生命科学に関することなら何でも。研究ツール、研究動向、注目論文、研究者の生態、etc.
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
前回のブログでご紹介したPRESIDENT誌の中で、キラリと光る逸材・橘玲(たちばなあきら)氏を知りました。PRESIDENT誌では「金融マネー本」についの論考でしたが、調べてみると橘玲氏は多様な作品を世に出しています。 橘玲氏は1959年生まれ、早稲田大学文学部(ロシア文学)卒で、元宝島社の編集者だったそうです。個人的には「投資」や「経済」関連の作品に興味がありますが、今回は、現代の幸福論とも言…
2024年8月25日(日)、富士見中学高等学校(東京都練馬区)で開催されたiGEM Japan Community主催『 サイエンスコネクト with Synthetic Biology 』で「合成生物学×人工知能で世界を変える!君も科学者になろう!!」と題して講演を行いました。 https://science-conect-2024.peatix.com/ そのスライドは、以下のサイトの右側サイ…
Music in seashore by AI Salvador Dali 自宅でクラシック音楽を再生するシステムとして、タイムドメイン・スピーカーYoshii9を中心とするシステムを構築している。このシステムは比較的安価に中小規模コンサートホールやライブハウスの音楽を、聴覚的にほぼ完璧に再現できる。 precision-medicine.jp 本稿ではこのシステムの補完事項について紹介する。現在…
つい先週、約3年半に渡って行ってきた博士課程研究のファイナルプレゼンテーションが終わりました。 質疑応答も含め約1.5時間にも及んだ大緊張のプレゼンも、指導教員やパネルのみならず多くの友人が応援に駆けつけてくれ、終わってみれば「おめでとう!いいプレゼンだったよ!」と言ってもらえ、成功と言えるものとなったのだと思います。(練習と比べると上手くいかなかったなぁという後悔はあるけど) 友達が撮ってくれた…
2024年5月20日付けで伊藤と小野宗範博士(金沢医科大学)の共著による総説論文がHearing Research誌から出版されました。なお、2024年6月末までこのリンクから論文を読むことができます。この論文はスペイン・サラマンカ大学の神経科学講座の教授であったMiguel Merchan博士を記念したHearing Research誌の特集号に掲載されました。 In May 20th, 202…
昨夜は五反田 月。へ 五反田の怪しいビルの中にある人気店。ちゃんと予約をしていかないと入れない。でも、日本酒もお料理もとても美味しい雰囲気の良いお店だから、そりゃそうだ。 待ち合わせしていた先輩女性研究者が白金から歩いてきてちょっと遅れるとのことで、先に、絶対飲むべきレモンサワーをお願いした。 八丈島のレモンリキュールを使ってるんだとか。東京だとここにしかないんだとか。 水ナス。オリーブオイルとお…
コト「世界のどこかしらで戦争は起こっているよね」博士「そうだね」 コト「早く終わらないかな」博士「戦争は確かに起こって欲しくないよね。でも、歴史的には戦争が民主主義を発展させたという側面もあるんだよ」 コト「そうなの?」博士「古代ギリシアのアテネで起こった民主主義の発展について説明しよう」 コト「うん。お願い」博士「古代ギリシアのアテネは古くは王政、途中で貴族政に変わったと言われているんだよ」 コ…
2023年ふりかえり 原稿も溜まって,ブログもさっぱり書いていなかったのに 今年の振り返りだけはせねばならないということで頑張ってみます。 私の知らないうちに,【AIタイトルアシスト】なんて機能ができたんですね。 「2023年ふりかえり」と入力して,出てきた推奨は おそらくこのブログをまとめたものなのでしょうね。 いやはや驚きました。 でも統一感を出すためにあえての「2023年ふりかえり」で行かせ…
おとなの学びなおしをご一緒に、アロマテラピースクールまいかです。 AEAJ30種の精油のうち、日本で医薬品として2022年3月に発売されたものがあります。ご存じでしょうか? 西洋ペパーミント精油を原料とした、要指導医薬品コルペルミン®(ゼリア新薬)です。 https://www.zeria.co.jp/colpermin/ 昨年末インスタに投稿していたけれど、ブログに考えをまとめていなかったことに…
職場のミーティングで話題にあがったこと 「食品生産の現場にもSDGsの考え方を適用しなくてはならないのだけど。。。」 食品業界でキャリアを積んだ長老メンバーが言った。 環境負荷を下げなくては。話の背景にはそれがあるらしい。 が、どこか煮えきらない様子だった。 それは自分も同様なのだが。 またここでもSDGsか、と思ったのは置いておいて 本当に気になったのはこの後だ。 長老の話は以下のぐあいだ。 国…
Next page