僕は映画のレビューしたり鑑賞するの月に5回以上する予定なので興味のある方は一緒に盛り上がりましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
Nimic IMDb (function(d,s,id){var js,stags=d.getElementsByTagName(s)[0];if(d.getElementById(id)){return;}js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://ia.media-imdb.com/images/G/01/imdb/plugins/rating…
こんばんは。 さっきまで映画トゥルーマン・ショーを 見てたよー。 【中古】 トゥルーマン・ショー/ジム・キャリー,ピーター・ウィアー(監督),スコット・ルーディン(製作),エド・ハリス,ローラ・リニー,ノア・エメリッヒ,ナターシャ・マケルホーン,ホーランド・テイラー価格:871円(税込、送料別) (2025/1/19時点) 楽天で購入 いやこれすごく面白かった。 まだ見たことない人はオススメ! 一…
福井在住のゲイのユーチューバーかずえちゃんが今日の朝刊に載ってました。 次の参議院選挙に立憲民主党から立候補するって話です。 ネクタイ締めてスーツ姿だと、ハンサムなので(ゲイだと言っている人にハンサムって表現はいいのかな?)綺麗な顔だから感じのいい写真でした。 引き続き自民党には入れないつもりだし、やはりユーチューバーのカズさんの動画で何度か見ているので、かずえちゃんに投票してもいいんだけど、立憲…
俺はこれからも進んでいくぞ。俺もタイム先生みたいに誰かのために頑張れるようにしていきたいよな。タイム先生は俺や博士や圭吾に一生懸命に伝えてくれたんだな。それが俺たちに伝わって俺はここまで来れたんだ。力は残る。絵巻物みたいにそこで何があったかを教えてくれる。だから俺は絵巻物が好きなんだけど自分が誰かわからなくなった時にお前はこうだ。俺はこうだったんだ。ここの場所にはこういう伝説があってこういう祭りが…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 勉強に関連して、一つテクニックを紹介したい。 このテクニックは、一つのことに集中するのが苦手という人にもってこいだ。 やり方は簡単だ。なんでもいいから紙を用意してほしい。なにか書いてあっても良い。 何か動画を見たり、授業を聞いたり、本を読んでいるときに、左手で適当な紙にぐちゃぐちゃと落書きをするのだ。書かれているものに意味はないので、なんでもいい。 …
ウトヤ島、7月22日(字幕版)アンドレア・バーンツェンAmazon2011年にノルウェーで起きた銃乱射事件において 島でサマーキャンプ中に襲撃に遭った若者を描いた話。 犯人が何者で何人いるのかもわからないまま、 銃声が鳴り響く中で身を隠す若者たちを ひたすらワンカットで撮影した構成が斬新。 周囲の状況がわからない恐怖と みんながパニックに陥っていく様子がリアル。 映画としては非常にシンプルでエンタ…
知らなくても見れる名作まとめ Slateでこんな過去記事を見つけた。 いわゆる海外ドラマの"神エピソード"を集めた記事で、しかも、その番組を知らなくても楽しめる話を集めたものらしい。 slate.com 時系列順に、並んでいるのも見やすいし助かるなと。 具体的にいくつか番組とエピソードを挙げると、 ・『ザ・シンプソンズ』からは「マージVSモノレール」 ・『リック・アンド・モーティ』「リクスティ・ミ…
こんにちは、ドケチ父さんです。 今回は朝早く起きることの話です。 「平日は残業して疲れているんだから、休日ぐらいゆっくり休ませてくれよ」 という意見もあるかと思います。 その気持ちもわからなくはありません。 でも、もはや常識のように語られている「成功者の習慣の一つに早起きをする」というものがありますね。 成功者の定義は色々あるかと思いますが、ビジネスで結果を出してお金持ちになった人がイメージできる…
ミュージカルのサウンド・オブ・ミュージックの映画版が公開されてから、2025年は60周年になります。The Sound of Music (サウンド・オブ・ミュージック/’65) は、Singin’ in the Rain (雨に唄えば/’52) と West Side Story (ウエスト・サイド・ストーリー/’61) と並んで、大好きなミュージカル映画の一つです。 作詞作曲の Oscar H…
「Break a Leg」の意味と由来を徹底解説!英語圏で使える「幸運を」のフレーズ6選も! こんばんは!Hello, everyone!今回は、先日の記事で出てきた"Break a leg."という表現について詳しく解説していきます。日本語に直訳すると「足を折れ」となり、何だか不吉なフレーズですよね。しかし、これは「幸運を祈る」というポジティブな意味になるんです。Break a leg.の由来や…
Next page