終活に関するグループです。終活に関することであれば何でも構いません。法律、お金、介護、宗教、ライフスタイルなどさまざまな観点からのブログを歓迎します。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
結婚記念日は少し豪華な食事をゆっくりといただくことにしています。歳を重ねディナーからランチに移行しました。 それは、夜のお出かけは疲れを翌日に引きずることがわかったので仕方なくといった感じです。 ところが70歳の今回は、お出かけから帰宅までの6時間で、まさかのぐったり😰 お出かけ前はワクワクで出かける予定の時間より早く支度が整い時間待ち🤭ウキウキで出かけます。 食事は3時間近くのゆったりペース😋 …
ごきげんよう♪ ハピネス終活片付けアドバイザーかぁーなです♡ ランキング参加中終活 ちょっと死について考えてみたら怖くなかった (ブックダム) 作者:村田ますみ 日販アイ・ピー・エス株式会社 Amazon 人が亡くなった後相続人がいないかの確認のため戸籍謄本の取得が必要ですしかも亡くなる直前のだけでなく出生時まで遡る必要があります祖母が亡くなった時に両親はそれを知らずに銀行に言われて知ったそう私も…
紆余曲折の末、JR西日本そのほかで採用されているという触れ込みのオーバーグラスを入手。見た目からはわからないけど実際にかけてみるとフレーム部分が視界をけっこう塞いでくる。けどまぁ、慣れかな……。メガネのレンズが映り込まないのはいいね。Amazonなんかでよく見かける安価なものに比べれば装着感がいい、ような気がする。 サングラスに限らず、メガネはフレームの質レンズの質がキモであるわけで。安価なものは…
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今週のお題「上半期ふりかえり2025」 「アニメをなかなか見られない病」を徐々に克服しつつありますが。 上半期の前半は、体調不良にて特に見なかったと思います。 後半、この間の「黒執事」は2話で断念、まとめていつか見る予定。 ちびっ子✕微エロが受け付けなくて…。 「片田舎のおっさん、剣聖になる」も2話で脱落、おっさんがモテすぎてちょっと入り込めず、こ…
--- 2019年、突如として日本のメディアに現れ、「消費税は必要ない」「財政赤字を恐れるな」と語った**ステファニー・ケルトン教授**。その言葉に、多くの国民は安堵し、希望を見出したかもしれません。しかし、その「甘い囁き」の裏には、日本の、そして世界の財政主権を根底から揺るがす恐るべき「**思想工作**」が隠されていたとしたら――? 本記事では、ケルトン教授の来日とMMT(現代貨幣理論)の普及が…
今、改めて母の介護への道を振り返り...... 「しんどいわ〜……」母がそう言うのは、もう習慣みたいなものだった。 「年やしな」「疲れてるだけだろ」家族みんな、どこかでそう思ってた。 ――でも、“ただの疲れ”じゃなかった。 ⸻ 最初にかかりつけ医で言われたのは、「これはね、糖尿病ですね」。血糖値が高い。HbA1cもなんとかかんとか。 ああ、そういうことか。 と思ったら、違った。 全く治らない・・・…
中国に行き、かぐや姫で接待を受け、ハニートラップにかかってしまった。 日本に帰り、家族に頭を下げ、国民に謝罪し、政界を引退する道もあったが、 中国共産党の軍門に下り、日本国民の安全や財産を売り飛ばし、保身に走ってしまったのです。 自己顕示欲の強い者が、いとも簡単に操られてしまう典型的なパターン。 我よし、金よし、思い込み、取り違いがいちばん怖いのです。 今だに橋下氏をテレビに出しているオールドメデ…
祝日だが お彼岸で墓参りに行ってきた。 実家に行き、換気をした。 仏壇に供え物をした。午後、母さんに衣類と水、 テレビカードを届け、汚れた洗濯物を受け取った。 帰り道、醤油ラーメンを食べた。何だか疲れたので、 夕方、ゴロゴロしていた。 妹からLINEが来た。「お母さんから電話がありました。 声がとても元気でした。退院もすぐですね。 お兄ちゃんは退院後、一緒に住んでくれると 言ってましたが、その準備…
Next page