マネジメントに関するブログです。マネジャー同士が集い、記憶を記録に変えていく。アウトプット⇔インプットが有効に出来るグループでありたいと思います。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
スプラトゥーン3 -Switch 任天堂 Amazon Xマッチは運が良かったりすると2100、調子が悪いと1700台まで下がる。 成長を感じないので結構ストレスだ。 (※ちなみに目標は2500) 基本的にはスプラシューターを使っているので、ねっぴーさんの動画をみては、自分との差は何なのか分析はしているが、それを体現できていないように思う。 www.youtube.com ・エイム ・序盤&中盤&…
この記事に書かれている事の前段階として、「どういう組織にして何を成し遂げたいか」が重要だと思いました。特に中堅以上の社員はそれが無いとフィードバックもプロセス判断もしようがないです。 ピーターの法則というものがあり、組織からマネージャーを選ぶ時、優秀さではなくランダムに選ぶのが一番組織パフォーマンスの期待値が高いという内容です。この記事に書かれているように、優秀な人を選べば良いわけではないという事…
はじめに 早いものでチームリーダーを拝命して10カ月が過ぎました。 以下、新人リーダーの奮闘記として書いていましたが、もう"新任"のリーダーではないかもしれないですね。 arc7-papa.hatenablog.com こなれてきてマネジメントのやり方も「こうすればいい」ということがわかってきました。今日は「マネジメントの対象は2人が適切である」ことをアウトプットします。 マネジメント系統図は各マ…
Paper Notes Introduction: Is it effective to shuffle team members project by project? When working at a startup, chronic understaffing often means teams form and dissolve on a project basis, so member…
【Kindle出版】言語IQ144のギフテッドASDが描く「生きづらさ」の地図、出版しました! この度、私のKindle電子書籍**『ギフテッドASDの自己理解への旅: 言語IQ144が照らす「生きづらさ」の地図』**を出版しました! 私自身の「生きづらさ」を紐解き、ギフテッドASD当事者としてどのように社会と向き合ってきたかを綴った一冊です。 ギフテッドASDの自己理解への旅: 言語IQ144が…
食料不足、エネルギー不足、環境汚染。これらは、現在、人類が抱えている大きな問題です。何でも手に入る日本にいると、日常で食料不足やエネルギー不足を感じることはありません。しかし、食料自給率は40%未満で、エネルギー自給率も低い日本では、食料やエネルギー資源の輸入ができなくなると直ちに生活が破綻する危うい状況にあります。また、エネルギーを使うことで大気が汚れ、そこから発生する二酸化炭素は気候変動に影響…
科学的な適職を読んだメモ 科学的な適職を読んだ 科学的な適職という本を読みました。ビジネス書グランプリ2021 5位の本です。表紙がメンタリストのDaiGoですが書いたのは別の人。 よくある著者の経験ベースの雰囲気ビジネス書と違い研究ベースが良かったので紹介します。 7つの大罪と7つの徳目 目次通り、仕事選びにおいて7つの大罪と7つの徳目があるとしてその詳細を紐解いていく構成になっています。 7つ…
これまで、はてなブログで日々投稿しておりましたが、noteに移行しようと思います。大変申し訳ありません。 これから、新規記事はnoteで、また過去の記事も徐々にnoteに移したいと思います。もしよかったらnoteにお越し下さい。アドレスは、以下です。 さらとが|note これまで、ありがとうございました。
アクセス数を伸ばすための施策として、プラットフォームを変えてみようと思い今回からnoteに書くことにした。 全然変わらなかったら戻ってくるかもしれないけど。。 こっちは読書以外の何かしらを書く用にしようとは思ってるので見てくれる奇特な人は見てくれると嬉しい。 note.com
本稿は、 Engineering Manager Advent Calendar 2024 並びに、 🎄丸井&Muture アドベントカレンダー2024🎄 22日目の記事です。 こんにちは、さとだいです。 今回は、 Engineering Manager Advent Calendar に加えて、お仕事もご一緒している丸井グループ・ marui unite ・ Muture の有志メンバーによるア…
Next page