日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
自分の目と耳で感じ取れる半径数十メートルの世界は美しい
Xをやめてから急に写真を撮る速度が落ちたようで、そういえば最近このblogにもフィルム写真の話題を書いていない。 写真に飽きたわけではなくペースが落ちただけなのだが、よくよく考えてみれば写真なんて分野はそうそう目新しいことが起きるわけでもなくイノベーショ…
お得な切符を使った旅! 近江町市場はコロッケがうまい
3月半ば、職場の卒業式があった関係で平日に数日休みが取れることになった。ちょうどそのタイミングで、「北陸おでかけtabiwaパス」という切符が980円という値段で販売されるという情報が出た。別で特急券さえ買えば「サンダーバード」など特急列車にも乗れるらしい。…
「みずの」の豆大福は"甘さの余韻が長い気がする"
巣鴨のテイクアウトグルメといえば、何を選ぶべきだろうか。10年以上この街に住んでいる私なら、 ①喜福堂のあんぱん、 ②伊勢屋菓子店の山菜おこわ、 そして最後のひとつは、巣鴨グルメのド定番である③大福を数えるだろう。 しかし、ここで問題がひとつある。巣鴨には大…
餃子の皮が残り4枚のところで具がなくなってしまったので
ぐっすり寝たら熱も下がり、あおっぱなのターンに突入した。合わせて少し咳が出始めた。ここまで来たら、もう少しもう少し。 夜寝る時は、いつも2枚の敷布団に2歳の甥っ子と並んで寝ているのだけど、甥っ子の寝相がすごすぎて驚愕する。昨晩も、歯車のように回転しなが…
00年代後半に流行ったデスクトップマスコットを作りたい
2024年1月初旬、伺かのゴーストを作りたいと思い立った。伺かというのは、PCのデスクトップに立たせるマスコットの総称みたいなものです。ベースとなるソフトウェアがあって、それに沿ってトークを書いたりキャラクターの立ち絵を設定したりすると、オリジナルのデスク…
牛久大仏を見に茨城へ。角を曲がると……でっけーーー!!
梅雨前最後!と思って のんびりソロツーリングに行ってきました。 ツーリングといってもそんなに走ってないゆるゆる。 梅雨前最後と思いつつ なかなか梅雨が来なかったので 焦って行く必要もなかったかなと思ったけど ツーリング日和な気候でした。 ゆるすぎて書くほど…
ドゥームニ茶園の「青み」を感じさせる香りは、無二の輝き
// ネパール・イラムのミストバレー茶園 2024年6月までのおおよそ半年間で触れる機会があった紅茶の記録。 各種フレーバードやブレンドを除く、単一農園(シングルオリジン)の感想を格納します。当時から各種SNSに残しておいた写真をこちらにも。 振り返ってみると意…
チェックインしてまずカフェ! 本場のシナモンロールを堪能
ヘルシンキ到着1日目。 pikao109.hatenablog.com pikao109.hatenablog.com ヘルシンキのホテルにアーリーチェックインし、一息つくと急にお腹がすいてきたので、小雨の中カフェを探しに外へ。Googleマップで営業中のカフェを調べ、その中からホテルより一番近いカフェ"…
「I TOLD YA」Tシャツは誰よりも早く手に入れていたのに。
:ずっとヒョゴとサンセットローラーコースターを聞いている。めっちゃいい。young man何がこんなにも懐かしいのかなと思ってましたが、イントロがLCD soundsystemのhomeだからか。来日して欲しい。絶対行く。来てくれないかもしれないけど。 :アイドルなんかを*推し*…
ネッククーラーは料理時などピンポイント活用が便利
夏って暑いですね! 普通のことを改めて書いてみました。 外に出てサウナの中のような熱風を浴びる度に、うへ〜〜ってなる。10分もすればうだってしまう。 室内なら室内で、クーラーで体を冷やしすぎたり…睡眠の質が下がってしまったり…。 だけど数年前より随分と世の…
1,445段階段登る。展望台にたどり着いたが、何も見えない
1,445段階段を半分くらい上っただろうか、名の通りに霧が立ち込め、数十メートル先は何も見えない。ただ、僕は眺望を楽しむことを第一義として上っているわけではなく、言うなれば体力試しのために上っているのだ。 今年はきつかった。正直に言えば800段を越えたところ…
「ナス、いつからこんなに好きになったんだろう。」
昨年の晩夏に買った無印良品の漁民パンツが本領を発揮しています。山登りや藪漕ぎの可能性がある日以外、夏の全てをこれで乗り切りたい。気楽にもほどがあります。 それはそうと、7月14日(日)・15日(月/祝)の2日間、壮瞥にいました。そうべつりんごめぐりで当たっ…
初回に登場していた橋。大正2年に竣工したらしい
八王子市の長池公園にトンボを探しに行ったのですが(今回はそこそこ見られました。公園散歩の様子はまた別記事にて)、公園の東端部にある谷にレトロな鉄骨のアーチ橋「長池見附橋」がありました。最近この橋をどこかで見たなと思いましたが、NHKの朝ドラ『虎に翼』の…
こういうサラリとしたカレーが好き。スパイスが優しい
最近は本当に何も書くことがない。 一番仲の良い友達は帰国中だし、夫は具合が悪いし。毎日暑くて蒸し蒸ししてるし家に引きこもってばかりいる。 家で勉強したり小説を読んだりアニメを見たり料理をしたり、やりたいことがたくさんあるから私は毎日楽しいんだけど、人…
里見八犬伝の舞台。八つの玉があるらしいが暗くて……
Leicca M3を持って伏姫籠穴と新舞子海岸へ。 aremo-koremo.hatenablog.com この記事のつづき CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム FP4PLUS135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング フィルムはILFORD FP4+ 里見八犬伝にまつわる、伏姫籠穴。 里見八犬…
ハニーマスタードとの相性が良くて美味しい。足りない!
