単焦点レンズの情報や作例
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昔ながらののどかな風景が残るひなびた集落を歩くのが好きでいつものように グーグルストリートビューで見つけた天理市にある長滝の郷を歩いて来た。 今回は地名の由来となっている長滝には行っていない。 撮影日:2025年7月17日
本日は「2025年参議院選挙」、猛暑日・晴。 我が家は「期日前投票」を済ましたから、 夜より、 開票結果を楽しみにしています。\(^o^)/ 一日中フル稼働するエアコンの掃除をしながら、読んだ記事を残しておく。 時々、 窓を開けて換気をしてますがそれでかな、、だいぶ、臭いわなくなりました。 topics.smt.docomo.ne.jp 「ウェザーニュースで「自宅でエアコンの臭いが気になった経験は…
ソニーから、RX1RIIIが発売されるとの突然の発表でびっくりしました。 ふつうは、リークのような形で不正確な事柄も含みながら、なんらかの事前情報が流れてくるものですが。 (ソニーのサイトから) 10年の長きにわたってRX1RIIの後継機の話がなかったので、もうほぼRX1シリーズは終わったんだろうなと思ってました。RX1から始まって、RX1R、RX1RII とずっと使い続けていただけに、続編はまだ…
半円アーチの天井が連なる商店街は、今なお老舗店舗が営業を続ける傍ら、若いエネルギーの参入による小粋な店舗も少なくない。 長崎街道上に沿って伸びるアーケード街を往く。
■ 2025土用 壱の丑 前編 新たなアプローチの前に 昨日は2025年の土用 " 壱の丑 "、今月は土用丑がもう一度あって31日の木曜日ですね、そちらは " 弐の丑 " と呼ばれています。もちろん新聞の朝刊折込チラシは少し前から鰻蒲焼のフォトがバ~ンと掲載されたものが席巻しておりますけれど、当日のものは全てが鰻の蒲焼で、否が応でもそのフンイキに飲み込まれるのですよね。 いちおーエロおやぢと致しま…
【鳥撮り】3月某日 特にシマエナガだけを狙って、他の鳥さんは全く無視!というわけでもないので、 めんこい鳥さんは、ちょうどそこにいたら撮っちゃいます。 真剣なまなざしの、コゲラちゃん。 すごく童顔で、めんこいです。 静かに鳥さんを探していると、彼らが木をつっついている音が聞こえてきます。 ヤマゲラは、日本では北海道しか見られないそうです。 けっこう、あちこちにいますよねー。 カラフルでよく目につく…
夏になるとやっぱりヒマワリが見たくなるもんですね 住吉公園にも小規模ながらひまわり畑がありますので どんな様子か少し見てきました まだ満開と言うには程遠い状態でちょっとがっかりしました後ろに見えてる高灯籠は日本最古の灯台で鎌倉末期の創建です住吉のランドマークになっています 直径15cmほどの中輪のヒマワリでしたが最近はこれぐらいのが多いですね中心部分の緑色が残っているのがいいですね クマバチがやっ…
夏、真っ盛り。 冷蔵庫の中はほとんどビールだけど片隅にフィルムが眠っている。いつか使うだろうと入れていたのだけどとうの昔に期限切れ、しかもこの先使うことはないだろう。 フィルム写真が主力の頃、期限切れフィルムなんてゴミ同然だったのに友人が期限切れフィルムをネットショッピングに出品したら瞬時に売れ驚いたという。デジカメには【期限切れフィルム】なんて色設定もあるみたいだし、どうやらあえて期限切れフィル…
わが家に君臨するサボテンの王 "金鯱 "その王様に仕える若い従者が2名現れた。 そのひとりエキノカクタス グルソニィ ブレビスピヌス君。別名 短刺金鯱 王様金鯱と同郷のメキシコ出身血縁的には亜種の関係にあたる。王様と違ってトゲの短い変異種だから触ってもあまり痛くない平和主義者だ。コイツとは仲良くなれそうだ😊エキノカクタス・・・ グルソニィ・・・ ブレビスピヌス・・・名前はとても覚えられそうにないけ…
今週末は2台ともしっかりメンテナンスしておきました。
Next page