日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
「エクスカリバー(バール)」で壁を抜くのは朝飯前
はい、DIYの話です。 疲れた。出だしからもうやめたくなっている。。。 とりあえず今日やったことを・・・ 前回紹介した1階部分を先行して作業している。 とりあえず、視覚的に狭かったんで押し入れをなくして、壁も抜いてしまった。 最強の武器エクスカリバー(バール…
“解凍しそこなった白米には何の思い出もない”
ミールプレップというらしい。 何食分かのおかずをいっぺんにつくり、白米もろとも一食分ずつタッパーにつめて冷凍する。 youtubeでいろいろと安上がりで簡単に作れるものが見つかるので真似している。 お昼のお弁当として紹介しているものが多いけど、私は夜ご飯にし…
ママ友とJA直売所へ! 旬のものに出会えるのがいいところ
先週、ママ友さんが、 JA直売所に行くけど一緒に行く?と、 声を掛けてくれました。 JA直売所は自転車で行くにはちょっと遠い、 公共交通機関で行くには乗り継ぎが必要で、 車に乗らない私には、行きにくい場所です。 ママ友さんはたまーに車で行くようで、 最近行くと…
夏に負けずに美味しいお弁当を作っていきたい!
2024年5月〜6月に作ったお弁当まとめです。 週に1~2回出社するときだけお弁当を作っています。(最近はちょっと貧相) ()に社名が書いてあるのは冷凍食品です。 1.野菜弁当 のりたまごはん、大葉、かぼちゃコロッケ(テーブルマーク)、さつまいも、おくら、かぼち…
光の当たり方や隣り合わせた色によって違って見えてくる
基本的にトライアド(三色配色)は同じ領域の色ではやらない気がしますが、なんとなくやってみたくなったので遊んでみました。 使用した色は、青の領域では基本色なのではないかなと思った、ウルトラマリンブルー、コバルトブルー、セルリアンブルーを選んでみました。…
副菜に揚げ物があるから、「焼き」で油淋鶏をつくる
油淋鶏が食べたくなったのですが、副菜に揚げ物がある・・・ということで、鶏肉は焼くことにしました。 本日のお弁当 夫弁当 画像無し 私弁当 長男ハチ中1弁当 今日のメニュー 焼き油淋鶏 人参とキャベツのナムル ちくわの磯部揚げ 味玉(大人) キャベツサラダミック…
おいしい! 残ったタコミートは冷凍してタコライスに使う
こんにちは。休日で暇だったので、突如思い立ってひとりタコパ(タコスパーティー)をしました!!カラフルな野菜たち、素敵。 サルサはトマトと紫玉ねぎとししとうを使った。辛いのがよければ青唐辛子とかを使うのがいいと思う。タコミートはひよこ豆とかを入れても美…
蕾を発見。どんな花なのか、ネットで調べずに咲くまで待つ
いつも電車が一緒の野田さん(勝手な仮名)を最近見かけないなあ、と思っていたら、昨日、久しぶりにいつもの位置に立っていた。よく見ると、足を怪我しているようで、片っぽだけサンダル履きだった。なるほど。それでしばらくお休みだったのか。梅雨時期、何かと大変…
フォルダの大掃除後、「メール 削除 どのくらい空く」で検索
ひたすらに職場のメールフォルダのメールを削除する作業をした というのもメールフォルダが新規メールを読み込まなくなったので、大掃除のような気持ちでひたすら要らないメールをゴミ箱にぶち込み空にしていた メールフォルダはゴミの曜日など決まっていないので視界…
“今週印象的だったこと(ば)”「なんて良い出逢いなんだ!」
この一週間、カフェインを摂取しない生活を送っている。特に理由はない。少し健全になりたいから、くらいの感じ。効果(変化)は今のところ特に感じられない。 カフェインと同時に、自分を困惑させるものも生活から抜いてみることにした。仕事……こまめに休みを取る。困…
「何のために書くのか?」と立ち返る姿勢が素晴らしい
shelff で届いた本、初回三冊のうちの一冊。ビジネス文書の書き方を指南する本。 レビューを読むと、第一部「書く技術」が一番重要で、残りはオマケという意見もあった。そもそも、第三部「問題解決の技術」などは新版になって追加されたもののようで、この本の本質は…
満腹になるのは幸せだけど、次の行動がとりにくくなる
沖縄で食べたコーヒーゼリー。和洋折衷な感じで美味しかった。 今年は旅(プライベートも仕事も)が続くため、健康管理にも一層気を配る日々です。仕事に穴も開けたくないので、とにかく眠い時は寝ること、そしてストレスを溜めないように楽しむことを心がけています。 …
位置や紙色で直感的に決める。こんな風に選んだのは初めて
上半期何をしたかと問われたら「本を読んだ」と答えられるくらい当社比で本を読んだ。2022年〜2023年は仕事が忙しく小説やエッセイ等を読む余裕がなく仕事に関連する書籍ばかり読んでいたが、今年からは時間の余裕ができたので久しぶりに小説やエッセイの類に手が伸び…
電子化されたお知らせは埋もれてしまう「それは紙でくれ」
子どもの学校からのお知らせがどんどん電子化されている。 以前はメール配信システムのようなものが使われていたが、近年はスマホアプリになった。 すぐ確認できるし、場所はとらないし、紙の消費も抑えられるしで大変良いことだ。 アンケートの回答もその場でできて便…
大豆の水煮をレンチンしてご飯に入れるとおいしい
※この記事はアフィリエイトリンクを使用しています。筆者のモチベーション維持のためご容赦願います。 アウトプット間に合わない問題 最近は久しぶりにエッセイ記事を書いたので、断捨離や買ったものやら作った料理やら記事化したいネタがいっぱいあるのに全然書けずに…
「なんで、わたし、汗なんかかいてるの?」
Somero estas rapida ol mi.(なんちゃってエスペラント、ことわざ風) 近年、この時期になると「しんどい」気がします。 梅雨に入るころ……高い湿度のせいかなと思うし、それが一因であるとも思うんだけど、気づいてしまったの。 わたしが遅いんだ、わたしの「お着替え…
ベビーカーに乗っている子がいると優先して通してくれる
【6/26追記】 ※地図上ではブラジル側からでも「悪魔の喉笛」が見えることになっていたので、この記事内ではブラジル側のメインの滝を「悪魔の喉笛」と記載しています。「悪魔の喉笛」はアルゼンチン側からしか見られないとされている記事も沢山ありますm(_ _)mどこから…
ホットクックで作るオープンオムレツにはトマトとツナ缶を
こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 今回は2歳後半の長男が食べてくれるレシピ集をまとめました。復帰後の自分のために、そして2年後の次男がイヤイヤ期などで食べてくれなくなった時の自分のためにまとめています。笑 他の親御さん…
「みかんまき」で村の活気を感じる。住む人のパワーがある
長野県栄村小滝集落 1月最初の休日で、長野県のとある村のお祭りに参加した。どうろくじん祭りである。道陸神とも書き、道祖神の栃木県独特の呼び名であるという。長野県安曇野市が有名ではあるが、県全体に広く存在するそうだ。 今回訪れたのは、新潟県に隣接する長野…
約2年間、月1でシズラーに通い続けていることがわかった
今週は仕事がヤバい。気合いを入れるためというか普通に行きたくてシズラー。ブログを読み返したら、ちょうど約2年間、月1でシズラーに通い続けていることがわかった。よく飽きないね。 ↑めっちゃええ。パセリがええ。 ↑新たなアレンジをしてみた。ネットで調べたコ…
店の良し悪しは結局マスターの人柄で決まるのではないか
Xでやれ、という話かもしれないが、試しに今週の予定をここに書いてみることにする。ここにはもう単発でポツポツしか書かなくなって、そのたまに書くやつも10000字超えたりして、そのせいで何だかここに書くことが億劫になってしまったような(ちゃんとしたものを書かな…
従業員の対応から旭山動物園で働いている誇りを感じた
旅行前日まで 5月に高校時代の友達と中部国際空港で遊んだ後、友達がLINE「旅行こうぜ!」と誘ってくれた。話し合って北海道に行くことになった 当時のLINE、軽い感じで誘ってくれて嬉しかった 5月31日(旅行前日) 友達とは6月1日昼に新千歳空港で集合して、そこから一…
洗濯が終わるまで「完全なる余白の時間を設けてくれる」
今日の東京は最高気温33度と今年一番の暑さである。太陽は頭上高く、しっかりと夏の湿度を持った重い空気は蒸しあがるような熱気を帯びている。襟足から、背中から、膝裏から、汗が滴り伝うのを感じながら、私は2日分の洗濯物を山盛り積んだカゴを両手で抱えて、この炎…
甘さのバランスが完璧なショートケーキだった
昨日ばあちゃんの誕生日だったので、奮発して高級なメロンのショートケーキを街に買いにいった 街からケーキを無事に運ぶミッションはかなり緊張した… 追加で保冷剤を買い保冷バッグにいれた 晩ごはんでおなかいっぱいで家族の誰もケーキにたどり着けず、ひとかけらも…
はじめて見るあんずが気になる娘。「てつだってあげる!」
長野はあんずが有名で、全国2位の生産量を誇っているそうです。 長野のスーパーや販売所ではよく見かけるけれど生あんずって他県だとあまり見かけないんですよね。 これは長野にいる間に、あんずで何かを作るべきなのでは…?と思い、大好きなあんず酒を作ってみました…
又吉直樹『月と散文』は、人の思考を覗き見しているよう!
