありません。 し…
介護施設入所者死亡事件 元職員に懲役8年判決 殺意認めず 長野県塩尻市の介護施設で入所者女性が薬物中毒死した事件で、殺人罪に問われた元職員に地裁松本支部が懲役8年の実刑判決。殺意は認めず。 判決は、被告が自身の向精神薬を飲ませた行為について、死亡の危険性を認識していたとは言えず、殺害動機もないとして傷害致死罪を適用。遺族は「非常に残念」。被告は控訴しない方針。 詳細については、下記のリンクから記事…
「集団」同調性バイアス。 人間は、必ず「集団」にそまる。 中学生の頃、イギリスにホームステイをした。 日本人は僕一人。 「英語」しか通じない環境だった。 多数のイギリス人に囲まれ、 同じ食事をし、同じ「英語」を話し、 同じワインを飲んだ。 学んだことは、 中学「英語」でも、何とかなること、 喜怒哀楽は、世界共通であること、 ワインは、中学生が飲むものでないこと。 重要なことは、「集団」を見極めるこ…
Next page