グレートウエスタントレイルの第2段 牛の販売は船で出荷!処理もわかりやすくなりました。 (´-`).。oO(前作は、序盤の列車位置の減点処理が面倒だったわ) 小麦の収穫要素が増え、大きく流れを変えずに考えどころが増えました。
アウグストゥスの格言で、「物事を急いでやる時こそ、慌てず落ち着いて慎重に行動せよ」という教訓です。 米国株の急騰で日本株も最悪期を脱した感がありますが、今回の乱高下では慌てて飛び付いたり、狼狽売りをしない方がいいということが改めて証明された感があります。 それにしても、専門家やアナリストの予想はいい加減なものですね。 昨年の米国株の上昇から現在のトランプショックに至るまで、まともに当てた人は皆無と言っていいでしょう。 投資は上がると下がるの2択しかありませんが、それが当たらないから苦労しますね。…
ども。コモノです。 なにか世間様はゴールデンウィークなるものが始まってるのですな???とニュースを見ていて今更気がついた4月末。もう4月終わっちゃうんですな!色々そわそわしてきてしまいますが、今年はしっかり仕事もあるしなぁ...ゲムマも近くなってきたしボドゲ界隈も新作情報など賑やかになってきた印象。関税の心配もあるので少しでもお得にボドゲをゲットしたいがための週末のセール情報です!あぁ、欲しいものはとまらず.... 駿河屋 GWセール(ボードゲーム) その他の予約アイテムも要チェック! 駿河屋ボ…
将棋を指していると、一度は感じる“妙な自信”。 まだ級位者のころ、「自分、意外と強いかも?」と思った経験、ありませんか? 実はそれ、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれる現象の、ど真ん中だったりします。 今回は、将棋とこの心理効果の関係について、自分の体験を交えて綴ってみようと思います。 ダニング=クルーガー効果とは? ざっくり説明すると、 知識や経験が浅いほど、自分の能力を過大評価してしまう心理現象 のことです。 人はまだ物事の全体像が見えていない段階では、 「できること=すべて」だと勘違いし…
ども。コモノです。 みなさん、ニュースです。海外でも話題になってるボドゲで「日本語版出るのかなぁ....?」と思ってるタイトルは結構あると思うんですけど昨年から今年にかけてちょこちょこSNSでも見かけたあのタイトル、ついに日本語版制作のクラウドファンディングが行われるみたいです!ありがとうCMON JAPAN。 『ARCS』(アークス)日本語版制作・クラウドファンディングキャンペーン ぼっちのホビーBlog|まとめ記事 ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog 海外ボドゲ・クラウドファンデ…
先週ゲームマーケット(東京)2025年春のカタログを買いました。一緒にボードゲーム漫画も買いました。イエローサブマリン溝口店(神奈川県川崎市)で購入。 ゲームマーケット2025春・カタログ(1,200円10%税込) ボドカン! 第1巻 (748円10%税込) ゲームマーケットカタログは恒例のイベント用。ボドカンは以前から気になっていたボードゲーム漫画です。イエローサブマリン溝口店へは4月19日(土)に行ったのですが、たまたま開店1周年の日でした。日頃来客は多いと感じますが、特に多く、ガラガラ回す…
可愛い!個性的!?そんなお気に入りの『ぬいモン』を作るゲーム! ギフトクラフト ギフトクラフト』は、たった1ラウンドで終わる「ドラフト」ゲームです。 「アークライト・ゲーム賞2023」優秀賞を受賞した『Age of Will』がリニューアルされました。 プレイ人数: 1〜6人プレイ時間: 約10-20分対象年齢: 6歳以上お手軽度:★★★★★リプレイ性:★★★資源カードを集めて、お気に入りの『ぬいモン』を作るゲームです!ゲーム中に作れるぬいモンはどれだけ資源を集められても1体だけです。作ったぬい…
