Raspberry Piの情報を交換、共有するグループです。 プログラミングはもちろん、電子工作に関しても情報を共有し合いましょう
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今回は、Windows10 がインストールされた PC に対して、WSL(Windows Subsystem for Linux)をインストールし、さらに、Ubuntu 24.04 をインストールしてみたいと思います。 それでは、やっていきます。
前回の続き。 HomeAssistantをRaspi 3からRaspi 5の移行をしようとしたのですが、色々バックアップに失敗してconfigaution.yamlしか残っておらず、ほぼ一からインストールすることになりました。 1) HomeAsssitant (以降は、AH)のOSをRaspi 5にインストールします。 ↓に書いてある通りです。 www.home-assistant.io HAに…
こんにちは!今回はArduinoと一緒に使える「アナログジョイスティックモジュール」についてご紹介します。ゲーム機のコントローラーにも使われているこのデバイス、実はArduinoととても相性が良く、楽しい作品づくりに活用できます。 アナログジョイスティックモジュールとは? 仕組み(原理) Arduinoで使ってみよう! 用意するもの 回路図 サンプルコード コード解説 結果の確認 活用例 まとめ …
私たちアマチュア無線家にとって、モールスは単なる通信手段ではなく、先人たちの技術と想いが刻まれた「歴史の声」とも言えます。今回、友人である JH7VHA 柴田さんより、戦時中に設立された「陸軍少年通信兵学校」について記述された書籍を読み、その内容を基にした貴重な寄稿をお寄せいただきました。昭和20年、本土決戦を見据えて設立されたこの学校では、若き少年たちが厳しい訓練の中でモールス通信技術を習得し、…
PPPoEとIPoEは、どちらもインターネットに接続するための認証・通信方式ですが、その仕組みは大きく異なります。 1. PPPoE (PPP over Ethernet) PPPoEは、従来の電話回線を使ったダイヤルアップ接続の技術を、イーサネット上で利用できるようにしたものです。 主な特徴: 認証サーバー: プロバイダの認証サーバーを経由してインターネットに接続します。 トンネル接続: PPP…
はじめに:なぜ今、小型カメラがプロジェクトの鍵を握るのか? 現代の電子工作やIoT、AI開発において、「見る」という機能は不可欠な要素となっています。 スマートホームデバイスから自律走行ロボット、セキュリティシステム、そしてエッジAIまで、私たちの生活を取り巻く様々な分野で、小型で高性能なカメラモジュールの需要が急増しています。 特に、手軽に高解像度の画像処理を可能にするOV2640カメラモジュー…
この記事で学ぶこと(2分で読める概要) M5StampFlyとは何か(基本理解) StampFlyの実態 基本スペック一覧 なぜStampFlyが特別なのか 9つのセンサが創る飛行システム 姿勢制御の心臓部 環境認識センサ群 システム監視センサ ESP32-S3による400Hz制御システム なぜ240MHzで400Hz制御が可能なのか 他のマイコンとの比較 ESP-IDFの重要な制約 通信機能がも…
fedora42のFirefoxが軽い なんか久々にGeckoエンジン触ったけどイイなこれ。 ラズパイのChromium最近やたら重いしfirefoxにしてみよう。同じブラウザばっか使ってると良いことない。「同じ規格で構成された機体は…(以下略」 note.com ラズパイにfirefox $ sudo apt-get -y firefox-esr おお!インストールされた! Firefox ES…
『Raspberry Pi Pico用のBASICインタプリタ PicoMite で遊ぶ (RP2040-GEEK使用)』でも少し触れた uConsole PicoCalcを入手しました。 www.clockworkpi.com 3月に注文し、届くまで約3か月かかりました。 PicoCalcは Raspberry pi Pico を使用したBasic (PicoMite)が動作します。 Geoff…
Next page