これまでの編集部おすすめ

日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。

チャンピオンシップ直前だけどDリーグをざっと紹介させてほしい

このエントリーを公開した今日この日は、なんと24-25シーズンのCS(チャンピオンシップ)当日です。滑り込みも甚だしいけど「紹介させてほしい!!」の気持ちを成仏させるためのエントリーです。こんなタイミングになってしまった。 6月8日にエイトジャムでDリーグ特集が…

ハンモックチェアを買った

車を購入して、自分でも意外なほど楽しんでいる。高い買い物なので楽しめなかったらもったいない。楽しいに越したことはない。もっと楽しもう。 てことはキャンプ? キャンプなの? いや、いきなりはハードルが高いなー。 そんなわけで手始めにハンモックチェアを買っ…

”ミュージアムパーク”茨城県自然博物館はいつも面白い

2024年11月からの7ヶ月間、“ミュージアムパーク” 茨城県自然博物館の30年間の歴史を振り返る展示があり、私たちも終了間際の5月末に再訪してきました。ここが1994年に開館してから30年ということで、これまでの展示の企画の歴史を振り返る企画展。内容は面白く、この30…

DIYでPCラックを作ってみた話

メインのデスクトップPCの他に、古いゲームでもやろうかとWindowsXP世代のデスクトップPCを残してあります。そちらのほうが小さいので、メインPCの上にXP PCが載っているんですが、以下について若干不便。 小さいので上に物を置ける面積が少ない ほとんどメインPCしか…

いちょう団地 給水塔、ベトナム料理(神奈川県大和市)

いちょう団地。神奈川県で最大の公営住宅、約3,600戸、大和市から横浜市泉区まで続く。僕は大和市の団地だと思っていたけれど、横浜市側にもかなりの面積で立地している。境川沿いに延々と続く。最寄りは小田急線の高座渋谷駅で徒歩10分くらい。ただ、それは団地のなか…

初めての写経

過日、初めて「写経」をしました。むかーしからの友人が誘ってくれて、久々に会える機会でもあるし、全く興味がないわけじゃなく一度やってみたいとも思っていたので良い機会だと。初めてでもOKと聞いていたのですが(友人は別のお寺でしたことあるとのこと)、周りの…

防草シートの空き地 2

空き地では雑草対策として防草シートが敷かれることがある。 これまで私が見かけた空き地のシートは、緑色と黒色が多く、質感はマットなものやツヤがついているものがあった。 このうち、黒くてツヤがある防草シートは、周囲の建物や空を淡く映し出して水面のように見…

コンプレックスを叩き直せ

【前回までのあらすじ】マラソンのイベントに出ることになった。 形から入るのに父に頼ったら、父が嬉しそうだった。 * 週に1〜2日くらいコツコツ走ってみても、なかなか上がらないタイム。というかだんだん落ちてきてさえいる。少しずつ湧いてくる焦燥感。装備は揃っ…

ジョージ・オーウェルの「あなたと原爆」を読んでナショナリズムについて知った

ジョージ・オーウェルは近未来の監視管理社会を描いた傑作SF小説「1984年」や「動物牧場」で有名な小説家である。私は5,6年前に「1984年」を読んだのだが、そのあまりに緻密な監視社会の様子や、リアルさ、醜悪さに衝撃を受けた。 『1984年』(1984ねん、原題: Ninetee…

会社に置かれてる自販機がサントリーで、ひと月ほど前に電子決済が「ジハンピ」という専用アプリ限定になった。いままでのようにSuicaはそのままでは使えないんである。 街中のサントリー自販機も変わってるみたいで、「ジハンピ」タッチ用のパネルをよく見かける。 め…

梅仕事、今日は紫蘇を入れた

雨が上がって今日は猛暑の予報。 朝の内に畑に紫蘇を取りに行った。鋏で切り取って持ち帰り、納屋の西側の軒下で葉を茎から外した 葉は表が緑で裏が紫蘇色 きれいに洗って塩でもんで、最初の2回ほどは汁を捨てる。汁の色が澄んだ紅色になったら梅に入れる 梅と紫蘇を…

5/29。その日を、サバイブしたモノたち。

横浜に住んで9年。横浜に対する好き度は、だんだん上がっていく。仏像(仏像好きゆえ)以外の文化財にも興味を惹かれ、「横浜の文化財」展へ。展示を見て回っていたら、静かな館内に、突然アナウンスが流れたのだった。 今年は戦後80年。平和の灯は守り続けなければな…

はじめてのクラフトジンジャーシロップ作り

唐突にジンジャーシロップを作りたくなった。たぶん蒸し暑くなってきて、スカッとしたものが欲しくなったのだろう。ジンジャーエールを飲みたいならウィルキンソンの辛口を買えば事足りるのだが、飲みたい欲というよりは、なぜかシロップを作りたい欲の方が強い。つま…

書評「雨のうた」

たぶん24時手前頃だったと思う。 ベッドに寝転がってウトウトしていたら、ラジオから歌人の穂村弘さんが詠む短歌が流れてきた。 あの独特の優しい口調で読み上げられる短歌が疲れた身体と脳に心地よく、子守唄を聴いているような気分でそのまま寝落ちしてしまった。 雨…

2025年の初鰹、ヤオコーで千葉県産 今朝水揚げ 生かつおを買う季節

今月11日には初の東京23区内の出店を果たし、多摩エリアでの出店も相次ぐなど勢いに乗っているスーパーマーケット「ヤオコー」。今シーズンも店頭に新鮮な初ガツオが並ぶ季節にりました。 5月に入ってから毎週水曜日と日曜日、「千葉県産 今朝水揚げ 生かつお」が午後…