先日、名古屋市の塩釜口にあるボードゲームカフェ「ゾンネシュピール(SonnenSpiele)」に行ってきました。塩釜口駅から徒歩5分の距離にあります。 中にはズラリとボードゲーム。1200種類のボードゲームが置いてあり圧巻の眺めです。名城大学から徒歩1分、中京大学、名古屋大学なども近くにあるため、学生さんが遊びに行くスポットとしてこれ以上にない理想のお店ですね。 ランチメニューもあったりで、カレーライスやラーメンなどもいただくこともできます。食べ盛りの大学生には嬉しいサービスです。 ボードゲーム…
サイプラス トクツミー [PR] メーカー公式ページ zyplus.co.jp 商品ページ 【メーカー公式】徳を積むブロック 指先トレーニング 徳型ブロック バランス 集中力 室内 リハビリ トクツミー サイプラス 積み木 贈答品価格: 1760 円楽天で詳細を見る サイプラス 指先トレーニングブロック トクツミー 徳の形をしたブロック トクツミーサイプラスAmazon 徳を積みたくなった時にはトクツミー 突然ですがみなさん「徳」積んでますか? 筆者は意識して善行をしているわけではないのであまり…
(時事) 今風に申せば、ナンバーワンかオンリーワンかの問題ということなんだろうか。 長期間にわたって頂点に君臨した偉大な存在と、瞬間最大風速のごとき格段の魅力を発揮して人びとの記憶に長く残る存在とが、一致しない例はよくある。将棋の大山康晴と升田幸三の例が思い出される。中原誠と米長邦雄の例も似ている。どんな分野にも、さようなことはあるのだろう。大鵬と柏戸、王貞治と長嶋茂雄、似たような例はいくつも思い出せよう。 大山康晴と升田幸三との関係を、宿命のライバルだの天下分目の血戦だのと囃し立てたのは、報道…
当ブログ(旅するボードゲームブログ)では、全国のボードゲームカフェに実際に訪問してボードゲームカフェの紹介記事を書いています。普段は実際に足を運び、自身で写真を撮って紹介しているのですが遠方でなかなか足を運べないエリアに関してはリモート訪問という取材形式で記事を紹介しています。 今回はこういうサービスがあるよ!!という紹介です。 募集項目 以下の事項を記事にまとめたいと思いますので、ご確認ください。 - 内装の特徴 - 提供している食事等(あれば) - 当店オススメのボードゲーム! - 他にPR…
たった7枚の手札を構築して戦う対戦カードゲーム! Blade Rondo -ブレイドロンド- さあ、その手にイデアの剣を!ここにあるのは緻密な戦略と、一瞬の隙が勝敗を決する極限の戦い。 「Blade Rondo」は、たった7枚の手札を構築して戦う1~2人用のゲームです。 1セットのみで全てのカードが揃い、2人で遊ぶ事が出来ます。。 プレイ人数: 1〜2人プレイ時間: 10-20分対象年齢: 8歳以上お手軽度:★★★★リプレイ性:★★★ついパッケージ買いをしたくなってしまうような、美麗なイラストが…
■前置き 2023年から2024年の期間、ブログは一切書いていませんでしたが月1~2回程度はボードゲームで遊ぶ機会に恵まれており、新規タイトルもそれなりに遊びました。 今回は、その中で面白かったもの、印象的だったもの最高ベスト6をご紹介いたします。 (ベスト5のつもりで記事を書いていたら、途中で一作入れ忘れてるのに気づいてベスト6になってしまいました……。) ■選考基準(ボードゲームの評価項目) ・自分が2023年~2025年に初プレイした作品(=出版年は問わない) ・ゲームの重さ(プレイ時間)…
最近の「趣味時間」と、これからの楽しみ方 こんにちは。Y&K夫婦です。 「趣味」と一言でいっても、その時々の忙しさや生活リズムによって、楽しめるもの・楽しめないものが変わってくるなと最近実感しています。今回は、最近の私たち夫婦の趣味時間について書いてみようと思います。 最近の趣味時間 実は、最近は目立った趣味らしい趣味はできていません。K氏の夜勤やY氏の平日日勤のリズムもあり、予定を合わせるのがなかなか難しい時期が続いています。 そんな中でも、Y氏は週一回のサッカーには参加していて、体を動かす貴…
