中学受験について情報交換しましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
毎年恒例といえば恒例なのですが この時期娘と息子の通う小学校では 運動会のリレーに向けて 選手選抜が行われます 結果、、、二人とも選ばれず。。。 で例に漏れずズトーンと悲しむ二人。。。 いやいやいや 二人とも全く走ってないから、、、 遅いなら遅いなりに努力しないと はやくなりようがない! そりゃもうそうでしょうよーーー そうゆうもんだから と慰めだか励ましだから 貶してるのかよく分からない テンシ…
4月に入り、平日は毎日ジム通い。 今日まで休まずフル出勤。 そんな今日は、思いがけずジムの風呂が貸切状態。 サウナ室に人は居るけれど、洗い場と浴槽は無人ということはしばしばある。 しかし、本日は久々に完全貸切状態を10分間ほど満喫できた。 その後、ストレッチだけして帰宅。 ここ最近は夕方ばかりに通っているのだけれど、明らかに日が長くなってきたのがわかる。 先週は夏のような暑さもあり、花粉もそろそろ…
赤信号は親の私だった… というお恥ずかしい酷語民の母でございます。 三語短文のお題から作られる 空欄穴埋め 改めて親が解いても 時間内には…(迷ってしまいました) パッと書ける空欄もあれば ん?となる空欄もある。 お題のワードを『知って』はいても 『使いこなせて』いないのは 語彙力不足です。 言葉を… Lv.0 知らない Lv.5 聞いた事がある Lv.30 意味がわかる ⋮ (様々な使い方) L…
サピックス小5の理科では、天体分野がスタートします。 ワラワラといろいろな月が出てきて、月の出や月の入など問われる問題では、数が多すぎて頭も悩ますもの。 今回はサピックス保護者会での話でも出てきた月問題攻略の一つのお話をご紹介したいとオモイマス。 ◆ 基本月の南中時刻をまず覚える ◆ 南中時刻±6で月の出・月の入りがわかる! ◆ 本物の月を見ると、グンと伸びる! ◆おわりに ◆ 基本月の南中時刻を…
全国の元200万乙女のりぼん読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。(あ、今も乙女ですよねすみません)
こんにちは!彷徨うオカンです! 仕事が忙しく、帰宅してもしばらく放心しているオカンです。 丸つけもめんどくさくなってる…ちゃんとやらねばと思いつつ、最近は 「自分で丸つけもしようね!」 と声かけしています。 丸つけは楽しいみたいです。 あと、オカンがたまにスタンプを押すのでそれも嬉しいようで。 まだこんなことで喜んでくれるのでありがたし! もうすぐ5月マンスリーなので、今週から復習を始めていますが…
こんにちは! 二月の勝者 -絶対合格の教室- の心にグッとくる名言、第二弾です(笑) そもそも「小学生が毎日塾に来て座っている」こと自体が、すごくね? 春期講習の時は、毎日塾に通う我が子を見ながら、改めてこの言葉の重みを感じていました。 平日も週末も塾。春休みだって塾。お弁当を持って毎日何時間も机に向かう。帰ってきたら宿題に向かう。 …あれ?自分が小学生だった頃、こんなに集中して何かに打ち込めてい…
ランキング参加中育児・子育てランキング参加中雑談 数学に親しむ入り口に。話題の『グラフと数式』かるたを中学生の息子に買ってみました! こんにちは、きぃるです。 先日、SNSでちょっと話題になっていた「数研かるた グラフと数式」を購入しました。正直、わたしには難しそうで、「これは無理かも…」と思いながらも、中学生の息子に見せてみたところ、意外にも興味津々。数学好きな子に限らず、ちょっとした知的好奇心…
今年も各塾の2025年中学入試合格者数を5つのグループに分け、それぞれの塾の合格数の比率をグラフ化しました。前年度からの増減比や、1日10校の合格数在籍比も出しています。 志望校を目指すには自塾でどのあたりを目標にするかのイメージや、他塾の模試受験を検討する際の参考などにどうぞ。 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 模試の…
中1ぷに子。ぼちぼち学校で小テストが増えてきたようです。 今のところ全部〇で頑張っているっぽい。 まぁ小テストだし。範囲はわかってるしね。 ぷに子「ママ~見て~今日も満点だった~(≧▽≦)」意地悪母「えらーい。でもほぼほぼみんな満点だろうよ」 とか口が滑ったら、ぷに子に怒られたわ~(-_-;)時々、心の声が表に出るのよ。イヤだわ。私なんかの病気かしら(・・? それにしても、ぷに子は燃え尽き症候群に…
Next page