マテ貝ストロングスタイル

マテ貝といえば、穴に塩を撒いて飛び出てきたところを抜き上げるイメージ。 しかし素手で掘って抜くやり方があるらしい。まさにストロングスタイル。 自分も挑戦してみたところ、1時間くらい?で食べるには十分な量が獲れた。 収穫されたマテ貝 終わってから調べてみた…

公開する責任 (2025W23)

6月に入った。 2025W23 (2025-06-02 / 2025-06-08) 年始はなかなか調子が上がらなかったけれど、ようやく平日の日記を習慣として取り戻したと言っていい、かもしれない。週報として週末の出来事をまとめたり、エッセイ的な文章を書くこともしっかりと続いている。今年…

街のお魚屋さんでも貝が並ぶ時期に

季節の変わり目で、疲れが取れない…とのため息を受けて、ダブル・メインの献立を整えました。 ○ご飯 (私は抜き) ○けんちん汁(人参、大根、牛蒡、油揚げ、豚薄切り肉、ブラウンしめじ、葱) ○貝4種盛り、山葵、紫蘇、たっぷりの大根おろし ○鶏もも、長葱、椎茸の辛味…

梅雨いさきの炙り

淡路産の活け締めのイサキを買いました。比較的大きな型です。 梅雨の時期に脂がのる為、この時期は梅雨いさきと言われています。 アラを煮出して、いい出汁とれます。 梅雨イサキの炙り 皮目が特に美味しいイサキは炙りに。香ばしい風味と脂の乗った身の旨みがじわじ…

『ほめちぎる教習所伊勢』で免許取りました

運転免許を取りました! ゴールデンウィーク前後ぶっ通しでお仕事のお休みをいただき、ひとり伊勢の教習所まで免許合宿に行ってきました。 合計18日間、知らない土地で寝泊まりして、毎日車を運転していた。そりゃ免許も取れるし知り合いもお気に入りの場所だってでき…

6月の、風物詩。

干して、干して、干して。 階段上はお日様の日当たりもよく、部屋干しするにはもってこい。 見た目は悪かろうとも、いいのいいの。 今年の夏はどれくらい暑いんだろうねぇ、 愛犬と一緒に梅雨空を見上げる、今日この頃です。

2025/6/4

楽しみにしていた交流戦!来たぞ~~仙台!! 実は当初の予定では初戦(火曜日)に来るつもりだったけど、雨予報がどんどん強まり、土壇場で水曜日に予定を変更した。平日だからチケットと宿もなんとかなった。良かった~!前日の大雨が嘘のような、とっても気持ちよく…

【日記】2025/06/09-2025/06/15

こんにちは。4歳2歳ふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 今回は6/9から6/15までの日記です。 先週はこちらからどうぞ〜 noodlenodu.hatenablog.com 2025/06/09 Mon 2025/06/10 Tue 2025/06/11 Wed 2025/06/12 Thu 2025/06/13 Fri 2025/06/14 Sat 2025/06/1…

志麻さんのタルトソレイユ

久しぶりに一日予定がない~オリオンが植えてくれた、イタリアンパセリ、パセリ、バジル、ミズナも大きく育ってきてうれしい。久しぶりに”志麻さんちのおやつ”の本を開けてみた。ベーコン、パイシート、パセリ、粉チーズがそろってるので”タルトソレイユ”を作ることに…

ポケモン満載!3歳の誕生日パーティー記録

5月に子が3歳になった!! 本当にあっという間の3年間で、時の流れの速さにはただただ驚くばかりだ。 今年の春を迎える頃から、息子の中で何やら大きな変化があった。これまで熱烈に好きだったアンパンマン、特にばいきんまんへの関心はすっかりどこへやら....。朝起き…

カレーラーメンの迷宮

タイ料理には極めて完成度の高いカレーラーメン「カオソーイ」があります。基本のレシピが確立されているので、店舗ごとの見た目や味わいはかなり似通っていて、どこで食べてもハズレなし。 ただし、そんな中にもお客に刺さるポイントはあり、人気のお店は本当に繁盛し…

久々のパン作り

人参パンとベーコンロール 退院後初めてパンを焼きました 昨日は娘が休みの日 午後立ち寄ると言ってたよな~ 人参 ナス ピーマン ズッキーニーを早朝収穫してきました 人参は早く消費しないと冬ほど長くは畑に置けないのよね そこで思いついたのが ブロ友ひまわりさん…

漬物は最強だ。飯にも酒にも合う

ベランダにある葉っぱさん。花が咲いている。花の種類は俺には判らない。さて、ネットで「浅漬けの作り方」という情報を仕入れた。仕入れたというほどの情報でもない。誰でも知ってるレベルの話だ。ただ、俺は初めて知って「へぇ~そんなに簡単なのか」と驚愕したので…

諸々のサブスクから降りている中、ゲオの宅配レンタルが良き

どうも。 ネトフリやアマプラビデオから片足降りかけつつ、ゲオの宅配レンタルを利用をしています。 rental.geo-online.co.jp 元々ネトフリやHuluには出たり入ったりしていたので(観たい作品がある月だけ入る)、そこまで全乗っかり!してた訳でもないのですけれどね…

