ポータブルオーディオについてのグループです。イヤホン、ヘッドホン、DAP、ポタアン、PCDPでもなんでもござれです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは 今回はゆるふわオーディオ日記 × TRN プレゼント企画の告知です。 🐈⬛ゆるふわオーディオ日記 × TRN プレゼント企画🐈 本企画においてのプレゼント品の注意点 プレゼントの注意点共通 プレゼント品紹介 ・TRN Black Pearl ・TRN Conch ・「にゃんこ大商店オリジナル マスコット ネコ」 前回の企画の当選者 APPENDIX 購入リンク等 過去の企画 質問 …
simgotのエントリーモデルとなるヘッドホン モニタリング?&ゲーミング特化 ヘッドホンながらSimgotらしさの詰まった一本 https://www.linsoul.com/products/simgot-ep5 ドライバー 50mm DD インピーダンス 32Ω 感度 113dB/Vrms ヘッドホンコネクタ 3.5mm TRS 重量 約300g Pros◎ ・装着感良好、長時間つけてても問…
こんにちは、めろんぱん。です今回はLinsoulJP様よりご提供頂きましたイヤホンZiiGaat Lushのご紹介です。 1.企業概要 ・Linsoul JP ・ZiiGaat 2.開封&デザイン ・パッケージ ・本体のデザイン、質感 ・イヤーピース,ケーブル,付属品 3.スペック 4.装着感&遮音性 ・装着感 ・遮音性、音漏れ ・長時間使用時 5.音質 ・低音域 ・中音域 ・高音域 6.まとめ …
こんにちは。 今回は KiwiEars「Atheia」の紹介/レビューになります。 ブランド初のフラッグシップヘッドホンであるのと同時にヘッドホンとしては珍しく、ハイブリッドドライバーを採用したことで、非常に注目度の高い製品です。 新たな風が感じられるような製品に仕上がっているのか、特にサウンドに着目しながら実力を確かめていきましょう。 Linsoul JP 様よりPR提供をいただきました。 製品…
はじめに 付属品 本体の外観 仕様 装着感 音質 音自体の感想 総括 締めの挨拶 はじめに 未だに外耳炎から完全に復帰できていない私です。ヘッドホンの購入でいい音を聞くことはできるようになりましたが、、、外で音楽が聴けない!!! 今持っているワイヤレスイヤホンは全てカナル型。私の耳の炎症はインナーイヤー型でも干渉する状態なので別の形状のイヤホンを、、、 イヤーカフ型があるじゃあないか!! というわ…
LUMIN U2 mini(ネットワークトランスポート)とオーディオ用スイッチをつなぐLANケーブル(現在はLINKUPのCat8 22AWG 単線ケーブルを使用)のアップグレードを目的に導入したJS PC Audio NOCX2 Pro(0.8m)。10時間くらいエージングをしてから行った最初の試聴結果は、音が柔らかくて透明感も無いガッカリな音でした。NOBUNAGA Labs 天籟 極(Ary…
Sponsored Review このレビューは、SIVGA 様より試供品をご提供いただいてのレビューですが、製品の評価は個人的に率直な感想を記載しています。 尚、商品の購入先リンクには各販売元が提供するアフィリエイト型収益化プログラムを利用している場合があります。 SIVGA というオーディオブランドを知ったのは、数年前に日本国内の展示会で開放型のヘッドホンを見かけたのが最初ですが、いつの間にか…
昔は有線イヤホンにも存在意義は十分にありましたが、今じゃ完全に完全ワイヤレスイヤホン、TWSさえあれば十分という時代になってきています。 今回は何故もはや有線イヤホンが必要ないのか、無線イヤホンを最有力になってしまったのかをまとめていきたいと思います。
2024 年のはじめに、追求するのは没個性と前置きして Sennheiser IE 900 に関する記事を書きました。その記事を書いた頃に実はもう一本イヤホンを買っていまして、これが IE 900 よりも厄介な代物でした。正直、手放しで褒めることのできないイヤホンなので、書こうか書くまいか悩み続けて一年近くが経ってしまいました。今更な感が非常に強くはあるのですが、記事が少ない一方で売れているような…
こんにちは。ずいぶんと時間が経ってしまいました。 今回はOriolus(オリオラス)BA300S JP versionについてレビューしていきます。 コンパクトな筐体 オリオラスと言えば100万円を超えるハイエンドユニバーサルイヤホン、Trailliiの印象が強いですが、ポータブルアンプなどもリリースしています。Nutubeを採用したNT-1や、アナログ式イコライザー回路を搭載したポータブルイコラ…
Next page