旅でしか味わえない体験を大切に🐫きっと人生を変えてくれるはず🗿 旅行、海外、観光スポット、パワースポットなど
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
長い間、Gooブログにアクセスできませんでした。 今日は、アクセスできました。 このように、たまにアクセスできる日があるので、時々、試してみています。 さて、歯医者の訴訟の件は、2件ともSolicitor(事務所)に断られたので、勝つ見込みがないのかと、諦めました。 Hygieniestの治療した(というか、前歯を折った)費用の78ポンド(1万5千円ほど)だけRefundすると言うメールが来ました…
なんばグランド花月 〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前11−6 なんばグランド花月前は道具屋筋に行くため、この通りは何回か歩いたことはあるんですが、大阪生まれ、大阪育ちでも一回も なんばグランド花月 見に入ったことはないです(テレビではこまい時 吉本新喜劇見てたんですけどね。かい〜の 寛平さん) 日本一の串かつ 横綱 難波南海通り店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目1…
先日会社に申し出ていた早期退職は認められず😥あと5年先送りになります😌 ということでブログのコンセプトも大幅変更することに😊せっかくあと5年も勤労所得が獲得できますし、5年の運用期間があれば収益も期待できるので、ずばり「Fat FIRE」を目指すことにいたしました!!!! そうですね~今の経済状況からすれば、年間支出500万円が最低(首都圏賃貸+子供二人教育費込み)ラインで、年間支出800万円あれ…
よく今手に持ってたものがふっとどこに置いたかわからなくなる事ない?家の中での紛失物。もう認知症に足を踏み入れてるんじゃないか私はよく不安になるんだけど。私の中での法則。どこを探しても見つからないものは意外と冷蔵庫にあるものです。女性に多いかも。 無くしたものが見つからないのっていう相談をよく受けますが「冷蔵庫見て」って言います。すると「あった~~車のカギ!!なんで冷蔵庫?」って言われますが、たいて…
ーーりくくんの日記よりーー 2人がリフォームのことで言い合いしてるのを見ると、 世界平和の難しさを痛感します。 いたわりと友愛を忘れずに人生を謳歌したいものですね( ◠‿◠ ) というわけで 今日は振り返っておきたい過去日記をまとめることにしました。 ーーーーー 〜2024〜 【1日目】4/29 ーーーりくくんの日記よりーーー 今日は昭和の日。 昔はみどりの日だったんだよ〜ってダディに教えてもらっ…
私のブログをご覧頂き、ありがとうございます。1か月前にひっそりと始めたブログですが、この記事を書いている時点で950アクセスと、もうすぐ1,000アクセスに届きそうです。ジワジワと日当たりのアクセス数が伸びており、興味を持って下さる方がいる、というのは励みになりますね。 さて本題です。先日、1月のNISA買付(自動積立)についての記事を書きました。beikabu-fire.hatenablog.c…
@shimi.show #明治大学 #おすすめ大学 ♬ オリジナル楽曲 - しみしょう 明治大学は東京都と神奈川県にキャンパスを持つ、日本でも有名な私立総合大学のひとつです。リベラルアーツ教育に力を入れ、多様な学部と専門分野を提供しており、特に法学部、政治経済学部、商学部、経営学部、理工学部などが人気です。 入試偏差値学部によって異なりますが、一般的に偏差値は以下の通りです。 法学部:60〜65政…
今日の日記は明日への励み 今日意味もなく書く日記は 明日を生きようとする意気込みみたいなものです 良い1日にしよう 良き日でありたい そう願うのであれば 明日頑張るのではなく 今頑張って足跡を残そう 足跡は ちゃんと明日を作っていきます 振り返ってごらん ちゃんと足あとが残ってますよ? それが勇気になるし 自信につながるでしょ?🐫 あしあと (文春文庫 か 11-4) 作者:勝目 梓 文藝春秋 A…
(これは↑過去に旅の途中で車窓から撮影した珍しい構図の写真。以下の本文中の写真は、すべて私が住んでいる村にてウオーキング中に撮影) ************************** 「おらが村」では去年の12月から新年にかけての半月ほどは、イヤと言うほど濃霧に覆われる日が続いた。そんなある日、ドイツ語版ブログ記事の作成で疲労困憊していた私は、たまらなく体を動かしたくなった。 底の見えない霧の海…
子供の頃毎日見ていた風景 去る十二月二十九日のこと。姉と坂元裕二脚本のドラマ「カルテット」の1話を見た。 これほど凄まじい出来の1話は見たことなかった。 最後の歌が終わった際に拍手してしまった。 セリフのキレとセンスがえげつない。笑いを入れるタイミングが絶妙。しかも寒くない。 こんな仕事ができたら生涯の自慢になるだろう。 強烈に感動した。 その日の午後八時に父は病院で亡くなった。 看取ったのは母の…
Next page