ジュニアテニスの研究、親子のかげ練取り組みの日記
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ランキング参加中ジュニアテニス 今回は息子のテニスの話じゃないです。 故意のミスジャッジしてくる子っていますよね。 そう、通称イモラー。 そういう子は、ろくな大人にならないと思うって話しです。 先日、会社内のゴルフコンペがありました。 私は、最近ゴルフにどっぷりハマっているという後輩と回っていたんですが、 終盤、その後輩が痛恨のバンカー(+_+) その時! ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!ドスッ!…
いやああーーーまた1年?!早!!! どうも、shimamotoです(^_-)-☆ もうこの季節ですよ!全豪オープンテニス!いやあホンマ年取ると1年があっという間とは聞いとりましたが。昨日の今日やないですか! ほんでまあ今年は楽しみはなんというても錦織選手ですねー!!!比較的やりやすい山に入ったかとは思うものの、やはり年齢もありどこまで勝つか?!は難しいんやろなとは思うんですけど、誰に勝つか?!なら…
カタルです。 長年コーチとしてジュニアの子達と触れ合っていると、子供にとってはハードルが高いことって結構あるものなんだと再認識する場面に出くわします! もちろんこれは個人差が有ることですが、大人から見ると大したことないと感じるようなことでも、その子にとってはかなりハードルの高いことだったりするのです… ❏ 小さくも大きなハードルを越えて行く事… ◎ 兄弟で入校した小学1年生… ◎ 進級が怖い… ❏…
低年齢の頃はみんなポイントやジャッジのコールをはっきり相手に聞こえるようにしていますが、イエローボールの大会に出はじめると、コールをする子が減ってくるように思います。 中学生になるとポイントコールは言わない、アウトは少し指を上げるだけって子がほとんどですかね。 だけど、カモーン!の声はめちゃ大きかったり(笑)そんな中で、お互い認識しているポイント数が違っていて揉めている場面を何度も見たことがありま…