しみわたるスープで幕開け!とにかく食べる韓国旅のはじまり

韓国から帰ってきて、早1ヶ月。 今でも鮮明に思い出すことができます。 ダシと塩味がきいた旨スープ… 酸っぱいキムチ… 飲みすぎた生マッコリ… パンを食べすぎてうまく笑えなくなった私… 歩き過ぎて腰が石になった夫… まるでテトリスのように胃袋を埋め続けた4日間。 そ…

京都一周トレイルしてきた

ずっとやりたいと思っていた京都一周トレイルをやってきました。今回のブログはその記録です! 京都一周トレイルというのは、盆地で有名な京都市を取り囲む山をぐるっと一周するトレッキングルートです。伏見桃山から、上桂までの京都市南側の約84キロのコースと、京北…

ChatGPTに学習計画を立ててもらって8か月でTOEICの点数を200点あげた話

タイトルの通り。 500点台から700点台にあがった。 800点だとか900点だとか取れたとでも思ったか?そんなわけはないです ただ自己ベストを更新できて嬉しい 私の情報 やったこと ChatGPTに学習計画を策定したもらった 学習記録用のExcelを作成した その通りに勉強した…

コンタクトレンズは社会性フィルター(2025年6月11日)

コンタクトレンズが届いた。ネット通販で注文していたものだ。 日本郵便の人が段ボールを手渡してくれたとき、「わ!私の社会性が届いた!」と思った。 大学までずっと眼鏡をかけていた私がコンタクトレンズをつけるようになったのは、遡ること3年前。新卒で会社に入る…

富士山須走五合目競走

先週はいろいろと忙しく、土曜日はお茶のお稽古が終わったら午後はゆっくりしよう、、と思っていたのが、 まさかの先生入院、というわけでパパさん(先生のご主人)とお見舞いに行ったりバタバタと一番疲れた日となりました その翌日、日曜日は富士登山競走(五合目)に…

小説『BUTTER』読んでます。

柚木麻子の『BUTTER』を読んでいる途中です。いま40%くらい。 2009年に世間を騒がせた首都圏連続不審死事件をもとにした小説で、被告は当時34歳の女性。複数の男性と交際し大金を騙し取り、自殺に見せかけて殺害したというあの事件ですね。 そんなに美人でも若くもない…

AI生成の記事を「読む価値のある読み物」に変える、リライトのポイントを紹介するぜ

筆者はフリーランスで編集の仕事をしています。プロのライターさんから他職種の方までいろんな書き手の原稿整理(書き手が書いた原稿を整える作業)をしますが、最近はAI支援を使って書かれた原稿の整理をする機会も増えてきました。いっぽうで、読者の視点から見て、…

雨と回復の軽井沢週末旅行記

なんだかんだ一度も行ったことがなく、でもきっと好きな場所だろうな〜〜と明るい予感に導かれて軽井沢へ。友だちと美味しいものを食べてゆっくり過ごす週末、疲労困憊のGWで荒んだ心と体をやさしく解きほぐしてくれた回復の旅路! DAY 1:雨に癒される土曜日 トラット…

ポテトサラダはポテトだけでいい

・6月2日(月) 祖母からじゃがいもをたくさんもらった。久しぶりにポテトサラダなんて作ろうと思ったんだけどマッシャーを捨ててしまっていたことに気づき、買いなおすか迷った結果マッシュせずに作ることに。こうなったらとことんお手軽に作りたくなって“潰す→さいころ…

アメリカ8日目『Shelby Cobra』

この日、Nさんのお茶会準備があったため、朝早くにNさんとジョンと共にNさんの家を車で出た。何でも翌日に同門(確か表千家)のお茶会があって、その代表でNさんがお点前をするらしい。LAにもお茶のコミュニティがあるんだと大変驚いた。日本のお茶のコミュニティもそう…

『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)

読みは、読者の人生に左右されると思っているので。 (『スペース短歌』(初谷むい・寺井龍哉・千葉聡/時事通信社)) 以前、何度か短歌集の読書会を開いたことがある。私自身、難しい話はできないので、参加者には「好きな歌」と「分からなかった歌」を挙げてもらい、そ…

板書の罠?

打合せの時に板書を使うのが好きだ。 頭の中を整理したり、議論を前向きなものにしたりするのに必須だと思っている。 ただ、あまりに板書を使っていると、「そこまで整理できてるなら資料化してほしい」という板書の罠?にハマることがある。 確かに目の前に整理された…

どうしようもない不安を本の分厚さが遠ざけてくれる

どうしようもなく不安で、ChatGPTもうまく扱えなくて(面白い答えを返せるような入力が私にはできない)、ドライアイが極まって目が痛い今、ブルーライトで目を灼くのは仕事中だけで十分だった。できれば移動中は目にやさしいことをしたい。ということで、ずっと気になっ…

田植え2025―前編

山あいにある妻の実家では、平地にあるうちの田んぼより1〜2週間ほど早く田植えをする。同じ県内にあってもこうした違いがある。電気が通る前や機械化される前は生活様式の地域差がもっと色濃く出ていたのかなぁと想像する。 なんとなく、田んぼに張られた水が澄んでい…

チョココロネ

チョココロネに入っているチョコ、多すぎないか、と思う。チョココロネは好きだ。かなり好きなパンだ。ふわふわもちもちのヤドカリの貝みたいなパンに、にゅっと詰まったチョコの甘み。最高。しかし、もう少しチョコが少ないか、あるいは、ぎっしりと詰まっているチョ…

