株式投資で夢を叶える為のブログ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
mossuru1.hatenablog.com ▼100万円スタートで複利を生かして資産を増やしていきます。 日経平均は配当落ち分を買い戻されるどころかさらに売られて大幅下落になりました。グロースは場中はしっかりでしたが、結局売られる展開になっていたのでイマイチ。メタプラのデイトレは伸びが足りなくて失敗でした(´;ω;`) ※日記中にある取引銘柄等は、配信サイトやメルマガ(リンク)を参考にしており…
2025年3月から投資再開したパンダです(●ω●*) 毎日1株を目標に購入しています! まずは1000万です! ゆくゆくは1億まで達成したいです! 本日は5406神戸製鋼所を1株買いました。 株価 1789.5円 PBR0.63倍 PER5.59倍 実績配当利回り 4.86% 予想配当利回り 5.40% 高配当株なので集めてます(●ω●*) 基本的に国内の高配当株から 単元未満株を買っていこうと思…
毎年権利落ちを経験していますが、この理不尽な暴落は何回経験しても慣れないですね。 「なぜこんなにも売るのだろう」「こんな安値で売ったって仕方ないだろうに」といつも疑問に感じます。 特に今年は、トランプ自動車関税砲と昨夜の米国株下落に加え、週末要因(金曜日手仕舞い)で下落の歯止めが効かず、想定以上の下落になった気がします。 新NISAで投資を始めた方は驚かれているかもしれませんね。 今日の下落がアク…
東証が定めた上場維持基準を満たしていない企業には猶予期間が設けられていたが、その経過措置が3月末に終了する。 日経新聞電子版の記事によれば、現時点で上場維持基準を満たしていない企業は200社程度あるという。このまま基準を満たせず、改善期間に基準を達成できなければ上場廃止となる可能性もある。 東証が2022年4月に行った市場再編の際に上場維持に必要な基準が厳格化された。この時猶予期間が設けられたが、…
現在の保有銘柄です。 総務省によると、3月の東京都区部の消費者物価指数は生鮮食品を除いた総合で前年同期比2.4%の上昇となり、2月の2.2%から上昇しました。 個別の品目では米類(コシヒカリを除く)が92.4%上昇し、次いでキャベツが91.2%上昇するなど食糧品の高騰が目立っています。 米については備蓄米による値下げ効果には期待されていますが、初動の備蓄米は5kgあたり3000円台後半程度の価格帯…
国内株式市場での取引 iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476)を 89株、単価1,789円、合計金額159,221円で購入しました。 投資目標金額と投資金額 現在、残額は±10万円におさまっています。
ベンチマークとの比較(対前年末) 日経平均株価:マイナス6.95% TOPIX:マイナス0.99% グロース250:プラス3.84% ダウ平均:マイナス0.57% ナスダック:マイナス7.80% メイン口座:マイナス0.06% サブ口座:プラス2.96% (注)ダウ平均、ナスダックは前営業日のデータです。 ・メイン口座 売買した銘柄:167A,2269,4088,7483,8043,9936,99…
月10万円クレカ積立して、100ポイントしか得られない。手数料1.1%も取られるという〇ソゲー仕様。 しかも買いたくもない海外資産を買わされる。 なぜやるか。 dカード平カードを眠らせていたので。興味本意。 インフレヘッジですね。 診断で年齢、年収、保有資産額を入力すると、 運用方針を決めてくれて、あとはほったらかしで、 ロボアドバイザー一任型だが。 僕は個性派なので、インフレ100%で設定しまし…
不動産クラウドファンディングのCOZUCHI(コヅチ)は本当に怪しいのか? COZUCHIに投資する前に、知っておきたい評判やメリット・デメリットが気になる…! 本記事では、 「COZUCHI(コヅチ)の評判は怪しいのか?」 実際に投資する前に、COZUCHI(コヅチ)のメリットやデメリットについて不動産クラウドファンディング初心者向けにわかりやすく解説していきます。 さらに、実際に投資して儲かる…
子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PC…
Next page