本格的な夏がもうすぐそこまで近づいていますが、気づけばこの企画も第十弾!思いの外長く続けられていることに驚きです。 最近は次々と供給される韓国アイドルのコンテンツを享受することで生き延びています。 今回取り上げるのは以下の4冊です↓ ▶︎又吉直樹(2023)『月…
七人の小人のぬいぐるみ。どこかで揃って再会してるといい
人生で誰かにお守りをプレゼントしたことがない。どんな護り事であれ、渡すのも渡されるのもプレッシャーを感じる。渡されるのはまあまだアレだけど、もらった瞬間からわりといつも処分しにくいなとは思ってる気がする。気持ちがこもってるプラス神様からのものですっ…
「・」があれば、するすると書き始めることができる
6/19・という記号はすごい。この「てん」があると、するすると躊躇なく文字を書き始めることができる。それは「さて、」のようなリズム取りとも似ており、何かしらの言葉のための空間を私の中に確保し、やめたくなればいつでもやめればよいという気楽さを保証する。・…
プロ野球鑑賞という趣味が増えたことで購入したものたち!
先に伝えておくと9割が「趣味:プロ野球」追加の影響で購入したものです。 ① iPhone 15 Pro Max カメラの望遠機能目当て。もっと早く機種変すれば良かった。正直双眼鏡代わりになるレベルの望遠機能。手振れ補正アリ。 同じ席から撮った写真と動画(のスクショ)。エ…
"恋人のTシャツの白さ波しぶき光りて私の胸を射る"
06/17 月自分のことながらあまりにも情けなくなるので詳細は書かないが、しょうもない詐欺に遭いかけた。結果的にはきちんと防げたからいいのかもしれないが馬鹿げた詐欺に遭いかけた自分に失望して、一日中落ち込んでいた。 06/18 火かなり前にシルヴィア・プラスの自…
スマホやタブレットから距離を置くことは頑張ればまだ可能
最近気分が良いのはネットから距離を置いているからだと思う。 仕事も日常のやり取りもネットありきになってしまった現代においてネットを完全に断つことは不可能になってしまったけれど、僕たちの身体がWifiに接続されるように改造されていない以上、スマホやタブレッ…
某カレー屋で食前に丸々二つ出てくるじゃがいもは罠
久しぶりすぎる更新になってしまいましたが、とくにこれと言ったことも起きていません。 (髪は切った) なぜか写真のピントが全然あっていません。 しかしこの髪を切ったのもほとんど一ヶ月前くらいのお話です。 実はこうして髪を切る前はかなり髪が長くなっていて、切…
“にんにくは適量って書いてますがあればあるだけ美味しい”
こんにちは、 id:cateiru です。最近Twitter(現X)をながめているとこのようなツイートが流れて来ました。 学生時代に焼肉屋でバイトしていた弟から教えてもらった無限きゅうりがバカうまい pic.twitter.com/50YUVRehTz— まみ|ラクうまレシピ (@mtmtharb) 2024年6月18…
買った瓶の「なんか仕事がちょっと雑」。でも魅力がある
ヤフオクで買った瓶。出品画像を見た時「これは競り合いになる」と直感したが、入札したのは私だけだった。 百円(送料別)だったかな。届いたものを見た瞬間、競合がなかったわけを悟った。 なんか仕事がちょっと雑というか。 塗り忘れたのだろうか。 随所に遊びで作…
パッケージも可愛いし、量り売りもしてもらえそう!
ゼロウェイスト的考え+仕事的に強い香りNGなのでマジックソープで洋服洗ってたけど、姪っ子(4歳)に汗臭い!と言われたてショック。姪っ子(8歳)は全然臭くないよ!って言ってたけど4歳の姪っ子は超匂いフェチだし、改めて自分の服(洗濯後)の匂いを嗅いだら若干の生乾き…
飲み屋の看板「飲むんだ 死ぬまで」。よくないよ!!
梅雨入り前の6月中旬、妹と2人で釜山に行ってきました。姉妹旅の時は常に「頑張らない、リラックスする」がテーマのゆる旅です。今回は2度目の釜山なので、更に気合いが抜けています。 観光であちこち行きたい方にはおよそ参考にならないかと思いますが、夏の暑さを避…
チキン南蛮の元祖「おぐら」へ。タルタルの味が濃い!
宮崎に来たからには、おぐらでチキン南蛮を食べねば始まらない 宮崎県庁を訪問する クリームの浮かぶ、ウルワシのコーヒーを飲んで ポロポロ書店 丸万でもも焼きを食べる。 辛麺でしめるのが、宮崎スタイルらしい トリスバー赤レンガでトリスのハイボールを飲む コンビ…
台湾は「服装とか化粧とかマジで適当」で自由だよ
めちゃくちゃ体調を崩した。 こっちに来てからここまで調子が悪くなるのは初めて。というか去年日本でコロナにかかった時以来の絶不調ぶりである。最初はのどの痛みから始まったので単純に風邪かなと思っていたけれど、数日が経っても一向に良くならない気配に病院へ行…
“インプットしたらアウトプットしなければいけない。”
2024/05/05(日) 昼過ぎに西陣まで自転車を走らせる。日差しが強いがそこまで不快感もなく、すっかり初夏だ。余波舎で書棚をじりじりと眺める。新刊の棚ももちろんだけれど、古本の棚も、おっ、なるようなセレクションでひたすら舐めるように視線を走らせる。会計の時に…
あのレストランへ明日行きたい! 急遽日帰り旅行が決定
平日の夜、友人2人とロイヤルホストに集まる定例会。いつも通りとりとめのないおしゃべりで労働の疲れを癒していたら、ふと昨年みんなで行った三島旅行の話になった。 三島は水がとても綺麗な場所で、友人に運転してもらって川を散策したりうなぎを食べたりととても楽…
歯磨き粉が内蔵している歯ブラシは外出時に便利
やはり美容っぽいものが読みたいってことで…最近買って良かったものを筆頭にちょっと美容系を。 コルゲートの歯磨き粉内蔵使い捨て歯ブラシ 無印の歯みがきタブレット 絹女のミニアイロン コルゲートの歯磨き粉内蔵使い捨て歯ブラシ 矯正してから外出時も食事したら歯…
高校時代に聴いていたロックをCDで聴いている
こんばんは。 これは私の相棒です。 いまだにCDを使って聴いています。 以前はSONYだったのですが、壊れてしまい、Panasonicに変えました。 これは2006年ころに買ったのですが、まだ動いています。 手元で操作できるリモコンと充電用の外付けの付属品は紛失してしまい…
「書きたい」の気持ちはリトルプレスに向いていく?
小説を書こうとできない理由が、少しずつ分かってきた。どこかに異化の力を宿したものを書きたいと、ずっと思ってきたが、そういう風に現実観を揺るがせるものに対してーー特にフィクションとしてそういうものを作ることに対してーーの不安が強まってしまっているのだ…
決してぐらぐら沸騰させないように注意!