葉山・江ノ島ツーリング②江ノ島トンボロ&二日間の独り言

5月29日の葉山・江ノ島ツーリング。当日、江ノ島ではトンボロの日だった。大潮の日に大きく干潮になり、江ノ島まで海伝いに渡れるようになる。 次は江ノ島へ向かわねばならぬ。葉山ボンジュールという老舗のパン屋があったが、相鉄に買収されて今はあちこちのそうてつ…

暗闇に光る長方形から出る甘い液体

ニート時代。夜中に無性に炭酸飲料が飲みたくなるときがあった。当時暮らしていたアパートの近くにはドラッグストアがあったけど、レジに商品を持って行って店員にお金を渡すという行為が億劫で、少し離れたところにある自販機を利用していた。ドラッグストアより自販…

簡単日記 6/8(日)〜6/11(水)

6/8(日)〜6/11(水)の日記です 6/8(日) お昼です。 昨夜の小松菜ともやしと揚げさんの白湯スープの残りにカレー粉足したので棒ラーメン茹でやした。 白湯カレーラーメンです~ 曇り空の散歩、8,400歩~ 夜はお好み焼きとビールでござる~ 6/9(月) お昼は納豆カレーチャ…

ベランダガーデニングとビオトープを作った話・その1

こんにちは、unoです。めちゃくちゃお久しぶりな更新になってしまいました…! 今回は趣味のベランダガーデニングについて、ちょっとずつですが書いてみることにしました。(更新が引き続き亀スピードな予感ですが良ければお付き合いいただければと…笑) 初回はスタート…

スケッチを描くように日記を書いている

坂口恭平『けものになること』を読んでいる。まるで抽象画を観ているように読んでいる。まるで抽象画を描くように書くことができることに感心する。読んでいるのに、読んでいないようで、読みながら、思考が浮遊する。 例えば、『けものになること』を読みながら、私は…

カメラを買って1年経ったのでフォトブックを作って新しいレンズとストラップを買った

こんにちは、緑風です。 あのですね、なんと!私が去年ミラーレス一眼カメラを買ってから一年経ちまして!!せっかくなので記念にフォトブックを作ってみました~~!! それからついでに(ついでに?)新しいレンズも買ってしまいました…!! というわけで今回はフォト…

簡単キャロットラペ

お弁当に 付け合わせに 便利で色の綺麗な キャロットラペ 作り方はいろいろありますが 味の分類としてはサラダにあたるでしょうか 我が家のは 沖縄の「にんじんしりしり」みたいに 炒めて作ります 作り方は簡単です ①すりおろす ②火を通す程度に軽く炒める ③マーマレー…

読書、ブログ徘徊キロク2025/06/07~09

2025/06/07(土) 2025/06/08(日) 2025/06/09(月) 2025/06/07(土) 読んだものの前に買った本のメモを残しておく。 GOAT以外はこの日に買ったもの。 最近買った本たち。「さみしい夜のページをめくれ」は前作が好きだったから買いました。「天久翼の読心カルテ」は前…

高知のフキでキャラブキを作る

道の駅なぶら土佐佐賀で買ったフキ。こういう山のフキのような細いのを探してました。 1束120円とお安いのだ~~~ 皮はむかずに食べやすい長さに切って・・・ 測ってみるとちょうどいい分量。 1時間以上茹でる。食べてみて皮が気にならなくなるまで。 ザルにあげ…

しょうゆさし、佐渡へ行く

どどんと!うどん!ねこシリーズから うどんねこの飴細工を作ってもらいました。 旧山本悌二郎別荘のアカウントはこちら Login • Instagram 玉置標本さんの記事にもくわしく書かれています。 カステラサンドのTシャツはこちらで販売中! itoshigesado.stores.jp dailyp…

ねごとcafe サヤカちゃんのこと

おはようございます。陽気なねごとです。 初回から欠かさず聴いているPodcastのひとつ「となりの雑談」。 桜林直子さんとジェーン・スーさんの"雑談"を、 喫茶店で隣り合った時のようにこっそり聴ける番組です。 今年のポッドキャストアワードでは、パーソナリティー賞…

自動車教習所2

車の免許まだ取れてません。あと1ヶ月くらいかかりそう。 学科の授業をオンラインで受けるシステムなのだけど、そのビデオ教材のディティールが毎回気になってしまって、肝心の教科書の内容に集中できない。 映像に出てくる場所が、自分がよく通る道の景色だったりする…

「意味のない趣味」で200枚描いたら、すごく満たされた話

こんにちは、藤本モウフです。 「意味があること」だけが良いって、誰が決めたんでしょう。 今回は、収益にも評価にもつながらない「趣味のイラスト」の話です。 何も生み出さない、ものすごく時間がかかる、ただ自分が楽しいだけの趣味。 いつからか「これは時間を無…

ビヨ武道館2025初夏~島倉りかという主役~

りか様の卒コンを観ました。「参加しました」ではなく、「観ました」なのは映画館のライブビューイングだからです。本当なら武道館に行くべきだったことは重々承知していながら、この4~5月はバタバタしていて予定詰め詰めであったため、計画というものを疎かにしてい…

赤じそジュースとビワ

こんにちは。ユキタケです。 今、梅の実が出回っていますね。 去年大瓶で梅酒を作ったので、今年はパスです。 梅酒でなくて梅シロップ(リキュールの代わりにリンゴ酢を使う)を作ろうかな~とも思いましたが、ちゃんと消費できるかよくわからないのでやめておこうかと…

