人材育成や教育に関する記事を書く人のブロググループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
好き嫌いな感情に流されない お客様を満足させることができなけれどんな商売も成功しません。 自分が好きなことで成功したいと思う人は多いと思います。 でも、自分の好きなものや好きなことをそのままやったら必ず失敗します。 それは好きと言う感情に流されてビジネスとしての基準が曖昧になるからです。 飲食店に限らず、どんな商売でもビジネスとして成功するためには自分が嫌いなことにも取り組む必要があるということで…
多くの学生は、今週、遅くとも、今日までで、終業を迎えて、同時に、夏休みが始まったかと思います。 おめでとうございます、ここから先、プチニート期間で、何をするも自由、毎日好きな時間に起きて、寝て、好きなことをして、やりたいようにやっても、怒られない、文句を言われない、そんな夢のような期間として過ごせることでしょう。 特に、『記録』される『結果』で、受験無く高校・大学に進学出来る私立校・中高一貫校生の…
初めての筆算 を自力で計算して、 と、正しくできたのに、消してから、 消し跡が残った に、 「分からない」と聞きます。 聞かれたこちらは、 の消し跡 6 を示して、 「合っている」と言います。 子どもは、 「えっ」となってから、 「そうか」となります。 そして、 筆算 は、 暗算 10-4= と同じだと理解します。 子どもも、こちらも、 「出す学び」の基本スタイル: 一人座って我が儘の我が儘です。…
期日前投票に足を運んだ。今回の選挙は、既に停滞から衰退に入っている日本国のあり方に変化をもたらす可能性が多少はあると感じる。特に、若い世代の投票率が上がれば、より良い未来が開けるかなと淡い期待。 経済と財政の現実 今回の選挙でも「財源なき減税」を主張する政治家、そのような政党が多数いることは残念。インフレになり実質賃金の低下が続く日本経済の現状を鑑みると、支出を削らない減税という無責任な主張は論外…
「売れる商品」があると考える飲食店経営者やこれから新規開業に臨む方も少なくありません。昨今の情報社会ではエセ情報が横行して「コレが当たっている!」と思ってしまうような思考に陥りがちです。多くの人が「売れる商品」を模索して当てようとする行動を起こしてしまうのは確かです。 国内の飲食業界の単一屋号で一番高い売上高は日本マク◯ナル◯です。その核商品であるハンバーガーと全く同じものを作れば同じように売れる…
2025年度前期の3・4年生(10・11期生)による、3つの収穫、ゼミのより良くできる点、自分個人の成長ポイントです。 下記の2025年度 前期 若林ゼミ 第13回リアペ質問 への回答です。 【質問「①3つの収穫」】 2025年度前期の若林ゼミで活動してみて、自分にとって収穫だった点を重要度順(重要なものが先)に3つ挙げてください。※ 一般論ではなく自分にとってどうかという視点で挙げてください。 …
タイムライン(7月7日~7月11日) 2025年7月7日(月) 2025年7月8日(火) 2025年7月9日(水) 2025年7月10日(木) 2025年7月11日(金) 2025年7月14日(月)~18日(金)の展望(予測・予定) 登場人物 タイムライン(7月7日~7月11日) 2025年7月7日(月) 東京市場は、前週末の米国市場が休場であったため手掛かり材料不足の中、ほぼ変わらずで取引開始。…
さて、先週の週末は、息子は、木曜日の練習中にモモカンを食らって、足に力が入らない状態になっておりました。 そんな中で大切な日を迎えてしまいました。 土曜日は、なんと・・・・。 文化祭だったのです。 息子は、2年の途中から通信高校に転向したのですが、かなり楽しんでいます。 通信高校って、色んな子がいるんですけど、やっぱり何かをやりたい子が多くて、例えば、ファッション系が好きな子だとか、音楽やダンスし…
教材開発を自分がするなんて、思ってもいませんでした。3年生の社会科で、「農家の仕事」を学習するのですが、教材を作りました。昨年度は、岡山市でバナナの栽培をされている「おひさまファーム」を取り上げて教材にしました。今年は、岡山を代表する野菜である「黄ニラ」に注目して、アーチファームさんを取材しました。 岡山市が作成している副読本では、「ぶどう」を育てている農家さんを取り上げています。ピオーネやマスカ…
・・・
Next page