野鳥観察やバードウォッチングに関するグループです。 写真・カメラのカテゴリに所属していますが、双眼鏡での鳥見が趣味の方もぜひご参加ください!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ルリビタキ。いやぁいい響きですね。今シーズン、雌タイプには随分会っているのですがオスにはお目にかかれぬまま。そこで皆さんのブログを検討させていただいて、ここなら会えるか、と見当をつけて行って来ました。正解でした。そのルリビタキ(▼)。 なのに尾羽の先が隠れてしまった・・・ これ(▲)なら全身カットと言えますね。ですが後姿。 これらは3メートルほどの距離での撮影でした。実はカメラの設定を間違っていて…
今朝の平塚漁港は野鳥で賑わっています。大半はヒドリガモとオカヨシガモかなと双眼鏡を覗くと、キンクロハジロが交じっています。 幸いにも一瞬ですが顔を出して泳いでいるところを撮影出来ました!オスの個体はおらず、メスが2羽いることは確認出来ました(^^♪ 他の野鳥はと言うと、オカヨシガモもヒドリガモも顔を体に埋めて水面に浮いているばかりです。そうは言っても、当面、平塚漁港はキンクロハジロとオカヨシガモを…
三重県その1 ホオジロガモのメスです。いつもは遠く沖の方にぷかぷか浮いているのですが、 今日は、飛んで河口近くに来てくれました。 こちらはウミアイサです。 今日は6、7羽の群れを河口で診ました。今までにない多さです。 メスのウミアイサですが、2羽のオスから求愛を受けていました。 求愛ディスプレイです。2羽のオスが首をのばし頭を高く持ち上げ、 左のメスに求愛しているところです。冠羽を寝かせていました…
トビの飛行:力強さと美しさの瞬間 1月の晴れた日の昼間、冷たい空気が澄んだ青空にトビが舞い上がる様子を撮影しました。Nikon Z9とNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのレンズを使用し、DXクロップモードで900mm相当の焦点距離で撮影しました。 シャッタースピード優先モード、ISOオート、シャッタースピードは1/1250秒、手持ちで撮影しました。 撮影の設定 トビの飛…
かさこそと音がするほうをみたら、シロハラがおりました。 シロちゃん、枯葉をつついて食べ物を探しております。 と、その背後にもなにやら動くものが… トラちゃんだ! 何の用?とでも言ってるようなお顔、^-^; 何気にトラツグミを写真に撮るのは はじめてだったりします。^-^ トラちゃん、シロちゃんに接近中 おぉ、2羽が遭遇 トラちゃん、じっとシロちゃんを見ていましたが、 そのうち関心を失いました、😆 …
いつものフィールドのハヤブサ。見て分かる方は場所もお分かりでしょう。ハヤブサは岩場のある自然の場所だけではなく、高層建築物なども好んで棲みかや居場所とする事も多々ある。鳩など鳥類の獲物を狙うのに遠くまで見渡せるからかも知れない。 いつものフィールドのいつものハヤブサ、いつもの止まり姿にいつもの飛び出し姿を暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1&α9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm…
今年に入ってから日々外に出る事 このブログをこつこつ書くことを目標にしているが 2日ほど少し体調が優れない。 子供の学校ではお休みが続出していると… 免疫力をあげる為今日は少しでもさんぽに出よう カラスが飛んでるのも見たいし 家事はほどほどにいったん終わらせて 午前のうちに日焼け止め塗って外に出るぞーー!!
トラなんて名がついて、なんと鷹揚な鳥なんだ。 少々近づいても逃げはしない。 尤も車の中からではあるが。 探し回ってやっと今季あんたに出会えた。 冬になると一番会いたくなる奴だ。 雪の日に出会った印象が強いから。 もう雪の上で出会うことはないかもしれん。
お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ。 今朝、いつもの「モズ吉」くんを目撃した。 その様子は次の写真(7枚)のとおりである。 「モズ吉」くんは田んぼを覗き込んでいたが、残念ながら、餌の確保は出来なさそうであった。 最後、甚だ簡単であるが、イタリアンポップスグループ「Matia Bazal(マティア・バザール)」が歌唱している、次の2曲を紹介して本記事を終える。 ❶ 「Brivido Caldo」(2…
日が沈む前にお家へ帰ろう。 辺りは黄金色に染まり飛んで行くコウノトリ。 その光景がとても美しかったです。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
Next page