ながらスマホ、ながら歩き、歩きスマホ

そういえば「ながらスマホ」と「ながら歩き」が(だいたい)同じことを指してるっぽいのが面白いと思った。 ながらスマホ STP!ながらスマホ 2023年7月 箕面公園 ながらスマホ危険 2018年10月 大阪地下鉄 動物園前駅 ちなみによく見ると "While smartpone danger" と書…

親子兄弟

◆久しぶりに天津飯を食べたわけですが、こいつこんなに美味かったっけという驚きと喜びがあり、例えるなら、今までなんとも思ってなかったクラスの女子が急に可愛く見えてきたときのそれに近い。現状恋未満ではあるが、この感情が発展すると恋になるだろうなという確信…

立ち飲み屋

酒場ではたまに面白い出会いがある。東京に住んでいた頃、実家に帰らず、友人と飲んでいた年末の吉祥寺のハモニカ横丁で、名古屋から遊びに来たという保育士の女の子二人組と意気投合し、そのまま朝まで飲んだこと。金沢で一人旅をしている時、おでん屋のカウンター席…

ておくれGW旅2025

今年もGWにておくれ達と旅に行ってきたのでその記録。 今回の行き先は秋田・青森・福島。 日程はGW後半の5/3 - 5/6の3泊4日と長め。 メンバーはosa_kさん、Phenomerさん、百貫の4人旅。 車は毎度のことながらosa_kさんとPhonomerさんに乗せてもらった。今回もありがと…

はじめての技術書典サークル参加 〜技術書典18 オフライン出展のふりかえり〜

はじめに オフライン出展に向けた準備 技術書典の定期イベントに参加 参加したイベント 完全手ぶらセットの申し込み 売り子さんの募集 宣伝 お店屋さんの準備 感想とふりかえり 分かったこと 良かったこと/嬉しかったこと 改善点/難しかったこと 次にやるとしたら お…

自炊ノススメ・夏野菜を美味しく食べよう

日中の気温も上がって、すっかり夏ですねー。 イマドキは、年中いろんな食材が手に入りますけど やはり旬のモノを頂きましょう。 …と言うコトで、夏野菜を買い込んできました。 なすとピーマンだけでなく、『夏野菜の香味しょうゆ炒め』です。 まずはザク切りした野菜…

11年かけて、友人を1人つくったという話

30歳無職。 6月某日の夜、西新宿で開催された、とあるお笑いライブへ出演した。 物心がつくころには、”お笑い”というものに興味があった。 その当時は「オンエアバトル」をはじめ、「エンタの神様」や「レッドカーペット」などネタ番組が頻繫に放送されていた。 また家…

峠の釜めしを活用して自作釜飯

峠の釜飯 再利用計画 先日出張の帰りに峠の釜めしという名物お弁当を買ってもらいました。おぎのやってところの。 www.oginoya.co.jp この弁当の最大の特徴って器がやたらゴージャスなところですよね。美味いとかどうとか言う前に器がゴージャス。 なんだか一回食べた…

万願寺とうがらしの豚巻きチーズ照り焼き

おばんです、id:rokouchaです。 スーパーに行ったら万願寺とうがらしが置いてあったのでついつい買ってしまいました。 という訳で今回は万願寺とうがらしを使って一品作ってみます。 万願寺とうがらし 参考にしたレシピはキッコーマンの万願寺唐辛子の豚巻きチーズ照り…

羽田空港に行った2025年春

次男に電車と救急車以外の乗り物にも興味を持ってほしいと思い、羽田空港に行ってみることにした。 移動が大変で到着時に既にちょっと疲れていたが、生飛行機を見て大はしゃぎしていたので連れて行ってよかった。 長男は持っていったお小遣いを使って望遠鏡を覗き込ん…

鴨川ビール

キーファーのあと、庭園をぐるっと散歩 江戸時代は平和だったので、お城は要塞ではなくなり、「権威と格式のシンボル」+「おもてなしと政治の舞台」に 庭園もセンスと力を見せつける場に 一緒に回ったMさんもYさんも博識でいろんな話してくれて楽しかった、小堀遠州の…

ちょっとでも新しいことを…

このままではいけない… 早く母から離れたい、もっとやってみたいことがある、と常日頃思っているくせにいつも同じことをしてしまう。 寄り道せずまっすぐ帰り、Youtubeみてゴロゴロ。 なんの変化もなくこのまま数年たってしまうと考えると恐ろしいのに動けない。 いき…

ああ隙なしの大分よ 温泉満喫旅♨

国内旅行に精が出る昨今。 今回は4月に行った一泊二日大分旅行について振り返ります。 1日目 いざ日本一のおんせん県!サンリオコラボ空港がお出迎え 金鱗湖周辺散策 美味すぎおおいた和牛を食う!湯の岳庵 スター作家勢ぞろい 手堅いぞCOMICO ART MUSEUM いくらでも湯…

ガレージバンドめちゃ使えることに気付いた

正確で美しいピッチと音程を再インストールするために、カラオケには常に、楽器を持ち込んで、首っ引きで声を出すことにした。 ひいては、持ち運びのしやすい楽器を探すことにした。ギターでもいいのだが、でかいので持ち運びが大変。毎日のことなので、ちょっとした不…

20250601

5年越しに訪れた誠品生活日本橋店。前からずっと来てみたかった蔦屋書店のモデルにもなった台湾発祥の誠品書店。ただの本屋ではなく、生活雑貨も扱っていて、台湾の文化にふれられる生活に根ざした書店といったところ。ちなみに、日本橋の店舗は有隣堂が運営しているら…