※本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。筆者のモチベーション維持のためご容赦願います。 先日のAmazon Primeデーの事前セールで、私は米と雑穀米を買っていた。 発芽玄米は栄養豊富でダイエットにも良さそう、GABAも含まれているので睡眠の質を上げるのにも…
とにかく肉が安い! ここから離れられない体にされた
数年前のエントリで、退社から帰宅までの間で大別して二つのルートがありそのどちらにも一長一短のスーパー群あるので帰り道に悩むみたいなことを書いた記憶がある。今年に入ってから家からちょっと遠いが帰宅ルート上にあるので通いやすい、とある地元スーパーが完全…
熟したバナナでケーキ作り。時間の手綱を握り直す
詩がバナナが食べたいと言うから買ったのに…今日は食べないと言われ続けて気づけばふにゃふにゃの完熟バナナに。 甘いけどバナナの形が残らないくらい柔らかいから、どうしたものか。あまりに柔らかいし、バナナケーキにしようか。 ある夜のできごと 夜にお菓子作りを…
かまくらの外側も内側も表面を平らにすると熱が溜まらない
1月のハイシーズン、今年は雪不足だと言われる中、積雪量は例年ほど多くないけれども雪でかまくらを作って泊まってみた。場所はまたしも長野県栄村にある小滝集落である。今回は長野県キャンプ協会が主催の講座にお声がけいただいた。 11:00 飯山駅到着・乗り換え 横倉…
運動不足解消を兼ねて昼夜の京都を歩く
今年に入ってから、運動不足解消を兼ねてカメラ片手に昼夜と京都の街を歩いています。その様子は某別ブログサイトに纏めてはいるのですが、ただでさえ更新頻度が低すぎる上に、最近は競馬写真の記事しか投稿していないこのブログなので、一念発起、毎月その月に撮った…
ヒヴァでは木彫が盛んなよう。扉にも柱にも彫られている
2024年ウズベキスタン旅行3日目(2024-04-28)の記録です。 この日は1日まるごとヒヴァ観光です! 数々の博物館でヒヴァとホラズムの歴史に触れ、もりだくさんな1日でした。 イチャン・カラの外になってしまいますが、ヌルラボイ宮殿の展示(特に古写真)は特に興味深かった…
"この歳で食べたことがないものがあるのってかなり楽しい"
日曜10時、朝ごはんのたぐいがない。常備しているグラノーラもそれにかける牛乳も、ヨーグルトも、冷凍ごはんも冷凍うどんも、ことごとく切れている奇跡的な朝。モーニングでも行こう、ということになる。コメダなら11時までモーニングやってるし。暑くて引きこもって…
お粥で作るミートドリア! ホワイトソースが意外と簡単
引き続き噛めない日々を過ごしています。あんまりごはんの写真も撮らずにいるけれど、気分を変えてくれたレシピをいくつか。 ・白茄子の鶏そぼろ餡かけ デパ地下で買った白茄子のお惣菜がとろとろで食べやすくておいしかったものだから、スーパーで白茄子を見かけた瞬…
ピアッサーでバチン! 痛みはあまりないけど手が震えた
今日、ついにピアスを開けた。今わたしは金髪でもあるから、いい歳して不良にでもなった気分だ。おらおら。 開けるまで散々調べたり人に聞いたりした結果、ピアッサーを買って自分で開けることにした。うまくいくか不安だったから夫に付き添ってもらった。実行するのは…
「『塗装は養生が九割』という新書を出そう」
壁を塗りに来ないか。 そのように誘われたので行くとこたえた。変わった誘いにはとりえあず乗っかるたちである。中古の一軒家を買って自分で壁を塗っているからやってみないかと、そういう話だった。 往路の電車で友人が作成した作業解説動画を閲覧する。大切なことだ…
バックパックなら7kg制限のあるLCCでも安心
ここ一年くらいバックパックやパッキングが気になって、ブログやYouTubeを頻繁に見てきました。今回国内旅行用にMAMMUTのバックパックを購入したので、記録の意味でパッキングブログを書いていきます。 行き先は福岡2泊3日ですが、別のホテルに1泊ずつします。 バック…
うどんを食べることが最高の娯楽。しかしハードルは高い
香川県に旅行に行ったので備忘録的な感じで。 妻と2人。 1日目 羽田空港出発。乗る予定だった座席のテーブルが壊れていたとのことで他の席に移してもらう。3人席でもうひと席はお母さんと小さい娘さん。席移動がなければ3人席で1人だったのか。気を遣わせてしまっただ…
タイのお粥は味がしっかりしていて美味い
2024/1/27~2/4までタイに行ってきたのでその記録part3 2/1(木)飯 有名な「クルア アロイ アロイ」へ。日本人人気も頷ける美味しさで、私のような「日本に寄せてない本場の味が一番」と思っている天邪鬼ですら満足。 ツレはカオソーイを頂いていた そして帰りはなん…
最後の朝食バイキングは、気合を入れてたくさんとった!
こんにちは、りんです 真夜中の洗濯騒動 朝ごはん 空港へ 空港 フライト 関空 お土産 真夜中の洗濯騒動 帰国前日にして初めて回した洗濯。(本当はもうちょっと早く回したかったが、前の宿にランドリーなかった)なんと無料で使えるありがたいランドリー。たが難点はた…
被写体が完全に静止していないとぐちゃぐちゃになる
タイトル通りの記事です。初めて生き物を3Dスキャン&3Dプリントしてみて面白かったので備忘録として記事に残しておく。 以下が今回の成果物です。 .@ken_c_lo さん @tatsuoSakurai 宅のおもちを3Dスキャンさせていただいて3Dプリンタでフィギュアを作りました!リビン…
愛着だと思っていたものが執着に変わると、最後には……
TVerで全話一挙配信が始まった「古畑任三郎シリーズ」を視聴するのが最近の日課である。何度も何度も再放送されるくらい人気があるシリーズだけあって文句なしにおもしろい。犯罪に使われるトリックや筋書きの多くは冷静に考えれば無理のあるもので、というか防犯カメ…
小林一茶が句にしていた通りの水けむり!
3日目、朝カーテンを開けるとどんよりしていましたが妙高山は辛うじて姿を見せて いました。この日は、山麓バスに乗り「苗名滝(なえなだき)」と「いもり池」へ行く ことにしました。 山麓バスは、2日間使い放題で1000円。私たちのように車で来ていない客にと っ…
見慣れない自転車をきっかけにつかの間の会話を楽しむ
ここのところ依頼撮影を幾つかしているのですが、肌色多めのポートレートだったりで、ここに載せられる写真がありません。 都内近郊は連日、屋外での活動を控えるように通達が出ている状況ですし、仕事も詰まっている時期なので、なかなか生物生態写真取材自転車の出番…
ベランダで育てている夏野菜を収穫! トマトは毎日採れる
朝から庭の蝉が元気過ぎる月曜の朝。今日から二十四節気の”大暑”で、その名の通りの1日となりました。 夏の土用の時期でもあるので、この時期の休みの日は、家の中の片付けや庭の草取りをすることが多い。麦茶や炭酸水を飲みつつ、汗ダラダラになりながら片付けをする…
『デューン』シリーズの新訳が出ていてありがたい
もうすぐ梅雨が明けるのでしょうか。明けたら一段とひどい暑さが来ると思うと、梅雨が明けてほしいような明けてほしくないような。さて、2024年6月に読んだ本から、印象に残ったものを何作品かご紹介します。 デューン 砂丘の子供たち〔新訳版〕 上 デューン・シリーズ…
今年は江國香織の『なつのひかり』を読み返す夏にする
連日暑い日が続きますがみなさま息災にしておりますか。いや本当にあっついね、ほんの一瞬外に出るのもためらわれる、私はもともと夏というまぶしい季節が大好きだったはずなのですが、ここ数年の酷暑でもう嫌いになりそうです、夏…。ていうか夏も人間に好かれたくない…
墓参りへ行く電車のなかで、誕生日についての本を読む
墓参りの待ち合わせは11時だったところ、連れのひとりの都合で10時に変えられないかという話になり、片道3時間かかる身としてはそれはなかなかしんどいところだったが、誰もが地元を離れているなかで、一番遠いところに住んでいるのが自分であり、自分さえ「うん」と言…
台湾で一番おいしい豆漿を食べてほしくて朝5時から並んだ
2日目 たくさん歩いて食べて移動して昼寝して、この日もめいっぱい旅を楽しみました!最近は体力がかたっと落ちてゆっくり旅が多くなっていたけど、もともとは毎日倒れるくらいまで動いて遊ぶ旅ばっかりしていました。 ▼この日の旅のハイライト!うれしかった〜 2日…
1ヶ月の日記を1記事にしていたけど、もっと手軽にしてみる
今日から日記(というか考え)をほぼ毎日アップしていこうと思う。 これまで「1ヶ月分」の日記を1記事にしていた。これは、文字がぎっしり収納されているブログは倉庫みたいで面白いんじゃないかと思ったからた。古の個人サイトみたいな。 が、実際やってみると、1万字…
毎日更新が5ヶ月続いた!「ここまで頑張ってきたんだなぁ」
お花詰まってると気持ちがいいねぇ…… 2月始めにコロナにかかったのをきっかけにまた作業部屋の更新に足が向くようになって、19日から再度始めてきた毎日更新も5ヶ月続いたことになる。その間こうしてこのミニ手帳にはお花のシールを貼り続けてきたわけだけど、マスが一…
みはしの好きな所②:無限に生成可能なデッキ(トッピング)
去年のいつ頃からか、あんみつに夢中だ。 それまではどちらかと言うと洋菓子派というか、どうせ外で食べるなら洋菓子を食べたいと言う気持ちがあった。各種ホテルのアフタヌーンティーを巡るのが好きだったことも関係しているかもれない、外で食べる甘味は洋菓子とたっ…
読みながらずっと、恋・恋愛・愛について考えていた
『学園アリス』を全31巻読み終わったので感想…というか、この作品を通して描かれている「愛」について考えたことを書こうと思います。少女漫画なので蜜柑と棗、蜜柑と流架、蜜柑の母親&父親である柚香と行平など、少女漫画のストーリーの王道である主要キャラクターた…
自分にできることをやろうと思ってあれこれ手を上げていた
毎年恒例の活動と生活の記録。今年はなんか色々やっていた。 沖縄だし今年は旅行がてらゆるっと行くかーと思って仕事を休みにして自費で参加した。もちろん今年もも所属しているGMOペパボ株式会社から旅費宿泊費チケット代の全額補助を受けて参加することもできたが、…
3路線合計300kmの旅。山道にはまたリベンジしたい
海山バスセンターで集結する三重交通松阪熊野線 せっかくの連休なので紀伊半島路線バスの旅をすることにしました。 三重交通の松阪熊野線が今年度をもって道の駅おおだい以南の運行廃止となるということで、そのお見送りみたいなところもあります。 具体的な経路として…
①ご飯と混ぜる②そのまま食べる③いつものおかずに入れる
最近「自宅で豆を蒸す」という実績を解除した。 お豆を蒸すってかなり料理上手な人がやることっぽいイメージがあり、というかそもそも自炊でお豆さんを使うこと自体ハードルが高くて(ミックスビーンズとかのオシャレな名前の豆たち一体どうやって食べればいいのか皆目…
ユニットバスで『闇の奥』を読む。”闇の奥感”は十分
大変に暑く、午後になった途端に意識が朦朧としてくるのだが、水風呂に入ってさえいればとりあえず本を読める程度までは頭がはっきりする、ということを思い出した。 そういえば、去年は猛暑の間に水風呂の中で『シャイニング』上下巻を読み通してしまった。昼日中から…
海を見に行くことが息継ぎになる気がする。決めた
海を見に行きたい、島に行きたい。それだけが今の私を支配している。 あの日港で夏の海を見てからというもの、ずっと心に海がある。 授業がある日に行くのは現実的ではないというか、行けたとしてもちょっとだから意地を張って我慢している。本当は今日にだって行きた…
難しい本も"飛び石を渡るように"目に入れていくと読める
前日、汽水空港に行ってここぞとばかりに本をたくさんレジに持っていって店主のモリさんから「なんか思想系のハードコアなやつが多いですね」と言われてちょっと恐縮してしまって、なんか最近は古典を読まねばみたいなモードになっていたので結果的にそういうラインナ…
物語も、意味もない。私たちはこのくらい贅沢に生きていい
東京、仙台と今年のどくんごを観てきた。2012年から旅を追ってきたが、今年は劇団からアナウンスがあったとおり、最後の旅となる。最後とはいえ、テントの中が感傷に傾くことは、少なくとも自分の居合わせた2公演ではなかった。かつての通り──2022年に逝去した演出家ど…
火を通したら赤オクラが緑色に。化学反応の実験みたい!