どうも、ぼくです。 前回、ジップロックで漬ける梅シロップをご紹介させていただきましたが、今回も梅シロップのレシピを載せていこうと思います。 ※ちなみにジップロックで漬けることで「瓶の煮沸消毒がいらない」「使い終わった後の瓶がかさばらない」「冷蔵庫に入れ…
高松でうどんとライブを堪能! 幻の曲もやってくれた
6/15。 高松のTOONICEで行われた家主のライブツアーに参加してきました。 家主が高松に来る。こんなに素晴らしいことはない。聞けば四国初上陸らしく、よくぞこのタイミングで……!となった。 この日は一緒に見る友達と昼からうどん巡り。県外から来る人をどこのうどん…
“同じ100万円でも20代と70代では価値が大きく異なる。”
中年は常にかったるい。 かすみ目。老眼。 集中力が続かず何事もじき飽きる。 眠りが浅くて夜中に何度も目が覚めるから起きても体からだるさが消えない。 ちょっと階段を登ると動悸がすごい。 歯がすり減って噛み合わせが悪くなり食事中に舌を噛むことが増える(めちゃ…
“日記の言葉は、嘘がなくてよいな、とは思った。”
具体的な日記 頭でっかちな観念論というか、思いつきだけのどこか上滑りしていることばというか、空理空論を書いていることも、なくはなく、空疎なものを書いてしまった、と感じることはある。別に嘘や間違いを書いたということはないが、網目の粗いもの、土台の脆いも…
今生きている人はみんな返ってきた愛の中に生きている
投げ捨てられた愛はどこへ行くのだろうと考えることがある。 上の写真は、今日新宿の伊勢丹横の停車場で見つけた薔薇だ。誰も注目していなかったので、写真に収めた。造花(木?)の植え込みにこれだけ生花がいたので非常に目立っていた。おそらく誰かがいらない薔薇をこ…
失われる食欲と、それでも買ってしまうスイーツ
少しずつ暑くなってきて、好きだけど嫌いな夏の足音が聞こえてきた5月の記録。 ・引きこもりGWのススメ 待ちに待ったGW!何をしたかと言うと…まさかの何もしていない。近場でのんびり過ごしただけ。家族以外の人に会ってすらいない。アウトレットに行ってラルフローレ…
キメラになりたい。でも大変かも。スライムとかでいい。
幼少期に妖怪が好きだったからかわかんないけど、ケンタウロスとかメデューサとかコカトリスとか所謂モンスター・人外が好き それはそうと最近身体のメンテが面倒だなと思っている、髪・肌・服、メンテナンス費用にキリがなさすぎる そしてそれはそうとダンジョン飯が…
PHPで使えた10数文字だけのメール。誤送信も楽しかった
携帯電話の前はPHSを使っていた。PHSにはPメールという機能があり、10数文字、メールを送れた。絵文字は入れられない。送信する際には電話番号で送信していた。よって、知らない電話番号にもPメールが送信できて、たまあに知らない人からPメールが届くことがあった。今…
2018年夏。8月なのに寒くてしんどかった
移動地点:小樽〜稚内 走行距離 :32km(宗谷岬〜稚内片道分) 寝床:防波堤ドーム(☆☆☆☆☆) 2018年8月27日 起床後船内で準備を進める 狭い船室で思った以上にてこずりなぜか手をケガする 船から降りると相変わらずの雨模様 おとんから譲り受けた10年選手のゴアテックスを展開…
Juice=Juiceの物語の第一幕は彼女によって完成されたんだ
2024.6.14(金)に植村あかりちゃんが、ハロー!プロジェクト及びJuice=Juiceを卒業されました。いやぁ、なんと言いますか、心にぽっかりと穴が空いてしまいました。そんな心とは裏腹に今はとてもいい天気。翌日のお昼時です。 なんだろう。やっぱり思うのは「1つの時…
幸せの感じ方は変化するから、真剣に向き合う必要がある
いびつさは、その人の真骨頂であり、本質的な魅力そのものです。 『我慢して生きるほど人生は長くない』鈴木裕介 「昼休みにちょっといいカフェラテをテイクアウト。外で深呼吸。気分アガった」、「先輩がまた私に仕事を押し付けてきた。何かいい気分が台無し」。日常…
“サイゼリヤがエビ好きを喜ばせようとしている…”
サイゼでえびづくししてきたよんよん。 いつの間にか"小エビのタラコソース"というメニューが新しく加わってた。去年の秋に出た新メニューらしい。全然知らなかった。 大好きなタラコソースと大好きな小エビの夢のコラボに思わずテンションが上がる。クリーミーでおい…
「すべてが律儀に満ちたり過ぎている」
(画像は公式サイトから) もちろん、それほど悪い映画ではない。 あの『怒りのデス・ロード』において神話的クーデターを成し遂げた女性兵士・フュリオサが、そもそもなぜ、水と緑にあふれた生まれ故郷を離れ、イモータン・ジョーが支配する独裁国家の軍幹部となったの…
どういう立ち位置で番組を見守っているのか……
同じ幼児同士として応援したくなる熱いドキュメンタリーなのだろうか、出演者の人生や成長を楽しんでいるのだろうか、何がそこまでハマるのか…… 最近「はじめてのおつかい」にハマっているこっこ。 特に「あれから○年後……」と出演していた子を数十年後に追加取材するコ…
この街にはステッカーを持って歩いている人がいる
原宿に行くと、落書きやシール、ステッカーがびっしり張られた壁や電柱を見かけることがあります。こういうのを見ると、私は「原宿っぽいな」っと思ってしまいます。この街には、ステッカーを持って歩いている人がいる、それも不思議な気もします。 原宿っぽい ところ…
Museum of the Homeへ。「homeとhouseは違う」のだ
今年の2月にロンドンへ行ってきました!見たミュージカルの感想は別記事にする(つもりな)ので、この記事は旅行全体の記録です。 イギリスに行くのは今回で3回目。1回目はイギリスを周遊するパッケージツアーで、2回目と今回はロンドン滞在のみの一人旅です。 これぞ…
トルコでも簡単に作れるおにぎりの具は「ツナマヨ」
日本米が激しく恋しかった2ヶ月間のトルコ生活だけど、一応トルコにもお米を食べる習慣があります。トルコでは、お米をピリンチ(pirinç)、調理されたお米をピラブ(pilav)と言う。 基本的にトルコの主食はパンだけど、お米を使った料理も沢山あります。朝食はパンを食べ…
お手軽に登山&観光。お得な乗り放題切符もある!
ゆるっと日帰り登山に行くはずが お得なプランを見つけてうまい感じで 一泊小旅行になった丹沢・小田原エリア旅行 なかなかいかない場所なので楽しかった~
お気に入りの“ギュッと押”せる漬物用容器で浅漬けを作る
麦茶を夜な夜な作るようになった。クーラーを日中もつけるようになった。日傘を持ち歩くようになった。 いや〜〜夏ですね。私の住んでいる地域は梅雨入りしてないのに、もう夏ですね。まだ冬の毛布をコインランドリーに持っていっていないのに、夏。コートはクリーニン…
骨董市で買った「ジャンク」の枯節。今のところ大丈夫
6月18日 170/366 二色ご飯(炒り卵とカツオのふりかけ) オクラ炒め インゲン味噌マヨ和え 梅干し だしの素を切らしているので、お味噌汁は枯節を削るところからはじめる。味噌汁を飲むことが減ってしまった。(さっさと買えー) 骨董市のジャンク品(?)で、なんだか昭和の…
初めて見る“あからさまに下半身を押さえている人のマーク”
バンコクの地下鉄に乗ろうと地下街に入るとエアコンがガチガチに効きまくっているのでトイレに行きたくなってしまった。 トイレのマークが構内地図にあったのだが。。。 設備の案内板を探して上の方をキョロキョロすると、 こんなピクトグラムが出てきた。 あからさま…
『テニスの王子様』が好きならピンとくる、天衣無縫だ!
2024年6月17日、映画チャレンジャーズを鑑賞。ネタバレしまくり感想。一人の女を巡って二人の男が争いあう三角関係恋愛映画、かのように見せかけてそんなことは全然ない。最初のシーンからすでに、まなざしを向けるのは、主導権を握るのは、テニスを心底愛する一人の女…
結論:いい誕生日会にするにはいい友達を呼べばいい!