長女とケーキを作る

黄桃ケーキのキャラメルがけ 不登校の双子とお菓子を作り始めたのはちょうど昨年の今頃のことだ。最初のうちはイキイキと作っていたが飽きたのと病状悪化で長女の方は参加してくれなくなった。それが昨日たまたま長女と二人きりになる事があったので試しにケーキ作りを…

文体について:過去形、敬体、口語、ジェンダーなど

日記を書き始めてから、いや、noteの方が3・4年前から使っていたので前の記事とか下書きとかを見ると、文体がかなり変化している。 過去形だから 書くことって、全部過去形なんですね。言語をもって思考をして、それを書くという行為をするためにまた言語化しなおす。…

帰省と観光で北海道

AIRDOのセールで羽田-新千歳のチケットを片道6720円で取り、ライラックの季節に合わせて帰省した。 転職当初は3日以上の連休は取れず、状況が変わっても1年目の有給休暇はコロナとインフルエンザとこじれた風邪で使い切ったので1泊以上の場所には行けなかった。 2年目…

テキストでください

podcastの番組をテキストにしてまとめた本を何冊か読んだが、雑談でもテーマがあっても、ちゃんとした語りの時はまだしも、相手との冗談のかけあいなどはつまんねえというか、どうにも置いていかれる気分になってそこで冷めてしまう。それは生で聞いていないのだから仕…

今日は韓国大統領選挙投票日

こんにちは、よく食べるくりちゃんです。 今年の夏は「平壌冷麺」を極めようと、1人地道に平壌冷麺巡りを開始。地道に食べすすめているので、ビシッとまとめたい。 さて、本日6月3日は大統領選挙️ 昨年12月の非常戒厳により尹大統領が罷免されたので、 急遽の大統領選…

1300年同じ気持ち

慌ただしい4月が終わり、体調不良の5月を乗り越え、やっと最近ゆっくりする余裕が出てきた。図書館で借りた本を1ページも読まないで返すことが減ってきて、今週はようやく一冊の内半分読めた。紙の本はめくる手触りと音が何より好きだが、めくってじっくり読み込むには…

2025年5月の料理記録

今月は晩ごはん的なものよりも、朝食とか飲み物をよく作った気がする。 エルビスサンド ベーコンとはちみつがけバナナを、ピーナツバターを塗った食パンで挟んだサンドイッチ。エルビス・プレスリーがこよなく愛したらしい。 KALDIのサイトに作り方が載っていたので参…

まるでだし巻き卵!【明太チーズフレンチトースト】

どうも、ぼくです。 皆さん、フレンチトーストはお好きですか? 我が家は家族で大好きなので、金曜の夜にフレンチトーストを仕込み、土曜のお昼に焼くのが習慣になっています。 ただ最近「甘いフレンチトーストをたくさん食べるのがきつくなってきたね…」と夫婦で話す…

選り抜き廃墟と産業遺産画像「美唄」

HPから選り抜いた。 廃墟と産業遺産巡り活動期に撮った過去画像。 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓(2012年11月頃)。 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓01 旧三菱美唄炭鉱立て抗巻き揚げ櫓02 公園化された炭鉱跡地にモニュメントとして残されている。

いぬがきた

10月のおわりに家を買った。 それから、ごく部分的にではあるけれど室内のリノベーションをした。こまごまとしたことをひとつずつ詰めていくのがもはやヘヴィーな仕事並みに労力を要して、フルリノベーションに憧れてたけどフルだとどうなっちゃうんだろう、いやまっさ…

鉄筋コンクリートの求道者

昨日、ロベール・マイヤールというスイスの高名な構造エンジニアについて捉え直す機会があった。鉄筋コンクリート構造を探究し、あのサルギナトーベル橋を設計したエンジニアだ。過去にマイヤールのアーチ橋をいくつも見て回ったので、その写真をピックアップするとと…

メロンは甘い、価格は苦い

朝は、パンとコーヒーとフルーツ(またはヨーグルト)を食べている。パンも日によってトーストだったり、ハム&チーズだったり、コーヒー豆も週替わり。そしてフルーツはシーズンで変わってくる。ついこの前までは(と言ってもしばらくブログを書いていなかったからけ…

流れていく絵

いつものヤフオク骨董屋から買った絵。開始価格500円。入札したのは私だけだった。 毎度毎度入手価格を書いて卑しいと思われるかもしれないが、打ち捨てられていく物に価値を感じることが私にとって一つの喜びだから「〇〇円なのに誰も買わなかった!」という情報は重要…

2025年5月に読んだ本(とマンガ)

今月は懐かしい漫画を読んだり、仕事やファイナンス系の本をいくつか読んだ。印象に残ったものをざっと記録 ️ 会社のためではなく、自分のために働く、ということ JUST KEEP BUYING こどものおもちゃ 子どものときに好きだったものを読み返す楽しさ 会社のためではなく…

初夏の世田谷散歩part3 ~大谿山 豪徳寺の続きの続き~

豪徳寺招福殿の招き猫児はまだ続きます。 こういう光景に喜んで写真を撮りまくるのは日本人だけではないですねぇ。 並び方が色々で本当に楽しい! 頭にチョンと乗っています。 みっしり感がすごいです。 絶妙なバランス。 境内には本物の猫が寛いでいました、名前はた…