家庭菜園でとれたお野菜(いんげん、なす、トマト、バジルなど)の使い道、調べて知ったことをご紹介します。 最近の収穫 メモ)メロンの食べごろ 赤オクラの収穫 赤オクラ、火を通すとあら不思議! 赤オクラとナスの焼きびたし メモ)赤オクラの色が変わる理由 バジル…
締切と締切の間に有休もぎとって新幹線でばびゅんと新潟へ
私の会社&部署的に6月が年間で一番忙しい。祝日もない6月は有休使いたい月NO.1だというのに! それでも、締切と締切の合間に有休もぎとって金カムことゴールデンカムイの新潟展に行ってきた。いやまあ土日で行けよって感じでしょうけど、そこはほら…郵便局行きたいか…
"もしかして、わたしのサイズがない日本が悪くない……?"
突然ですが、自分、足がデカいです‼️‼️‼️ 日本人女性の平均的なサイズが23.5cmのところ、なんと26cmあります。しかも、甲高幅広。レディースシューズのサイズ展開は大体23〜25cmなので、普通の店に自分の足に合う靴が売っていません。困った! ですが、大学生のときに…
未知本チャレンジ! 『戦争広告代理店』がすごかった
2024年からはじめた、未知なる本を月に1冊読もうという試み、略して「未知本チャレンジ」、おかげさまで4〜6月も順調に続いたので第2四半期分です。 4月:【脳科学】池谷裕二『脳はなにげに不公平』 5月:【PR】高木徹『戦争広告代理店』 6月:【屋久島】大石始『南洋…
気軽にやってアウトプットする筋肉を取り戻したい
最近、声日記ってやつをはじめてます! listen.style もともとは id:ninjinkun と話してるときに「最近、声日記やってるんですよー」っていっていて、なんかブログより手軽に出来て日々のちょっとしたこととか話せていいですよ。って言われたのではじめてみたかんじで…
夢のような体験! 慣れない浴衣でも涼しく過ごせる
行ってきました。 数年前から気になっていた目黒雅叙園の日本美を感じる夏「浴衣プラン」。 ・浴衣~下駄一式もらえて ・着付けしてもらえて ・雅叙園内のレストラン(選択可)でご飯食べられる を、15,000円台から体験できるっつー夢のようなプラン。 受付して着付け…
桃の中にいるのに服を着ている「無いシーン」の桃太郎
【1日目】 岡山で最初に見たものは、荷物受け取りレーンを流れていく桃太郎だった。 「わ〜桃太郎だ。岡山県といえば桃太郎だよなあ。」と徹夜明けの頭でぼーっと写真を撮り、インスタへ投稿しようとして「ははあ、どんぶらこ、ってことね」と気づいた。 しかし、ベル…
果物や大きくなったローズマリーを白ワインに漬けた
私が地植えにしたローズマリーが、私の体積より大きくなって、やばい、そのうち家屋よりでかくなる!と思って、たくさん収穫して、洗って干して、ドライフルーツと一緒に白ワインに漬けてみました。 びっくりするほどおいしかったです。夏にぴったり。冷蔵庫で10時間く…
裂きイカや焼ホタテで作る絶品スープ!
さきイカなどの乾き物にトマト系のパスタソース、鯖の味噌煮缶を鍋に入れ、コトコト炊くだけで作れてしまう味付け不要の絶品スープです。旨味の強い乾き物やトマトにさば味噌煮缶を加えることで、魚介類の臭みを消して味に深みを加えます。長期保存の出来る食材と残り…
「ソファはここじゃないとダメ」と思い込んでた
リノベーションして4年経って思ったことという記事の中で、「模様替えする楽しみがない」と書きました。 8saki.hatenablog.com 理由は、プロジェクタ設置の都合上、投射面の壁に対してソファを正面に置くしかないと思っていたからです。 この壁にプロジェクタからの映…
猛暑のなか散歩したあと、がら空きの素敵カフェでゆっくり
あっという間に3日めの朝。 この日は折角の特権なので、ホテルで朝食を頂いてみることに。 アンダーズ江南ソウルはラウンジがないので、2階にあるJOKABOOというレストランが朝食会場。ブッフェ形式で卵料理やドリンクなどはテーブルオーダー。 この後塩パンのカフェに…
長粒米ではなくジャポニカ米。具材はシンプルで油も少なめ
カラカルパクスタンに行く前の晩、何か特別なローカルフードはないかと検索したところ、「シャブリヤ (Shavlya, Шавля)」なるものに行き当たりました。 さらにレシピサイトや動画サイトを調べてみると、「プロフの妹分」という扱いを受けていることがわかりました。 つ…
NHKオンデマンドで見た『ちゅらさん』のロケ地へ!