現在の将棋界には、二人の“怪物”がいます。 一人は、七冠制覇を成し遂げた伝説の棋士・羽生善治。 もう一人は、AI時代の申し子として現れ、全冠独占を果たした藤井聡太。 この二人は将棋史において明らかに「特異点」であり、圧倒的な記録とスター性で他の棋士を圧倒しています。 では、その間に現れた棋士たちはどう評価されるべきなのでしょうか?今回は、あえて少し尖った視点から「羽生〜藤井の間の棋士たちは“谷間の世代”だったのか?」というテーマで考察してみます。 輝くはずだった俺たちの時代のはずが… 羽生世代の…
2025年内に将棋ウォーズで三段になるという目標を立てたわけだが、4月も半ばを過ぎて二段達成率が8.9%に急落した。トランプ関税の影響と言いたいところだが…単に私の実力不足なのだろうか。 4月末までこのまま10%前後の達成率であれば、2025年各月の達成率目標を下方修正するしかないだろう。年内に目標の三段に到達するのか、はたまた新年の雰囲気にのまれて立てられた儚い目標のまま終わるのか、この4月5月にかかっている。
4月6日に久喜市春季将棋大会に兄弟で参加してきました。 朝はそんなに早くなく8時半に家を出発。というか、休日なのに8時半出発とか、もはや慣れてきて何も感じなくなってきました。笑 人間というのは日々頑張っているとキャパシティーが大きくなっていくものなのですね。笑 今回は上の子はA級(三~四段)、下の子はJ級(7級以下)で事前に申し込みをしました。当日会場に着くと人が多く驚き。全クラス併せて150名以上の参加者だったようです。 さて、下の子は最近全然将棋を指していなくて将棋の頭になっていませんでした…
最近買ったボードゲーム2025年3月その3です。 ヒストリー・オブ・ザ・ワールド/History of the World(日本語版、14,500円10%税込) ラマダカタブラ/L.A.M.A. Kadabra (ドイツ語版、1,760円10%税込) ボツワナ/Botswana (日本語版、2,970円10%税込) コニック/CONIC (日本語版、3,850円10%税込) ドミノゲーム・メキシカントレイン (日本語版、3,300円10%税込) 楽天のバトンストア通信販売で購入。5個の購入で合計…
今回は、ittenから発売されているアクションボードゲーム『ワンダーボウリング』をご紹介します! 【公式ストア限定】 itten ワンダーボウリング (2〜6人 15分 8歳から) メーカー保証付きセット ボードゲーム 大人数 ボウリング パーティ プレゼント itten Amazon 🎳 ボールを「投げない」ボウリング!? 『ワンダーボウリング』は一見すると普通のボウリング……のようで全く違う!ボール付きの棒で箱を“叩き”ピンを倒すという、新感覚の物理アクションゲームです。 この「棒で叩く」と…
春だ一番カルカソンヌ祭り はっじまっるよ~♪ 対戦振り返りー! 同率1位でした~ う~ん 最後の最後で緑の人が謎の長考(おそらく放置)に入り 時間切れでCPUに 業を煮やした黒の人もログアウトしてCPUに… 最後の最後で「コンピューター対戦」みたいになってしまいました いい勝負だっただけに残念な後味悪い結末でした 序盤でこの乱戦 小さな街が出来て草原の旨味がタイルに既に染み込んでいます 私は草原 緑の人は修道院 黒の人は土地争いでマウント取り 三者三様の滑り出し ポイントは3人とも同点の10点で…
私のブログにちょこちょこ登場していただいております東京都は世田谷区の中学受験塾塾長の末廣先生が「中学受験×ボードゲーム(仮題)」とい書籍を出版されるようです。 まだまだ企画段階のようです。 つきましては、上記テーマに関して、「聞いてみたいこと」・「書いてほしいこと」がございましたら、ご協力をお願い致します。無記名でのアンケートになりますので、お気軽にご回答ください。宜しくお願い致します。https://forms.gle/7dtJDtEcp6Ncqg4v7 とのご連絡を頂きました。よろしければぜ…
