子供の塾選びと学習
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
おはようございます。 あっという間に金曜日。今日も忙しく過ごします。 さて今日は小6→オンライン算数道場、賢くなる国語音読課題の指示 →社会、理科講義授業中1→数学講義授業(zoom見学会開催)中2→数学講義授業、演習(zoom見学会開催)高0→家庭課題学習日中学生→期末テスト勉強部 福は微なるより生じ、禍は忽にするより生ず~「幸せは小さな善や丁寧なふるまいから生まれ、不幸はちょっとした油断や気の…
どんな指導者を探し出しても そしてその授業を受けさせても 伸びない子は伸びない。 絶対に伸びない子というのはいる。 確実にいる。 というのも、これを見てほしい。 学びというものは、先人達が見つけ、解き、蓄積してきた高次元のものである。 学校と名のつくところで学ぶのは、それを凝縮したものだと思ってほしいんだ。 つまりその子にとって、ピラミッドの頂点に近い部分 これが勉強の領域 そこにアプローチするた…
【準備は出来ている】 みんな おはよう! 今日の俺は黄色いお花を咲かせるんだぜー!! と言っている 365日のうち 363日はトゲトゲしているのに 2日間の美しさで帳消しにする 思い取りにならない我が子に重ねがち
今日、改めて思ったのだが 成績が伸び悩む子の 共通点は 解き直しが ゆるゆる ただ答え写すだけ・・・😑 もう二度と間違わねェから! という気概がない 解くのは速く 解き直しはじっくり これ勉強の鉄則 意識するだけで 随分違う。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
テスト前の中学生が60人くらいかな。 25℃設定のエアコンが3台、サーキュレーターが2台稼働!!! 熱気に満ち溢れていたよ。 普通に外も暑すぎやけどな笑 今日は理社の勉強法の話をちょっとしたよ。 この空気感を作るのに約4年はかかったかな。 休憩は騒がしいけど チャイムが鳴った途端に 各々がやるべきことを始める。 この部屋にいたら 空気感にのみこまれて やらない選択肢がないからね。 たまに現実逃避を…
「医学部に合格したいけど、どの予備校を選べばいいのか分からない…」「看医塾って名前は聞いたことあるけど、実際どうなの?」 そんなあなたのために、この記事では医学部専門予備校「看医塾」の口コミや評判を徹底的に調査! 実際に通った受験生の体験談も交えながら、「合格できる塾」かどうかを検証します。 看医塾とは?医学部専門予備校としての特徴 特徴①:1クラス最大6名の超少人数制 特徴②:講師は全員プロ!授…
どうもー、かいじゅーママです。 公民館の夏休みイベントの申し込みを逃して、ショックを隠しきれないかいじゅーママです。 去年は申し込んで全落ちしたんですけどねー。 そろそろあちこちで夏休み中の話が出てきたり、締め切られていたり。 夏休みイベント、平日開催だと厳しい……。 土日開催は少ないんだなぁ。 すごく気になるのがあったけど、お盆明けの平日。 そして人気すぎて、申し込み難易度が高い。 夏休みだから…
今回の親単科は、待望の女子回でした。 低学年から思考力を鍛える系の塾に通っていたとのこと。 その頃からパズルだったり、考えることは楽しいと思っていたそうで、そんな経験が勉強への耐性なんかに繋がっているのかなぁ?と。 性格的には、かなりの負けず嫌いだそうで、真島先生の中でも歴代トップ10に入る位だそうです。 やっぱり、負けず嫌いって上に行くには必要かなぁと思います。 もちろん過度なものは困りますが、…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 昨日の親単科 初の女子!待ってましたーっ 負けず嫌いって、必要な要素だよなぁ 彼女のお父さんが私で お母さんが単身赴任パパ あぁ、逆だ… パパに対しての反抗期はまだ見られない パパとのお出掛けも余裕だしね 毎回、親単科に出演の子たちとの共通部分を探してる自分がいる いやいや、あえて当てはめる必要もないんだ よな あの子は、あの子 うちはうち ただ中…
高校生も、定期テストに向けた「爆上げ」モードの最中だ。 教科を問わず、自分のやるべき勉強を黙々と進めている。 中学生の集中力も素晴らしいが、 高校生の集中力は、その比ではない。 黙々と手を動かしてる。 表情からも、問題に没頭してることが見てとれる。 僕が冗談を言っても通じない。 冗談どころか、声をかけるのすら憚れるくらいだ。 それほどすごい集中力。 人を寄せ付けない集中力。 これこそが「真の集中力…
Next page