ども。コモノです。 気がつけば1月も後半と読んで良い時期に入ります。ついこの間まで新年明けたー!って思ってたんだけど気がつくともう日常になってるのだよね.... 我が家も巷で流行りまくっている流行病の影響を受けて家庭内パンデミックを避けんがために今週末はもっぱら看病の日々。紙マスクもいいんだけど、こういう時にペストマスクにちょっと憧れちゃう50代おっさんが今宵も1週間を振り返ります。 ブログの連続更新日数が183日になりました! やはり海外ボドゲが... なんとなくファミリー系ゲームに心揺れる日…
ども。コモノです。 週末は家族が例の流行病にかかりまして、慌ただしく看病してたらオワタ.... まぁ毎年恒例でもあるのでそこは慣れたもんなわけですがアンコンシャス・マインドが1ミリも先に進まないのはちょっと残念でした。仕方ないけどね。横目でながめてたタイムラインで「おっ!」ってなったケンビル新作については備忘も兼ねまして軽くまとめておきますよん ケンビルから2026年の新作アナウスが! カスカディア・ジュニア リビング・フォレスト・デュエル ぼっちのホビーBlog|まとめ記事 ボドゲ新作ニュース…
黄金都市エルドラドを探索のために、計画を練り・選りすぐりのメンバーの能力を使い・エルドラドに1番乗りを目指すデッキビルディングゲーム。
朝起きて16日に行われた将棋のB級1組の順位戦の結果を知った。 澤田七段を応援していて、近藤誠也七段がレーティングでは上位にいたので勝つのは難しいと思っていたが、澤田七段が勝っていた。近藤七段もA級に昇級する大事な勝負だったので応援していた。 3番手の斎藤慎太郎八段に大石七段が勝ち、よって斎藤八段は昇級できなくなり、近藤七段はA級になり八段になった。 糸谷八段もA級へ復帰。A級に5期在籍していた。以前はA級でベテラン棋士と指していたが、これからはA級で若い人と指すことになるそうだ。 澤田七段と近…
こんにちは。Φです。 最近僕はゴリゴリ金っていう将棋の戦法を練習しています。 ゴリラ公園さんっていう方が考案された戦法なんですけど、あれ結構強いですよね。 知らない人もいると思うのでどんな戦法か簡単に説明すると、 こういう感じでゴリゴリ攻めていく戦法なんですわ。 ただ僕は純粋居飛車党なので振り飛車が苦手(端角中飛車使いの言葉とは思えない)なので、まあ手こずるわけですよ。 そこで僕は天才的な発想をしました。 「居飛車でゴリゴリ金やればよくね?」と。誰でも思いつきそうな発想ですね!! というわけでや…
イリュージョンは直感でカードに印刷された色の面積を見分けるボードゲーム(カードゲーム)です。「ザ・マインド」と同じ作者によるデザインとの話。ohigedokoro.hatenablog.jp今回5人でプレイ。毎ラウンド色の指定があります。手番が来たらカードを1枚めくりそのカードを既に登場しているカードと比較してその色の面積の広い狭いを判定します。これがカードデザインの多彩さもありなかなか難しい。人間の感覚はいい加減であることもわかります。そして、得意な人もいます。ゲームデザインの発想が斬新! 会…
矢倉戦法といえば、かつては5手目に▲66歩とついて、 飛車先不突で▲37銀戦法が主流となっていました。 ところが、右四間や居角左美濃といった急戦が出てきてから、 ▲66歩型矢倉は、激減してしまいました。 かつて、よくさしていて思い入れがある戦法だっただけに、残念です。 矢倉が得意で鉄板流と言われている森内先生にも、刺さってしまう のですから、破壊力はすごいんでしょうね。 森内先生すみません。負けた棋譜ばかり掲載してしまい。 (たまたまそうなってしまっただけです) 棋戦:叡王戦 先手:森内俊之 後…
西山女流三冠のプロ編入試験、第5局が、1月22日に 開催されます。 本局に勝てば3勝2敗となり、史上初の"女性棋士"となります。 対戦相手は、柵木幹太四段。奨励会時代に対局はあるのですが、 今のところ、過去の対戦成績は、柵木幹太四段の5勝です。 西山女流三冠にとっては、過去に勝ったことのないお相手です。 西山女流三冠には 是非、最善をつくしていただきたいなと思います。 対局の様子は、オンラインでも配信されるとのことですので、 しっかり見届けたいと思います。 ランキング参加中将棋 ランキング参加中…
