布を選び、型紙を作り、裁断して、ミシンかけたりアイロンかけたり。洋裁にはたくさん工程がある。たくさん手間もかかる。その全てが楽しさであり、学びでもある!そんなブログを気楽に楽しみましょう♪
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは! リサモリです(^∀^) 毎日あつあつですね☀️ 先週、Amazonで何か良さそうな本 あるかな〜_⊂(・_・ と、何となく見ていました。 すると 前から欲しかったRoniqueさんの 夏のかぎ針編みこもの という本がKindle Unlimitedになっていました。 やばい!! 今すぐ見なきゃ!! と、すぐにダウンロードしまして 麻のバッグを編むことにしました( ゚∀゚)ノ🧺 久しぶ…
紺色は撮影するのが難しいです。 友人に頼まれた1着を縫い終わると、また別の友人から頼まれる。 それが最近の私のソーイングです。誰からも頼まれていないときは自分のものを縫いますが、それは予習の時間。 LINEで「こういう服が欲しいんだけど、生地は何m買えばいい?」というメッセージとともに、友人から画像が送られてくるのですが、自分がこれまでに縫ったことのないデザインだと、内心焦ります。 自分の勉強にな…
4/6(日)ISETANの買い物を終えて娘と自宅へ帰って来ました。少し前に『お母さん ゴブラン生地って縫える?』とLINEが来て…そんなに厚地で無ければ縫えるよ、と返事『ブックカバーを作って欲しいねん』娘の希望通り、出来上がったのは↓文庫本の厚さによって調節するためのリボンと角カンも用意してた思い通りの仕上がりに満足してくれました↓の花柄のカバーは娘が学生時代に私が作りました(ブログで検索すると2…
修理後のミシンで早速ひとつ。 前記事の答え 「枕カバー」(実質猫さん用クッションのカバーとも言えますw)