日々はてなブログを読んでいる編集部がおすすめする、キラリと光るブログ。
単純な料理にも、案外たくさんのパラメーターがある
恥ずかしくも有難いことに、高校まで食事の料理は親に任せっきりで済ませていたが、一人暮らしを始めてからはほとんど自分で料理を作るようになった。その中で明確になった自分の料理の傾向は、「とりあえず色々買って、ありものを炒めたり煮込んだりして何か作る」と…
子どもの頃に家族で通った中華料理屋を久しぶりに訪ねた
先日16日に出張で久々に神戸を訪れた。 子供の頃西宮に住んでいて神戸はよく遊びに行っていた。 就職して一年目の冬にあの阪神淡路大震災が起き、あの時岡山に住んでいた。 実家は幸い無事だったが、交通が遮断されてすぐには実家には帰れなかった。 その後、ようやく…
観光地の「着飾られていない場所」には独特な味がある
江ノ島のスナップは去年の5月にやったばかりなのだけど、せっかく行く機会があったのでね、カメラ遊びをいっぱいしてきました。 一緒に行った友人はカメラとか持ってないので、迷惑になりすぎないくらいで所々でカメラ構えてました。なので辻撮りみたいな写真も多め。 …
初めて作ったのは、ずっと食べてみたかったベーグル
大きなテストが終わり、急に暇になったのでパン作りに目覚めた。丁寧な暮らしへの憧れの具現化、パン作り。パンの発酵の匂いといい焼けた時の匂いといい、パンというものは幸福という2文字に置き換えてもいいんじゃないかと思うね。 パン作りの記録としてこの記事を書…
魚って生臭いのになんで火を通したらいい香りになるんだ
昨日から背中が引くほど凝ってる 生活にやや支障をきたすくらい 原因に全く心当たりがないのが不気味ですが、もしかしたら身体ってずっとこうなのかも これ以降の人生 もう身体が全快になることはない 何かしらのデバフは覚悟していかなければならないのかも…… 芭蕉で…
『フリアとシナリオライター』が最高! 何度も興奮した!
仕事(っぽいこと)が忙し過ぎて、全然本を読んでない。『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』がタイムリー過ぎて気になったが、それすら読めてない。『花束みたいな恋をした』後半の菅田将暉の気持ちわかってきた。 読み終わらないまま読みたい本が出てきたりして…
足跡発見。野良猫や鳥たちの貴重な水飲み場になっている
水たまりがある空き地 荒川沖駅の隣にある空き地に水たまりができていた(南側から見た空き地全景)。 かつてここにセメント工場が立っていたが、2023年1月頃に解体されたようだ*1。ただ、それからだいぶ時間が経っているにも関わらず、私が訪れた2024年9月時点でも敷…
20代はずっと怒っていた。ある意味、武器にしていた
誰が気にするねん、という話ですが。 私Chicolitable、座右の銘を変更しましたのでお知らせ致します。 どう変えるのか 旧:2014~2024(21~31歳) 新:2025~(31歳~) なぜ変えるのか 20代はずっと、怒っていた。 怒りでないとどうにもできない人と、肯定 怒りは武器 30…
生協のフォンデュ用チーズ。バゲットにつけるとメチャ旨!
夕食は生協で購入したフォンデュ用チーズを使ったチーズフォンデュでした。 チーズフォンデュ用のチーズはケース入りの頃からずっと生協で購入しています。 フォンデュ用のお鍋にチーズを400g絞り出します。二人だとこれ位がちょうどいいと思います。残ったチーズは口…
神田川沿いから望む富士山がとても美しい
第一回のブログは2024年末に訪ねた富士山麓から、以前ブラタモリで見て、ずっと気になっていた富士宮の町を取り上げます。 車に折り畳み自転車を積んで訪ねた富士宮、駐車場に車を停め、まずは観光地としても有名な富士山本宮浅間大社と湧玉池に向かいました。 湧水河…
ハードオフで手に入れていたケーブルの出番が来た
新年あけましておめでとうございます(年明けて3週間経つけどw) 今年はもう少し更新頻度を上げていきたいところです。 さて、その昔ハードオフ徘徊をしていたことがありました。 ちょうどこのブログを書いてたときのことです。 supernove.hatenadiary.jp この時はGPUを…
肝がたくさん入った寒鱈汁を飲んで体が温まる
毎年楽しみにしている酒田の寒鱈まつり。2018年からコロナで中止になった2021年と2022年以外毎年行っている。今年ももちろん行くことに。 土曜の朝5時前に起きて、とぽすに行って軽くサウナに入って、7時に仙台駅前から高速バスで出発。早起きしたので車内で気持ちよく…
オリジナルキャラ「コバケ」。「お手柔らか」にの手がカニ
2022年に、LINEスタンプをつくってみたことがある。なにか新しいことをやってみたいと思っていたとき、どなたかのブログで、自分用にLINEスタンプをつくって使っているという話を読んで真似をしてみた。そのときのスタンプは、家族や友人といった知り合い、また知り合…
本当に呪われていたら怖いし、見ただけで害が及んだら困る
フェイクドキュメンタリーホラーが流行ってますね。 フェイクドキュメンタリーQ 作者:フェイクドキュメンタリーQ 双葉社 Amazon タイトルにある通り、おれはフェイクドキュメンタリーホラーがすごく好きでYouTubeの『フェイクドキュメンタリーQ』や『TXQ FICTION』、『…
ウズベキスタンにも餃子が。中国から伝わっていった?