※2025年。年も明けて「あたろう」と「またわれ」が、またわれ村の「またさかば」で飲んでいます。 あたろう:1月だし、めでたいし、久しぶりに麻雀やりたくないか? またわれ:そうだねぇ、麻雀やりたいね! あたろう:前回、麻雀やった時は「マスター」が1位だったよね。2位が「こまたわれ」。 またわれ:そうだ、そうだ。あの二人、麻雀強いよね💦 あたろう:よし、新年一発目の麻雀大会やりますかぁ! またわれ:そうだ、あの二人をぎゃふんと言わせてやろうぜ! あたろう:よし、「またわれ」よ、頑張ろう!(とは言う…
将棋ウォーズでは2024年の終わりに駆け込み二段となったわけだが、2025年1月の半ばで早くも二段達成率が7.1%に降下した。何とか5%は切らずに今月中に20%近くまで戻したい。 通算成績を一応メモっておくと、7504勝9486敗(2025年1月18日朝の時点)である。 さて、年が明けてから早いもので1月が半分以上過ぎたが、将棋ウォーズばかりやっていたわけではなく、隙をみて人間ドックを受診してきた。なぜ年明け早々に?と思われるかもしれないが、ズバリ、受診料が安いからである。通常時期に比べて数千円…
最近買ったボードゲーム2025年1月です。 だるまつめ/Dharma Meeting (日本語版、2420円10%税込) イエローサブマリン溝口店で購入。お気に入りのボードゲーム(カードゲーム)ではあったのですが、未所有であったのと世間的な高評価を再確認したい思いがあり購入。6人までと多人数に対応してくれるのも出しやすい。楽しく皆で遊ぶことができるゲームです。そして、生産が続いていて、定番としてひとに勧めやすいゲームでもあります。ohigedokoro.hatenablog.jp このブログの関…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 全国的にインフルエンザの1医療機関の陽性者数は下降しているようですが、何故かここにきて、当塾ではインフルエンザでお休みする子供たちが出てきました。 ご家庭内の感染のようです。 A型、と聞いているので熱など心配です。 受験シーズンですし、早く良くなりますように。 将棋、進化する。 「将棋くずし」 「将棋くずし」~「将棋対局」 「将棋くずし」も白熱。 将棋、進化する。 うちの塾兼教室では勉強の合間に様々なアイスブレ…
2025年冬、新感覚のリーガルドラマ「法廷のドラゴン」がついに開廷します! 将棋の世界で鍛えた洞察力と冷静な判断力を武器に、プロ棋士から弁護士に転身した主人公が活躍する物語。 主演は上白石萌音さん、共演には高杉真宙さんや白石麻衣さんなど、豪華キャストが勢揃い。 法廷でのスリリングな展開やキャラクター同士の絆、将棋と裁判が交差する独自の世界観が見どころです。 この記事では、ドラマの基本情報からストーリーの魅力、キャストの裏話までを徹底解説します。 これを読めば、「法廷のドラゴン」をもっと楽しめるこ…
先日、福岡市の祇園町にある「ボードゲームカフェ福岡博多フレンズフレンズ 」に行ってきました。地下鉄の祇園駅から徒歩4分の位置にあります。 中は明るくてボードゲームのしやすそうな店内。テーブルもひとつひとつが大きいので広いスペースを使う作品も楽々と遊べそうです。 販売コーナーもありいくつかボードゲームも買うことができました。何かボードゲームを探しているときはここに入ってみるのも一手ですね。今回もお店でいくつか遊べるボードゲームを紹介しようと思います。 ドロップイット 「ドロップイット」は同じ形、同…
カルカソンヌ 記事一覧 明日書きます。。 ※12/22に雑に更新したカルカソンヌ対戦日記 ちゃんと書きました。。 対戦振り返りー! 大差を付けられて負けましたー! これほどの大差を付けられての負けはこの企画始まって以来、初めてではないでしょうか 人のせい、他人のせいにする気はなくても 結局のところ ビリヤードの玉突きのように 3人以上の複数対戦では「多様な干渉」が起こるため 他者からの影響を受けずにはいられないという意味で「他者からのあの動きが影響して・・・」 という分析になることもしばしありま…
