Let's talk about rock and roll 24 hours a day, 365 days a year.
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
週に二回だけ入荷するという。それを求めてわざわざ山の中腹の別荘地からカラマツ林を抜けて降りてくるご婦人を知っている。散歩の途中で何度も顔を合わせ知り合いとなった。話好きな自分ではあるが彼女もそうだった。そんな中で教えてもらったのだった。 水の源を見たことはあるだろうか。それはまったく湧いてくる。岩の割れ目からしずくのように落ちてくる源もあれば、地面の隙間から滲み出てくるものもある。口にすると、美味…
写真は、ポーランドにあったアウシュビッツ強制収容所。 ナチスドイツによって、数百万人単位のユダヤ人や一般市民が殺された。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 まもなく参議院選挙の投票日。 本日は、急速に支持を集めてきた参政党の実態に迫ります。 初めて選挙に行く、若いあなたに読んでほしくて書きました。 わからない言葉が出てきたら、ググってみて。 Bad News (黒い予感) ARB…
いつも「音楽大好き親父の徒然ブログ」を見ていただき、ありがとうございます。 久々の音楽・バンドネタです。 よかったらお付き合いください。 「このメンバー最高! 俺たち、一生このままロックしようぜ!」 薄暗いライブハウスで、汗だくの仲間とハイタッチ。 鳴りやまない耳鳴りさえもが、未来を祝福するファンファーレに聞こえた。 結成当初、初ライブの後…誰しもが一度は経験する、あの万能感。 まるで永遠に続くと…
リック・デリンジャー逝く ジョニー・ウィンターファミリーの一員として、また、自らソロアーティストとして、1970年代に人気を博したリック・デリンジャーの訃報を聞いて、ふと昔の追憶がよみがえりました。 といってもデリンジャーの音楽じゃなくて個人的なことです。 突然ですが「文通」って知ってますか? メールとチャットアプリが主な通信手段になった21世紀、「文通」をイメージすることって難しいと思います。早…
2025年2月24日でウクライナ侵攻開始から丸3年となった。停戦交渉が開始されたのは喜ばしい事だが、ウクライナを無視したロシアとアメリカだけの交渉で、トランプが大統領になった時に危惧した通りの、というよりもより悪い流れになっているようで、本当に今後の国際情勢はどうなるのかと不安が増すばかりだ。 トランプ大統領の言っている事はロシア政府のナラティブそのもので、こうなる事を前々から恐れていた。アメリカ…
ということで今週も。 1.ビースト・イン・ブラック - ワン・ナイト・イン・トーキョー 先日のガンマ・レイ日本ツアーの際に助っ人として来ていたカスペリ・ヘイッキネンが参加しているバンドからの一曲。母曰く「ディスコメタル」らしいのだが、これがなかなか面白いと大絶賛していたので今週はこの曲から。ドラゴンフォースと似たようなところを少し感じた。 2.ハロウィン - ラウダーテ・ドミヌム アルバム「ベター…
去年は凄まじくお仕事が忙しくなりまして、コロナ中の余暇を利用していたブログ活動も全くできなくなってしまいましたが、なんとか継続しようと模索中です。そんなこんなで、今年もよろしくお願い申し上げます♡ 前回(とはいってもかなり前の話)、肉体派のレッチリを取り上げましたので、その対極を‥‥と、考えていたのですが、それが「Car Seat Headrest」です! www.youtube.com Crow…
Native Instruments (NI) は、音楽制作と DJ のためのソフトウェアとハードウェアを作成するテクノロジー ビジネスです。 同社は当初主に DTM プラグインで知られていましたが、徐々に製品ラインを拡大し、ハードウェア機器の開発者としても知られるようになりました。 1996 年にドイツのベルリンで設立された は、音楽革新の最前線に到達しました。 彼らのインストゥルメント&エフェ…
こんにちは 私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。 私のブログを見てください👇イスラム教についての写真やビデオで説明しています https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html イスラム教について学ぶ 幸せな人生をお祈りします……ありがとう ---------------------------------…
Next page