30歳になったので、記念に誕生日会を自主開催した。 去年友達が自分で誕生日会を開いていてとても素敵だったので、それに倣う形。 実際やってみたら「なんでみんなやらないんだろう」と思うくらい楽しかった。 こんな準備をして当日はこんな感じだったよというのを記し…
みはしまでの最短ルートに気づいてテンションが上がる!
年度初めに思い立って、iPhoneに機種変更した。 これでブログも書きやすくなるぞと思ったのだけれど、案外筆が進まず、またブログが化石になってしまうところだった。 出張から奈良へと帰る帰り道、なんでもない話をゆるゆる綴ってみようかと思う。
ペンライトの振りすぎで疲れた腕にピップエレキバンを貼る
ドリライことテニミュDREAM LIVE 2024の、本編以外のところの覚え書き。 神戸2日間の2日目、有明3日間の2日目と3日目で3日間×2公演の計6公演に参加していました。 (5年応援していたアイドルが昨年末にタレントに転身した事情もあって)ライブの複数公演にがっつり行く…
『首』はたけしだけがコントの延長の佇まいで存在していた
頑張って話題作は観たつもりだったが、数えてしまえばこんなに少ない。ガッカリだ。ガッカリするのもおかしいけど。誰とも、何とも、競ってないし。いや、かつての自分と競っているのか。それは不毛では。 子供に合わせて宮崎駿作品を見直したのは面白かった。大体見た…
城壁に囲われた市街地イチャン・カラ。塔から眺めを楽しむ
2024年のゴールデンウィークのウズベキスタン旅行で、ヒヴァのイチャン・カラに2泊しました。 チケットのシステムが一瞬分かりにくかったり、見どころが城内に多数あったりと最初少し戸惑ったので、メモとして残しておきます。 なお、ここに記載した金額はすぐに古い情…
ただ焦げついてしまう前に、つくりながら考えるしかない
今、わたしは煮詰まっている。 この状況を人に説明するのはとても難しい。それでもこうなることは度々であるから、いい加減伝える努力をしてみようと思う。 端的に言うと、煮詰まっているときのわたしは四六時中「考えて」いる。しかし、何を? と問われると自分でもは…
猫の背中に「人間は何て感情表現が貧相なんだ」と驚いた
去年から猫を飼っている。 保護猫を2匹。初めてなので色々心配していたのだけど、幸いとてもお世話のしやすい猫でいい思いばかりしている。 最近は、名前を呼ぶと返事をしてくれるようになった。体をスリスリして甘えてもくれる。そこで初めて気がついたのだけど、猫…
和名は「シチヘンゲ」。花の色が変わっていく
ランタナは世界中に150種類ほど存在しています。似たような仲間にコバノランタナがありますが、草丈が大きい場合は1mほどにもなるランタナ・カマラに対してコバノランタナは20㎝から30㎝ほどしかありません。 ランタナ・カマラには「シチヘンゲ(七変化)」の和名がつ…
さきに飲む量を決めておくことで飲み過ぎないようにする
今日は金曜日 さあ飲むよ(全部一升瓶) 飲み比べでは無く、 飲み過ぎ無いようにするシステム。 今日はこれだけと決めた量を注いで、 瓶を冷蔵庫に直しておく。 名付けて1杯ずつシステム70 ml× 5杯 あては、塩辛と地鶏炭火焼きとシソ。 ののに、洗い物増えるやんと突っ…
久しぶりの野営キャンプ。前より人が減ってる気がする
庭で十分外を感じれるので実に数年ぶりに野営キャンプをした。 相変わらず写真は撮ってなくて、この一枚くらいなんだけど、ちょっと神秘的に見えるこのモヤは誰かがただ草かなんかを燃やしていただけだったりする。 ところでキャンプブームちょっとは去ったのだろうか…
七福神は「地植えパワー」ですくすく成長中!
ロックガーデンのアガベ達も成長期真っ只中です。 またどのくらい成長したか見てみたいと思います。 上が4月の写真、下が今月の様子です。 tumataniku555.hatenablog.com アメリカーナ 葉数が増えてちょっとかっこよくなってきました。 黄色い外斑がきれいです。 やは…
この「受け止めきれなさ」こそが本書の主題なのかも
裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち 2017 太田出版 読み終わってすぐ、「これは感想を書くのに時間がかかるな」と自覚したので、まず、頭の中で自分の感じたことの推敲を試みて、いやでも、これをまだ私は受け止め切れないなあ、という逡巡を何回かやって。 もうこの…
遊歩道を歩いていると、丘の方に“第一ライチョウ”発見!
北アルプスにライチョウを見に行くことは、幾多ある人生のやりたいことリストの一つであった。行けるときに行っておくべきだよなマインドになり、富山に行くことにした。 2泊分の荷物を詰めたザックは手荷物持ち込みしようと、保安検査締切近くに新千歳に到着。ところ…
美味しいお茶と一緒に「あっつあつ」のスコーンを食べる
毎日毎日ストレスでどうにかなりそうなので、午後休で良いカフェに来た。人気店のバースデーモア!予約制の店。 これまではテイクアウト専門でスコーンをやっていたけど、そろそろ限界が見えてきたので予約してまで行くことにした。先の日程なら普通にネット予約で取れ…
音圧の強い音楽、テニスのシーンでのアングルなどが斬新
2024.6.10 ミッドランドシネマ名古屋空港 『チャレンジャーズ』 www.youtube.com 予告編にある「本当のテニスって?」と聞かれるシーンのあとに続く答えがこの作品の肝。 試合中に足の大怪我を負い選手生命を絶たれてしまった若きテニス界のスター、タシ・ダンカンと彼…
餡には定番の食材+旬の食材を入れる! 3月末はホタルイカ
普段の仕事帰りは冷蔵庫にある適当な食材を炒めるか煮るかですが、できるだけ月一回は餃子を作るようにしています。 以下、需要はないと思うのですが、ここ数年で蓄積したお家餃子の知見を記録していきます。 皮は強力粉(日清のカメリヤ)300gに熱湯200g弱を加えて練っ…
古い炊飯器で炊くよりも早い! そしておいしい!