こんにちわん。 Φだわん。 今日は無敵システムのかっこいい名前を考えるワン。 キモイと思う人もいるから普通に戻すワン。 というわけで考えていきましょう。 ……思いつかないのでChatGPTに聞こう。 この独創的な戦法は、端角・中飛車・銀桂の中央進出という力強くも鋭い構想が特徴ですねもぺ!発案者が「Φ@虚空 日記」のΦさんということも踏まえて、以下の名前を提案するもぺ: 「虚空流・銀嵐戦法」→ 虚空から繰り出される銀と桂の猛攻を「嵐」に例えたもぺ! 「Φ式・双銀桂中飛車」→ Φさんのオリジナル感を…
以前も書きましたが、上の子は昨年の9月から将棋に専念するため、小学校を週に2~3日ほどお休みしています。冬休みが明けても引き続き同じスタイルで通学することにしました。 そんな上の子から今日、仕事中にLINEが。 LINEには画面ショットのみ。 四段昇段! とうとうやりました!四段昇段おめでとう!!! 昨年10月1日に三段に昇段してから、一時期は三段の50%を超えたこともありましたが、11月上旬くらいには、三段の10%を下回ってしまいました。 そこからあきらめずにコツコツと頑張り、12月下旬には三…
【アフィリエイト広告を利用しています】 「龍と苺」は、以前書いたが、改めて紹介したい。 ネタバレ注意!! はじめに 好きなシーン その1 好きなシーン その2 好きなシーン その3 お勧めする人 ネタバレ注意!! この後、ネタバレします。 ネタバレすると楽しくないって方は、読まないほうが良いです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ はじめに 龍と苺(1) (少年サンデーコミックス) [ 柳本 光晴 ] …
『バトルライン 日本語版 2023 (新版)』 年末年始で人と会うことも多かったこともあり、二人で出来るボードゲームを探していたんですよ。 そこで評判が良く、内容を読んでいても面白そうだったのがこちらの「バトルライン」。 www.youtube.com バトルラインとは? 「バトルライン」は、古代の戦場をテーマにした2人用の戦略ボードゲームです。プレイヤーは9つのフラッグ(陣地)を取り合い、より多く制圧した方が勝者となります。ルールはシンプルながら、戦略的な深みと心理戦が魅力の作品です。 基本的…
こんにちは 適当に大学生しているらむねです! 将棋の駒って地味に読みにくい文字が採用されていたりします。 例えば、飛車や角の成った龍や馬なんかは父にルールを習ったころは苦労しました。 将棋ウォーズ 駒(2) - ニコニ・コモンズ
小4の娘から将棋を挑まれました。 以前は山崩しだけでしたが、 最近はちゃんとした将棋のルールで勝負できます。 ようやく駒の移動も8割くらい覚えてきた感じです。 しかし私もあまり上手ではないので、 きちんと教えながら、うまく負けてあげることができません。 娘が負け続けて嫌いにならないようにしていきたいと思っています。 ところで本題は、 将棋の上手下手の話ではありません。 我が家の安物将棋もかれこれ10年くらいの品物で、 駒の一つが無くなって、紙でかたどった手書きの駒を使っているのです。 もう数年は…
ホテルを引き払って家に帰ってきた。 まだ修理が必要な箇所は残っているが、生活できる状態になった。放水前に消防士さんたちが物を避難させてくれていたり、クリーニングが入ったりして、すっかり物の位置が変わっている。一日中、宝探し状態だ。 ホテル生活後半、テレビを見続ける生活にも飽きてきた夫が、突然Yahtzeeというゲームを買ってきた。サイコロを5つふって点数を競うゲームで、目の出方には「フルハウス」や「ストレート」がある。トランプのポーカーをサイコロでやる感じだ。運の要素は強いが、ポーカーと同じでど…
