3DCAD関係の仕事についている人や、3DCAD関係の記事を書く人向けのグループ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
先週は忙しくなる(飲み会含む)事は予想していたのですが、今週も何だか忙しい・・・pyファイルをexe化するので、pyinstaller(flet packコマンドは結果的にpyinstallerだと思う)を 使っているのですが、1ファイル(--onefile)にしてしまうと実行ファイルの起動が遅いので、 何か改善策が無いかと探したところ--onedirにした方が早いとの事。あぁ横道にそれますが、以…
Abudoriです。話題の絶えないAIエージェント、結局なにすればいいかよくわからん問題がありますよね。 最近では、Googleが圧倒的パワーによって結果的にほとんどの話題の機能を実装してくれると思っている今日この頃です。 AIエージェントは、Devinをはじめ、Codex、Julesがリリースされてきました。 どれも評判が良さそうで使ってみたいのですが、Julesくんが出るまでどれも月額が高く(…
皆さん、こんにち丁寧な暮らし。 丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。 今回はLC RACING BHC-1を作って走らせたので、購入する際や組立の際に注意すべき点を書きます。 BHC-1とは? 組立キット?半完成品? キット以外に必要なもの 工具 +0ドライバー ニッパー 六角レンチ 2, 1.5 スパナ 5.5 ケミカル類 デフオイル (#3000~4000) ダン…
ご無沙汰してしまっておりました。手袋王子です。 「仕事が忙しい~」とか、「今年の梅雨はホントに雨が多いなぁ」とか、「もう最高気温30℃超え?」など何かと理由をつけて、通勤以外には全然自転車に乗れていない日々が続いていますです…。(反省…) 頑張って改善していきたいと思います! // さて今日は、恒例の(?)紫陽花撮影散歩で撮った写真を紹介しようかなと思います。 ちなみに昔の記事を見返してみたら、掲…
網目をパイプ状にモデリングしたものの紹介です。 案外簡単なようですが、実は結構面倒な見かけたことがないものです、 SolidWorksでモデリングし出来上がったものはこんな感じです。 今回は大雑把ですが特別にモデリング法を教えちゃいます。 「輪郭スケッチ」、パス、ガイドカーブを作成しこれを使ってスイープで 下図のサーフェースを作成します。 使用したガイドカーブをミラーしたものを使って新しく交差用の…
このブログなぜか年が明ける毎に更新している。 年が明けると今年は継続して書こうと意気込むが、続かないのである... 典型的な三日坊主であるが、長い目でいれば継続できていることは褒めることにする。 今回、自分を振り返る機会として久しぶりにブログを更新することにした。 2020年の思い出や経験を振り返りつつ、2021年の抱負について触れる。 修士修了と心の支え 2020年の思い出 2021年の抱負 人…
すごく簡単なものだけど、2つの部品をモデリングした。 3端子レギュレータ(ダブルゲージ) スライドスイッチ GithubにFusion360のモデルファイルを置いています。 github.com ちなみに、部品のリードは全て直径0.5mm、基板上面からの長さが3.0mmになるよう設定しています。なんとなく考えるのが億劫で一般的なジャンパー線(スズメッキ線)に合わせただけですが…。
Fusion360で、内径8mmのフランジ付きリニアブッシュ(ダミー)をモデリングします。 フランジ付きリニアブッシュ(ダミー)
代表の工藤です。 今日は、育毛・薄毛対策の続きの話をしていきたいと思います。 頭の方の毛は、前回話をしたようにだいたい半年あたりから効果が 実感でき、半年くらい経つとほぼ元の毛量に戻ったということでした。 今回は、デメリットまではいかないですが、少し毛深くなった話を していきたいと思います。 元々、体毛は濃い方ではなく、ギャランドゥとすね毛、太ももの毛が 少し生えている程度で腕毛や胸毛、背中の毛は…