台湾の大同電鍋を使っている。巨大な電気蒸し器。 だーとん pic.twitter.com/kTgjCEyKyT— ピジェ (@xiPJ) November 23, 2018 電鍋とは別に、大学入学時から使ってる3合炊きの炊飯器もある。なんか最近この炊飯器があまり美味しく炊けないので、処分して、新しい炊飯器…
剣山の山頂は「豊かな広がり」があって癒される
はじめに 6/1(土)から6/2(日)にかけて、1泊2日で四国へ遠征してきた。 一日目は剣山(徳島)へ、二日目は石鎚山(愛媛)に加えて周辺の山々へ登ることができ、四国の名山を味わえた充実の旅となった。 本エントリは一日目、剣山登山の記録になる。 はじめに 山行計画 …
街中で見守ってくれている「赤いやつら」の写真たち
カメラを持って歩いているときに、天候やレンズがノッてて、かつ気分がヨッシャ!と思った時には街中でぽつんと立ちながら見守ってくれている赤いやつらを撮っている。 だいぶ撮りためたのでいったん集めてアーカイブにしてみようと思ってこの記事を書いてる。 始めた…
文字のかすれた洗濯機を、音階を頼りに操作している
貴重な晴れ間。 洗濯機のスタートボタンを押すと、いつものようにピーピーピーとアラート音が鳴る。ドラム式洗濯機のドアロックの部品が不調で、しっかりロックできていないとのアラートを出しているのだ。 この場合、いつもはドアを何度か開け閉めしたり、ドアロック…
台湾の韓国料理店。「釜山魚板」はおでんのメンバーにいる
台湾で韓国料理を食べる 以前ベトナム料理のお店を紹介しましたが、台湾ではそのほかにもタイ、韓国料理のお店も結構あります。ある日突然チゲが食べたくなって、一人でも入りやすそうな韓国料理屋さんってないかなぁーと探して見つけたのがこのお店です。チゲは食べれ…
コーヒー豆と同じように、アーモンドも炒る前に洗ってみる
手焙煎コーヒーで豆と向き合っていると、ナッツもコーヒーくらい丁寧に向き合うべきだよね? とふと思いました。 お菓子づくりでナッツを買っているうちに、普通にナッツのまま食べるのがおいしいよね、といつの間にかアーモンド、クルミ、カシューナッツ、マカダミア…
経済学は人が精神的に豊かになることには関心がない。
引越し 引越しをすることになった。たぶん。たぶんといっても審査に落ちる可能性があるくらいで、僕が積極的に断ることはおそらくない。 ということでしばらくは忙しいと思う。 物質的な豊かさと精神的な充足の関係性 先月は金融に関する話を珍しくした。 blog.515hika…
月1の精算会ではデータ推移を観測しつつ話し合う
今回は前回の記事に引き続き、わが家で行っている家計管理の方法を紹介します。 前回の記事 わが家はすべての銀行口座、証券口座、クレジットカード情報を、家計簿アプリ「マネーフォワード」と連携させています。そして毎月、マネーフォワードからクレジットカードの…
ゾンビの定義とは? 考え始めると観れなくなってしまう
ゾンビ映画好きに急遽訪れた違和感 いつからかゾンビ映画が好きだった。元々アクション映画のようなテンポの良いスカッとする映画が好きで、且つ「B級映画」が好きなので、ロメロといったような王道作品からゾンビ化したビーバーが人々を襲う映画(『ゾンビーバー』)…
なぜだか北海道の風景と重なる部分があってなつかしい
崖の中に建つお城、プレジャマ城(Predjamski grad)に行きました。 ※前回はこちら takfjym.hatenablog.com ちょっと最初はどういうことなのか分からなかったのですが、本当に崖の中にお城が埋まるように建っています。 このお城の裏には洞窟が繋がっていて、その洞窟…
「ヒア・カムズ・ザ・サン」が歌われた瞬間を思った
ピザ二枚、ドリンクなしで6000円! 京都で食べればこのくらいの昼食は3000円くらいで食べられるはず。ロンドンは物価が京都の二倍じゃないか! よくわかんないけど、ロンドンは経済力が日本の二倍ということなのだろうか。いや、そんなに単純な計算じゃあない…
“別にチャレンジメニューじゃねえよ。美味しいんだよ。”
お久しブリーフ。 今は猫も杓子もチョコミントですね。チョコミント嫌いの人にとっては信じられない風景だと思う。私は生粋のチョコミント好きなので問題ない、むしろ嬉しい。3歳の頃からすでにアイスクリーム屋でチョコミント注文してたからね。子供の頃近所のホット…
「米を食べる=食事」を思い出させてくれた
あれは20代前半の話で、カリフォルニアからコロラドまで列車で行き、そこから車で旅をしながらカリフォルニアまで戻って来た時のことである。スマホもない、かろうじて気休め程度に電波を拾う携帯時代の旅。道中、ひたすらガソリンを入れるその旅の食事は、ひたすらサ…
そろそろ梅干しづくりの季節。青い状態で買って追熟させる
6/9(日) 5時頃起床。昨日のボルダリングの影響で腕の筋肉痛が凄まじい。腕がパンパンに張っている感覚。朝食、米もパンも子供の分しかない。ひとまず子に朝食を食べさせ、その後で自分用にスープをつくる。鶏の皮を使ったベースに、スナップえんどう、えのき、椎茸、…
意外と登場しない炒飯。「もっと主役にしてほしかった」
このタイトルで帯には《炒飯の名手にして一流のスナイパー》とあれば炒飯が躍動する事を期待しないわけにはいかないであろう、台湾のハードボイルド・スリラー。緊迫感ある狙撃の瞬間、引退間近の刑事の東奔西走、蠢く陰謀、友情・恋愛・家族愛がもつれる中でたどり着…
コインの両替は難しい、勉強になった
ドルが貯金箱からでてきたということを先日ご報告しまして、スケッチの後に両替しにいきました。最初は全然はいってないなーと思ったけど(紙幣がすくなかった)コインに1ドル硬貨がいくつかまざっていることがわかり、喜んだ! でも両替所に行って悲しいことをしりま…
自分の書いた文章を読むのが好き。書くよりも読みたい。
はてなから振り返ってみませんか?とメールが来て自分のブログを読み返す。自分の書いた文章を読むのが好きだ。書くよりも読みたい。寝て起きたら自分の日記が書かれていればいいのに。
デスク周り改善! 昔の自分が見たら金かけすぎと言いそう
この2ヶ月くらいに色々やったのでまた書いていこうと思います。 私生活 デスク周り 2, 3年前からリモートワーク用のデスク周りを少しずつ改善してきました。 順番は前後するかもしれませんが、下記のような改善を重ねてきました。 改善対象 before after 効果 モニター…
読み手に親切にしよう! 語・文・文章で気をつけていること
仕事で、他の人が書いた日本語文章をレビューをする機会がある。 複数の人に同じようなレビューコメントを書いているので、私が普段気にしていることをまとめてみる。 総合すると、「読み手に親切にしようね」という身も蓋もないアドバイスになる。親切さがあれば自然…
サンフランシスコは犬と坂が多い
1日目にサクと寝てしまったので、6時過ぎくらいに起きる。ひとまずバナナ食べた。散歩するかと外出、エレベーターに誰かが乗ってくるとグッモーニン、降りるときにはハバグッデイ、ううむ、この感じのが私はすきだ。 12時から引っ越し先候補の内見、それまでどう時間を…
書くことを通してそれが書きたいことになってくる
書きたくて仕方がない、わけではないが、何かを書き始める。 去年は一年間、そうやって毎日「日記」という形で何かを書き続けてきた。何も書く日が無い日でも兎に角iPhoneのメモ帳を開き、その日一日に起きた感慨を絞り出すように、日々書くことを捻出してきた。時には…
まだ知らない街に住む自分を想像する
今年のGWは予定していなかったが、1日だけ帰省した。 初めて妹の彼氏に会った。もう5年ほどの付き合いらしい。 いつも行く居酒屋で、乾杯した。 気さくで愛嬌のある好青年だった。 親も俺も緊張していたのか、隙あらば追加でメニューを注文をして。 キープしていたボ…
仙台の牛タンを楽しんだ1週目は食べまくりの胃強化週間
ゴールデンウィークから始まる5月は毎年幸せ。今年は4月末にお休みをとったので、5月は暦通りに働きました。あんたえらいぜ…! 出張に行きまくったりおいしいものを食べたり華族お嬢様ごっこをしたり、5月もだいぶアクティブにがんばりました。 おいしいものを食べ…
粒の大きい汁なしぜんざい! ほわっと湯気が立ち上がる
大原から東山の方まで市バスで移動 法観寺(八坂の塔) THE京都!なところにやってきました 激混みだったらどうしようと思ってましたが 歩きにくい程では無かったです^^
感動というより、"ちょっと嬉しくなる"映画『違国日記』
「違国日記」を見た。 距離感がとてもわたし好みの映画でした。というか、いま見たかったのはこの映画だったかもしれないというジャストナウな映画だった。ここのところ「わかり合えない」人間同士の殺伐とした地獄のような映画ばかり見ていて、それはそれでとても好み…