ウズベキスタンに来て驚いたことのひとつは、ウズベキスタン料理に餃子があったことです。形的には少し小ぶりなので、あるいはワンタンと言ってもいいかもしれません。 ウズベキスタンでは「チュチュワラ (Chuchvara/Чучвара)」と言います。そしてほぼ同じものがロシア…
スマホに触らないのがポイント。夜は早めに眠くなる
頑張って何日か続けて朝6時に起床し、うがいとトイレを済ませ、お湯を沸かしてお茶を飲む(スマホに触らないのがポイント)。飲みながら新聞を読んでストレッチをしているとお腹が減ってくるので朝ご飯を食べる。食べたら喉が渇くのでまたお茶を飲む。マトモな活字を読…
自分の手にクリームを「おつかれー」と塗り込む
おやすみ、と寝ている家族に言って目を閉じる。手探りで上の方にあるはずのハンドクリームを見つけ、いつものようにカラッカラのカサカサになった手に塗り込む。毎日塗ればいいのに、枕の位置を調整したり、隣の息子が寝返りして寄ってくるのを待っているとそのまま寝…
家で手軽に自己診断できた。祖母に合わせた設定も体験
90歳の祖母が数年前から耳を悪くして困っている。放っておくと、人に会うのも億劫になって認知症になりかねず、そうなるとまわりもたいへん。 補聴器外来に行きなよ、とは周囲の親戚も長くすすめていて、2回くらい行ってもらったそうだけれど、うまく合わなかったよう…
きっかけは『ほったらかし弁当』というレシピ本だった
先週あたりから、家でできるPC作業を外に出てやることにした。 年末年始であまりにも暴飲暴食していたので、運動の習慣をつけたかった&雪を理由にこのまま家に引きこもってしまいそうだったので、その生活を改善したかったのが理由。 普通の勤め人みたいに、9時~16時…
歴博へ。人は「そういうものだ」と信じて動けてしまうのか
国立歴史民俗博物館へ。前回は時間がなくて常設展示はほぼ流し見、それでも第3展示室『近世』にたどり着くのがやっとで、第4展示室には足を踏み入れることも出来なかった。今回は入館前から常設展示しか見ないと決めていた。これなら余裕があるだろう、と思っていたら…
"ブックオフは人生のセーブポイントである"
◆俺はこれからベースを弾くんだ、ベーシストになるんだ。ここ2週間くらい、そんな観念に取り憑かれている。直接のきっかけは年末年始に観た「ぼっち・ざ・ろっく!」のせいだろうが、けっこう昔からベース弾きたいな、と思っていた気がする。それこそ高校生くらいのと…
美容師さん、国家資格を得て常連が行くパン屋まで知ってる
散髪に行った。 自分はカラーもパーマもしないのだが、カットだけだと損な気がしていつも眉カットも頼んでいる。実際プロにやってもらった方が断然見栄えがいい。自分の顔を見慣れてない第三者の方が客観的に見れるだろうしな。 炭酸シャンプーとかいう謎のクーポンが…
市バスに乗って船岡温泉へ! さすがの造りに惚れ惚れ
昨年に引き続き、今年も文学フリマ京都9に参加するため日帰り一人旅を敢行してきました!その記録を写真とともに残しておこうと思います。 ↑前回の記録 出発▷▶︎▷▶︎もう怖くない!新幹線 旅の始まりを実感したくて撮った一枚。 今回も朝食はメルヘン。しょっぱいのも甘…
ロック画面からGoogleレンズを起動できるようにしている
街を歩いていると、 色んな植物とすれ違う。 街路樹とか、公園に咲いてる花とか、道端に生えている雑草 とか。 でも、それらの名前を知らないままで、ずっと生きてきた。 このままだと、 多分これから先も一生それらの名前を知らないまま死ぬんだろう。 そう考えると、…
羽毛布団に変えて、毎日「ふわっふわ」を堪能
2024年10月に羽毛布団やマットレスを買って 睡眠環境をものすごい勢いでアップデートをした。yui-20230514.hatenablog.jp羽毛布団、マットレス、側生地も中綿も100%綿の敷パッド(後から購入)それらを購入して3ヶ月弱。毎日起きるたびに「睡眠環境を整えてよかった……
余りがちだった青のりを活用。「これ気に入った」!
ここいらは正月の二日にとろろ芋を食べる慣わしがある。 新年に食べる物だし青のりも新しく買うが、いつも半分以上残ってしまう。それで今年は他の使いみちを思案した。 これ気に入った。これなら青のりもじきに終わるな。 三島食品 青のり 2.2g三島食品Amazon
『ライティングの哲学』。書くときの苦労に共感!
2024年は読書が捗った。 文字の本 90冊 マンガ 142冊(概算) 学生時代はダヴィンチのBOOK OF THE YEARに投票するぐらい本好きで、かつ、新しい本をザクザク読んでいたのに……社会に出て20年、そんな余裕は失くしてしまった。 2015年に始めたこのブログでさえ「BOOK OF …
「SAKURA2023」は、富士山が美しくてとっても素敵
こんにちは。わたしです。 2年前くらいからFEILERのハンカチにはまっているわたし… kisskillme.hatenablog.jp kisskillme.hatenablog.jp またハンカチが増えてきたので購入したものを紹介して行こうと思います。 いろいろなハンカチが販売される中ピン!とくるものしか…
明日の朝ごはんどうしよう⋯⋯餅がある! 勝利! 安眠!