【PR】a.r10.to Amazonはこちらから https://amzn.to/3G1Is4l (2023年6月初版発行) 将棋で現在圧倒的な強さを誇る藤井聡太の師匠、 杉本氏が週刊文春で連載していたコラムをまとめていたもの。 どことなく飄々としながらウィットにも富む文章で、 読んでいてとても心地よい。 杉本氏が師匠でなかったら今の藤井聡太の強さはあったのか?は 何とも言えないところだが、 間違いなく藤井聡太の強さを 上手く伸ばしている師匠なのだろうなあ、と思わせる。 杉本氏本人ももちろん将…
幼稚園のお子さんの成長は本当に目覚ましいものがありますね。 言葉を覚え、数を数え始め、周りの世界への興味がどんどん広がっていく時期です。そんな大切な時期だからこそ、遊びを通して さまざまな 刺激を与えてあげたいと願うのは親心というものでしょう。 ボードゲームは、単なる遊び道具ではなく、お子さんの知的好奇心を刺激し、思考力や集中力、さらにはコミュニケーション能力や社会性を育むための 効果的な 手段 となります。 家族みんなで一つのテーブルを囲み、決まりを守りながら ゲーム を進める中で、笑顔が生ま…
女流棋士である西山朋佳女流三冠が公式戦で好成績を上げ、棋士編入試験に臨みました。表現がややこしくなりますが、女流棋士界と一般の棋士界は別ものであり、一般の棋士界に四段として認定された女性はこれまでいません。 過去に一度、里見香奈(現在は福間香奈)女流五冠が挑戦したことがありましたが、こちらは残念な結果(0-3のストレート負け)に終わりました。 西山女流は過去に将棋奨励会(棋士になるための養成機関)に在籍したことがあり、最上位の三段リーグで次点を獲得した経験の持ち主です。棋士になるあと一歩のところ…
こんにちは、ボードゲーム愛好家の森下景一です。今回は「収納するだけじゃもったいない!」という視点から、ボードゲームを“見せて楽しむ”インテリア術をご紹介します。
紙と筆記用具だけで遊べる遊びと言われたときに、すぐに思いつくのは、マルバツゲームでしょうか。簡単なルールで誰でも楽しめる反面、マルバツゲームは先手と後手がともに最善手を打った場合、引き分けになることが数学的に証明されています。だからといって、ややこしすぎるルールのゲームはよくありません。そこで、既存のボードゲームをもとに、新たに考えたゲームを紹介したいと思います。 用意するものはこちら・紙・鉛筆2本・消しゴム(コマとして使えればOK)2個 まず、紙に下の図のような折り目を付けます。そして、自分の…
こんにちわ、雑記ブロガーのふぇいです。 お読みいただきありがとうございます。 家族や友人と楽しい時間を過ごしたいと思ったことはありませんか? 特に、知育を兼ねたゲームであれば、遊びながら学びの要素も取り入れることができるため、子供の成長にも役立ちます。 今回は、知育ゲームの中でも特に人気のある「マテルゲーム(Mattel Game) ブロックス(Blokus)」について、その魅力や遊び方をご紹介します。 ブロックス(Blokus)とは? ゲームの基本情報 マテルゲーム(Mattel Game)の…
晴れた穏やかな昼下がりの午後 フルーツティーを飲みながらカルカソンヌを嗜む し・あ・わ・せ。。 対戦振り返りー! 勝ちましたー 危なげなく勝利です 修道院で20点取れていますので 修道院で無駄なく得点できて且つ他の要素できちんと得点が取れているとき だいたい勝ちます それで負けるということは基本版では基本的には無い 一発大逆転要素が多分に含まれる拡張版では「絶対」は存在しませんが 基本版ではだいたい勝ちます 序盤で小さな街が3つもできました 速攻で草原を獲ります 緑の人が右下のほうで「街を完成さ…