一方、いつも忙しくて余裕がない現代人の生活って……
青森に行って以来、自分の中でちょっと縄文がブームになっている。それで、もっと縄文について知りたいと思って縄文の本をいろいろ読んでるところなんだけど、めっちゃ面白いのがあったからメモっておきたい。 これ↓ 縄文人がなかなか稲作を始めない件 作者:笛木あみ …
赤ちゃんの気持ちで学んでいたら急にジョンが現れた
Duolingoで韓国語を始めた。しばらくは発音の勉強で「아はなんて読むでしょう?」「アです!」みたいな問題が続いていたのに、突然「ジョンはイギリス人ですか?」と聞かれている。赤ちゃんの気持ちで学んでいたので驚いた。あー、とか、うー、のあとは「パン、おいし…
魅力に抗えない。だから覚悟の上で食べ続けている。
今日は、私の体質についてお話ししたいと思う。実は、私はラーメンを食べるとお腹を壊しやすい体質なのだ。でも、ラーメンが大好きで、つい食べてしまうのである。 ラーメンを食べると必ずお腹を壊す 私がラーメンを食べると、ほぼ100%の確率でお腹を壊すのだ。下痢や…
“外食中食自炊ひっくるめた、私のカレーライスランキング”
今週のお題「私の〇〇ランキング」 たまにはお題に沿ったエントリも書いてみようかということで、「外食中食自炊ひっくるめた、私のカレーライスランキング」を降順で。 CoCo壱番屋さんの7辛ポークカレーソースロースカツのせごはん200g 以前は10辛も辞さない構えだっ…
“小さく何度も繰り返して結果として大きく積み上げる”
はじめに Clover Days お疲れさまでした! nikkieです。 ミリシタの記事かと思わせておいて、私の中ではソフトウェア開発にも通じるとある考え方についてつらつらと書いていきます。 目次 はじめに 目次 ミリシタ リファクタリング 1日1エントリ 機能開発でも 終わりに…
羊は尾に脂肪をたくわえるので、おしりがモコッとしている
ウズベキスタン料理は脂肪分が多く、中でもドゥンバ (Dumba) と呼ばれる羊の尾の脂肪が好まれています (多くの場合カラクル種 ⇒過去記事)。 ドゥンバはウズベキスタン料理を語る上で欠かせない食材であり、ラグマンやプロフなどさまざまな国民料理に使用されてきました…
上野「くろぎ」で愛南ゴールドたっぷりのかき氷を堪能
しばらく前からちょいちょいSNSなどをのぞいてはいたのだけれど、友だちとその話題なったのがスイッチを押してしまった。かき氷スイッチ。 本当は夕食のお魚を買いに行ったのに、すでにインスタグラムでチェック済みだったメニューをチラッと見るつもりだけだったのに…
一人で抱えるものと向き合う時、そばにいてくれてるような
河原でぼんやり過ごした。たぶん、何もせずに歩いていた時間を入れたら数時間。ここ数日起きるたびに、いやそれどころか普通に仕事をしていてもずっと頭がやかましい。怖いこと嫌なこと許せないこと……なんだかそういうものが頭のあちこちでザワザワとしていて、その癖…
ついに借入金が振り込まれる!「スクショタイムですよ」
一般独身女性、人生で初めてローンを組んで人生で一番高い買い物をしましたのでログを残します。 物件編はこちらninatandiary.hatenablog.jp 結論、1LDKの物件は地銀しか相手にしてくれなかった はじめてのローンで、不動産屋さんの扱っている銀行のラインナップがよか…
“到着直後に「また来ようね〜」って言ってた”
5月の生活費まとめです。 2024年5月の生活費 … 148,300円 自卓会合 NEST GLAMPING PLACE “nokka” 出費は多かった 買ったもの Kindle Unlimited GWが終わって消化試合がはじまる 2024年5月の生活費 … 148,300円 自卓会合 黒潮町でグランピングしてきました!!楽しかっ…
外国語、運転、専門性……会社員生活で得た「栄養」がある
仕事をしていると素の自分ならやらないようなことを沢山やるようになります。それは仕事上で何らかの役割を担っているので、自分自身ではなく役割の方がやるべきことを決めて、それをしぶしぶやっているような感じです。 2年少し前に課長になってからはそれがより加速…
「超でかい防水鞄」が便利! そのまま自転車のカゴに積む
今週のお題「防水グッズ」 雨の外出はほんと一大事。 歩きでも鞄や靴が濡れるのに 自転車で出かける時は覚悟がいる。 セパレートのレインウェアを買ったんだけど 着るのもめんどくさい、脱ぐのしんどい 脱いだあとどうするの?リュックは? 考えること山盛りでしんどい…
自然はすごい。何十年後かには完全に飲みこまれてしまう?
日比谷公園 季節によっていろいろな花が咲くので、季節毎に訪れている。 そして、訪れると新しい気づきがあることがある。訪問日 2023年12月16日、2024年6月1日中幸門脇にあるクスノキ 中幸門 『以幸橋門舊礎建造明治三十五年六月』と刻まれているが、この門は明治35年…
“14ページで運命が決まってしまった。すごい。”
多和田葉子の『地球にちりばめられて』を読みはじめた。本当にことばが楽しい。ことばの尊さに心臓のど真ん中を撃ち抜かれてしまった。 地球にちりばめられて (講談社文庫 た 74-5) 作者:多和田 葉子 講談社 Amazon 留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hirukoは…
ホセ君はブリートのことを「大きいタコス」と呼ぶ
昔はあの辛さが苦手だった 南カリフォルニアには メキシコ人経営のメキシコ料理店が多く アメリカっぽくアレンジされた ファーストフード店の「タコベル」とは全然違う 私の学校時代の1番の友達は メキシコ移民のホセ君 彼がアメリカに来たばかりの17歳の頃 タコベルで…
この手塩に掛けた梅たちが、無事に梅干しになればいい
数日前、梅酒と梅干しを漬けた。 梅酒はたまに漬けて居るし、小梅で漬けるカリカリ梅は以前作ったような気がするけれど、梅干しと言われるものを作るのは今年が初めてだったりする。 漬けてすぐの梅干しの瓶を机の上に置き、塩の湿りを、微かに増えて行く水分を眺め、…
1年に1度だけのケーキをつくる。やさしい甘酸っぱさ!
桜の満開のころ、庭にも可愛らしい白い花 5月に実をつけ 先週の日曜日から毎日、赤く染まったものから収穫 完熟させたいけどヒヨドリさんの大好物なので少し早めに収穫。部屋で追熟させて冷凍していきました。 ケーキ1個焼ければいいのであとはヒヨドリさんに差し上げ…
“嘘でもママが大変そうだからとか言うてくれん?”
お姉、学校の給食ランチボックスを食べるとお腹痛くなる。というので私はこれまでずっと頑張ってお弁当を作ってた。 fnamo.hatenablog.com そんなお姉が、なんと先月こんなこと言い出した。 結局な、ママの弁当でも給食のランチボックスでも、お腹痛くなるねん。何でも…
どんな色だったのだろう? ストリートビューで追跡
市ヶ谷橋のたもとを通るたびに、この看板が目に入ります。 すぐ下にある釣り堀と熱帯魚屋さんのものですが、いったいどんな色だったのだろう? ぐーぐるせんせーのストリートビューで見てみました。 2022年 2021年 2020年 2019年 現在見られる最古の2009年 何の意味も…
彫刻、甲冑、食器など多数。貝は日本のほうが安い
5年ぶりだろうか。パリはモンマルトルより北にあるクリニャンクールの蚤の市。 蚤の市というには没落貴族の放出品のような高級品からジャンク品までピンキリの商品が並ぶ。 ギリシャやイタリアの石像だろうか。安っぽい石膏像ではない。 こんな貝や珊瑚の店もあった。…
世界全体が物語に見えるが、それは疲れる
世界を、意味ある物語としてではなく、意味のない世界そのものとして、一度生きてみたい、と思っている。 物語、というと、一般的には小説や映画のような創作物が想起される。 しかし僕はしばしば「批評や論文だって物語だ」と言う。こっちは理解されないことが多い。…
今週のお題「私の〇〇ランキング」。第一位は実家のお米!
今週のお題「私の〇〇ランキング」 私のランキングはお米です。 第一位 実家のお米 コシヒカリ100パーセントのお米は、炊きたてでも冷めても美味しいです。かの有名な〇〇産に負けてないと思います。寒暖の差と水でしょうか。 第二位 ゆめぴりか(北海道産) 買って食べ…
日本においても本書の指摘する問題に突き当たるだろう
2023年にノーベル経済学賞を受賞したゴールディンによる一般向けの書。 ここ100年のグループを5つに分けてアメリカの女性の社会進出の歴史をたどるとともに、それでも今なお残る賃金格差の原因を探っています。 世代についての叙述も面白いですが、ここでは現在の賃金…
時期も人出もちょうどいい。窯焼きピザの出店も!
