川・海シーバス釣りを楽しんでいる人に関するグループです。 シーバス釣りを始める方やヘッポコからプロの方まで集まれ〜‼️ 女性アングラーも大歓迎ですよ? シーバス釣りの振興に頑張りましょう‼️
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
イカもあまり調子が良くないので(自分だけ)その次の魚の調査に入りました 昨年は7月から釣れ始まったのですがそろそろではないかと タックルはイカの時と同じで先っぽに付けるのが餌木からM/Jになります これで海底を探るようにして誘ってくると突然バイト!となるはずです 早朝、常連の釣り人が8名ほどかたまって釣っている脇を挨拶をして通り過ぎいつもより沖に近いポジションに入りました 最初のうちは餌木を投げて…
午後から晴れたのでちょいとシーバス釣りに ここのところ雨ばかりで釣りもバイクも不完全燃焼な感じなのですが、午後から晴れてきたので近所の河川敷で釣りをしようかと。 雨ばかりだったので濁っているだろうと思い、流れ込み付近でシーバスを狙うつもりで行ったのだけど・・・ 思ったほど濁ってない。 やっぱり夏場はトップだよね 濁りも少なく干潮が近づいて浅くなっていることもあり、トップ縛り。 アイマ チャッピーを…
アブガルシアのエントリー向けベイトリール「Max X EZCast」。最大の特徴は、ほぼバックラッシュしないという安心感。 しかも実売価格7,000円前後と非常に手が出しやすい。 ただし、安さと引き換えに犠牲になっている部分もある。 以下、実際に使用して感じたメリットとデメリットを整理する。 メリット ● バックラッシュしない 通常のベイトリールにありがちなバックラッシュが、ほとんど起きない。 構…
今日は乗合ベイエリア夜便、アジング&何でも有り~で出船しました。スタートから終始いい感じで尺アジがバンバン釣れました! サビキも良かったですが、大型はバチコンに軍配でした😃 尺アジ未満は全てリリースありがとうございます😃✨ 後半、「もうアジはいいは~」って、ケンサキ狙い複数キャッチ! 釣れたもの、アジ、サバ、タチウオ、ケンサキイカ。 雨の中大変お疲れ様でした。また遊びに来て下さい!
先日「そうぞのもりキャンプフィールド」でファミキャンしてきました。 www.souzone.jp 検索すると「そうぞのもりキャンプフィールド」とか「さるびの温泉オートキャンプ場〜SOUZONE〜」とか「Spa CampField SOUZONE」とかいろんな名前のキャンプ場がヒットしますが、全部おなじキャンプ場です。 名称統一してw 「温泉がメインの道の駅」みたいな施設の敷地内にあるキャンプ場で、…
結論 2025年の港湾におけるバチ抜けシーバス攻略において、マニックスロー95は非常に有効なルアーとなるでしょう。 そのデッドスロー特化の性能と、微細な波動を生み出す「マニックムーブ」アクションは、バチを偏食するシーバスにとって格好のターゲットとなります。 しかし、マニックスロー95だけに頼るのではなく、バチ抜けの時期、場所、時間帯、そして状況に応じたテクニックを組み合わせることで、より確実な釣果…
なかなか魚との距離が縮まらないうちにバチの季節も終盤。 東京湾奥だと、デイゲームに切り替わるタイミングで1年のうちで一番苦戦する季節。前回大量に抜けていたバチに魚が付いていなかったので、今回は目先を変えて少し先のポイントを確認することに。位置的にも東京でクルクルバチに翻弄されていた環境に近いと思い、前回同様かなり抜けていることを期待。 早めに出発するつもりが、ポイントまでの時間がつかめず、結局日没…
Amazonで外径用マイクロメーターを買いました 現在、4号~6号のナイロンラインを使っていけど 色々リールを使い回してるので、何号を巻いたかわからなくなるからです (*・o・) ショボイリユウ 普通に金属加工工場なんかでも使われるMitsutoyo製は、信頼性は文句なしだけどさすがに高い まぁ使用目的からして絶対値の正確性は大して重要じゃないので、高くも安くも無い程度のを買ってみました 早速検…
Next page