東海の鉄道のことについて書いている方、ぜひ気軽にご参加ください!JRや名鉄だけでなく、名古屋市営地下鉄やその他第3セクターなででもOKです!とにかく東海の鉄道!!!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
あれから午後3時頃になって、ようやく本格的な昼食。 久々にサッポロビール運営の名古屋ビール園に寄りましたよ。 通称・浩養園(こうようえん)で、親父が生まれた1931年の創業だそうな。因みに満州事変が起きた頃だわ。 しかしながら、本来の浩養園は屋外庭園のことを指すらしいね。うん。 私自身も以前は父母と食事したり、また「奢ってくれ!!」と執拗にせがむ職場の後輩を連れて来たりもしたことがあります。 若か…
下書き記事の整理をしていたら、 marunkun.hatenablog.com marunkun.hatenablog.com ここらへんの回がまだ全部投稿しきらずに 冬眠期間に入ってしまっていたようで( ;∀;) この際成仏させたく・・・_(._.)_ ちなみに今回は24秋に「みどりの券売機」が撤去された駅ですが 投稿を忘れている間に2駅とも無人化されてしまいました(^-^; ので、微妙に今追記…
名鉄 瀬戸線 「東大手駅」 「はてなblog」にやってきて2、3か月経ちますが、「goo blog」のようにアクセス数が伸びないのはなぜなんでしょう。まだ「goo blog」をやってるから? それともアクセス数をカウントするシステムが違うから? どちらにせよ、こちらのブログのアクセス数は「goo blog」の10分の1。 どちらの数字が信用できるんだろう・・・瀬戸線の始発駅である「栄町駅」の次の駅…
どーも お久しぶりです 今回はウマ娘ラッピング車がようやく撮れたので、紹介していこうと思います 事の発端はこれ↓ www.meitetsu.co.jp なんか名鉄がウマ娘とコラボするので、ラッピング車が登場しております あ、でもこれコラボが6月30日で終わるので あと5日しかラッピング車撮れないらしいです サボりすぎた(笑) なおラッピング車は2200系になっております ちなみにこれは余談ですが、…
「アイトラム」の愛称で運行されている車両です。 1003号車 ドラえもんトラム 2020.08.27 1003号車 ドラえもんトラム 2020.08.27 1001号車 2005.11.04 1001号車 2020.11.04 1006号車 2020.08.27 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中鉄道趣味
温泉地としての有馬 有馬温泉に行ってきました。私にとっては「ちょっと敷居が高い」大人の温泉地というイメージがありましたが、最近は他の温泉地と同様に外国人も多く、食べ歩きの店も多くなって、以前よりも何となく雑然とした感じを受けました。とはいえ、風格のある素敵な温泉地であることには間違いありません。 食べ歩きのお店がいっぱい 怖い顔の「飛び出し坊や」が結構あって‥‥。なんか‥‥。 銀の湯玄関の張り紙 …
2025年3月15日ダイヤ改正よりJR東日本では常磐緩行線、南武線でワンマン運転が始まりました。 今後は2025年度末に横浜線、2030年までに山手線や京浜東北線、中央・総武緩行線、埼京線など非常に混雑する路線でのワンマン運転が計画されています。 元運転士視点からわかりやすくワンマン運転のメリットやデメリット、私が考えるワンマン運転をおこなうことでの最悪なケースを説明していきたいと思います。 (a…
こんばんは。 「学生」という身分にすがれるのも残り1か月弱。学割という特権がいかに最強だったかは、このブログをご覧の皆様も痛感してらっしゃるでしょう。とりあえず学割証を限界まで発行しといたので、この3月で思う存分有効活用したいところです。 さて本題へ。あちこちで「サンダバ」と「しらさぎ」を狙ってきましたが、いよいよ最終回です。 前回の模様はこちらから。 naroaru.hateblo.jp 681…
最近撮った写真と言いつつ(以下略。のやつです。 西岡崎にてEF210-341+HD300-32(ムド)+コキ。 このスジはたまにムドが付くので、付いてる時のやつを載せています。 にほんブログ村
♪ 続く名古屋は中京と 世にうたはるる大都会 名高き金の鯱は いまなほ城の光なり ♪ 伊勢路の旅はまたの日と 木曽川越えて美濃に入る 地震の話まだ消えぬ 岐阜の鵜飼いも見に行かん ♪ 父養ひし養老の 瀧はいまなほ大垣を 三里へだてて流れたり 孝子のほまれともろともに ♪ 天下の旗は徳川に 帰せし戦の関ヶ原 草むす屍今もなお 吹くか伊吹の山おろし 名古屋で… 私は… 矢場とんに出会った… ひとくち旅…
Next page