西表島から船で小浜島へ。朝ドラ『ちゅらさん』のロケ地だ。 ちゅらさんは今また再放送しているらしいが、私たちはNHKオンデマンドで今年の2月に観終えた。その2月に旅行を計画して直ぐにホテルと航空券を取ったのである。 バスで島を周る。 シュガーロードと呼ばれ…
無風の中で姿が見えた、計7時間の大満足トレッキング!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めまして。 とある20代社会人です。 3月で仕事を辞め、2024年4月から2か月間、世界を一人で旅してきました。(世界というのは大げさですが) 憧れていたバックパッカーを実現でき…
ダウンロードフォルダにファイルがすぐ溜まる
会社ではてブを開設することになり、Webの世界に足を踏み入れて20年くらい経過して初めてはてブを使うことになった。 あれ? はてブっていろんなネタとか落ちてて文章を書く習慣になるのでは?と思い、開設することとした。 さっそく 今週のお題「捨てたい物」 PCだと、…
田んぼパトローラーの朝は早い。「おと、田んぼ行こう!」
光陰矢の如し。上半期がもうおわったなんてあっと言う間もいいところ。光陰矢の如しという意味の言葉は平安時代頃から遣われていたらしい。矢がぶっちぎりで早かった時代の世界は、きっと今より広く大きかったんだろうなぁと想像してみる。平安で矢なら、令和ではなん…
なかなかいい具合にシワが伸びる、でも暑すぎる
一人暮らし時代はシャツにたまにアイロンをかけていた。家族で住んでいる時から結構好きでやっていたのだが、次第に面倒になってきてカミさんと同棲する頃にはやらなくなってしまった。しなくてもいいようなシャツを買うようもなったし。されど、れっきとしたオッサン…
ぶどうを食べている間は、無言で夢中になっている
一歳半くらいのころからデラウェアは食べさせていた。きっかけはなんだったか忘れたけど、ぶどうなら食べれるかな、というので食べさせはじめたのがきっかけだったと思う。 はじめは皮を剥いて出していたが、いつからか、皮がついたまま出すようになった。そしたら、一…
赤いトラムと青い空のコントラストが美しいプラハを歩く
前 true3014.hatenablog.com 5日目 9月7日(木曜日)のつづきのつづき ズリーチンからトラムを乗り継ぐこと約30分、Praha Masarykovo nádraží(プラハ・マサリク駅)に着いた。 直線距離にして500m足らずの至近距離に位置する国際ターミナル、プラハ本駅と比べると少々こじ…
ヤマメ先輩にアロワナ先輩! どうぶつの森で釣ったやつだ
行きました。品川に。 白はシルバー素早く泳いだ ヤマメ先輩、アロワナ先輩、オイカワ先輩などがいて、おいおいぜんぶどうぶつの森*1で釣ったやつだぜ!と友達たちと大騒ぎした。どうぶつの森はすごい。 満潮時と干潮時の海の水位を擬似的に操作・再現できる水槽があっ…
読み飛ばしてもいいし、そのあと戻ったっていい
qianchong.hatenablog.com こんな記事を読んだ。記事内で当ブログに言及していただいており通知が飛んできたので読んだのだけれども、内容的には「SF映画やAIや技術系の本も大好きなのに、SF小説は最後まで読み通せないものが多い」ということで、なぜなのだろう、老い…
都市対抗が開幕! 企業の特色が応援に現れるのが魅力
地元だとか母校だとかそういうものに帰属意識がなくても愛着が湧きやすいものだなというのが社会人野球観戦歴2年目の実感だ。 昨年は、見に行きたくてたまらなくて我慢できず東京ドームへ足を運んだ。それが私の都市対抗野球デビューだった。スタンドから応援している…
"買いたてホヤホヤからモチッと柔らかい"
【1236-MBL】名刺入れ(通し襠)へり返し (チョコ) 大峡製鞄の名刺入れを購入した。 嬉しい賞与の時期ですね。今年は昇格と定額減税の相乗効果で、ありがたくも手取りがドンと上がった。 とはいえ、ここらで一発デッカい買い物をしよう!とはあまりならない我が家。基本…
焼き茄子に冷えたお出汁がたっぷりしゅんだお蕎麦!
夕方、諸用を済ます間に代わる代わるお腹を鳴らしていたやわポと同行者(以下「ペラオ」という。)でしたが、帰るついでに夕食を取るべくGoogleマップのブクマを漁り、アクセスの良いこちらにお邪魔しました 何はなくとも日本酒一合(菊正宗)と蕎麦焼酎ロックを頼んで、旬…
藤野と京本の関係は、ペコとスマイルの関係に似てる
上映時間は58分で映画にしては短いのですが、そのせいもあって最初から最後まで作画のテンションが変わらない素晴らしいアニメーションに仕上がっています。 普通は漫画をアニメ化する際に線を整理したりして、動かしやすいようにしたりするわけですが、この作品では漫…
今年はシルバーアクセサリー元年になった
例年どおり購入順に紹介していく。 MIKIMOTO/VCodeペンダント アクセサリーはゴールド派の私にとって、今年はシルバー元年となった。発売当初は「デザイン尖っててMIKIMOTOらしくないような……TASAKIに感化されたか……?」と訝しがっていたくせに、スタイリッシュながら…
芝居の半券も捨てたし、手帳も写真を撮って捨てた
引っ越しの準備が佳境だ。生活スペースがどんどん段ボールに侵略されていく。この機会に本やおもちゃを断捨離しようと思ってはいたけど、想像を上回る量のものを処分している。この狭い部屋のどこにこんなに物が眠っていたのだ、と驚くくらい捨てられるものが出てくる…
文法の説明もていねいな英語のポッドキャストを聴いている
移動中やジムでのトレーニング中によく英語のポッドキャスト番組を聞いています。以前は BBC の 6 minutes English を聞いていたのですが、ここのところはもう少し「やさしめ」の、オンライン英会話のチューターさんが紹介してくださった Coffee Break English を楽し…
我が子達が知らぬ間にやっていた。目撃すると嬉しい
日々暮らしていると、細々とした作業、名もなき家事...とでもいうか、誰がやってもいいんやけど、ちょっとひと手間な作業って色々ある。そういう作業を、我が子達が知らぬ間にやっていることがわかった。 久しぶりにおチビと一緒にお風呂に入った。そしたら、おチビが…
OKストアで購入した肉のラベルに“上等級”。これなんだろう
スーパーへ出かけた。最近あまり行ってなかった、OKストアという名のスーパーへ。オイラは関東に引っ越してきてからその存在を知ったが、自分の住んでる区ならあっちこっちにOKがある。 いつも混んでいるので普段、特に土日はあまり行かないようにしている。しかしあそ…
初携帯は中学生のとき! 「TK12(TU-KA)」の黒だった
『BlackBerry』という映画を観た。 www.youtube.com "スマートフォンの発明に貢献した企業ブラックベリー社の急成長と衰退までを実話を元に描く" めちゃくちゃ面白かった。 パワハラシーン連発の映画なんだけど、バラエティのドッキリ映像みたいな距離感で撮影されてい…
『燕』の最終回は、やはり“選択肢”の話だった
三宅さんとありまよさんと『虎に翼』中間報告&『燕は戻ってこない』スペースをした。『虎に翼』もかなり込み入った週が直近だったため、過去一内容が濃ゆいスペースになったと思う。『燕』はいろんな意見があり、お二人とも私とは違う解釈だったけど、すごく勉強にな…
手を動かしたという「やった感」だけで満足していることも
思考の下ごしらえ 集める・選ぶ・比べる・ポイントを見極める、といった「下ごしらえ」的な準備をめんどうくさがって、目の前にあらわれたものばかりを、とにかくこなしていくだけの作業マシーンになっていることが、やっぱりある。手を動かした!という「やった感」だ…
「あの記事のここが好きです」、こんな気持いい瞬間があるか
田中三友です。2024年のオモコロ合宿に参加して来ました。 本当は書くつもりなかったんです。なぜなら僕は筆が遅いから。 23年受賞者の方々と比べて僕の記事が少ないのはそういう理由です。 ドラゴンからこういうDMが届いた でも他の方の日記を読んで、いろんな人の視…
「全部で約35万円になります」……ソファを新調!
2023年の10月にマンションを買った。2024年の1月に新居に引越した。それらの話は以下に書いた。それでも家を買いました(購入編) - Some Were Born To Sing The Bluesそれでも家を買いました(引越編) - Some Were Born To Sing The Blues新しい住居、新しい街で暮ら…
鉄フライパンを使って玉ねぎをじっくり炒める!
ここ数年、夫が週末にご飯を作ってくれることが多く、中でもカレーが出てくることが多いのですが、回数を重ねるごとに美味しくなっていてなんならお店のレベル超えてる!なんて日もあるのです。 そこで、その美味しさの理由について考えてみました。 理由はこの3つです…
"濡れた足は揚げパンのきなこさながらに砂を引き寄せる"
海辺でアイスコーヒーが飲みたいと思い、ただそれだけを頼りに海に行ってきた。 道中で買えばよかったのだけど、海沿いにいい感じの店がなくて、結局都内に戻って渋谷の片隅にあるベローチェ(ここは結構穴場だと思った)でアイスコーヒーを頼み、飲んだ。でも、私はと…
辛いときは悲しい歌を、楽しいときには明るい歌を。
私は高校を中退したことがある。この経験はあまり一般的ではないことを私は知っている。それでも高校を中退したという事実は私の中に間違いなくあって、自分の経歴書を見れば視覚的にも認識することができる。 なぜ高校を辞めたのかと言えばシンプルに集団生活に馴染め…
ジオ・プロダクトは“もはや道具というより神器”
手際が命のパスタにおいてアルミパンと並んで最重要ツールがパスタ鍋。トングでちまちまパスタを掬い上げているYouTuberを見るが、どんどんアルデンテが失われていく。しかも必ず底に麺が残り、食品ロスの諸悪の根源。スピード勝負にはパスタ鍋。いのち短し恋せよパス…
大人になって酒飲みになると、これが美味しくて美味しくて
子どもの頃、トマト味の煮物として出てくるこれが苦手だった。なすはぶよぶよで気持ち悪いし。大人になって、酒飲みになると、とたん、これが美味しくて美味しくて。 彩り野菜たっぷり!ラタトゥイユのレシピ・作り方|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】…
冷凍の「調理済み鶏唐揚」を使うと、すぐに取りかかれる!