週末土曜日にこんなイベントに行ってきました。大國魂神社の境内で開催された「むさし府中ビール祭り」。金曜日の夜にXのタイムラインに流れてきた知った地元府中のクラフトビールイベント。コロナ前の2016年から開催されていて、今回が第3回目のようですが初めて知り…
日記本など11冊を入手。一人の初参加でも楽しめた
文学フリマで買った本 5月19日に文学フリマに初めて行った。初めての文フリだったので、何時に行ったらいいかとかどう周ったらいいのか分からない状態で一人で参加したがとっっっても楽しかった。 12時に開場だったので11時半ごろ着くように行ってみたが、とてつもない…
暴れる人間共、何か欲しい犬、飛び回るハエ(最大瞬間:5匹)
生活のリズムが狂っている。活動している時間は毎日同じなのだけど、夜なかなか寝付けない。週末に野球が気になって夜更かしした分、翌日たくさん寝て、その日の夜眠れない、という悪循環。明日仕事だから早く寝なきゃ、と追われていることも全くないので、眠くなるま…
“でんっ!ぱかっ!シウマイの赤ちゃん、かわいい!!”
お友達のお誕生日に崎陽軒の「おうちでジャンボシウマイ mini」を食べたよ〜! でんっ! ぱかっ! シウマイの赤ちゃん、かわいい!! https://kiyoken.com/products/shiumai/21jshimini.htmlオンラインで頼める冷凍便と、崎陽軒の対象店舗にて受け取れる冷蔵商品とがあ…
メープルシロップをかけすぎて胸焼け。樹液は強い。
2024年5月27日(月)ホットケーキを焼いているあいだ、パソコンの操作をしていたら、すこし焦げて、硬くなっていた。メープルシロップをかけすぎて、胸が焼けた。樹液は強いと思った。 5月28日(火)雨が止んだ頃、買い物に出かける。ビクトル・エリセ監督の『ミツバチ…
アタカマ砂漠では月が明るすぎて星がうまく撮れなかった
2023年11月下旬の祝日(Thanksgiving)に有給を少し足して、7泊8日のチリ旅行に行ってきた。前後1泊ずつは機内泊だったので、旅行としては実質5泊6日。 今さらですが、記録のためにまとめます。 1. 行き先 チリのアタカマ砂漠。 滞在したのはアタカマ砂漠のオアシス都…
「気持ちのいい時間にしよう」と努めるのが心地よかった
仕事ではじめてパリに行くことになった。面倒なことになったな、と思った。 他にやるべきことは山のようにある。 なのに、移動を含めると一週間近く、日本にいないことになる。 パスポートの期限は切れているから発行し直さないといけないし、飛行機に乗り込むまでの煩…
日本からの留学生の瑞々しさに元気をもらった!
韓国2日目は弘大でお買い物をしました! 1日目の様子はこちら。 ますば弘大に行く前にホテルの近くのローカル感の漂う魚定食屋さんで朝ご飯。昨日、チェックインする際にお店の前を通って、お魚の香りがする何やら良い感じのお店だなと気になっていたのでした。入店す…
コーヒーをアテにコーヒーを飲むのも乙!
今日のおやつはレモンタルト、そして温かいコーヒーと、1/2サイズの甘いアイスコーヒー。 所用で新静岡駅の近辺、いわゆる鷹匠のあたりに行ったので、帰宅前に笠井珈琲店に立ち寄ったのだった。この温かいコーヒーと甘いアイスコーヒーのセットが飲める店は、この鷹匠…
「30分チキン」はわりと多めに塩をかけてもいい
見た:欲しい家電ができたので探す。もう週末には買いに行こうかな。 聞いた:童話について。 私はプーさん(書籍の方)がかなり好きで、プーさんの話題を出しても良い状況になったら絶対に言うエピソードがある。普通にオタクが好きなことを聞かれた時の熱量とテンポ…
「完璧に書くことは不可能」「雑にメモを残す」
僕は普段文章を書く時、構成や伝えたいこと、見る人が知りたそうなことを意識しすぎてしまいます。その結果、何をどう書けばいいか考え続けて全く進みません。 今回はたまたま手に取った、ライティングの哲学という本にそれらの悩みを乗り越える勇気をもらったので、早…
フルサービスでありながらスタバ的な要素も取り込んでいる
コメダが47都道府県に進出(2019年)し名実ともに全国区になって5年くらい経った。コメダと言えばスガキヤと雌雄を成す東海地方ローカルチェーンだったのが、もはや置いてきぼりだ。味噌カツがキャズムを超えたように、コメダもフォッサマグナと関ヶ原という地峡≒キャ…
ブログを始めて丸3年。なんだかんだ習慣化して続いている
今日でこのブログを始めて丸3年になるらしい.修士2回で初めて研究費の申請書(学振)を書いているさなかに,日々の振り返りと文章の練習を兼ねて開設したのだった.振り返りも練習にも多大なる効果があったとは言い難いが,なんだかんだ習慣化して続いている.極度の…
『海をあげる』を再読。言葉にできない「時間」が分かる
死の泉/皆川博子 海をあげる/上間陽子 アリアドネの声/井上真偽 父がしたこと/青島文平 ともぐい/河﨑秋子 闇の礎/ナオミ・ノヴィク 木挽町のあだ討ち/永井紗耶子 ストーリーが世界を滅ぼす/ジョナサン・ゴッドシャル 日本語のレトリック/瀬戸賢一 死の泉/皆…
“目の前の状況に対応することで力を使い尽くす。”
・202405312114。帰宅する京王線で書いてみる。週末であり月末。金曜日は31日。日曜日の業務の引き継ぎをして19:00に退勤する予定は実現できなかった。全力で準備して21:00。それでも積まれたまま残った件が複数ある。 ・この5月はなんだったか。任意の切断によって状…
「富山ブラック」は醤油が強くて、なんだか焼きそばに近い
某日 昼頃に東京駅へ。普段は時間を惜しんで朝から出立してしまうのでこれはこれで新鮮。結構な数の人がごった返す中指定席に悠々乗り込み、新幹線が走り出すと同時に眠る。起きると1時間ほど経っており車窓の向こうは雪景色だった。日本海に近づくにつれて荒れていく…
一種のデフォルメ、非現実性の強調として機能している
少し前にフォロワーが「VTuberっぽい名前のルーツが意外とわからない」という旨のツイートをしていて首肯した。この「VTuberっぽい名前」とは、だいたい一文ないし一単語をもじった名前のことで、もう少し広く捉えれば「姓名のあいだに文意・語意を含みもつ名前」くら…
「神在月」に神々が縁結びを決めるらしい。真剣にお参り
旅行二日目。5月の土曜日朝。今日も晴れです! ホテルの部屋でISUZU BAKERYのパンを食べて、いざ出発。ノープラン出雲旅! 出雲までは、神姫バス社の高速バスを利用します。バス乗り場はJR線路下、三宮駅から徒歩5分。神戸三宮8:00発。土曜朝なのでほぼ満席。学生さん…
おそろしくシンプルな言葉なのに人の心に訴えかける文章
島田潤一郎の『長い読書』読了。 筆者は1976年生まれで、自分と2年しか生まれ年が違わないということもあり、とても親近感を持って読んだ。筆者ほど私は若い頃に読書や執筆にコミットしていたわけではないけれど、内省的な学生生活や聴いていたアルバムのタイトルなど…
「岩波文庫の青」を読み、意識を少し横にびよーんと広げる
意識が近視眼的な状態になっているときは、岩波文庫の青を読むようにしている。それは、岩波の青であれば題材は何でもいいというか、もっと言えば形而上学的な読み物であればよい。要するに、近視眼的に目の前の事物に夢中になっている意識を少し横にびよーんと広げら…
ラーメン「晴れる空」の炒飯は過去イチのおいしさ
お母さん(以降、ママ)と福岡旅行をしてきました。 PHPカンファレンス福岡2024に参加予定なので、ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前でもありました ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前してる pic.twitter.com/zSz1xey0nj— あすみ …
上半期のクライミング。楯ヶ崎「ハテナ」はランジが怖い
今年も早いことでもう6月ぅ!? 時が経つ事の速さ恐ろしさその残酷さを感じている今日このごろ。 ここで今年の1月〜5月までどこで何してたの?を備忘録的にまとめて見ようかと。 相変わらずの放浪生活ではあるけれど、最近は岩場の近くで働きながら2〜3ヶ月を同じ…
お題「防水グッズ」。防水イヤホンで入浴中もAudibleを聴く
今週のお題「防水グッズ」 Audibleが生活に定着して、侵略されています。はじめは通勤時間とか、家事の時間に聴いていたのですが、だんだん「頭を使わずに手を動かしているだけの時間」には聴いていないともったいないような気がしてきて、入浴中にも聴くようになりま…
石フリマのあとは気になっていたフルーツパーラーゴトーへ
【第1週】 1日発売のプリーツプリーズを求めて、終業後は百貨店へ。高島屋→三越→大丸を梯子して無事手に入れた。 疲労回復のため、東京駅構内の〈ピエール・エルメ〉で桜ソフトクリームを食べてから帰宅。 ピスタチオマカロンとざくざくのメレンゲ幸せな味がした。 憲…
呉基禎の詩集『ソナチネ』に「呼ばれ」て、よかったと思う
今月はGWに旅行したり、出張があったりして長距離移動に恵まれ、そこで何冊か本を読み進めることができた。と、ここまで書いて思ったが長距離移動って「恵まれる」ものじゃないか、別に。とはいえこの感覚、移動時間に読書をしたり、映画を観たりと、何かに没頭する習…
「トカトントンスクエア」の看板と名称のギャップよ~~!
