Appleが提供しているアプリケーション開発用言語「Swift」をみんなで学ぶグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
Jetpack ComposeとSnapshotを使ったViewModelで画面を構築してみました まずはViewModelなしでボタンを押すと画面の数字が増えるViewを作ってみました import androidx.compose.runtime.setValue import androidx.compose.runtime.getValue class MainActivity : Com…
思いがけずにハマってしまったので、色々と自戒を込めて備忘録がてらにメモ。 Go言語では変数定義に色々なパターンがあるが、特に:=を用いた短縮記法がよく使われる。 この短縮記法を用いた変数定義で、割とレビューでは気付きにくい問題が発生することがある。 具体的に問題を再現したコードは以下の通り。 例: main1.go package main import "fmt" func main() { m…
mac または Windows で Microsoft の .NET がインストールされているかを確認する方法は、.NET の種類(.NET Framework または .NET Core/.NET 5 以降)によって異なります。 Windows の場合 .NET Framework 「プログラムと機能」を使用する: スタートメニューから「コントロールパネル」を開きます。 「プログラム」 > 「プ…
assetstore.unity.com Unity春のアセット大セール2021、本日最終日です! 本当に夢のような期間です。 UnityAssetのバーゲンセールが開始され、たくさんのアセットが50%オフになってます。 【 開催期間 】 ■セール決定!~開催期間は? Sprint into Spring Sale is Coming Unity春のアセット大セール4/12~5/1開催予定 日本時…
github.com Archiveしました。 Bitrise-iOSは元々本家のWebページのペインポイントを解消するためのコミュニティツールとして生まれましたが、現在本家のWebページはかなり使いやすくなりました。 以前はビルドをAbortするのにビルド詳細ページを開く必要があったのですが、今はビルド一覧にAbortボタンが出ていますね。 最高です。 個人的には最もスターをいただけたOSSのひ…
環境 以下の環境で実施しています。 Xcode 14.0 iOS 16.0.2 要件定義 いわゆるチャットのUIにおいては、最新の要素が画面下部に追加されていき、画面の初期表示時は画面最下部を基準に表示されているという要件が主流かと思います。 また、その一方で要素数が少なく画面全体を占めないような場合は要素が上の方に詰まっている以下のような画面を表示するのが要件として一般的ではないでしょうか。 つ…
新型コロナ時代に入り、新しい生活スタイルに適応していくのに時間がかかり、プログラミングの勉強は完全にストップした状況が続いていた。自分のプログラミングの勉強が止まっていても、この業界の進化は止まらない。私がなんとかフォローできていたのはSwift4まで。Swift6が見えてくる状況ですが、やっと復習できる環境になってきたので、アップルの原著である「The Swift Programming Lan…
SwiftPrettyPrint のクイックスタート・ガイド+応用テクニックを紹介する記事です。 それは何? Swift 標準の print や dump よりもきれいに出力するデバッグ支援ライブラリです。 github.com 以下に比較を載せます。 標準: print 標準: dump SwiftPrettyPrint ANSIカラーにも対応しているため、AppCode やターミナルでは色付き…
こにゃにゃちわ〜 無職やで。 今日はスクールを卒業した駆け出しエンジニアがほんまにエンジニアとして就職する前にやっとかなあかん勉強を教えるで! 今から教えるのは通り一辺倒のこの本やっとけってだけやない。実際にワイが独学エンジニアからほんまのエンジニアになってめちゃくちゃ苦労した体験を踏まえて教えたるんやで。 スクールの勉強こなすだけで大変や〜って思うこともあるやろけど、エンジニアとして働き出したら…
Next page