黒酢を効かせた、揚げ浸しをつくりました。 なす、ズッキーニ、じゃがいも、冷凍の調理済み鶏唐揚を用意しました。 揚げ浸しのつゆは、だし汁600mlに醤油とみりんを各大さじ5、酢をお好みで入れます。 気になる方は、みりんは煮きって使ったほうが良いです。 野菜から…
“1行でもいい、感想ではなく描写を・・・”
◆元デイリーポータルZのライターだった古賀及子さんの日記の書き方がよかった。毎日がんばって書いてみる、1行でもいい、感想ではなく描写を・・・ ◆何一つ上手くいかない。そうでない時期もあるのだが、そうである時期が長すぎる。 ◆感想ではなく描写… ◆家のプリンタ…
“ちょっとした待ち時間や、移動時間にもできる趣味最高。”
そういえば、前に「作っています」とブログに書いたお花モチーフバッグ。 たまたまInstagramのリールで見かけた可愛いバッグを見よう見まねで作ったみた。あの作者さんを真似して作った人が沢山いるに違いない。 6月頭には完成していたのだが、最近の気象状況を鑑みる…
牛さんが道路の真ん中を悠々と歩いている!
インドの道路は無法地帯。 牛さんは悠々と道路のど真ん中を歩いているし、中央分離帯などでまったり座り込んでいることもある。 住宅地にもヒョッコリのっしのっしと歩いていたり、また飼牛のような牛も自分勝手に自由に散策、餌を探して雑草などモグモグやっている。 …
登場人物相関図など、役立ちそうなリンクを集める
ガルシア=マルケスの楽しみ方 いよいよ、文庫版の『百年の孤独』が本日発売。 あくまで一度挫折した自分がちゃんと楽しめるように、予備知識を調べてため込んでいたものを、ブログにまとめておこうかなと。 これからはじめて読む方も、参考にしていただければ。 ガルシ…
じめんタイプといわタイプのポケモンが出てきそうだった
こんにちは。 朝も早いこと、4時30分起き。 今年1の早起きした私は今日、友達に誘われ人生で初登山をします。 太陽がこんなに低い位置に。というか普通に夏場だから太陽が出るのが早いな。まだ5時にもなってないのに。 7:23 友達を拾って那須岳へ。 山はひとつの油断が…
『三体』貸した同期に借りた、同著者の短編集『円』を読む
7月1日 月曜日 この日は大学のTAも休みの日で、非常に暑かったため家でだらだらしていた。 7月2日 火曜日 Twitterから時事的だったり技術的な情報仕入れ用としてもマジで仕方がないので見るのは止めた方が良い。時事的なものはSNSじゃない方が良いし、技術的なものは自…
ノンカフェインだと香りが良さが際立つ気がする
ボーナスの時期ですね!!今でこそボーナスのない職場におりますが、昔はボーナスが出るたびに「マリアージュフレールの好きな茶葉をひとつ買う」と決めていました。 マリアージュフレールというのはフランスの高級茶葉ブランドで、紅茶がお好きなら知っている方も多い…
"前に進もうとしていた渦中こそが、一番楽しかったのかも"
GW明けにイギリスに来てから早くも2ヶ月が過ぎ、日本に帰国してしまった。 この2ヶ月を振り返ってみれば、特に最初の数週間は色々と詰め込みすぎた感もあって、怒涛のように過ぎ去っていった印象がある。来て早々にケンブリッジの研究会に行き、オックスフォードに戻…
"自分達で作っているものを自分達で使う。"
2024年も特に変わらず「世界中のレストランを予約できるようにする」を仕事のテーマとして取り組んでいる。 uiuret.hatenablog.com 目指す方向は特に変わらないのだけど、今年はこれまでより、より深く関わるようになったような気はする。 数値としては日本語・英語・…
台湾南部・高雄へ。台北とちがって日本人が少ない
◆高雄観光 って言っても時間があまりなかったので、食べたい店や買いたいものを確保するだけになったけどね〜。 ・ライトレール延伸されてた 過去は高雄の南西部だけだったけど、現在はこのようにMRT美麗島駅を中心とした円形で、「順行(Clockwise)」と「逆行(Counterc…
上司「あなたの休職は認められません」。最悪すぎる
6月17日(月) 在宅勤務の日。週末の土日はどちらも出かけていたので疲れが取れない。夫は昨日くらいから足に真っ赤な水ぶくれができていて、病院に行ったら帯状疱疹だった。痛々しい。今日読んだ本は「セザンヌの犬」。読解力や想像力がないのか、読んでいて面白さがよ…
わが母娘の書簡は「きな粉ケーキと白はんぺん」かな
庄野潤三/著 インド綿の服を読み返しています。 母・千寿子夫人さんの「誕生日のアップルパイ」の手紙と 「インド綿の服」の長女・夏子さんの手紙の両方を読むと 親子の思いやりをより深く感じることができます。 読みながらHapoさん(母)からもらった手紙や こども…
三体ロスのため『ぼくの地球を守って』を読み返している
2024年7月10日(水) 今日は仕事は休み。長男も期末考査後の自宅学習期間のため、来週の林間学校の買物のためにモンベルショップへ。去年の春に登山遠足用に購入したトレッキングパンツを気に入り毎日の日常着として履いているため、買い足した。あとはセパレートタイプ…
初めて学割利用で新幹線に乗り、初めてアパホテルに宿泊
敷地内に入ってから迷ったぜ(;・∀・) 体調不良やら移動やらでなかなかブログを更新できませんでしたが、今日やっと時間が取れました。思えば面接授業に出掛けて邪気落としができたようでようやく元気になってまいりました(*'▽') 方位の影響ってあるのかな~とふと思っ…
タコは消化に悪い←しっかり噛めば大丈夫っぽい
7/2はタコの日だったらしいです。タコ食べまして、夏の気分がはじまりました。 これは蛸薬師堂永福寺のたこみくじについてくるたこさん 近所の生協のタコ売り場にポップがあった。夏至から数えて11日目の「半夏生」に西日本ではタコを食べる風習が昔からあったらしいで…
これまでは「フィーリング」で文章を書いてきた
近況として、理科系の作文技術を最近少しづつ読み進めています。 www.chuko.co.jp mochikoさんの本など他の参考文献や資料も見ながら、時間をとってテクニカルライティングについての理解を深めています。 techbookfest.org speakerdeck.com テクニカルライティングの…
1位『ザリガニの鳴くところ』。作者が動物学者なのも納得!
2024年は月に3冊読むことを目標にした。前半は達成して、計19冊読んだ。この中で面白かった5冊まとめ。 5位 BUTTER 4位 かがみの弧城 3位 世界は五反田からはじまった 2位 トゥモロー・アンド・トゥモロー・アンド・トゥモロー 1位 ザリガニの鳴くところ 5位 BU…
ブロンコは「鉄板のおじさんの顔を塩置きにする」のが普通
ステーキハウス「ブロンコビリー」に行きました。おいしかったです。牛肉!の味がしました。 何年か前に一度平日夜に入った時は、まあ人がまばらで「静かなダイナー」って感じだったのに、休日ランチ営業は二時半すぎに行っても大賑わいで入店待ちが出てました。すみま…
"ありがとう。大葉うるおい長持ち。"
2024/06/27 滋賀の2023-2024シーズンでキャプテンを務めた柏倉選手が自由交渉リストに載ってからしばらくたつが、ようやく移籍先が発表になった。ちらっと噂も出ていた川崎へ!なんと!見に行ける~!川崎は大黒柱のファジーカス選手が引退し、PGの藤井選手も移籍&不倫…
聴いて興奮した国内外の新譜を紹介!