休日にかなりの久し振りに モノポリー 何年前に買ったのかも覚えてないけど 家にあったモノポリーを息子が出してきた 孫くん誘ってやってみると 何気に孫くんがハマった 孫くん お金の計算が出来るようになったり ルールを把握出来たり 面白くなってしまった模様 普段は Nintendo SWITCHで遊んでるけど ボードゲームも面白かったようで 「またやろうね!」 と何回も言っていた モノポリーおじさんは最新版でも変わらないなあ ずっとこのおじさんだよね もうね 最新版はこんなんなってる*英語版だけど …
先日、福岡市の天神にあるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE 福岡天神店」に行ってきました。西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分の距離にあります。 近辺は非常に人通りが多く、多くの飲食店があるエリアにお店があります。 中には人気ボードゲームを中心にズラリと作品が並びます。チェーン店ということもあり、定番ゲームは一通り揃っている印象です。今回もいくつか遊べる作品を紹介します。 クアドロカラー 「クアドロカラー」は配られた4色のタイルを素早くボード上の同じ位置に配置することを目指すスピード…
第13回琉球銀行杯新春将棋大会に参加させていただいたので、記録しておきたいと思います。 新春大会に出たのはいつぶりだろうと思ったら、なんと5年ぶりでした。 shogilog.hatenablog.com 棋士派遣で折田翔吾五段も会場にいらっしゃいました。琉球銀行様に協賛いただき、参加料無料で賞品もあるありがたい大会です。 まずは予選リーグから。
第1局の展開:意外な相掛かりから始まった初戦 永瀬九段が仕掛けた果敢な攻め 藤井王将、苦しい展開で選んだ大長考 驚きの2三金!解説陣も予想できなかった一手 終盤戦での形勢逆転 掛川城での"無敗記録"と今後の展望 藤井聡太王将 将棋ファンが固唾を飲んで見守った、藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の王将戦第1局。1時間半もの大長考の末、藤井王将が放った意表を突く一手に、解説陣からも「へえー」という驚きの声が上がりました。実は、この大一番、かなり追い詰められた展開から逆転勝利というドラマチックな展開だったんで…
ボドゲ会(オルレアン) オルレアン ゲーム概要 「オルレアン」は、中世フランスを舞台にした戦略的なボードゲームです。プレイヤーは商人として、オルレアンの街で影響力を広げ、最終的に最大の栄誉を得ることを目指します。このゲームは、ワーカープレイスメントの要素を含むバッグビルディング(袋の中のトークンを引いて行動を決定する)というユニークなメカニズムを採用しているのが特徴です。 友人宅でのボードゲーム会だった。今回は少し遅れての到着。15時に途中から合流 。早々に『ごきぶりポーカー』のカードを受け取っ…
一昨日のお弁当は鶏つくね。晩ごはんはスープカレーだった。 スープカレーに入れた夫の実家からもらったかぼちゃがねっとりとして甘くてとてもおいしかった。 スイッチオンラインのゲームボーイのテトリスDXは、EASYなのにずっと28敗0勝だった。先に3回勝たなければ負けなので、1回目で負けてしまったらリセットするようになった。 4列消しが基本というのを知ったので、4列を意識したが、3列で精いっぱいだった。それでもお邪魔ブロックの対処に追われなくなり、徐々に勝てるようになってきた。先にお邪魔ブロックを送り…
古代から現代へ続く戦略ゲームの世界 皆さん、こんにちは! 今回はバックギャモンに関する雑学をご紹介します! バックギャモンは、世界最古のボードゲームの一つとして知られ、古代メソポタミアから現代まで、その魅力を保ち続けています。 シンプルなルールと戦略性のバランスが取れたこのゲームは、初心者から熟練者まで幅広いプレイヤーに愛されています。 この記事では、バックギャモンの発祥と歴史、ルール、楽しみ方、そして魅力について詳しく解説します。 バックギャモンの発祥と歴史 バックギャモンの起源は、約5,00…