あけましておめでとうございます。 この時期になるとインスタには「残った餅の活用法」が大量に投稿されるけど、わたしは常々それを不思議に思っている。なんだってみんな、そんなに餅が残る? わたしは餅が好き。だけど、だいだいだ〜〜〜い好き!ってほどじゃない。…
今年の目標が達成できた
1月1日(水) 家族と地元の神社に初詣に行く。神社では子供の名前を付けてもらえるシステムがあり、自分の名前はここで付けられた。母から、父は名前付ける時悩み過ぎて具合悪くなっていたと聞いた。父はクールなイメージだったので意外だった。おみくじは末吉だった。 …
「次」までの30年がいつ始まったか、始まるのかはわからない
阪神・淡路大震災からもうすぐ30年になろうとしています。そしてこれからの30年、M8~M9南海トラフ地震が発生する確率が上がっています。
どこも混んでいるなか、夫婦の満腹中枢がおかしくなった
1月3日から4日にかけて、鎌倉プリンスホテルに宿泊してきた。ここ数年は大晦日~元日に温泉宿に泊まり、初富士山を眺めるのを慣例化してきたが、今年は1月3日に宿泊である。なぜ大晦日、元日ではないかと言うと、物凄く単純に鎌倉プリンスホテルの予約が取れなかったか…
『六法推理』はシビアで酷。でもそこにリアリティがある
こんにちは、めめです。 1/10(金) 今日は今年初のパン教室へ。ライ麦パンはシンプルのように見えるが、クープが非常に難しかった。ビビりなのでどうしても恐る恐る刃を入れてしまう。練習して力加減を習得したい。パン教室後はバスで帰る方が楽なのだが、バスを待って…
庭に住んでいた「ジャルダン」が、大きくなって帰ってきた
日本のキャベツが高騰しているというニュースを見てキャベツが食べたくなった。こちらのキャベツは1玉200円くらいでめちゃくちゃ安いわけではないが、幸い価格は常に安定しているのでいつもぴかぴかのキャベツが冷蔵庫には常備してある。冷凍しているパンもそろそろ食…
村上春樹は比喩上手。冬の風を言い表すのに"鉈"はぴったり
12月から年始にかけて読んだ本について。 三宅香帆『それを読むたび思い出す』 それを読むたび思い出す 作者:三宅 香帆 青土社 Amazon 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』、『「好き」を言語化する技術』など、新書コーナーで今バカ売れしている本を書いている…
朝5時半に家を出て「さわやか」を食べに行く
こんにちは 最近はいかがおすごしですか? 私は最近学校が始まって不幸せでございます! 不幸せなのですが、不幸中の幸いか、学校に行くべき日はとても少ないのです! もちろん宿題や期末テストに向けた勉強などで暇人スペシャルというわけではないのですが、それなり…
鏡を見てびっくり。あまり見えないほうがよいこともある
基本役所に行くのと医者に行くのと銀行に行くのがひどく億劫なのでありますが、300日に1日くらい驚異的に動ける日がありまして、思い立って眼科に行きコンタクトを処方してもらいました。初コンタクトです。 評判の良い眼科を教えてもらいそこに行こうとしたらば、閉業…
電動歯ブラシ、なぜもっと早く購入しなかったのかと思った
久しぶりにブログを開いたら最終更新日が133日前となっており、随分と時間が経ってしまったと感じる。また、今年のブログは5本も書いていないという事実に少し寂しさを感じる。そんなこんなで2024年も年の瀬となってしまったが、恒例の買い物振り返り日記を書いていこ…
夫の祖母がまた行きたいと言っていた牡蠣の店に感動
2025/01/16㈭ 100年後にもう一度会いたい人がいる。100年後は来世だろうから来世で会いたい。輪廻転生をうっすら漠然と信じているので、人間に転生するとも限らないなと思うけれど、人間の形をしていなくてもいいから、会いたい。100年経ったらまた会えるといい。 あな…
無印良品のペーパーナプキンで小さなストレスから開放!
マイクロバッグほど小さくはないけれど、あれこれと入れるにはちょっと物足りないのがミニバッグ。 わたしの骨格や身長にあわせると小さいバッグのほうがしっくりくるのですが、ミニマリストの対極にいる人間なので、もうちょっと容量がほしいのが本音です。 調整を重…
同僚おすすめのうどん屋さんへ。ディズニーぶりに並んだ!
2月28日 3日目 旅の3日目の朝は、徳島での目覚め。 7:30 宿泊したザ・グランドパレスさんの朝食バイキングは、地元徳島の食品がたくさん。 おもしろかったのがチオビタドリンク。 チオビタドリンクを発売する大鵬薬品さんは大塚製薬グループなのですが、大塚製薬は徳…
自分のこたつは四角テーブル、ファービー達のは丸テーブル
毎日寒い。というか家が寒い。毎日、帰ったらこたつに吸い寄せられるように入ってしまう。hyanahyuの冬の暮らしを支えてくれているこたつ。そんなこたつをファービーたちにも作りたい。そんなときにこたつで描いた日記です。 思いついて早速、定規で寸法を測ったり、イ…
30年前に売った物に似た商品をフリマサイトで発見
フリマサイトで珍しく続けて商品が売れたのだけど、購入したのは海外在住者の為に購入代行をする業者だった。 おそらく中国の方が買ったのだと思うけれど、購入商品は数十年前に中国雑貨の店で買った品物だった。 中国の人も「子供の頃持ってた!懐かしー」とか思って…
豆・野菜(2品)・タンパク質。覚えておけ、わが子たちよ!
過去の俺は鍋とはTCGのデッキであるみたいな話をしていた。サラダもまた同じである。もっと日常的に野菜を取り込んでいかなければならない、健康のためだ。子供たちだって今はいい、今は肉と米を食って牛乳を飲んでおけばよい。だがそれも30歳までだ。覚えておけわが子…
「本当はもっと干さなきゃいけないんだけど」祝・食欲
朝6時40分くらいのことだった。私は起きたばかりで、スマホを充電器から取り、再びベッドに寝転んだ。Wi-Fiの接続が悪いなぁ、と思った次の瞬間だった。 揺れている。 ベッドが揺れている。壁も揺れている。天井も揺れている。寝ぼけているせいではない。風か?いや、…
出社しエレベーターに乗った際、一瞬思い出せなかった
昨日は今年初の出社。SNSで、あまりに連休が長かったために年始の仕事始めの際にPCのパスワードを忘れるひと続出というのを見かけ「んなアホな」と鼻で笑っていたが、出社しエレベーターで自分の働いているフロアに向かう際、自分が何階勤務なのか一瞬思い出せなかった…
綿矢りさ『嫌いなら呼ぶなよ』。遠目でもこの本だとわかる
電車に乗らなくなってから文庫にこだわらず単行本をえいやっと買えるようになってきたのですが、単行本の表紙って見た目から手ざわりまで素敵なものが多くて惚れ惚れしますよね~。装丁界隈にはイラストにも印刷にもくわしくはないのですが、たとえどんな内容であって…
メイクキープパウダーは「サラッッッサラ」になる
Google Pixcelのノーマルカメラ(加工なし)、化粧直しなしでこれなのすごくない!? pic.twitter.com/vF71GNVw37 — みなみ (@mv_mnm) 2024年12月30日 ね?綺麗じゃない!? というわけで、昨年末に東京コミコンでセバスチャン・スタンと写真撮影する機会があり、喜び…
"息を吐きながら音読し、返す刀で息を吸いながら音読"
12月は毎日音読をするをやった!詩や小説、ニュース記事などを音読したが、後半は体調不良で音読をする気力がなく、結果は31日中19日達成となってしまった。 音読で脳トレを目指したのだけど、やった日数も少ないし、おそらく時間も足りない。1日15分くらい音読した。…
スマホよりも低い画素数。 それはそれでなんだか楽しい
年末実家に帰ったとき、2006年に発売されたソニーのデジカメDSC T50を発掘したので使ってみることにした。 Cybershot DSC T50 バッテリーチャージャーが見当たらなかったので、メルカリで購入。メモリースティックDuoを読み込むリーダーもなかったので、それも発注した…
家族みんなで「会津っぽ」に行っていたころに戻れたら
子供の頃からラーメンが好きだった。いつも家族で外食するときは「会津っぽ」というラーメン屋さんに行っていた。お子様セットみたいな玩具付きの小さなラーメンを注文していたことを覚えている。味は味噌が多かったと思う。 普通のサイズのラーメンを注文できるように…
ハードタイプのチケットホルダーにある"安心"感!