ALSOK杯第75期王将戦の一次予選で青嶋七段と対局し、先手の青嶋七段が勝利を収めました。青嶋七段のブログによると、青嶋七段の角交換振り飛車に対して山川四段が銀冠で対抗。作戦勝ちからリードを広げて青嶋七段が押し切りました。後手の山川四段の大駒が捌きにくく、中盤で差がついたようです。 昨年度は大きな連敗や順位戦の降級点などもありましたが、年度後半は巻き返しました。今期も山川四段を応援し続けます。
今日は少し趣向を変えてチェスの話です。県内でチェスをする人がどれくらいいるのでしょうか……? 2年半前に始めたチェスですが、どっぷり沼にはまりました。 日本ではチェスはマイナーな分野ですが、いろいろな地域で各種チェス大会が行われています。 先日、全日本チェス選手権の予選会に参加しました。幸運にも優勝することができ、来月の全日本チェス選手権の参加権利を獲得しました。 チェスの大会に参加したのは3回目だったのですが、将棋の経験が活きました。特にチェスの大会は対局時計の音が鳴らないので、30秒の秒読み…
過去に、息子のIQ…厳密に言うとPRI/知覚推理の数字だけが飛び抜けて高いのは、後天的にこれらのボードゲームで鍛えられたからではないかという記事を書きました。
株価は半年以上先の景気動向を予測して動くそうです。 不景気の株高とか、景気はいいのに株価は頭打ちとかの現象はそこに由来するようです。 今年に入り、エヌビディアの下落や「テスラの株価が高値から半値になった」とか騒がれていますが、2025年1月から下落していたのは景気の先行き不安を織り込んでいたのでしょう。 当初は「押し目」と思われていましたが、長引く「トランプ関税」の混乱で実態経済の悪化が現実的になってきました。 日本においても、SMCやキーエンス、東京エレクトロン、アドバンテストのような優良株の…
TRPGのキャラクター作成の際に重要になってくるのが信念、すなわちイデオロギーを設定することです。 こちらの記事では、TRPGのキャラクターにイデオロギーを設定する方法について紹介していきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGのキャラに信念を設定したいっキュ… 信念、イデオロギーって奴か 難しい単語使うなっキュ~ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.TRPGのキャラのイデオロギーとは? 2.TRPGのキャラにイデオロギーを設定する方法 ま…
2025年もあっという間に3月が終わろうとしている。先日まで暖かな日が続いていたが、この土日は寒い。三寒四温の気候に惑わされずに将棋ウォーズでは安定した戦績を残していきたい。 さて、2025年内に将棋ウォーズで三段になるという目標を立てたわけだが、2025年3月30日時点の二段達成率は12.8%。微増したものの目標の20%には届かなかった。 こうなると4月末の目標35%到達は厳しい気がするが、ここは敢えて下方修正しないでおこう。 1月末 12% ……8.7%(実績) 2月末 20% → 16% …
チェスセット Magnetic Chess Game - 2024 New Family Board Games Set - Fun Table Top Magnet Chess Game, Magnet Game 2 Player Party Travel Fun Games Table Top Magnet Strategy Game (1 Set) 【並行輸入品】 楽天で購入 磁気でピースがずれない!快適なチェス&チェッカーゲーム テーブルトップマグネットゲームは、磁気効果付きのチェスボー…
ここは街の入り口。 人間に寄生したドラゴンフライ2体と 巨人に寄生したドラゴンフライが現れた。