十数年前に購入して以来、お蔵入りだったボドゲ「プエルトリコ」を以前息子が見つけてやりたいといってきたので、2人プレイ向けのやり方を調べました。 推奨人数が3人以上のゲームなので、2人だと色々ルール捻じ曲げたりして厳しいかなと思っていたのですが、2人用でも準備は簡単な上にちゃんと多人数と同様にプエルトリコの楽しさが味わえたので、調べた内容のご紹介になります。 プエルトリコとは? 2人でプエルトリコをプレイをするには? 2人プレイでやって見たらどうだったか? おわりに プエルトリコとは? コロンブス…
さて新年最初のブログですが、1月6日でブログ開設から1年が経ちました! ペースはかなりのんびりですが、飽きずに続ける事ができました。 読んでくれる方も少しずつ増えており、モチベーションになっています。 拙いブログですが読んでいただきありがとうございます。 タイトルにもある今年の抱負ですが、やどかりが持っているボドゲを見返していた時に思った事が一つ 「有名な名作少なくね?」 有名どころはいつでも買えるし、ボドゲカフェ行けばほぼ確実に遊べるからという理由で購入しないでいました。 しかしボドゲカフェに…
王将戦七番勝負が1/12に開幕。藤井聡太王将に永瀬拓矢九段が挑む。練習仲間同士の対局で興味深い。第1局の会場は「東海の名城」である掛川城(二の丸茶室)である。 今回もアツい戦いが繰り広げられそうで楽しみだが、気になるニュースも。これまで日本将棋連盟とともに主催してきた毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社が特別協力の立場になり、今回から日本将棋連盟単独の主催となるようだ。 新聞社の懐事情なのだろうか。王将戦の運営を単なるコストと捉えてしまっているとしたら悲しい。 昨年見学した新将棋会館(東京)の入り…
既に明けてから1週間経ちましたが、ねんのため。 新年あけましておめでとうございます。 今年は巳年、つまり蛇(足)の足を刈ろうっていう年です。 今年もドラスレを満喫した一年にしたいと思っています。 というわけで挨拶もそこそこに本題。 以前、DORASURE(以下ドラスレ)の拡張ルールのアドベンチャラーズについて、キャラクターを作るツールを公開しました。 こちらについて改良を行いました。 ツール自体は下記のリンクからPCにダウンロードすることで利用できます。 キャラステ自動生成ツール_2.00_非公…
こんにちは。てんすけです。 ボードゲーム大好きです! p-tenchan321.hatenablog.com めっちゃくちゃおすすめのボードゲームを紹介します。 飲み会に最適!!盛り上がり確実のゲームです。 私も忘年会で友達とプレイしたのですが、最高に楽しかったです。
「将棋」 とかけて「新聞」 ととく そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・ 王将戦七番勝負 第45期 そのこころは ・・・・ ・・・・ ・・・・「沢山読む時受け良いのよく詰め」 《コメント》 関連記事はこちら https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9bf5d86e74b1cbe404c1147f0c33fa7ce383e8 新聞社は斜陽の一途。 軽減税率にしても、 一向に良くならなかったね。 結局、政府が補助するような 産業はダメになるということか。 【清き…
毎日、AI関連のニュースを目にしない日はありません。新しい機能が次々と生まれ、その進化のスピードに追いつくのは至難の業です。AIの普及によって人間の仕事が奪われるといった、人々の不安を煽るような話題も多く、正直なところ、ストレスを感じている方も少なくないのではないでしょうか。 そんな中、少し違った角度からのAI関連ニュースが目に留まりました。それは、半世紀もの間謎に包まれていた「4500年前のボードゲーム」の遊び方を、AIが解明したというニュースです。 4500年の時を超えて:AIが蘇らせた古代…