みんな大好きかばんの中身。 読むのは当然大好きで、わたしも書こう書こうと思っては写真を撮り、そのまま面倒になって書かずに放置していました。びっくり。 待ちに待ったミュージカル『レ・ミゼラブル』の公演が2024年末から始まり、仕事終わりに駆け込むタイプでは…
正月はいつもよく晴れている
今年は息子たちが二人とも受験。昨年は地元の神社で合格祈願したのだが、今年は気分を変えて(察してください...)、鎌倉まで出かけて合格祈願してきた。 お参りしたのは5日だったが、それなりの人出。でも整列入場が徹底していて待ち時間は30分くらいで済んだ。 前中…
ぼんやりした理由が積み重なり、なぜか続く!
最近このポッドキャストを聞いていて「コロナ禍に腹筋バキバキになるまでトレーニングしていたのだけど、それまでは全く運動してこなかった」という話が出ていた。わたしは腹筋バキバキになったことはない、が、なんか、わかる…と思った。学校の体育や部活動での運動が…
刺繍の阿弥陀来迎図に感動。一針一針のイメージはまさに祈り
2024年の博物館の展示で楽しみにしていたのが、京都国立博物館の法然と極楽浄土だ。最終日にやっと行くことができた。チラシでは奈良になる當麻寺の綴織曼陀羅(つづれおりまんだら)や、香川の法然寺にある仏涅槃群像(ぶつねはんぐんぞう)などがイチ押しとして宣伝…
『百年の孤独』。人は死ぬし、孤独だという圧倒的事実は救い
3年ぶりの、読んだ本の年間振り返り yui-maerz12.hatenablog.com 10位 地球の果ての温室で 9位 あの子は貴族 8位 女二人のニューギニア 7位 ある行旅死亡人の物語 6位 かがみの孤城 5位 トゥモローアンドトゥモローアンドトゥモロー 4位 ブロジェクトヘイルメアリー 3…
スマホをどう使うか、自分で決めろと迫るような本を読んだ
日頃のスマホのいじりすぎに危機感を覚えて、カル・ニューポートの『デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方』を読んだ。 たとえば、映画や人との会話、食事など、目の前のことに集中できないほどスマホのことが気になる状態は、「寝室にスマホを持ち込まな…
布団にくるまってるみたいなあたたかさに感動、親にも送った
はんてん、を買いました。 寒さをしのぐのに、なるべく電気をつけたくない。でもあたたかくしたい。そんなワガママから探しだしたアイテムです。 はんてん。なんか昭和な香りがするし、ひとっとびに老婆化しそう。 「ないわ」と思っていたのだけど、若いモデルさんの着…
1位は店の濃厚さを再現した袋麺。とろみは「とろろ汁並み」
2024年8月に『袋麺データブック』を出版した。もう出版してしまったので大手メーカーの商品は買わなくて良いのだが、新製品を見るとパブロフの犬のように買ってしまう。そこで2024年8~11月に発売された新作袋麺のうち、特に美味しかったベスト10を発表することにした…
「今日も楽しむぞ」と毎日読書に集中する父がうらやましい
「真実だけ、が面白い」(父) 読書狂が復活した父が、いまはもっぱらブルーバックスで、宇宙の最先端研究に無茶だそうだ。物理と数学の世界。 彼は一応大学は文系だけど、理系科目にもめっぽう強いようでその好奇心に舌を巻く。さんざん、社会科学や哲学、歴史や詩も読…
世田谷の高級住宅街のスーパーは、時間の流れがゆったり
バイトを100個した記録と感想ブログ第8弾です! 51、かに道楽ホールスタッフ 52、展示会のパネル組み立て(@幕張メッセ) 53、ホテルのレストラン 人間関係はそんなによくなかった ホールとキッチンが絶望的に仲が悪い 仕事 54、居酒屋 55、スーパー 56、フードコート…
短歌は4コマ漫画に似ている
【検証】「普通のこと」を4コマ漫画にしたらすごいんじゃないか? | オモコロコメント辛辣でワロタ。 私も読んで思ったが確かに普通とは言えない気がした。注意深く読むと内容よりもむしろコマが4つ縦に並ぶだけですでに面白いのである。これはコマに人生で読んだ4コマ…
「論理的思考」は一枚岩ではなく、文化によって異なる
論理的思考とは何か (岩波新書) 作者:渡邉 雅子 岩波書店 Amazon 海外留学を経験した日本人からよく聞かれる述懐として、「向こうに行って初めて、自分がいかに文章を書けないかを知った」というものがあるように思う。英語圏では当たり前に訓練されているロジカルなラ…
"2025年買って良かった物ナンバーワンです"
初売りでシュレッダー(手動)買いました。初売り全然関係無い在庫処分品ですがまぁ気にしない。これでようやく個人情報が切り刻める!楽しい! と、購入初日から満杯になる勢いで切り刻んでました。いやだってなんか楽しくて、つい。5年分くらい溜まっていた水道の検…
室堂の自然に息を呑む。圧倒的な存在に納得させられる感じ
なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…
地味に大事な在庫管理。貯金やダイエットにも使えそう
2024年最後に読んだ本。先に映画『オデッセイ』を見ていたので、かなりの部分が脳内で補完できた。先に小説だったら早々に諦めたかも、(SFが苦手なので) 絶望的な極限の状況下で、本人とNASAをはじめとする地球の人たちが懸命になって策を考える、という設定が私のオ…
『嫌われた監督』で15年前の中日の試合の背景がつながった
2024年の下半期に読んだ本のなかから、良かったものを10冊選びました。全体の読書傾向としてはノンフィクションが多めになってきていて、来年はさらに偏りそうな気配がします。 ノンフィクション 鈴木忠平『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたか』(文春文庫) …
年単位の遠回りを厭わないこの眼差しはどこから来るのだろう
生活史を読むと、いったい何を読んだことになるのだろうか。 その暫定的な答えが、仮に「人生」なのだとしたら、「人生」とはいったいなんだろうか。名もなき人びとの「人生」を読んで、いったい何を読んだことになるのだろうか。 「本なんて面白ければなんでもいい」…
鍋の具材を小分けにして冷凍、鍋は一人でも温まってよい
うおお今年もやっていくぞ j-town.net よく分からんので勘で4人前にしました。買った締めの麺も4食だったし。 まあ、この仕込みをしたのは大晦日でしたが……。 解凍されたら一度撹拌してなるべくつゆに浸かるようにした方が良かったかも。 浸かってない部分は解凍した野…
『ナチュラルボーンチキン』の主人公に勇気をもらえた
(2024.08.10 東京都文京区にある東洋文庫「モリソン書庫」より 壮大な本棚は優雅で美しい) 昨年私が読んだ本125作品(冊数は144)の中から、個人的におすすめしたい10作品を紹介する。順序はつけがたいしオールタイムベストではないので、いつも通り読んだ順番に。お…
横浜優勝のドキュメント。「全員立役者」の映画だった
ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日本シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…
コツはタッパーに油、気持ちいいくらい生地がはがれる
どうも、ぼくです。 先日このブログで、お餅を使ったむっっっっっちり食感のパンケーキレシピをご紹介したばかりですが…毎月連載させていただいてるフーディストノートにも、お餅×ホットケーキミックスのレシピを掲載させていただいたので、その告知です! ▼ ▼ ▼ みて…
twililightでダイベック『シカゴ育ち』に出会ったのが印象的
今年は頑張って読んだ本を数えてみた。まあまだ今年終わってないけど、来年になったら更新するのがめんどくさくなりそうなので。。。 漫画は入れてない。画集や図録も入れてない。というか数えてないが正しいか…。 とりあえず小説エッセイ短歌社会学哲学…?などでしょ…
新春ドラマ。「出生率には貢献しない人」の物語だ
いきなりですが、私は結婚願望はあるけど、子どもを望んでいない人間である。子どもは好きな方だし、子どもに好かれやすい方だとも思う。だけど、昔から自分が母になる想像がつかず、私はずっとやりたいことをやって生きていくんだろうなと思っていた。そしてその気持…
わくわくする『ニューヨークの魔法使い』。次作も注文済み
家族全員がちょっとずつ体調不良に見舞われた冬休みは、あっという間に過ぎ去ってしまった。せっかくなので、冬休みに読んだ本を記録しておこうと思う。 ニューヨークの魔法使い Xでおすすめされていて、なんとなく自分の好きな本のような気がしたので、すぐにネットで…
できる範囲でやっていく。それだけで確実に効果が出てくる
1年くらい前に運動をするか、と決めて開始して、いまでも続いている このくらい続けば運動を習慣化するのに成功した、と言ってもいいだろう 来年のいまごろどうなっているかは定かではないけれど 習慣化できたのは、無理をしない、自分のペースでやる、という方針を決…
実写邦画は大当たりだった。「新しい時代」を感じた
2024年も終わり、数えたらだいたい124本くらい映画館で観ていた。というわけで毎年恒例のベスト10を考えていたが、あれを外してこれを入れて…でもなぁ…とか考えるのがちょっとアホらしくなってきたので、もうとにかく良かった映画を思いつくままに紹介して、ジャンル?…
もやもやを吹き飛ばす『チャレンジャーズ』の圧倒的爽快感
2019年から、観た映画の振り返りをしています。 zerokkuma.hatenablog.com 2022年の記録だけ漏れておりどこかでリカバーしたいと思っているうちに、2025年になってしまった…恐ろしい。 気を取り直して、2024年の振り返りに入ります。 2024年に劇場で観た映画/新作映画…
大賞の決め手は「他の追随を許さないコンテンツの多さ」
この年末は香港とマカオに逃避行している。日本に比べるとずいぶん暖かく、気分も軽くなっている。どちらも個人的には未踏の地ながら、充実した良い休暇を過ごしている。想像通りに、円安のダメージはずいぶん大きいんだけどね。 今年の初夏までは出張や旅行のペースが…
100本目の日記から約2年。あれこれ考える端緒が増えた
どうやらこれが200本目の日記らしい。 このブログを立ち上げてからだいたい740日くらいのはずだから、だいたい3,4日に1回くらい書いている計算になる。とはいえ、「としゅひゃっぺん」の名を掲げて、100本目を書いたのはもう2年も前。びっくりなペースの落ち方だ。 書…
19時退勤! 最近はもうスパッとPCを閉じるようにしている
ここ最近で生活リズムがまた変わったからルーティンを書き残そうと思う。 特に今回は、今まで朝活とは無縁の人生だったわたしがちょこっと変化をつけられたのでそれを書きます。 8:00 起床 これまでは9:30とかだったのに比べると格段に早く起きている。わたし史上では…
「困っているならそうおっしゃって」筆者とともにハッとした
読書管理アプリ「ビブリア」によると、2024年は158冊の本を読んだらしい(漫画含む)。 年が明けるまでに微増しそうだけれど、今年読んだ本の中で特に印象的だったものを5冊紹介します。あくまで私が今年出会った本なので、2024年刊行の本ではないことをご了承ください…
50センチのイカを共同購入! 名前の通り腕に「ソデ」がある
ソデイカ解剖会の誘い 12月のある日、日本いか連合メンバーのAAYAAさんから「ソデイカ解剖会に来ませんか」とのお誘いがあった。AAYAAさんと、デイリーポータルZなどでご活躍中のイカ好き、とりもちうずらさんが共同で購入したソデイカを、忘年会を兼ねて皆で解剖す…
憧れの頂点のブランドの服が、クローゼットに加わった
1. 時々コムデギャルソンから届く謎の冊子10代の時からワクワクするような服が好きで、その時々で憧れの服というのが常にある人生を過ごしてきた。 コムデギャルソンは私にとって憧れの頂点みたいなもので、ショーの画像やルックは見ていたけれど「欲しい」という発想…
もしや深い深い沼? 上巻を読み終えた1秒後に下巻を開いた
たまには仕事と関係のない、面白い小説を読みたい 冬休みに1人1冊ずつ好きな本を買ってあげるよ、と子ども2人を連れて家族4人で近所の本屋さんを訪れまして、夫と「新しい小説を読みたいよね」と話していたら本屋さんに貼ってあった『十二国記』のポスターが素敵だった…
ラケットを縦に振る小学生と対戦。自己流で楽しむ
先日、小学生と卓球をした。その小学生は、ルールや順序が苦手で、分からないことをすぐ投げ出したくなるらしかった。最初は冬休みの宿題を進めるという話だったのだが、分からないし意味がないから遊びたい、と駄々をこねはじめ、周囲の大人の応援も虚しく小学生は宿…
立てない牛を踏ん張りの効く地面がある場所に連れ出す
こんばんは。写真は肥育している牛が立てなくなったのを救出したところ。牛舎だと下がコンクリでふんばりがきかないため、地面のある外へ連れてきた(夫が)。保育園に息子を送り、牛舎ねこのエサなど調達しているところに「やばいかも」とLINEが入ったので急いで帰っ…
「三重にファミマが多くないか?」。ちゃんと調べてみる
三重にファミマが多くないか? このところ三重県と愛知県に行く機会が多かったのだが、車で国道を走ってるとやたらファミマを見る気がしていた。地域によってコンビニの種類に偏りがあるとは思っていたが、実際どうなのか。調べてみたのでお伝えしたい。 これが日本国…
「イケている人はやたらでかいテーブルを使っている」
人の少ないサイゼリヤで退屈しているので年末らしいことをしたい すべて自費で買っているので、信じてついてきてください ◯テーブル 実家すぎる写真しかないが、とうとうデカいテーブルを買った 家の人とあれこれ研究した結果、イケている人はやたらでかいテーブルを使…
日焼け止めは無印の詰め替え容器に入れてスペースを節約!