長らくお待たせいたしました。ハイパーボウル2024上半期の開催です! ハイパーボウルは、わたくしnamahogeが聞いて興奮した国内外の新譜を紹介するスポーツ大会です(勝敗はありません)。 ──────────────=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ BoofPaxkMooky, Dylvinci 『In a Tree』 Jug…
以前は2人だけだった麻子街の観音様。再訪したら大所帯に
マカオの土地神をひたすら記録するシリーズです。 ※ちゃんとしたフィールドワークではなく、ただの感想と記録なのでご了承ください。 第1回はマカオ半島北西部のカモンエス公園周辺。この辺りはカジノリゾートや南欧風建築など分かりやすく見栄えの良いものはないので…
クアラルンプールの美容室にアタック。結果は……
あれやってみようこれやってみようと思うのは良いのだけどあんまりちゃんと考えてなくて、とにかく勢いというか言い方が良くないのだけど躁状態みたいになるときがしばしばあってそこでピピッと飛行機の券を買ったり(そして日付を間違えててすごい金額をドブにしたり)…
改善するときは一気にやる! 2週間で5kg落とした
心身の不調により身体自体もだらしなくなってきたなと度々書いているが、「無理のない範囲で徐々に」から「改善するときは一気にやった方がよい」に切り替えた。具体で言うと有酸素運動は毎日30分以上、筋トレも負荷高めでやる、断酒を週3以上行う。2~3日目の筋肉痛が…
地元にはいなかった生き物。触ってみると、丸まった!
散歩していて、伝説上の生き物であったダンゴムシと出会いました。 伝説上というのは、僕の生まれ育った北海道にダンゴムシがいないからです。 僕の地元には、ダンゴムシによく似たワラジムシならよくいます。ワラジムシとダンゴムシは見た目は似ているものの、ワラジ…
起床してからのTODOをホワイトボードに書きこんでおく
前回に引き続き、子連れ北海道旅行の旅の記録編を紹介したいと思います。 「総額はいくら?」今回の旅行でかかった費用はこちら↓ 今回は、生後10ヶ月、10kg超えのベビーを連れた旅行…「抱っこばかりはムリ!」ということで…ガッツリベビーカーを使っています。なので、…
あの時、行くことを諦めたあのライブに行けばよかったな~
水曜日。猛暑日。 フジファブリックからの大切なお知らせがございます。詳しくはフジファブリックオフィシャルサイトをご覧ください。https://t.co/5QYKAujmmU — フジファブリックStaff (@Fujifabric_info) 2024年7月3日 いや~、退勤直後にちょうどこのツイート見た瞬…
甘味にも塩味にも振れるため、店によって趣向が違う!
2024夏、とうもろこしのスイーツに執着してる。 元々ずんだやきな粉などの野菜穀物っぽい甘味が好きなのでとうもろこしも好きだろうとは思っていたのだが、去年食べたいと思っていたとうもろこしパフェを逃した悔しさにより今年は余計に火が付いてしまっている。 とう…
地下食品街は中国に来た気分。量り売りもしてくれる
冷めることのない生ライチ食べたい熱についてブログを書いたところ、コストコに生ライチがある、アメ横の大きめな中国食材屋さんがある、との情報をいただきました。 まずは近いところで、上野アメ横に行ってきた。待っててね、生ライチ。 上野アメ横のほぼ中心にそび…
普段文章を書いている人たちの話し言葉が気になる
積ん読どころか図書館単位。 2024W25 (2024-06-17 / 2024-06-23) 文學界とか文藝などの文芸雑誌を図書館で借りて、気になった箇所だけ読んだり、流れで他の部分も目を通してみたりすることが増えている。そういった雑誌を読む中で、記事の形態のことまで気になってきた…
これからは休みという言葉をプールに置換することになる
遂に屋外プールが開幕して大怪獣たちが歓喜の咆哮をあげるようになってしまったため、これから我が家の休みはなくなる。休みという言葉をプールに置換することになる。 「土日休み」は「土日プール」、「三連休」は「三連続プール」、といった感じですべてがF、じゃな…
TOEICは、指標として使えば役に立つ!
2023年6月にカナダに来て、英語を勉強し始めて1年がたちました。勉強開始前に受けたTOEICではスコア365だったのですが、2024年6月に受けたTOEICではスコア635が取れました。30代に入って10年以上ぶりの英語学習で、正直失敗したなと思うこともたくさんあるので振り返っ…
声がひとつの基準になる。個人的には「肉声感」もポイント
特に落ちとかまとめたりとかは無いのですが、思っている事をうだうだ書きます。僕が思っている事だから正しいかどうかはわからない。 凄く間違っている事を言っているかもしれない。 良く思うセリフについて 映画の音で一番大事なのは何なのかという話になった時に、映…
お米とぎを買ってストレス減。“米とぎを侮っちゃいけない”
タイトル通り、2024年上半期に買ってよかったものたち!これがないと困るな、という実用的なものはほぼ無くて 不便なものを快適にしたり、このままでもいいしなくてもいいけど、 満足度をあげるものやQOLをあげるものばかり 買ってよかったものとしてあげているなぁと…
歴史的建造物がナポリタンに! 塔のように伸びる湯気
横濱ハーバーで有名なありあけが「ハーバー」誕生70周年を記念し、2024年7月1日(月)に<ハーバーズムーン 本店>をリニューアル! 新商品がたくさんあると聞き、さっそく行ってきました♪ 船内をイメージした明るい店内には、焼菓子から生菓子まで豊富に揃います。 奥…
子どもに漫画の新刊を発売日に買う体験をしてほしかった
www.shueisha.co.jp わー、でたね!!!109巻! 67巻でとまってたONE PIECEを、もうすぐ100巻でるってんで唐突に電子で大人買いしてから3年。 zakkinote.hateblo.jp それからただ「何となく新刊が出たから電子で買う」だけだったけど(Kindleの配信メールがまた味気な…
“やる気のない日や一人ご飯の日は豚を甘辛く炒めがち”
こんにちは、あーさです。 自炊記録お付き合いくださいませ_(._.)_ 玄米ごはん 豚と玉ねぎの甘辛炒め ポテサラにブロッコリー えのきとブロッコリーの茎のお味噌汁 かぼちゃの煮つけ はい、やる気のない日の献立ですね(笑) やる気のない日や一人ご飯の日は豚を甘辛く炒…
ピカピカのアルミフライパンを買って1ヶ月間の特訓
一ヶ月ほど前にアルミのフライパンを買った。小倉知巳のYouTube小倉知巳のイタリアンプロ養成講座 - YouTubeを教えてもらってからパスタの動画をいろいろ見漁っていたら、これはもうどうしても自分でやってみたい!作ってみたい!となってしまったのだった。届いてすぐ…
“観ていた時よりも帰り道で泣けてきてしまった”
『ルックバック』を映画館で観た。1時間を切る作品なので、2時間越えに慣れてしまったせいか短いなぁと思っていたけれど、これ以上なく濃密で、50数分に全力で、無駄がないだけ丸ごと喰らってしまう素晴らしい作品だったと思う。藤野さんと京本さんという漫画が好きな2…
スティックスイッチを採用。文章作成の合間には事足りそう
はじめに 前々から構想を練っていたのですが、やっぱり作って使ってみないとわからないということで、概念実証モデルとしてマウスポインタの操作がある程度できるキーボードを設計してみました。 使用状態名前は、概念実証である点から、Xプレーンっぽい名前にするかな…
ドラゴンを収穫し、事務所に運び込む
雑貨店を開店したものの何も売れない。案外、遺品や動物の角には需要が無いものらしい。次に海を渡ったら100均でカチューシャでも買ってきて、頭から角を生やせるようにしてみてはどうだろうか。あるいは角笛──
サイコロを振って予算を決める。今年は「4」と出た!