日本の伝統的で緻密な戦略がカギのボードゲーム 皆さん、こんにちは! 今回は将棋に関する雑学をご紹介します! 将棋は、日本の伝統的なボードゲームであり、知的な戦略や精神的な駆け引きが魅力の競技です。 その長い歴史とともに、現代でも多くの人々に親しまれています。 今回は、将棋の発祥と歴史、基本ルール、戦術、そしてトリビアまでを詳しく掘り下げてご紹介します。 将棋の発祥と歴史 将棋の起源は、6世紀頃インドで生まれた「チャトランガ」と呼ばれるゲームにさかのぼると言われています。 このゲームが中国や朝鮮半…
12月26日はU-18将棋スタジアム2024に兄弟で参加してきました。小学生の部はチャンピオン、チャレンジャー、ビギナーの3コースがあり、上の子はチャンピオン、下の子はビギナーでの参加です。 子ども達は冬休みに入っていましたが平日の開催なので年末の忙しい中無理矢理仕事を調整して有給をとりました。場所は綾瀬の東京武道館。また遠い。。。 朝8時過ぎに出発して9:20くらいに綾瀬に到着して、昼食を買ってダッシュで会場へ。間に合った。。 受付を済ませて一安心。 将棋連盟のえらい人達の挨拶が始まりました。…
昭和に比べると新年の遊びもずいぶんと 変わってきていると思います 自分の子供の頃は 空き地では凧揚げをしている人が必ずいて 群を抜いて上空まで上げる人がいたものです 現在では 「凧揚げってやっていいの?」 キャラクターカイト スーパーマリオ ラージサイズ(ゲイラカイト/凧/日本製/お正月/キャンプ/レジャー/オンダ)155385 posted with カエレバ Sealass Yahooショッピング Amazon 楽天市場 と思ってしまうのですが 大きな公園などでも 凧揚げについて「ご遠慮くだ…
1月4日(土) 朝7時に起床。もっと寝たかったが意地でオババとの朝練に向かう。これで4日目。 しかしオババとの練習に完全に飽きてきている。設定した球質でボールを送り続けるオババは練習効率はいいが、それだけ単調ともいえる。 スマイルとは言わない。キャプテン太田でいいから相手をしてほしい。 練習後はカフェでうだうだしながら将棋をしていた。昨年の目標として、将棋ウォーズというアプリで初段になることを掲げていたが、現在は1級。4か月近く、あと一歩の壁を突き破れていない。 将棋ウォーズは勝つとレーティング…
今日は久々に友人とごはんを食べに行きまして、 その後は私の家でボードゲームをやっていましたボードゲーム自体がもう何年ぶりかってレベルですが、 やっぱりやると楽しいですね(*゚∀゚)=3最初にやったのは「タイガー&ドラゴン」ですアークライト タイガー&ドラゴン (2-5人用 20分 8才以上向け) ボードゲームアークライト(Arclight)Amazon前の人が出した数字と同じ数字で受けて、 次の攻め用数字を出していくという、 わりとシンプルなルールですルールはシンプルだったとしても、 戦術は非常…
箱根駅伝の青山大学2年連続総合Vすごかったですね おめでとうございます タイ旅行の記事まだ①しか書いてないのに いきなりお土産ってのもなんですが ぼちぼちアップしたいです 本日は何卒これにお付き合いください 息子にはどうしても ムエタイパンツをプレゼントしたくて これ見せたら苦笑される🤣 いつはくの? と聞くので、 営業職なんだから一芸披露とかあったら からだバキバキ仕上げて これ着てローキック披露とかいいんじゃない? と母心を語ってみたが 再度爆笑された🤣 実は隊長にも色違いを買ってみた 絶対…
今年も良いお天気に恵まれたお正月で、初日の出を見ようと思っていたのに、 すっかり寝坊してしまいました(*´Д`) でも家族みんな元気に年末年始を過ごすことができ、それだけで有難い(*^-^*) 自閉症スペクトラムのうみくんも、少しずつおせち料理に挑戦中です^^ 初めてのものや、普段食べ慣れないご馳走は、不安がいっぱい(>_<) 今年は数の子、イカ(生)、サーモンに挑戦したんですが、 サーモンがスモークだったので、『なんじゃこりゃ〰💦臭いが変!』と 煙たいスモーキーな香りが想像をはるかに超えていた…