2025年最初のブログです。今年もよろしくお願いします。 さて本題。 今の会社に転職して以来、わりかし出張の多い族になりました。2024年はようやっと落ち着いてきたのですが、多いときだと毎週末が移動日で消える、みたいなこともあったりして。さすがに「ちょっと今…
大雪山古樹白茶は"やわらかい花みたいな香りと味”
pearの発音が[peər]なのにどうしても納得がいかない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。なんでやねん、earは[ɪər]だしdearも[dɪər]やろうがと思っていたらtear*1の発音らしい。おい、tearもtear*2があるやないか。同じ綴りのくせに意味で発音変えるとかな…
スープが美味しい。やさしい素材の味を真っ直ぐに味わった
コロナ禍明け&ワイフと、初めての海外旅行に台湾―台北と台南―へ行ってきました。 『鍋に弾丸を受けながら』の四巻にある台湾旅行編を去年読んで、今すぐに台湾に行きたい台南の海鮮粥を食べたい!と思い立って約1年、ようやく念願成就して台南で海鮮粥を食べてきまし…
餡ではなく皮に酒をまとっている、食べる日本酒
大角玉屋 和酒 酒どら 曙橋の老舗和菓子店 大門玉屋のどら焼き。 290円(税込) 大角玉屋 和酒 酒どらのスペック 重量:101g 最大高さ:2.6cm 横幅:8.4cm 大角玉屋 和酒 酒どら 実食 生地はびしゃびしゃ。相変わらず手が濡れるレベルでびしゃびしゃ。餡に日本酒が含まれ…
でかい画面でゲームを見て「すげぇ〜!」となるだけの時間
会場に着くとでかいスクリーンにTwitchで見る配信画面が映っていて、RTA in JAPANを見に来たんだなという感覚が確かなものになった。 空いている席に座ってゲームを見ていると、当たり前だがとにかく高速でゲームが進んで行く。この日はポケットモンスターピカチュウ …
“100罵りそうになるなら10000好きだと言う。”
1月に入ってから毎日文を書いている。365日日記を書く、を目標に年を越してなんとか順調に続いてはいるけど、これ、仕事が始まったらどうなるか分からないな、と思う。思うけど、極力続けたい。今までのように何かの感想も書きたいし、日記も書きたい。そう、日記が書…
カナダでの初もうで。おみくじは3ドル
新年あけましておめでとうございます。 私はいま、カナダのバンクーバーに留学に来ています。 この国の年末年始は、じつに淡白なものでした。なにより、クリスマスからニューイヤーデイまでのほんの1週間に満たない数日がとても長く感じられました。 日本の年末年始と…
不安や面倒さはあるものの、それしか手段がないような……
先日、友人相手に愚痴交換会(5時間)を行ったらたいへん楽しかった。友人はプライベートなことがらを気兼ねなく話せるのがありがたい。利害関係もないし、何を言ってもとりあえずは受けとめて尊重してくれる。そういう関係だからこそ友人でい続けられるというのもある…
光合成で栄養分を得るのをやめて「寄生」する植物たちの話
「植物」をやめた植物たち (たくさんのふしぎ傑作集)作者:末次 健司株式会社 福音館書店Amazonもともと、タイトルを見てビビビと来た本だったので、最初に、この本のタイトルにいかに惹きつけられたかを考えて、すぐに思い当たる。 「おれは人間をやめるぞ!ジョジョ!…
『消費者と日本経済の歴史』は就活生にも読んでほしい
この手の記事、2020年が最後でその後ずっと書けていなかったようなのですが、久々に書いてみます。 negadaikon.hatenablog.com 日本史、日本思想史、メディア史、図書館関係、カテゴリーをわけず思いつつくまま書き出していきます。 日本思想史と現在 (筑摩選書 272…
本に出てきた"「いかにも地下通路」といった気配の道"へ
ゴルゴンゾーラ等のチーズとはちみつのトースト 年末年始の休暇は fuzkue から始めるのが毎年のルーティーンで、今年は東直子+くどうれいん『水歌通信』とpanpanya『そぞろ各地探訪』を持参した。思えば昨年末のfuzkueでも、 ユリイカのpanpanya特集 を読んでいた気が…
“そこで試したのは、左手でかくこと!”
