寺院仏閣や神社を参拝したり、境内をめぐる旅です。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昨日、娘夫婦が「父の日」のプレゼントを届けてくれました。純米吟醸の「のど黒」と、山廃仕込みの「やさか仙人」でした。 妻に頼んで「日本酒」と「焼酎」を買ってきてもらったばかりなので、先にその「日本酒」を飲んでから、「のど黒」と「やさか仙人」を口にしたいと思います。 ランキング参加中食べ物
本堂1 崖にへばりつくように建てられた三角寺奥の院、別格13番の仙龍寺に行ってみた。 噂にたがわず、道路(国道319号)から見ただけでも、すごい。 国道より寺院を臨む 車で本堂前まで登れるようだが、石段を登りながら建物を眺めるのがおすすめ。 登りながら見上げる 特に本堂直下、暗くてわかりにくいが、昭和9年製?との表示がある滝のように奥から流れる川(?)がすごい! 本堂直下 5分程度の登りの後、本堂…
福山市 沼隈半島 阿伏兎岬突端に建てられた阿伏兎観音 美しい瀬戸内の景観にマッチしています。 崖に作られた階段を上がると観音堂。 航海の安全、安産祈願 崖の上はかなりの高さ、回廊が外に向かって斜めに下がって 居るので更に怖く感じます。 福山市 明王院 中国観音霊場第八番 国宝五重塔 室町前期に建立 国宝本堂 鎌倉時代末期再建 草戸稲荷神社 国道2号線から朱塗りの社殿がよく見えます。 明王院とは隣…