毎年、自分の誕生日が近づいてくるたび、とりあえずサイコロを振っておく。自分をどれくらいの予算内で祝うかを決めるためだ。そして今年は、 4と出たため、今年の誕生日の予算は4万円となった。そこを4千円や4百円と縮小解釈してもいいのだけど、今の私は4万円程…
「普段の議論では目を背けがちな内容」を議論できた
はじめに 「南町通りイカ研究所 デベロッパー部」の活動として開催された「人生が整うマウンティング大全」読書会に参加しました。minamimachi.connpass.com人生が整うマウンティング大全作者:マウンティングポリス技術評論社Amazon正直なところ、「ネタ本」だと思いワ…
3.5kgの梅を調理し、約2kg分の青梅を割った。腱鞘炎間近
水の中の南高梅たち 毎年ぼんやりしてやり逃していた梅仕事。 ツイッターでお見かけしていた今井真美さんの「梅ダージリン」を今年こそやろうと決心し、「ときめく梅仕事」を購入。 sayusha.com 「梅ダージリン」は完熟梅を使うらしい。 たくさんの青梅のレシピにも惹…
平成のスケルトンデザインを彷彿とさせるトキメキ……
Nothing Phone (2a)を買いました。過去Nothing Phone(1)を買ったものの手放すという最悪の別れを経験しましたが、やっと…やっと定着させられそう…… Nothing3部作、完結です。これまでのNothingとのエピソード↓ Nothingエピソード0 ninatandiary.hatenablog.jp Nothing…
飛行機は「ちっさい」けど、座席には余裕がある!
はじめてのFinnairです。 Finnairの日本便 Finnairの長距離機材 イタリアからフィンランド行きに搭乗 エンブラエルで乗り継ぎ先のフィンランドまで ヘルシンキ乗り継ぎお買い物 ヘルシンキ乗り継ぎでFinnairラウンジ 遅れのご連絡 遅れて搭乗口へ いよいよ機内へ 北日…
梅雨の晴れ間は嬉しい! 豚キムチもアイスも美味い!
・今日は晴れ!嬉し〜! ・最近雨ばかりだったので洗濯ものも心做しか湿っている気がして非常に嫌。パリッと乾いてくれ〜!・今日の仕事はなんかだるい事多かったな。他の人の影響で仕事増えんのいやね〜。 ・雨は降らなかったが、今日はめちゃくちゃ暑かった。ちょっ…
日焼け止めは「シロノサクラ」。パッケージも可愛い!
2024年 上半期ベスト・コスメ! いつも記事を見てくれてありがとうございます。みゆきです。 大変お待たせしました、毎年選ぶベスト・コスメようやく公開します。 1ヶ月予算内に決めて楽しむコスメを毎月記事にしてきた中で最もお気に入りの子達をぎゅっと集めて語って…
知識がない中でその名称とキャラを生み出した?"半端ねえ"
スゲーどうでもいい話で恐縮ですが、日記なので日々あったことを記録しときますけども。 昨日久々に一日休みだったのでほんとは長距離ドライブで函館か帯広に行こうかと思ってたんですが、クッソ暴風雨だったわけです。マジむかつくのですが。 しょうがないんでランチ…
Cartierのトリニティピアスを購入。末永く大切に使います!
気付けば前回のブログ更新からもう半年以上経過してしまっていました。 この半年、妊娠や家の購入なんかでバタバタしてしており、それに伴う諸々が忙しくてブログからも離れてしまいました。そして一度お休みしちゃうと次のハードルが高くなってしまい… 久しぶりのブロ…
「もうこれ以上殺すな」。100年後のためにも必要な言葉
youtu.be イスラエルという国の成り立ちを初めて知った日のことを今でも覚えている。近所の公園でキャッチボールした帰り道、父親から聞かされた。飼っていた犬も一緒にいたと思う。そんな細かいことまで覚えているくらいだから、子どもでも分かるくらいのデタラメな話…
90歳から見れば60歳もヒヨッコ。年齢は関係ない!
2024.7.1 イオンシネマ長久手 前田哲監督『九十歳。何がめでたい』 www.youtube.com 佐藤愛子先生の同名エッセイの映画化で、昨年10月に90歳の誕生日を迎えられた草笛光子さんが佐藤先生を演じられており、もしかしたら草笛さんが90歳になられるのを企画を温めながら待…
年始の目標をチェック。意外といい感じではなかろうか?
年始に今年の活動目標を立てた。 2024年の活動目標 - はとまめ日記 (hatenablog.com) このときは年末に達成状況を確認しようと思っていたけれど、よくよく考えると途中で進捗状況を見ておいた方がよいと思う。6月もぼちぼち終わるので、状況を見てみよう。 -----------…
「今文字を読んでるな」と気づくのは一種の「蛙化」?
これは本を読む人にはあるあるであって欲しい。 ''文字を読んでしまう'' と内容が頭に入ってこない。 普段は文字を読んでいるなんて意識は無い。 本を読む。 内容に対して面白いと思ったり、へぇと思ったり。 本を読んでいるという意識もないくらい夢中になった頃。 そ…
じゃがいもはフライドではなく粉ふきいもで!
本日 ハンバーグデミソース スパゲティ こふきいも ほうれんそうバターソテー めだまやき 生のハンバーグたねの冷凍があったので、ビーフシチューのルーの半端な残りで煮込みました。スパゲティも一緒に煮こんでしまいました。 おかずはもう定番ばかり。じゃがいもはフ…
対象や文章と向き合えていたら、他はどうでもよくなりそう
kokeshiwabuki.hatenablog.com 朝、これを書いて、そのあと、別のSNSにも投稿したら、「売れる売れないと文章のよさは別物で、よい文章がもっと増えてほしい」というコメントをもらった。それを読んで、なんか自分の考えは狭かったなと思った。結構長いあいだ、何のた…
"最早選挙の投票は外食する一つの口実になっている"
こんばんは、ねこうさです。 今日は早めに退勤できたため、寄り道をして都知事選の期日前投票に行ってきた。 急遽思い立ったため、入場券は家に置いたまま。身分証を提示して投票。 そのまま韓国料理屋で夜ご飯を食べて帰宅。 モーニング娘。のザ☆ピースの歌詞、「投票…
10代のつるみは人数が多い。たくさんで集いたいのが本能?
毎晩飽きずにじんましんで起きる。表皮を冷やそうとシーブリーズ的なものを吹きかけると、空気清浄機がゴウゴウ音を立てて動き出す。 午後休のつもりで働いていると事務局から電話があり、ペアの子は1日休みだという。一瞬悩んだが、4時にスタジオの予約をしてあるか…
忙しいときほどつい夜ふかししてしまう……悪循環!
こんばんは。ねっむ~~~!!!!最近お疲れ気味の投稿ばかりで申し訳ない。元気出していきましょう、エーザイ。写真はいつかの夕方の放牧地。いろいろあって牧柵の様子を撮りたかった。 ◆6月30日(日)久しぶりに予定のない1日。朝の作業を終え、母を迎えに行く。こ…
醤油漬けのらっきょうを刻んで炒飯へ。食感もいい
らっきょうの醤油漬け、よく浸かってそろそろ食べ頃に チャーシューも仕込んだので らっきょう炒飯 チャーシュー、醤油漬けのらっきょうを刻み、一緒に炒めました。少しとうもろこしも加えて。仕上げに、鶏油と塩をパラっとひとふり らっきょうの効いたクセになる味わ…
NewJeansのコンサートへ! メロメロになってしまい大変
06/24 月外は32度まで上がったと聞き、ため息をつきかける。いつからかわたしにとっての夏のイメージはきらめきよりも路上に落ちた虫の死骸が太陽にぎらぎらと照らされる、そんな季節になっていった。今日は仕事でやたらと疲れ、いらいらした日だった。 夏の日に路傍で…
柿じゃなくて抹茶ソフトを食べていたら鐘が鳴った法隆寺
前回からの続き。 りんくうタウン駅から関空快速で天王寺へ。目指すは奈良なんだけど、 とりま天王寺で一回出て懐かしの場所を探索したかったのだ。 天王寺ホーム内の阪和線の1番端っこにある立ち食い蕎麦屋がまだあったのに感動したよ。 そこで食べたことは一度もない…
9ヶ月の旅で満足するかと思ったが、そんなことはなかった
【2024/4月某日】 モンゴルの前後に韓国ソウルに滞在。韓国まで来るとなんだか日本に帰ってきた感があって安心する。 宿は、弘大にある一泊1500円弱の宿。空港から乗換なしで行けるので立地がいい。セルフ朝食に食パンとジュースがあるのもありがたい。 韓国での予定は…
黒歴史もオタク人生の中で楽しかった日々として残っている
フォレストページがサービス終了するということで、公式が特設サイトを作ってくれていました。 最後に、創作活動を始められた方、これまでフォレストページをご利用くださっていただいた方への思い出に特設ページを開設いたしました。フォレストページと共に過ごしてき…
初日はマルゲリータ、翌朝はサラダピザ、夜もナスのピザ!
