モンテッソーリ教育をしてる方・興味のある方のブログです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
期日前投票に足を運んだ。今回の選挙は、既に停滞から衰退に入っている日本国のあり方に変化をもたらす可能性が多少はあると感じる。特に、若い世代の投票率が上がれば、より良い未来が開けるかなと淡い期待。 経済と財政の現実 今回の選挙でも「財源なき減税」を主張する政治家、そのような政党が多数いることは残念。インフレになり実質賃金の低下が続く日本経済の現状を鑑みると、支出を削らない減税という無責任な主張は論外…
この秋、AMI国際モンテッソーリ協会6-12歳クラスアシスタント資格コースにトライすることになりました。 去年、入門コースが国内初開催となり5分近くで店員が埋まってしまったので、今回も初開催のアシスタント教師養成講座に応募するため気合をいれて待機。 無事に参加できることが決まりました! 国内ですが3-6ディプロマも無事に取得し、夏には3-6歳の教師養成講座のアシスタント教師デビューもするので、復職…
こんにちは♪ ご訪問下さりありがとうございます^^ 前回の投稿で、 「このブログは終了する」とお知らせしました。 新しいブログもはてなブログで 始めようと思ってたのですが・・ (実はちょっと書いてみてた・・) 今注目されてる "note"の講座を受ける機会があり noteの可能性について聞くと 面白そうだな〜と思い、 そちらで書いていくことにしました。 はてなブログのようにシンプルで ガチャガチャ…
この春から小学校・中学校へ入学し、特別支援クラスに在籍しているお子さんもいらっしゃることと思います。 小学校へ入ると、これまでの手厚い幼稚園や保育園との連携と違い、子どもがどのように過ごしているか、全くわからず不安が募る思いの保護者もいるでしょう。 わたしもそうでした。 手厚い支援を望んで支援クラスにお願いしたのに、子どもの様子はわからず、支援クラスでもどんな支援をしてもらっているのか不安でいっぱ…
11/4、全統小の翌日に長男(年長)がSAPIXの入室テストを受けてきました。 二日連続のテスト祭りです。 ふだんの家庭学習の成果や到達度を見るという目的ももちろんありますが、実は私の仕事のためというのが大きな目的。 つまりは市場調査です。なので割と気楽に受けに行きました。 (SAPIXの入室テストは有料なので、自腹切りましたが。。。) 中学受験ならではの空気に触れる SAPIXの親たち SAPI…
冬本番の今、水遊びは寒いですね。 でもキッチのシンクに踏み台で、水遊びができます。 危なくない色々なポットを使って 水(ぬるま湯)をゆっくり注いでみましょう。 まだまだお茶を注いだり コップの水を移してみることはできません。 シンクの中でポットの水を少しずつ出しみる。 上に向けると出なくなり、下に向けると水が流れる感覚を 遊びの中で体感させます。 大切な感覚です。 もう少ししたら コップを並べてみ…
こんばんは。仕事復帰してモチベーションがなくなり一旦やめてしまったブログ。 フルタイム共働きでなんとか毎日をやりくりしていますが ブログで日々混沌としている頭を整理しつつ ブロガーのみなさんと交流できればと思い再開しました。 早速ですが最近の悩みの一つ、習い事。 4歳の習い事は 公文、絵画教室、ピアノ、ビーマスポーツ。ここにオンライン英会話や行政主催の〇〇教室など。 習い事も断捨離せねば!自発的に…
1.高等学校での地理歴史科目の変更について 2.こんなことに困ってないですか? 3.日本史の学習法 1.まずは時代の特徴をつかもう 2.変化の要因と内容をつかもう 3.語句は何度もアウトプットしよう 高等学校での地理歴史科目の変更について こんなことに困ってないですか? 日本史の学習法 1.高等学校での地理歴史科目の変更について 2022年度から、高等学校で地理歴史の科目に変革が起きました。 1年…
2月のレクリエーションの様子を お伝えします📷 【ネイチャーゲーム(自然ビンゴ)】 紙に書かれた自然のもの(例:穴の開いた葉っぱ・緑のもの等)を 探していくゲームです🔍 この葉っぱはどうかな?って相談中・・・ あっちにあるかも!💡 ”トゲトゲしたもの”発見!!✨ 突然ですがクイズです! ↓の画像を見て子どもが何かを発見しました! さてなんでしょう?🤔 正解は、 顔でした!🤣 素敵な発見でした✨ 【…
50分後 また機械に顎を乗せて〜っと目薬の前にした検査を再度行い 診察室へ ここでは機械にまた顎を乗せて強い光を目に当てて目の中を調べてもらいました。 この検査を受けている時、目薬のせいもあってかすごく眩しそう・・ それでも頑張って椅子に座って検査を受けている姿を見て涙しそうになりました。 こんなに頑張れる娘ならメガネ生活も頑張れる。 私もしっかりサポートしていこうと意思を固めることができました。…
Next page