今回の津軽は母と巡ったのでありますが、太宰ゆかりの地巡りでもありました。 中学生の頃であったでしょうか、家の本棚にひっそり埋もれていた『人間失格』に気づいたのは。イヤイヤ期のダメ中学生には魅惑されざるを得ないその書名に惹かれて開いてみたものの、旧字旧…
エッセイで料理をイメージして、レシピ本で作り方を確認
『手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華』/酒徒/マガジンハウス/2023年刊『青椒肉絲の絲、麻婆豆腐の麻 中国語の口福』/新井一二三/筑摩書房/2023年刊 どうして私は本を買うんだろう、と思うことがある。 たとえばブックカフェで読みきれなかった本を持…
写真で振り返る台湾旅行。まだ空港までの地下鉄がなかった
どうもどうも、旅行記の続きです。前回の記事はこちらです。 karorinyan.hateblo.jp なんで急に旅行記を書き始めたのかとか詳しい説明は前回の記事に書いてあります。よろしくおねがいします。そして前回に続いてこちらが地図です。 前回はJETSTAR→桃園空港→台中→彰化→…
木材の長さが足りない!小刻みに調整するのがオススメ……
少し前のこと。GWに単行本用の本棚をつくった。動機は、読書ブログをはじめてから本が増えていったことと、家族も読書にハマって案の定収拾がつかない量になってきたからだ。 books-limelight.com しかも家族はハードカバーが好きなようで、かさばって仕方がない。しか…
東京都薬用植物園へ。開花の時期は近くで見られる!
「植物の本屋 草舟あんとす号」をフォローして以来、植物にまつわるツイートをよく目にするようになった。ある日見かけたのは、こんなツイート。 ちなみに阿片のシーズンはこれからなので小平市の東京都薬用植物園では違法ケシの開花状況を見学・撮影可能違法ケシを見…
「大丈夫」を再構成するために、行きたい場所に1人で行く
久しぶりのブログ。リハビリがてら記事を書くことにする。 ここ数ヶ月のハイライトを簡潔に言えば、年始にあまりにも悲しいことがあった。これからの人生でどれだけ時間をかけたとしても消えない後悔と悲しみを背負っていくことになるという絶望と、自分の中にあった根…
お別れの時。トラックごしに頬をなでながら泣いてしまった
奇数月の25日にはここ高知県嶺北地域で子牛市場が開かれます。 ↓こんな様子で牛が引き出されて、競り方式で牛が売買されます。 我が家では今後の展開(飲食店の開業)を視野に入れて、28か月という長い期間飼って(すなわちその間 牛にお金を入れて)お肉にする方…
パイナップルパンにバターを挟んだ「菠蘿油」は朝食の定番
友人と旅の話をして、マカオって何が美味しいの?何がおすすめ?とよく聞かれるのでまとめておく。 大航海時代の拠点であったマカオには西洋・中国・南洋世界が入り乱れた多彩な食文化がはぐくまれてきた。かつ、いい意味で近代的でないマカオでは庶民的なローカルフー…
コスメを柔軟に使用中。苦肉の策が今では楽しみになってる
タイトルどおり、ここ数ヶ月はずっとメイクたのしい期。お気に入りのコスメも増えたので紹介したいけど、きりよく6月におすすめについては書くことにする。 楽しくなってる理由は、アイシャドウが増えたとか自分に合うベースメイク用品が見つかったというのもあるんだ…
一発目から「俗」から遠のいた「聖」の空気にたじろぐ
1日目 白谷雲水峡・牛床詣所 2日目 レンタカーで屋久島一周! 春田浜海水浴場 永田いなか浜 屋久島灯台 西部林道 今年は島に旅行したい!と年初から目論んでいて、ちょうど切れそうなマイルと愉快な友という必要条件が揃ったので、念願の島旅 vol.1 屋久島旅を決行。 …
京都の国際写真展へ。行きたかったお店も巡って満喫!
今年もKYOTOGRAPHIEに行って来ました!楽しかった〜!混雑もそんなに酷くないし気候も爽やかだし5月の京都っていいですね。 目次がすごく長くなったので畳んでます。 【目次を表示】 下準備 1日目 京都市京セラ美術館 Nishitomiya Cafe Green Door TIME’S Sfera ASPHOD…
無心でこねまくり、フライパンで焼く! 既にまた食べたい
先日思い立って昔からトライしてみたいと思っていたピザ生地を作って焼いてみました。 初めて作る料理の場合守破離で例えると守にいるようなものなので、そのことを忘れずにレシピに忠実にやることを意識しました。結果上手く焼けたのでやはり初回は冒険しないが鉄則で…
スコットランド本土とつながっている島。岩山がでかい
スコットランド、本土と橋でつながっているスカイ島。景色の素晴らしい場所を歩いてきました。 オールド・マン・オブ・ストール、1枚目の写真の特徴的な岩の呼び名。遠くからでもわかるというので、航海の目印になっていたようです。スカイ島でとても有名な観光地、そ…
"COUNTIF関数そこにあるだけの愛ってやつを拾っといてよ"
0507 短歌の日 いつまでも足りなくなって足しすぎてなのに言葉を手離せずいる 0509 おそらくはいらない臓器 吐き出した息は女のにおいがしてる 人のことちゃんと愛せる人間に生まれたかったような気もする 0508 日食なつこさんお誕生日 おまえらの一部になって幸あれと…
「好きで書く文章の推敲はしない」。即興でリズムに委ねる
誤字程度なら直すけれど、好きで書く文章の推敲はしない。 一度、書いたものを何回も何回も推敲したことがあったけれど、あれは私にとっては失敗だったのではないか、と今になって思う。文法的に少し間違っていても、意味が読み取りにくくても、即興でリズムに委ねて書…
愛犬とフェリーで茨城→北海道! ペットルームがあった
「茨城県から北海道まで、フェリーで行けるらしい。犬も一緒に。」 わたしたちが北海道に行こうと思った理由がこれ。 ツナ(犬)と一緒に暮らし始めてから、車で行けない旅はあきらめていました。飛行機に乗るのは、不可能ではないけど、負荷が大きい。着いた先でもペ…
大阪湾も南の方は青さが全然違う! 電車で帰れる輪行は気楽
ゴールデンウィークなのだから自転車に乗ろう 今月初めのゴールデンウィークは非常に天気がよかったため、友人と会ったり、自宅でDIYに取り組んだり、自転車で遠出したりと充実した時間を過ごせました。いっぽうたまった仕事は何一つ進んでいないので、これから何とか…
『長い読書』をきっかけに、わかった気がしていた本を読む
今月初の平日の休日。ゆっくり寝坊したいところだが、8時には起きて『虎に翼』を見る。一秒たりとも見逃さないぞという覚悟で。今期のルーティンになってしまった。昨日珍しく8枚切りの食パンを買ったので、ハム、チーズ、卵を挟みホットサンドをこしらえ、でかいマグ…
初めから言語で考えているので言語化プロセスは存在しない
皆さん、なにで考えてます?私は言語です。 youtu.be ↑こちらから始まる一連の動画を見ました。本当は本を読んでから書きたかったけど、それまで我慢できなかったのでブログ書いちゃいます。 ビジュアルシンカー(視覚思考者)という、物事を図や絵で捉えて考えるやり…