災害が多発する日本…災害に対する備えや心構えについて
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
◎令和7年1月21日時点の地震予想(震度) ※地震の発生については、気象庁の震度データベース等の資料に基きます。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇🔴 地震予想(震度)の総括1 日別地震発生回数による地震発生予想(短期予想) 2 最大震度5弱以上の地震発生予想日(短期予想)3 前月の月別地震発生回数(震度1以上)による地震発生予想(中・長期予想)4 【循環】による地震発生予想(中・長…
前回は、地震火災の実態と対応の変遷についてお伝えしました 今回は地震火災の原因で最も大きな割合を占める通電火災と、その予防策についてお伝えします。 今般、一般家庭においても社会生活においても”電気”はなくてはならないインフラです。 電気が発明され、その力を活用することで、人類は劇的に発展を遂げました。 電気使用量の推移・資源エネルギー庁より 一方で、この目に見えないエネルギーは人類にしばしば災いを…
ブログの閲覧ありがとうございます。 「にじりゅう / Nijiryu」です。今年最後となる今回のブログは「北海道・三陸沖後発地震注意情報」について取り上げます。皆さんは、この「北海道・三陸沖後発地震注意情報」をご存知ですか?災害に対する「知識面での備え」として、平常時に正しく理解していないと、発災時にデマに騙されやすくなります。 知らない方は、必ずこのブログを最後まで読んで、これらの内容を理解して…
久しぶりのブログ更新です。 0歳と2歳の育児に毎日バタバタとしていますが、元気に過ごしています。 次男はもうすぐ11ヶ月になります。最近、数秒手を離して立つようになったと思ったら、すぐに数歩歩くようになりました。今は10歩くらい歩きます。 長男を見ているからか、色々やることが早いです。階段を登るのはもちろん、引き戸も自分で開けてしまいます。扉を開けた後は、覚えたてのバイバイをしたり、パチパチしたり…
あまり使っていなかった、外壁についているナショナル(現パナソニック)の白熱照明器具をタイマーでスイッチのオンオフを設定して常夜灯にしてみました。 こちらの照明器具は使用できる電球のサイズがE17が2つです。 しかし今回、SwitchBotのスマート電球でタイマーで設定して常夜灯として使いたいのですが、残念ながらSwitchBotのスマート電球はE26のみですので、E17サイズをE26サイズに変換す…
【令和6年9月25日】 日本には111の活火山があります。身近にないとなかなか学ぶ機会のない火山について気軽に学べる施設と、安全に楽しく登山する方法をお伝えします。是非ご覧ください。 お疲れ様です。 自衛隊卒のセラピストの岡田 凰里(おかだ おうり)です。 ブログを読んで下さって、ありがとうございます。 9月も下旬です。 三連休が過ぎたら、グッと気温が下がって過ごしやすくなりましたね。 ようやく暑…
【まとめ】ティアリスWEBカテゴリ ◆ #ティアリスグルメ ◆ #ティアリスホビー 趣味系情報
lifehazard.net 梅雨に起きやすい災害の種類と対策 避難場所や避難経路の確認 防災グッズの準備 土砂災害 高潮 日頃からの備え まとめ 梅雨に起きやすい災害の種類と対策 避難場所や避難経路の確認 梅雨時期には豪雨による河川の氾濫や内水氾濫が発生しやすくなります。住んでいる地域の避難場所を把握しましょう。避難経路も確認しておくことが重要です。避難時には迅速に適切な場所へ移動できるようにし…
昼ごはん抜きで 8月16日の大雨についての課題を詳しく調査のために昼ごはん抜きで上之保の過疎地を走り回りました。こんなに長い生木が、どこから流れてきたのでしょう。 危機管理型水位計、水位が一定水準に達すると観測を始めてデータがパソコンで見られるようになります。 川の脇の耕作放棄地まで洪水が達したようです。 刈り取りが終わったばかりの稲田。洪水が危うく堤防を越えて水没させるところでした。 流れてきた…
裁判長イラスト - No: 22933539/無料イラストなら「イラストAC」 (ac-illust.com) 安全衛生管理業務を担当の皆様、ご安全に。 さて、第28回目は「安全配慮義務違反」に関してです。 ◆スポンサーリンク◆ 下記をクリックすると、広告ページが開き、管理人に数円の広告収入が入ります。ご協力頂ける方はバナーをクリックの上、広告を表示下さい。お願いします。 安全衛生担当の皆様にとっ…
Next page