ネーションズリーグを見ようと 会社帰りにビール買って… 時間も20:00過ぎだったのでピザをテイクアウトしました 初めて食べた時山椒が苦手でもとても美味しかったのに… 生地が変わった?と思うほど固いでした^^; 『自分で作れそう』 最近料理をコロナ禍になってからす…
もらってきた梅を広げておくと、2日でもずいぶん色が変わる
6/21(金) 仕事後にジム。34分走って400kcalを消費。 庭のハーブ類を刻み、サルシッチャ風の肉団子。そのまま食べた。 6/22(土) 妻が職場で梅をもらってくる。俺が梅干しを作っていることを話したら、家にある大量の梅をくれたそう。広げてみると想像以上の量。追熟…
「日本人の友達がいてね」とエピソードを披露してくれる
Bula!*1 コロナ禍もすっかり落ち着いてようやく元通り恒例化した我が家の(一足早い)夏休み海外旅行ですが、今年は夏至のフィジーに行ってきました。我々としては初めてのハワイ以外のポリネシア方面への旅になったのですが、事前の期待以上に素晴らしいところで大い…
小林秀雄/岡潔『人間の建設』。「山は焼かないほうがいい」!
今月はノンフィクションを中心に。日記やエッセイの面白いところは(何度も言っている気がするが)個のなかに普遍が浮かび上がってくるところだ。それは単なる同意にとどまることなく、ある「真理」に近づいていくことすらある。 翻訳は今月はほぼ読んでいない(読み途…
耳の人間だから、聞いた情報の方が頭に残りやすい
最近、オーディオブックをよく聞いている。Audible を契約していて、一時期は聞きたいものがあんまりなくて解約しようと思っていたけど、ラインナップが増えてきたのか聞きたいものがよくみつかる。 オーディオブックのよいところは、集中が不要なことで、ぼーっとしな…
「名古屋」と書かれたTシャツを着ていて謎すぎた
仕事後、同僚のひととオラクル・パークにてジャイアンツ対ドジャースの試合を観戦。入場時からとんでもない声量で叫んでいる人間がおり恐怖。球場は海沿いでとても素敵な雰囲気、海鳥がすぐそばを流れるように飛んでいて良かった。大谷翔平はちゃんと試合に出ていた。…
使い続けているのは「肌の潤っている感」を実感できるから
パナソニックの美顔器がとてもいい 2024年上半期のベストバイをまとめようと思っているのですが、真っ先に思いつくのがパナソニックの美顔器 イオンブースト マルチ EX EH-SS85。 パナソニック イオン美顔器 イオンブースト マルチ EX EH-SS85 イオンブースト マルチ E…
山形で温泉・ホタル・さくらんぼ!
6月といえばさくらんぼの季節で、これをいただきたいぞということで、今月中旬は山形南端の米沢に行ってきました。計画が直前すぎて市街のホテルが予約できず、何も調べないまま小野川温泉に宿泊したのですが素晴らしい場所でした。 源泉100%の温泉。高めの湯温に、析…
『ルックバック』を観に行った。そして、食らってしまった
「ルックバック」を見た。 今朝、4時の空、虹がかかってた。なんかいい1日になる予感がした。今日のブログは、その1行で適当に終わらせようかと思っていた。いつものように映画の感想を書こうと思ったけど、思うように書けないだろうことがわかっていたので、そのま…
“小説内で優れた小説を書くのは難しいことである。”
「劇中劇」のように、小説の中に小説があるということがある。推理小説などでもあるが、それはまあ仕掛けだからいいとして、優れた小説が入っているという想定で小説が入っていると、これはなかなか厄介だ。 松本清張の「天才画の女」は、天才画家が現れたという小説だ…
夏野菜を買い込む。見ているだけで元気になる!
毎日こうも暑かったり蒸したりすると、心身ともにめちゃめちゃになりそうだ。蒸し暑くて朝から怯む。昨日出歩いた分、今日は大人しく過ごす1日とする。 洗濯は昨日したので、今日は久々に洗濯槽の掃除をしたら、目を覆いたくなるほど垢が取れた。 続いてキッチンとトイ…
自炊生活と韓国料理は相性がいいかも
6月は自炊を頑張った月だった。 自炊 韓国料理 レシピ本を5, 6冊買い込んで韓国料理をメインに作っていた。 自炊生活と韓国料理はかなり相性がいいかもしれない。なぜかと言うに、作り置きのレシピがかなりの程度あるから。そういった作り置きを常に冷蔵庫に複数用意し…
りくろーおじさんカフェで焼き立てケーキを半ホール食べた
大阪京都に遊びに行ってきた。というのも、いつも会う友人が、大阪のライブに行くけど一緒に行く?ライブは別に行かなくてもいいし、と誘ってくれた。大阪近辺には知り合いがちらほら住んでるので、久しぶりに会いたいな〜と思い、着いていくことにした。基本ずっと食…
ネコの鳴き声は「ニャー」だけじゃない
いつも子どもと見ている動物番組があって、その中でネコの鳴き声に「ニャー」ではないテロップが当てられていた。「ヤンヤン」とか「ワーーー」という感じだったと思う。実際そう聞こえるし、意思を持って独自の言語を発しているのがよく分かって一層かわいく感じた。 …
『レモンと殺人鬼』は、レモンより鶏肉が印象的だった
6月に読んだ本をまとめてみる これは経費で落ちません! 9 ~経理部の森若さん~ 彼女がそれも愛と呼ぶなら レモンと殺人鬼 誰でもない彼の秘密 壊れる心 警視庁犯罪被害者支援課 パライソのどん底 伯爵と妖精 あいつは優雅な大悪党 草原のサーカス グレイスレス 鍵屋の…
メーカーの博物館にはないような迷車も展示されている!
レッドバロンの待合室に置いてあった雑誌で見た二輪博物館が昔から気になっていたのでNCで行ってみました。 ということで天気の良い休日にNC700Sで出発です。 二輪博物館がある浅間高原までは下道だと日帰りはキツそうなので部分的に高速道路に乗っていきます。ツーリ…
転職しようと思い、山の中にある製麺所の面接を予約した夢
歩いた夢 アーケード商店街を歩いた。ゲームセンターがあり、入口にアイカツ!関連のゲームがいっぱい並んでた。 出掛けた夢 一人暮らしをしていた。 引っ越しが控えていて銀行に行く必要があったが、住んでる町には支店がないので、電車で何駅か先の町まで出掛けた。 …
「夏の果物だから30℃を超えないと食べられない」
暑くなってきた。長男は毎日のように天気予報でその日の最高気温をチェックしている。 3歳の時、10月になってからスイカが食べたいと要求してきたので「スイカとメロンは夏の果物だから30℃を超えないと食べられない」という色々端折った説明をしてしまった。その時はそ…
『走馬灯のセトリは考えておいて』はエモいの一言に尽きる
2024年も上半期が終わる。長いようで短い、早いようでゆっくり、いろいろと形容のしようはあるが、とにかく上半期が終わる。 そこで、今年の1月から6月までに読んだ小説(50冊)の中で、文句なしにおすすめしたい小説をまとめておきたい。尚、これはあくまでわたしが今…
"小さいのに重くて、数しか数えられないなんて、可愛い"
数を数えるのが苦手なんですと言った。 1から100まで上手に数えられない。どこかでわからなくなったり、26の次が28になってしまったりしてしまう。 そしたらカウンターを使ったらどう?と言われた。どこからか先輩が探してきてくれた。 カウンターというものは、小さい…
「焼鱈」って読めますか? ……漢字って奥が深いですね(^^)
スマホでGoogle開くと、なんか自分におすすめの記事が出てきますよね。 前に「難読漢字!これ読めますか?」みたいな問題がバーンと出て来たんですよ。 焼鱈? なんだろ…? タラってそんなに焼く?タラが本領発揮するのって鍋じゃない? 「あ、ムニエル??」 いや、そ…