Appleが提供しているアプリケーション開発用言語「Swift」をみんなで学ぶグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
UIViewControllerをpresentする時のアニメーションのカスタマイズ法について調べてみました まずはプロジェクトを作ってUIViewControllerを2つ作ります それぞれ真ん中のボタンを押す事で別画面の表示・画面を閉じる事をできるようにします modalPresentationStyleは.fullScreenにしておきます class ViewController: UIV…
これまで、Compose Multiplatformを、 しっかりと使ったことがなかったので、今後のポテンシャルの知りたいと感じたので使ってみました。 今回は、Android、iOSだけですが、その他デスクトップ(Windows, macOS)の開発ができるため開発ツールなどの開発をKotlinで出来れば魅力的です。 今回は、Android Studioを直接使うのではなく、まだベータ版ですが、J…
今回はJavaScriptで以下のJavaの記事を同じ様なケース。 plugout.hateblo.jp JavaScriptでクラスを利用せず、次の様にオブジェクト(連想配列)を生成した場合の話。 例: string1.js let data = {"key": "value"}; console.log(data); // {key: 'value'}と出力される この状態でkeyというキーを…
assetstore.unity.com 【 Obi Fluid 】 ※ unityの設定によってはうまく表示されない???coreを選択??? ※ import時にthese fileを選ぶ??(真ん中) 水・液体表現のアセット/obi fluid 使い方 assetstore.unity.com knb-mayumi.com sheltie-garage.xyz knb-mayumi.com …
github.com Archiveしました。 Bitrise-iOSは元々本家のWebページのペインポイントを解消するためのコミュニティツールとして生まれましたが、現在本家のWebページはかなり使いやすくなりました。 以前はビルドをAbortするのにビルド詳細ページを開く必要があったのですが、今はビルド一覧にAbortボタンが出ていますね。 最高です。 個人的には最もスターをいただけたOSSのひ…
環境 以下の環境で実施しています。 Xcode 14.0 iOS 16.0.2 要件定義 いわゆるチャットのUIにおいては、最新の要素が画面下部に追加されていき、画面の初期表示時は画面最下部を基準に表示されているという要件が主流かと思います。 また、その一方で要素数が少なく画面全体を占めないような場合は要素が上の方に詰まっている以下のような画面を表示するのが要件として一般的ではないでしょうか。 つ…
新型コロナ時代に入り、新しい生活スタイルに適応していくのに時間がかかり、プログラミングの勉強は完全にストップした状況が続いていた。自分のプログラミングの勉強が止まっていても、この業界の進化は止まらない。私がなんとかフォローできていたのはSwift4まで。Swift6が見えてくる状況ですが、やっと復習できる環境になってきたので、アップルの原著である「The Swift Programming Lan…
SwiftPrettyPrint のクイックスタート・ガイド+応用テクニックを紹介する記事です。 それは何? Swift 標準の print や dump よりもきれいに出力するデバッグ支援ライブラリです。 github.com 以下に比較を載せます。 標準: print 標準: dump SwiftPrettyPrint ANSIカラーにも対応しているため、AppCode やターミナルでは色付き…
こにゃにゃちわ〜 無職やで。 今日はスクールを卒業した駆け出しエンジニアがほんまにエンジニアとして就職する前にやっとかなあかん勉強を教えるで! 今から教えるのは通り一辺倒のこの本やっとけってだけやない。実際にワイが独学エンジニアからほんまのエンジニアになってめちゃくちゃ苦労した体験を踏まえて教えたるんやで。 スクールの勉強こなすだけで大変や〜って思うこともあるやろけど、エンジニアとして働き出したら…
Next page