海外旅行が好きな方、旅が好きな方、ぜひ気軽に参加してください!旅の想い出をみんなで共有しましょう♪
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
王道のプレミアムロールケーキとはチョット違うぜ! どーも、PlugOutです。 今回はコンビニスイーツの話題をお届けしたいと思います。 僕は少し前から、実はローソンさんのとあるスイーツに夢中になっていましてね。 それは新商品では無いんですが……もうあまりにハマってしまったもので、思い切ってご紹介させて下さい(笑) それがこちら!!! 「もち食感ロール(北海道産生クリーム入り)」 www.lawso…
外国に行くと両替をすることになります。 「自分はカードでキャッシングをするので、両替はしない」「キャッシングのほうが実勢レートに近いのでお得」という人も多くなってきたと思います。 ですが、タイに限ってはキャッシング1回につき220バーツの手数料がかかります。この件について調べていましたが、「日本で発行されたクレジットカードでキャッシングした場合、レシートには220バーツが記されるものの、実際にはカ…
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 スリランカ・コロンボのムレスナティー専門店行ってきました! キャンディ編でも書いたけどさぁ、ムレスナティー大好きなのよッ(ムレスナファンはこの小さい"ッ"にクスっとしたはずw) zizitabi.com 最終日に行ったので、バッグパックに入るだけの紅茶を買い占めました。はぁ満たされました。お土産におすすめ商品、値段、場所…
ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は穏やかな青空の1日でした。 やはり明け方はひやっとします。 今朝もいつも通りにフランスパンを買いにベーカリーへ出かけて。 3本購入したのです。 支払いをしようとしたら、レジのところに紙が貼ってあるではないですか。 何かと思えば。。 4月22日からバケットを10フラン値上げします。と。 4月22日、、って今日です。 140フランだったのが150フランになると…
AROUND the WORLD in 38 DAYS : TAIWAN ディープ沖縄 台北の桃園空港を早朝6:55分に離陸したEVA Air 便は1時間半足らずで沖縄那覇空港に着陸した。今回の旅の中で最短のレグが帰国便というのも不思議な感じがした。長くて短い旅からのあっけない帰国だ。11月末の沖縄は気温22度。重い雲に覆われてはいたが十分に快適だ。数日後に戻る予定の本州の冬を思うと旅を終えること…
スリランカ旅行記Part18 ~最終話~ 10日間に渡るスリランカ旅も遂に最後となりました。 最後に泊まった「ヘリタンス・アフンガッラ」の魅力もまだまだあるので今回もお届けします。 コロンボからの帰路の様子もあるのでラウンジ情報なども満載です! 最後までお楽しみください。 スリランカ旅行記Part18 ~最終話~ Niight・Ahungalla Morning・Ahungalla 始まりと終わり…
こんにちは、ぼやきです。 エディハドの成田⇒ダブリンのうち、アブダビ⇒ダブリン区間となります。 アブダビには、定刻0015(日本-5時間)から53分遅延の0108に到着。 ダブリン便は0205発のため、急ぎ搭乗口に向かいます。 搭乗・シート 機内Wi-Fi 機内食 獲得ANAマイル ダブリン到着・入国審査・荷物受け取り 搭乗・シート 今回は搭乗開始後すぐに搭乗しました。 左側の最前列窓側を予約時に…
タイのワイナリー訪問記4回目です。 「PB Valley Khao Yai Winery」に来ています。 tralco.hatenablog.com tralco.hatenablog.com tralco.hatenablog.com 醸造所の見学の後は、お待ちかねのテイスティング。 この3種が出ました。 ロゼ。 赤1。 赤2。 美味しいかどうかでいうと、美味しいです。 まさか常夏のタイでここま…
本日は辛口で言わせていただきます そうを一度で止める方法 本日は辛口で言わせていただきます 「ゴミほ、月曜に出せばいいのね」 「そうよ」 「はい そうです」 これが普通だったけど いつの頃からか 「そうそう」 「そうそうそう」どころか 「そそそそそそそそう」みたいになってる。 「はい」は、いいけれど 「はいはい」ってなると 嫌々返事をした風で あまり好感は持たれない。 なぜ「そう」は何度も繰り返す…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日気になるグリーシー・スプーン (Greasy Spoon) に行ってきました。 Greasy Spoonとはいわゆる町の大衆食堂の事で、安価でボリュームのあるイングリッシュ・ブレックファストが食べられる事から労働階級の男性が仕事前に食べに来たり、あとは地元のおじいちゃんおばあちゃんのたまり場になっているような、そんな昔ながらの食堂。…
Next page