【前置き】バイト時代の映画に詳しい先輩からの新作映画情報をもとに「KCP放送部」というブログも更新しています。 kcp-broadcastingclub.studio.site きっかけは・毎日模写で絵の訓練できるきっかけ(とかモチーフ)が欲しいなーと思っていた・映画館で映画をみるとい…
戸塚中継所の手前は、テレビで見る以上に長くて急な勾配
三浦半島はどこにあるかでしょうか、というのはどのくらいの人にまで分かるでしょうか? 答えは神奈川県の右下(南東)に突き出し、横須賀なんかがあるところ。房総半島や伊豆半島と比べるとサイズが小さいので、日本地図のこの地域を遠目にしか見ないと見逃してしまう…
自分のため、利己的な理由で聞き上手になりたい
数年積読していた、聞く技術に関する本をふと読んでみようと思って、平積みのタワーから引き抜いて本を開いた。いい雰囲気がする。 導入で「あなたは何故聞き上手になりたいのですか?」という問いがあった。その答えはあなたがこの本を読む中で立ち戻るべき原点になる…
『死なれちゃったあとで』。思いがけず忘れられない一冊
自分が本を書く側に回ったからか、あるいは研究費で本を買えるようになったからか、はたまた帰国してから簡単に本屋に行けるようになったからか、この1-2年ほどは読書熱、特に小説以外のノンフィクション、人文書の読書熱が圧倒的に上がっている。今年からはそれが高じ…
「奮発して◯◯で買ったジュエリー」を実現!
2025年、あけましておめでとうございます!今年もゆるくマイペースに更新できたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 ・・・ さて、昨年末はクリスマスをひとしきり楽しんだあと、もう一つやりたいことがありました。 それは、憧れだったジュエリーをお迎え…
手筈は整った。あとはやるだけ!
承前。 hayasinonakanozou.hatenablog.com デジタルデトックスな休日を過ごす手筈は整った。あとはやるだけ。なのでやってみた。 とりあえず最初だからiPhone持たずに車で半日程度の外出で試してみるつもりだったが、上の記事を書いたすぐあとくらいに某旅行予約サイト…
文化服装学院の購買は、棚を見ているだけで面白い!
はじめに こんにちは。お久しぶりです。 これはフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 の4日目の記事です。 昨日の記事は udaさんの入社2年ちょいの近況報告 - Hit the books!!でした。udaさんは卒業してからも資格めっちゃ取ってて尊敬してます。 (心…
ティファールの弁当箱で、汁漏れが皆無になった
Bumbu Labの3Dプリンタ Bambu Lab P1S Combo 3Dプリンター, P1S 多色造形 3Dプリンター&AMS, 筐体付き, 高温材料対応, 4台AMSで16色造形可能, 高速CoreXY構造, 最高500mm/sの速度と20000 mm/s²の加速度, 自動ベッドレベリング, 組立不要, 日本語UI対応, 造形体積 256 x…
iPhone 16ProMaxにはカメラコントロールボタンがある!
気がつけばもう年末 パナソニック ラムダッシュパームイン グレゴリーのトートバッグ、ティニートート アクションカメラ DJI OsmoAction4, OsmoPocket3, OsmoActionPro5 DJI Mic2 シマノのサイクリングシューズ モンベルのコンパクトウォレットとナップサック iPhone 1…
ビアバーうしとらへ。自社醸造のクラフトビールが飲める
お疲れ様です。有機栽培です。世間はクリスマスに年の瀬と盛り上がっておりますが、私は連日ウルトラ残業で死にかけております。24日の定時後、「クリスマスなのに残業する精神性はダメだよー」って若手に笑っていた営業は絶対許しません。 あまりに疲れたので、出勤時…
ランニングの習慣化。走るよりサボる方にMPが必要になった
どーも、どくぴーです。 去年今年買ってよかったものみたいな感じで1エントリ書いたんですが、今年は買ったもの…というよりやった、お金をかけて良かったものもいっぱいあるので「やってよかったこと」にします。 e10dokup.hateblo.jp ついでに反省的なものもおいてお…
子は一緒に遊んだことを忘れてしまう。それでも何度でも遊ぼう
子2歳2ヶ月は朝、目が覚めると一緒に寝たはずのメーターのおもちゃを探す。メーターとはピクサー映画『カーズ』に出てくるレッカー車だ。 メーターを探し当てるとそれを片手に持って、僕の肩を引っ張って起こそうとする。無視していると髪の毛を掴んでくるので、もっ…
"このパンを沢山の人に配って自分の自己紹介としたい"
春のいちご/Boulangerie S.Igarashi(東京・木場) 名刺を配るように、このパンを沢山の人に配って自分の自己紹介としたい。「私はこういう食べ物が好きです」というのが一発で伝わる。 いちご果汁で包んだ甘酸っぱい生地にドライいちご、山ぶどう、カカオ50%、じゅわ…
"私もいつか安らぎを得ることができるかもしれない"
0028久しぶりに『エヴァンゲリヲン新劇場版 破』と『エヴァンゲリオン新劇場版 終』を観た。2021年やっとエヴァの物語にエンドマークがついたことに安堵したことを覚えている。初めて『新世紀エヴァンゲリオン』(以下『エヴァ』)に触れたのは小学生5年生か6年生のこと…
『愛と理非道』"この光の粒は一体何なんだ"
2024年12月25日に『 Free Throw 』のアナログ盤がリリースされた。 『 Free Throw 』は、1999年12月25日に発売された syrup16g のインディーズ時代の 1st mini Albumであり、この25周年を記念してアナログ盤が発売されることになった。まるで希望のような顔をして鳴る…
家族の様子を収めたドキュメンタリー。
タイトルが作り手の呟きである映画って滅多にないよなと思いながら見ていたら、作中この言葉は最後の場面で一人残った家長に対する息子=監督の「どうすればよかったと思う?」との質問として出てくるのだった(勿論もっと色々な意味があろうけど)。統合失調症につい…
書かないと書けなくなる。ピアノの練習を休むのと同じ
文章を長く書かずにいた。するとどうなるか……答えは単純、「書けなくなる」だ。 ■ わたしは学生時代、ピアノを習っていた。通う頻度は週に一度。課題曲をいくつか出されて、それを家で練習して次のレッスンで弾き、できていれば次に進むといった感じ。 ピアノを習って…
オタクたち(友人)もノリノリでコールを入れてくれる
この記事は、ブログクリーンアップ Advent Calendar 2024( #ブロクリ2024 )23日目の記事です。 adventar.org ハロプロオタクのみなさ~~ん! バースデーイベント、してますか? バースデーイベントと言ってもあなたの推しのものではありません。 あなた自身の誕生日…
軽くて折り畳める! 冬キャンプでもぬくぬく過ごせる
キャンプツーリングは冬こそが至高!なのですが、当然のことながら家を出てから帰るまで永遠に寒さが続きます。 そこで今回はバイクで運べる薪ストーブを買って冬キャンツーリングを快適化してみました。 購入したのはSoomloomのチタン製薪ストーブです。 Soomloomチタ…
昼休み、雑なケーキの配給。みんな楽しんでいるように見えた
今日のオレのしょぼ昼めしとにかく忙しい。年末は毎年忙しいものだが、今年はさらに色々重なって最悪。丁寧に切っとる時間なんかないわといわんばかりに雑にカットされたケーキが、これまた雑にラップに包まれてお昼に配給された。持参のおむすびとともに5分でたいらげ…
"甘いのが甘いポロウで甘くなければ宝石ポロウ"
おばあちゃんに教わったにんじんポロウ。と言いつつおばあちゃんが作ってくれたのは一度だけで、元はおばあちゃんの姪っ子さんの得意料理でした。おばあちゃんとその姉、姪っ子のところに、わたしと大学の同期が3人でホームステイしていて、それぞれの家に遊びに行くこ…
来年はもっと服を買いたい。なりたい自分になれたらいいな
あっという間に2024年が終わってしまった。毎年こういうことを言っている気がするけど、本当に今年は一瞬で終わっていった気がする。 文学フリマに2回出て、生活に「本を作る」「本を売る」というサイクルが組み込まれた一年だった。来年も文学フリマには引き続き出て…
豚しゃぶが作りやすくて助かった、スマートキッチントング
眠れなかったのである。なんとか起き出して活動しようかと思ったが眠れないのに眠いのである。たいして頭も回らんし、かといってただ時間が過ぎ去るのを待つのも惜しい。 そういえば今年はまだ買ってよかったものを書いてなかったなあと思い出し、ひとまず書くことにし…
ロール白菜は、トロトロに煮れば問題なし!
