こども英語教育について考えるグループです。子供をバイリンガルに育てたい、英語教育に力を入れている等、子供の英語に関する事なら何でもOK! お気軽にご参加下さい!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
中学1年生の数学は方程式の計算 先週からスタートしてもうここまで進んだで! あとは毎日課題でコツコツと基礎力を固めていくことになる😛 夏期講習でもう一度同じ内容を復習するつもりやけど夏期講習が終わってしまうともう追いつけなくなるかもね。。。 岡村塾生たちはドンドン進むから
5歳の誕生日に買った「人生ゲーム」が育てた算数力【知育玩具レビュー】 【知育玩具レビュー】5歳でハマった「人生ゲーム」が育てた“お金感覚” 「ドラえもん人生ゲーム」の魅力 「人生ゲームはただのボードゲーム…」と思っていた私が、5歳の子どもと「ドラえもん人生ゲーム」を遊んでみて印象が変わりました。 ドラえもんのキャラクターと楽しいイベントが満載で、遊びながらお金のやりとりや計算の基礎を自然に身につけ…
今回は、飛行機に乗る予定のある方にぜひ知っておいていただきたい「モバイルバッテリーの機内持ち込みルール」についてご紹介します。 なぜ今この話題かというと、2025年7月8日から、モバイルバッテリーに関する機内ルールが一部強化されるからなんです。国土交通省からの要請を受けて、JALやANAなどの航空会社でも対応が始まっています。 🔥 なぜモバイルバッテリーが問題になるの? モバイルバッテリーに使われ…
見えないところに プロの技術と想いが詰まっている—— 新築現場で 職人さんたちの丁寧な仕事を 間近で見ながら 改めて感じたのは 「人と人との信頼関係」でした 今回は 地味だけど本当に大事な 先行配管工事をご紹介します ■基礎立上り部分の型枠の取り外し 先行配管 別府市 ハウシィ竹ノ内 前回のブログでは 基礎の立ち上がりコンクリート打設 までを 書きました kaigaikyoikuijuu.hate…
アンニョン(^^)/ 小5ぴょる👧のスイミングのこと( ơ ᴗ ơ ) ついに3技能合格し、 (クロール、背泳ぎ、平泳ぎ) バタフライに突入🦋 ぴょる👧は小3の秋からスイミングに通い始めた🍁 元々幼稚園年長の時に体験に行って入会するつもりが、 コロナで閉鎖になった🦠←コロナ オーマイガー( ˙᷄ỏ˙᷅ ) ᵒᵐᵍ ᵎ そして数ヶ月後、 スイミングは再開したが本人のやる気が無くなった💦 なんでも始め…
大学入試や就職活動なんて、その最たるものだろう。 君は合格、ああ君は不合格。 君は採用、ああ君は不採用。 そうやって人は明確な線引きの中で生きていく。 この線引き、成長とともに知り、学び、体感していくわけだが、 そのことをいつ知るか そのことをいつ体感するか これによって人生は大分変わってくると思うのだ。 親は我が子をその線引きの向こう側や上側に行かせたい。 だから必死で環境を整え、尻を叩く。 そ…
【問い】結果として、証明されたコロナ騒ぎについて。過剰対応だった事象一覧と過剰対応だったと言える理由。 ーーーーーーーーーーーーーーー 上記問いへのAIからの【返答】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック対応は、未知のウイルスに対する警戒感と不確実性の中で行われたため、結果として「過剰だった」と評価される事象がいくつか指摘されています。これらの評価は、主に以下の観点からなされ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、人気のBerenstain Bearsシリーズからの一冊をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、Mike Berenstainさんが文とイラストを手掛け、I Can Read!シリーズのLevel 1(ICR1)から刊行されている、『The Berenstain Bear…
いつも行列ができていて気になっていた、尖沙咀のレトロな冰室。先日たまたま通りかかったら数名しか並んでいなかったので、ランチに利用してみました。 保頓冰室 Bolton Cafe ランチをしようと、友達と尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の亞士厘道 Ashley Road(アシュリー・ロード)へ。どこに行こうか特に決めていなかったのですが、何気なく見てみると、いつも行列ができている…
昨日、中2次男が英検準2級プラスの二次試験に行ってきました。 会場はいつもより空いており短時間で終わったようでした。 新設級である準2級プラス、 今回初めての試験ということで もしかしたら受験者が少なかったのかしら。 確かに、近所の本屋さんでは準2級プラスの対策本はほんの数冊しかなかったしな。 さて、気になる次男の二次試験の手応えですが、 やはり最初の音読はボロボロだったそう💧 「でもその後のQA…
Next page