お子さんと一緒にボードゲームを始めたいけど、いつから適切なのか気になりますよね? 3歳から始めるのが理想的です。 この時期の子供たちは、ルールの理解や勝ち負けの概念を徐々に学び始めます。 遊べる年齢を事前に知ることは購入の際に重要です。 適切な年齢から始めることで、家庭内での遊びがもっと楽しくなります。 この記事では、子供に適したボードゲームの始める時期、選び方、おすすめの商品を紹介します。 この記事でわかること: 子供に適したボードゲームの始める時期と選び方 ボードゲームの教育的効果 3歳から…
大阪府枚方市 個人レッスンのエレクトーン・ピアノ音楽教室「こえだかミュージックスペース」です。 JR高槻駅の北西側に2024年12月にオープンした関西将棋会館あたりを散歩してきました。 ホーム - 関西将棋会館 オープンの前、2024年8月に見に行って以来です。 関西将棋会館は福島区にあったので、高槻市に移転してとても近くなりました。 阪急高槻市駅から高槻センター街を通っていきます(西へ)。 王将戦ののぼりが掲げられ、盛り上がりを感じました。 高槻センター街の終点が、王将戦のおやつを提供されてい…
先週の対局の一場面。 以下の局面になった。私が後手番。お相手が▲63馬としてきた局面。 【第1図】 【第1図】 ▲63馬 後手が優勢ではある局面。△58と と攻め合いで勝てれば 話は早いのだが。。。。 それには▲53馬がある。次に▲63銀~▲31馬が早く一気に 後手は怪しくなってしまう。 63馬は、油断ならない手だった。対局中に そこに気づけたのは幸いした。 私が指した手。 △75角。 以下、▲74馬 △66角 ▲63馬 【第2図】 【第2図】 ▲63馬 第1図と比べてみると、自分は0手で △6…
久しぶりに将棋道場に行った。 将棋ウオーズで負けが込んでいて、将棋を指すことにストレスを 感じていて、将棋からすこし距離を置いていた。 常連者と相対的に比べると、自分は弱くなっている。 事実、今まで勝っていた人に、勝てなくなっているので。 そんな理由で行くの躊躇したが、勇気をだして足を運んだ。 今悩んでいるのは、2つのこと。 戦型選択の件。自分は居飛車党だが、覚える定跡が多く、 覚えきれない。角換わり腰掛け銀は、定跡は日進月歩しているので、 ついていけないのが本音。ソフトの進化により、バランス型…
サイコロが飛び交う!? ストライクダイスの魅力 こんにちは。Y&K夫婦です。 今回は、我が家が最近ハマったボードゲーム「ストライクダイス」についてご紹介します。初心者でもすぐに楽しめるゲームで、特に「ボードゲームって難しそう...」と敬遠している人にこそおすすめしたい一品です。 ストライクダイスとは? ストライクダイスは、2人から5人で遊べるシンプルなボードゲームです。人数によって決められた数のサイコロを振り、ルールに従ってサイコロがどんどん無くなっていき、最後までサイコロを持っていた人が勝ちと…
将棋の棋力を上げたい。 将棋ウォーズ盤面 私は現在将棋ウォーズ1級程度の棋力である。近いうちに初段になり、日本将棋連盟の書状をもらうことを目標としている。 将棋が強くなるためには、一般的に詰将棋や次の一手問題を解くこと、ある程度の対局数をこなすことなどが推奨されている。 …が、それではつまらない。そこで、自分の中で将棋というボードゲームを新たな枠組みでとらえなおすことで革新的イノベーションのような上達の可能性を探索する。 現代の将棋はAIによってけん引されており、AIは人間とは異なった感覚をもっ…
新しいことや初めてのことってやりたい派ですか?様子を見る派?ですか?興味がある対象なのか面白そうなのかによって違いますよね。 わくわくして今を生きるスマイル♡ガーデン薬剤師のじゅんこです^^あなたはボードゲームの経験はありますか?かく言う私はボードゲームの経験なんてあったかな?ありました✨ありました✨✨子供の頃に夢中になっていたのはあれですよ!ボードゲームの王道「人生ゲーム」です。兄弟で何度もやったな~そういえば実家にあった人生ゲームは今は何処にあるんだろう⁈みなさんも人生ゲームとかすごろくとか…