覚王山の友人の店のすぐ近くに「珠のか」という生ジャムパン専門店があります。 かなり人気のお店で、いつ通りかかっても売り切れの状態が多いです。 友人から、クリスマスの3日間だけジャムなしのパンを販売する、という情報が入りました。 それはぜひ食べてみたい、…
この丼は"鹿島神宮で食べたお蕎麦の丼じゃないか!"
先日、街で買い物をしていたらたまたま前を通りがかったお店でこの丼が目に入り、思わず立ち止まる。 こ、この丼はわたしがずっと探していた… 鹿島神宮で食べたお蕎麦の丼じゃないか!! これです 去年日帰りで行った鹿島神宮。その敷地内にあるお茶屋さんでお蕎麦を食…
柏に一泊して気づく、そういえば常磐線って乗ったことなかった
10月の頭にまとめて連休を取得したので、久しぶりに東京へ遊びに行くことにした。ただしほとんどノープランで。今回は「ぷらっとこだま」で東京へ。車中では観たかった動画を片っ端から見ていたら東京まではあっという間。まず千葉に行きロッテ本拠地最終戦のZOZOマリ…
電話とSMSしかできない携帯。素晴らしい音と独特の操作感
この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…
眼鏡は顔を作る。服を買うように眼鏡を作る
自分にとっての眼鏡 眼鏡収集が気が付けば趣味の一つになっている。思えば眼鏡との付き合いは中学二年の頃だった。親に隠れて布団の中でゲームをしたり漫画を読んでいたこともあって、ガクンと視力が悪くなったことを覚えている。親父は0.01以下の視力なので家系的なも…
勢いに乗ってPodcastを始めてみる
先日、やんちゃクラブ Advent Calender 2024という企画に勢いで参加し、20分ほどのラジオ形式の動画を作ってアップロードした。(ブログ記事に動画の直リンクを貼るのは微妙に恥ずかしいので興味ある方はリンク先を確認していただけるとありがたい) adventar.org 動画を…
娘をひたすら抱っこ。ジムで鍛えたかったけどこれでいい!
娘氏は今10キロ。同い年の子と比べると軽い方だ。それでも長い時間抱っこしていると腕はパンパンになる。 先日もそうだった。その日は朝起きてふいに奥さんが、 "三井寺にでも行く?" と言い出した。三井寺は自宅から電車に乗ってすぐ。ちょうど紅葉が完全に始まる前か…
最終面接中、川村文乃ちゃんの言葉が口をついて出た
はじめまして、こんにちは。週末ピクニックです。 こちらは「ハロオタブログAdvent Calendar 2024」24日目の記事です。今日を入れて残りあと2回!みなさんお疲れさまです。 adventar.org わたしは今、ノリに乗っている。完全に週ピクの時代が到来している。 その大きな…
好きな曲に合わせて簡単なコードを弾いているだけで楽しい
久しぶりに楽器をよく触って過ごした1年でした。 音楽活動が楽しくなった2024年 昨年に引き続きカメラ方面の物欲は一段落してしまい(?)、遂にレンズ1本すら買わなかった2024年。登山の回数もめっきり減ってしまい、やはりニューギアの類は何も増えることのない1年で…
葉牡丹の寄せ植えを作成。門扉のそばに飾った
お正月飾りに葉牡丹の寄せ植え。関西は色々な葉牡丹が揃っていて選ぶのも楽しい キンセンカ ブロンズビューティー この後、門扉のそばに飾りました。華やかになりましたね そしてしめ縄作り。 松、水引き、しめ縄に庭の南天を加えました あわじ結びから、固く結ばれた…
様々な企業がアベンジャーズのように集って提供を競う!
サミットが好きだ。 一人暮らしを始めて不安だったときに支えてくれたのはサミットだった。 週ごとに別の商品を2割引してくれるやさしさ。ご機嫌で鼻歌を歌いながらレジをこなしていた元気な店員さん。 疲れたときに元気をもらった回数は数えきれない。 そんなサミット…
雰囲気も明るくなるし、自分の精神も安定しやすくなる!
自信が湧き出る。視界が広くなる。 31年間ずっと前髪ありのヘアスタイルで生活してきたけど、今じゃ考えられない。 前髪ない方が精神的な衛生にずっと良い。 今思えば、前髪ありの時は 前髪が伸びて目に被るとイライラする 前髪が決まらないとイライラする アイロンで…
プランBを用意すること、それを楽しむこと
今年50冊ぐらい読んでいる中のベストに挙げたい本だった。 おちゃらけた昆虫研究者だと思っていたのだけれども、中身は全く違った。 私もフィリピン、トルコ、ルーマニアなどに住み、ラマダンのシリアやヨルダンを旅し、サハラ砂漠を駱駝とガイドと一緒に3泊4日彷徨っ…