ダイニングテーブル: 直径140cm・だいたい円形

新しいダイニングテーブルが欲しかったんです いろいろ考えた結果、直径140cmの丸テーブルが欲しい! ただ、なんか家具屋にいってもあんまりないんですよね。110〜120cmとかはいっぱいあるんだけど。あっても、北欧シンプル、みたいなのが多くて、うちに合いそうなもの…

メイクボックス 2025春

メイクボックスの棚卸しついでに、日々わたしの顔面を支えてくれている化粧品たちを紹介します。 化粧品の使用期限、いろいろあるのはわかってるけどそうは言ったってよ……(小声) という気持ちもあり、マイルールとしては ・繰り出し式のもの、パレット状のもの → 2年…

かたい牛タンとやわらかい心 なんかえらい教授とまあまあえらい僕

出社の電車の中「うわ〜、なんだか働きたくねえな〜」とふと思った。別に今の職場が嫌とかそういうことでなく、ただだらだらしたいという欲がわいた感じ。もしかしたら疲れているのかもしれない。最近なんだか仕事に余裕がないしな。 今の自分がえらいな思うのは、それ…

母に「アカウント」をどう説明したらよいか考えた話

パソコンやスマホを使っていると避けては通れない「アカウント」という言葉。あなたはITに疎い人にうまいこと説明できるだろうか。 母は問う、「アカウント」とはなんぞや 「アカウント」は「銀行口座」のイメージ あとがき 【注意】この記事には銀行を知らない娘さん…

月曜日のこと

YouTubeショートはテレビ番組の切り抜きであったり、目を引く動画の無断転載であったり、すごく作り物の発信だなと思う。 そもそもすべては作り物だけれど、そういう意味ではなくて。好きなものの発信をしている人のショート動画は、古い言い方かもしれないけど、血が…

梅仕事ふたたび

前回取り残した庭の梅、放置しようと思ってたけど熟してきてポロポロ落ちるので、やっぱり採ることに 玄関で、熟してるのと青いのを分けているとまあ、カイちゃもやってくるわな^^ ずいぶん匂ってるけど、梅の匂いが気になる? もしかして食べたいとか?熟して甘い匂…

インターネットにときめき続けたい

「Xは終わった」という声を聞くようになってからしばらく経った気がする。Xがお金を稼げる場所になってしまってから、インプレッション稼ぎのポストが増えて、誇張された表現や何かの裏側の暴露や注目される人や物に対する批判や中傷が目立つようになってきたという。…

【香港だいすきブログ】かわいいうさぎのキャンディ「大白兎奶糖」をきみは食べたことがあるか!?

ねいほう!香港だいすきブログの時間です。 みなさんは『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城塞』を見たことがあります。 映画の中で秋兄貴のご家族のお仏壇が映るシーンがあります。そこで息子さんにお供えされている赤と青と白の模様の入ったキャンディ。それが…

香川県放浪③ 理想の讃岐うどんの発見

また朝起きる。香川県滞在三日目。 今日は16時の飛行機で帰らなければならない。 琴平はまあまあ気に入っている。名残も惜しいが金も惜しくもある、ので帰りたくもある。 ふわっととら丸旅館を10時に出る。気に入っていたのでやや切ない。素泊まり7500円は経験が少ない…

歩いて無人島に渡った話

東北の日本海側には島が極めて少ない。有人離島という意味では山形県の飛島だけである。新潟まで行けば佐渡島という大きな島があるし、東北地方でも太平洋側の岩手県と宮城県には多くの島がある。でも日本海側には小さな無人島ばかりである。週末の土曜日、湯野浜温泉…

羽毛布団の寿命

今週のお題「最近捨てたもの」 近々引っ越す予定があり、あらゆるものを捨てている。ここ数年使い込んだ「あずきの力 首肩用」に始まり、もう行かない店のポイントカード類、もらったものの結局使わなかった化粧品サンプル、挙げだすときりがない。まだ使えそうなもの…

かわいいだけじゃありません。MINOLTA HI-MATIC Fについて:カメラよろず話 第18回

連日の雨、そのジメジメにも負けずカメラやレンズについて語りたいことを語るカメラよろず話。第18回となる今回取りあげるのは、ミノルタカメラ株式会社(当時)が1972年に発売したコンパクトカメラ、HI-MATIC Fです。 HI-MATIC F。ストラップはカメラはスズキさんで購…

祝・世界遺産登録!佐渡の歴史に触れて@2025年5月新潟①

こんにちは!だいぶ暖かくなってきましたねぇ。昼間はもう夏のような陽気。 先日結婚したので(イエーイ)、亡くなった祖父母のお墓に夫と挨拶に行きたいな、と思っていました。母が同窓会で帰省するというので、同じタイミングで私たちも帰省することに。 母方の実家…

2025/05/22の雑記:上野動物園行ってきた

上野動物園に行ってきたぞ! 動物園は子供の頃に行ったきりだったなぁ……とふと思い立ち、今年1月に行ったサンシヤイン水族館に行ったのと同じノリで出発! 秋葉にはよく行くのに上野にはほとんど行かないので、上野恩賜公園自体が新鮮だ。去年、恐竜の絵画展を見に上野…

【漫画】30日間フィンランド生活 #50

ミサの続きです。 大昔みた「ミスター・ビーン」の番組でミサ回があったの、そのまんまでした…。 次週、お知らせを挟んで続きます。 毎週金曜日に更新です。 1話から読む方はこちら↓ www.fusakonoblog.com ランキング参加中マンガ ランキング参加中旅行

レッドバロン主催のステップアップ試乗会に行ってみた

1,000円で色々な大型バイクに試乗できるステップアップ試乗会というイベントをレッドバロンが開催すると聞いたので行ってみることにしました。 天気の微妙な休日、モンキー125で出発です。 会場は那須モータースポーツランドというサーキットで家から3時間半以上かかる…

GEOのある暮らし

17年間加入していたAmazonプライムを4月に解約した。詳細は以下の記事参照。 hayasinonakanozou.hatenablog.com それに伴い、ン十年ぶりにディスクをレンタルする生活に入った。それについてメリット、デメリットを挙げてみる。 まずメリットから。 ・配信されていない…

はてなdeアオサギ~クチバシの色が変わる!

