映画好きが本音で映画批評
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
えーーどこから何を書こう!覚えてないほど何年か前に前半部分だけ観た事ある(レンタルしていて結局返したんかな)ロスト・イン・トランスレーション。まあ、はじめて観るようなもんだね、全然記憶にないから。人の感性や好みって変わるもんだねー。前半で止めるってことはハマっていない訳じゃん。けど、昨日観たときはもう刺さりすぎて、良すぎて! ソフィア・コッポラ監督の映画は断トツでマリーアントワネットでしょ!という…
株式会社マジルミエファイルーズあいAmazon就職活動がなかなかうまくいかない主人公が 怪物退治に魔法少女を派遣する会社に入社する話。 多くの作品で社会奉仕の形になっている魔法少女が 害虫駆除業者のように派遣される設定が新鮮だし、 魔法をソフトウェアのように開発する弱小企業が 競合他社と対等に活躍していくのも面白い。 敵として出てくる怪物が増えたり大きくなるだけで あまり攻撃してこないのは緊迫感に…
Baghead (United States, 2008)★★ Mumblecoreというジャンルがあるらしい。そのさらにサブカテゴリーとしてMumblegoreという用語もあるらしい。ふむ。要するに、アメリカの若者がもごもご言ってる低予算のインディペンデント映画のうちの、ホラー系のやつってことかな。この作品はかなりのコメディタッチなホラーだけど。 実験映画的な要素も強くて、ストーリーもあるんだか…
唯一無二の DIVA・ゆっきゅんによるニューアルバム『生まれ変わらないあなたを』発売を記念して、2024年冬に下高井戸シネマにて開催され大好評を博した【ゆっきゅん映画祭】が、大阪シネ・ヌーヴォでも開催されることが決定した。 画像提供:シネ・ヌーヴォ 映画にまつわる独自の審美眼でも注目を集めるゆっきゅんのおすすめ映画 4 作品を上映すると共に、大阪のみの特別上映作品も決定! 35mm フィルム上映を…
教皇選挙 80点2025年3月23日 MOVIXあまがさきにて鑑賞出演:レイフ・ファインズ監督:エドワード・ベルガー 元・宗教学専攻として興味を惹かれ、チケット購入。 あらすじ 教皇が亡くなり、新たな教皇を選出するため世界各地から枢機卿がバチカンに集った。教皇選挙=コンクラーベを取り仕切るローレンス(レイフ・ファインズ)は旧知のベリーニを推そうとする。そんな中、カブールからベニテスという枢機卿がや…
※当然のことながらネタバレを含むので、未視聴の場合は閲覧に注意されたい インデペンデンス・デイ (吹替版) ウィル・スミス Amazon いや、そんなこと言ってももうかなり昔(1996年)の作品だし超有名作品なので、ネタバレもへったくれもあるかって話なんだが。 そもそもすでに不動の名作級映画にいまさらレビューを書くという暴挙に、並々ならぬ躊躇があったことは察して欲しいところだ。 まぁ、でも以前に「…
出典:映画.com もしかしたら、日本アカデミー賞作品賞を取る前に観ていたら、もう少し感想が違ったかもしれません。作品賞の重みは、作品を厳しく見させることになります。 あらすじ 明治維新が近い幕末の京都。会津藩の高坂新左衛門は長州藩士を討つように密命を受けた。 そして相手の男と刃を交えた瞬間、雷が落ちて気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった・・ 感想 この映画を突き動かして…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あらすじ 予告 血筋の三部作 箱の発見と不幸の始まり 止まらない悲劇の連鎖 ようこそ、樹海村へ 終わりの始まり おわりに あらすじ 部屋に篭り他人と関わろうとしない少女・天沢響は、姉の鳴によって友人である阿久津輝とその恋人・片瀬美優の引越しの手伝いに連れ出されてしまう。響が新居の床下を見つめること…
つぶやきBlue 20 「認識」したということは、「認識」されたというわけですよね、直覚的に。そこには介在物がないわけです。「思考」によって導き出された概念ではないわけですから。「認識」されたから、「認識」された。光よりも速い速度で。 昇ってくるわけです。降りてくるわけです。重なるわけです。そこにこそ、最高純度の〝本当〟があるような気がします。 「意味がわからない。実例をあげてくれないか」 はい、…
Next page