自己啓発について書いているグループです。ご参加お待ちしています!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
書くの面倒になってきた。 たしか5時半ごろ寝て、9時前に起きて、母親を職場へと送って、帰ってきたらまた例の飲食の日雇い現場に「今日行きます」の電話をして、2時間半ほど仮眠をとって、昼下がり身支度をして、出発した。 あれだな、もう気温が高いので出勤するだけで汗かいちまうな。 仕事は今日もそつなくやれた。まあ単純なことしかやってないからな。洗い場はほんと無心にできるからいい。我ながらすさまじい集中力で…
はじめに 「よくやってるよね」って言われるけど、正直もう限界。夫婦共働き、毎日の保育園の送り迎え、仕事、家事、育児。誰かが見ているわけでもないのに、いつも“ちゃんとしなきゃ”と気を張っていた。 そして、ある朝、私は動けなくなった。 朝は戦争、夜もバタバタ うちの朝は戦争のようだ。6時起床。自分の身支度、子どもの朝ごはん、保育園の荷物の準備。ぐずる子どもをなだめながら、なんとか登園時間に間に合わせる…
ここまでよく頑張った! 舌下免疫療法を開始してから1年が経過した。 今では薬を服用することなどにも慣れたが、ここまで来るのは大変だったな.... まず、舌下免疫療法をやっていない病院を受診してしまったり、 口の中がかゆくなったり.... 通院で数時間待たされたり... 薬を服用し忘れそうになったり...色々ありました(笑) でも無事にここまでなんとか続けられました! 果たして舌下免疫療法の効果は!…
漫画 1年で億り人になる作者:戸塚 真由子(原著)サンマーク出版Amazon同名の書籍をマンガ化したもので、 資産家になるための心構えと手順を解説したもの。 原作の内容をすべてマンガで説明してくれるのかと思いきや たびたび文章ページが挿入される中途半端な構成。 そういったページも含めて内容は薄く、 数行で説明できてしまう程度の情報しか読み取れない。 それでも億り人になるための真髄が得られればよかっ…
僕のコンサル生(40代前半)が、ナンパを始めて「2日目」で、「女子大生の連れ出し」に成功しました!⇒“その驚きの内容”をシェアします! 僕のコンサル生(40代前半)が、ナンパを始めて「2日目」で、「女子大生の連れ出し」に成功しました! ども!桐明(きりあけ)です^^ 先日、今、僕のナンパの個別コンサル(3ヵ月)を受けている方(40代前半の方)から、大変嬉しい、というか、“驚きのご報告”を頂きました…
はじめに いったい梅雨はいづこへ?(・ω・三・ω・) と思うくらい毎日夏日が続いていますね。 車のボンネットで目玉焼きが焼けそうです。 熱中症には気をつけてくださいね。 今日は「調べることを放棄した代償」というお話です。 よかったら読んでいってくださいね。(*^_^*) 私はあなたの辞書ですか? 「これってどういう意味ですか?」 今日も自分で調べもせずに聞いてくる。 「うん、まずは自分で調べてみよ…
論文博士取得までの道のりは、日記の様に纏めていますが、その全体像をコンパクトに纏めてみました。 詳細、当時の私の思いを知りたい方は各リンクを辿ってください。 ステップ1 教授へ論文博士のお願い 2017年 上司から論文博士を取らないか打診を受ける。 東大薬学部の教授に論文博士のお願いをする。 【論文博士】論文博士取得のきっかけ - 論文博士@創薬研究者のブログ ステップ2 論文投稿 2017~20…
もう何年も前のことですが 夫が病に倒れて入院したことがありました。 それまでの夫は仕事が超多忙で とても人間の生活とは言えないような 過酷な生活を送っていました。 幸い命に関わる病状ではなく しばらく休んだら 仕事には復帰できそうでした。 でも、病気になったことで それまでの仕事量をこなすことは難しく 夫は移動になりました。 それによって収入は激減。 夫の健康、収入など 「これからどうなるんだろう…
子供がゲームやスマホばかりに夢中になって 全然勉強しないことに憤慨する保護者は多い。 そしてゲーム禁止・スマホ禁止のルールを設定したりするのだが、 それで子供が勉強するようになることはない。 たとえば家にいる時間の使い方がこんな感じだとして、 スマホやゲームを禁止すれば 今までそこに割り当てられていた内容が 勉強時間に代わると思っているのだろうが、そんなわけはない。 確かに今までスマホに使っていた…
縄文時代は弥勒(みろく)の世でしょ。 人々の精神性が高く、皆で助け合い、支え合いながら暮らしていた時代。 虎柄のパンツ一丁に、石器で獣を追いかけていたイメージが強いですが!(笑) なぜ縄文時代から弥生時代へと変わってしまったのか… 進化ではない。 渡来人によって土地も文化も奪われ、破壊されたのだ。 なぜそうなってしまったのか… 大日月地神示で理解を深められます。 かわる かわる
Next page