大学、高校の勉強とか、資格の勉強、などとりあえず勉強に関する事
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
最近の曲が全く分からないアラフォーおじさん ハマって何度も聞いている2024年の曲3選 1.YOASOBI「UNDEAD」 2.AZKi「いのち(2024年 ver.)」 3.わんだふるぷりきゅあ!「FUN☆FUN☆わんだふるDAYS!」 最近の曲が全く分からないアラフォーおじさん どうもー!高校生の頃、カラオケで歌った青春時代の曲でアップデートが止まってるアラフォーおじさんです(^^) シーソー…
多くの私立校・中高一貫校で、受験休みになった、あるいは、近づいてきたと思います。 少なくとも来週末に2月を迎えると、どの学校でも、慌ただしくなり、在校生の皆さんは、ある意味「放っておかれる」ことになると思います。 内部進学が決まった3年生にとっては、“好都合”かもしれませんが、まだ学年末テストがある1・2年生は、特に、『進級』の合否が決まる高校生は、2月、4週間、28日、672時間という「時間・期…
こんにちは 商標において形状が当然に備える特徴の場合は商標の不登録事由となります。(商標法4条1項18号) そのあと、意匠法の5条と比較して、商標と意匠の考え方の違いについて少し触れます。 まずは商標法4条1項18号の条文を見てみましょう。 (商標登録を受けることができない商標)第四条 次に掲げる商標については、前条の規定にかかわらず、商標登録を受けることができない。(略)十八商品等(商品若しくは…
年金博士こと北村先生の企画されたセミナーにゲスト出演しました 裏話すると、当日の台本、シナリオ一切なし。 大勢の前でお話するのに、シナリオなくて良いのかと、北村先生に尋ねると、 テレビ出演も同じだよ。話すセリフなんてない。原稿を読むと気持ちが伝わらない。その場で考え応えるから、思いのある言葉となり、臨場感が出せると・・・。 百戦錬磨の先生ならまだしも、尊敬する先生主催の会にスピーカーとして参加する…
ふとしたキッカケがあり、10年ほど前に知り合った同僚の山間部移住インタビュー記事をかなりメジャーな企業のWEBサイトで見かけた。 彼と職場をともにしたのは2年間。それほど深い交流は無かったが、一緒にドライブしたりランチしたりした記憶がある。 都会出身で車好きだった彼は休日になると勤務地の街から飛び出し、山間部方面を好んでドライブしていた。当時の彼は田舎の風景を求めていたのだろう。 WEB記事による…
近年、高齢者の低栄養が問題となっており、高齢者は栄養バランスよく食べる以前に、欠乏しがちなエネルギーやたんぱく質を意識的にとるようにしなければならない 健やかに老いていくためには 「病気と仲良くすること」 「食べること(体の維持)」 「役に立つ意識(生きがい)」 ここでは「食べること(体の維持)」について述べよう。多くの人が健康のために気をつけることの一つが食生活であり、世の中には「これを食べると…
昨年末に「AWS認定クラウドプラクティショナー」を受験し合格したので今年は「ソリューションアーキテクトアソシエイト」を受験しようと思う。 本当は運用管理者向けの「AWS認定Sysopsアドミニストレイター」の方に興味があるのだが、まずは「ソリューションアーキテクトアソシエイト」を勉強したほうが運用について学びやすいのだという。(Qiitaの記事を参考にした) itqe.hateblo.jp 勉強方…
ブログを開いてくださり、ありがとうございます(*’ω’*) その子の成績・学力を本気で上げる! 楽しく、冗談交じりに指導しながら 厳しく、行動や姿勢を叱りながら 真剣に、褒めてアドバイスをしながら 一緒に並走し、声をかけ続ける 普通の子を「強く」するために 高校に進学してから落ちこぼれ、這い上がれない“深海魚”にならないために 自然と努力する仲間が集い 子供たちが自ら熱心に勉強する環境が 若葉(鶴…
ハングリーだよー。今日は読書の中でも自己啓発本を紹介! ◆どんな人向け?◆ ・読書に挑戦してみたい人・自己啓発本に興味がある人 【自己啓発本】 自己啓発本とは? 完訳7つの習慣 人格主義の回復 [ スティーヴン・R.コヴィー ] ヒル先生、「思考は現実化する」って本当ですか? [ 市居 愛 ] 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ] 【まとめ】 「読書してみよっかな・・・…
こんにちは、ドケチ父さんです。 今回は朝早く起きることの話です。 「平日は残業して疲れているんだから、休日ぐらいゆっくり休ませてくれよ」 という意見もあるかと思います。 その気持ちもわからなくはありません。 でも、もはや常識のように語られている「成功者の習慣の一つに早起きをする」というものがありますね。 成功者の定義は色々あるかと思いますが、ビジネスで結果を出してお金持ちになった人がイメージできる…
Next page