青い水辺にたたずむアオサギ~5月上旬に撮影しました 婚姻色でクチバシの色が根元に近づくほど紅くなっています 繁殖相手にアピールするため口紅でおめかししているかのようですね こちらのアオサギのクチバシは うっすら紅色 額の羽が灰色っぽくまだ若いアオサギのよ…

Webサービスアカウントの断捨離を行う

先日、ブログで書いたように現在ブログやその記事を消すなどの整理をしているのですが、その勢いで既存のブログで使っていたプラグインやWebサービスのうち必要ない物を削ってゆくと、その勢いであらゆるWebサービスを停止し、アカウントを削除をすることになりました。…

花屋で香水を買う

GW明けに注文していた香水が届いた。ベストな観葉植物を探しに花屋巡りをしていた連休のある日、青山フラワーマーケットの店頭に並ぶ香水の箱に「花屋に香水??」と興味のままテスターに手を伸ばした「ミュゲ」のスズランの香り。ムエットにシュッと振りかけてみると…

仕事で「もう一度聞きにくいな」と思わせないことは大事

説明、指示は受けた。でも後になってこの判断で良いのかと迷うことは割とある。そういう時に、相手が気軽に聞き直すことのできる感じの人間かそうでないかは結構重要だ。 聞き直すことをためらってそのまま続行したけど実は違ってたなんてのも有りがちだ。 で、これは…

糖質オフレシピ中心作ってみた備忘録23(2025年5月前半)

米粉豆腐スコーン 米粉豆腐チョコケーキ① 米粉豆腐チョコケーキ② オートミールグラノーラ(フライパン)⑦ オートミールグラノーラ(フライパン)⑧ オートミールグラノーラ(フライパン)⑨ おからチーズパン おから蒸しパン 番外編:シュンドルボンの雫 オートミールお…

向こうからやってくる味

朝飯を家で食べるときは、たいがい雑穀飯に納豆と卵をかけたやつと味噌汁を作って、良く噛みながらサクっと食べる。 なんやかんや言いながら、これが一番制作時間が短く栄養も多岐にわたって摂取することが出来るような気がするし、その日の体調もこの献立を食べたとき…

ドキドキしちゃう、歯医者さん

今日は歯医者さんへ、定期検診と年に一度の歯茎チェック。 去年と変わらず状況は良いという診断でありがたい限りです。 時々、歯のクリーニングで激烈に染みることがあるんですが今回はそれもなし。 これ以上知覚過敏がひどくならず小康状態を保ってくれることを願う!…

純粋に人生を楽しむことをしてこなかった者の、ゲームと漫画の話

純粋に人生を楽しむことをしてこなかった気がするわたし、30半ばにしてゲームと漫画に傾倒しておりめちゃくちゃ楽しいです。 10代後半〜30代前半は、社会的成功の意味での「成長」や、役に立つかどうか、効率がいいか、お金になるかどうかばかりにとらわれて生きてきた…

味噌を合わせる秘密兵器

先日のこと。 夕食をいただきながらザッピング。ちょうど「家事ヤロウ!!!」って番組をやっていて、テーマが「日本人が好きな味噌汁の具材ランキング」でした。 私が我が家の味噌汁当番となってから随分と経ちます。 参考書 当然、このテーマには興味津々 番組途中で、…

あの人の本棚

「おあげさん」で知った松山あげを見かけた。 早速炊いたら、翌日には無限に食べられる美味しい”おあげさんの炊いたん”になった。 次回は小松菜と炒めて、玉子でとじたい。「NHK 心おどる あの人の本棚」(NHKテキスト/NHK出版)読んだ。NHK 心おどる あの人の本棚…

Return of the Obra Dinn 感想・レビュー

一言で言って、とんでもないゲームだった。こんなゲーム見たことない。プレイ時間は10時間弱。(土日に一気にやってしまった…) store.steampowered.com一世を風靡している都市伝説解体センターを「ゲーム性を極力排除したシナリオ重視のミステリーゲーム」と評するな…

読書記録(2025年5月)

5月に読んだ本は13冊。まだブログに書いていなかった分について、簡単に感想を書き記しておきます。 ドン・デリーロ『ボディ・アーティスト』(2001年) 主人公は、夫が自死した後、大きな屋敷にひとり暮らすパフォーマンス・アーティストのロレーン。ある日、屋敷の上…

川村美術館へ。

なくなるんだって。というのは、前々からよくネットニュースで見るので知ってはいたけど、夫が何も言わないので、興味ないのかと思っていたら、オレ、行ってくる!って言いだした。突然?そんなん早く言いなよーと言いつつ、まったく興味のないワタクシ。ちょっと気が…