こんにちは!毎日一問クロスワードの時間です。本日の問題はこちら!よ~く考えてくださいね?↓↓↓↓↓↓↓↓わかりますか~?ヒントは「ネガティブな反応」です。それでは答えを見てみましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓ はい!正解は「嫌」でした!難しかったですか?10秒以内で気づけた人は超天才かも??それではまた明日、お楽しみに~!(๑╹ω╹๑ )
プログラミング言語の勉強を始めたら、なんだか楽しくて仕方がないのです。 今は、本を読んでいることが多いけれど、この先実際にプログラムを組んでいくとなると、多分楽しさは大きくなってくるのではと思います。 知っていることが多いのになぜこんなにも楽しく感じることができるのは、やはりITそのものが好きなんだと思います。 それ・・・・ 続きはこちら
九星気学、侮れない気がします。 今、自分の周りにいる人を見渡してみると、五行にひったり当てはまってしまいます。 勿論、九星気学だけとは言えませんけど、さすが何千年と歴史のあるものと感心してしまいます。 特に・・・・ 続きはこちら
最近お店が増えているような気がするクレープについて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:クレープ 2.学んだこと ①「クレープ」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他「クレープ」関連情報 ・オホーツクおこっぺミルクスタンド ・ピエロ(東京都板橋区) ・ヒステリックジャム(兵庫県神戸市) 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本…
朝のルーティンで集中力を上げても、夜の習慣が乱れているとせっかくの努力も水の泡です。実は「記憶力」や「学習の定着」には夜の過ごし方がとても重要。 今回は、寝る前にたった5分でできる、記憶力アップのための夜のルーティンを紹介します。 ① 学んだことをざっくり「3行で振り返る」 その日に勉強したことを、3行で簡単に振り返ってみましょう。ポイントは「完璧に書こうとしないこと」。ざっくりでOKです。 例: 英単語30個覚えた 数学の二次関数をやった 歴史の流れがつながった気がする この「振り返り」をする…
こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 今日は、イギリス英語ではないですが、本屋さんでとても気になったリスニングのテキストがあったので、そちらのレビューを書きます。 どなたかのヒントになりますように! 本屋さんで気になったリスニングのテキスト テキストの概要 このテキストの良かったところ このテキストのちょっと残念なところ まとめ 本屋さんで気になったリスニングのテキスト 今日お話しするのは、「ガチネイティブの速い英語リスニング500問」というテキストです。 8か月ぐらい前に発…
夏休みです 受験生は特に ここでがんばるのです 勉強するのです 今まではともかく 夏に勉強できないと このまま本番まで ズルズルといきます 「やる気が」 と言っている場合ではなく やるしかない そういう時なのです
こんばんは。 7月19日の午後営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変、ご迷惑をかけますが、何卒了承下さい。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りません。…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【完全ガイド】ベネッセ ビースタジオ小学生コースの全て|50人の口コミとデータで徹底解説》について紹介させて頂きます。 1. はじめに:お子さんの英語教室選び、一人で悩んでいませんか? 2. 結論:50人の口コミ分析でわかった!ビースタジオはこんな小学生におすすめ 3. ベネッセ ビースタジオの基本情報 4. 【口コミ・評判】50人のリアルな声で見るビースタジオの本当の姿 4-1. 良い口コミ・評判からわかる4つのメリット 4-2. 悪い口コミ・評判…
約1か月ぶりの投稿です。 パソコンを修理に出したり、生活が忙しくなってた。 ってことを言い訳に、ワークシートを作る習慣をしばらく無くしてました。 また、ぼちぼち作っていきたいです。 スプランキーのキャラクター達のなぞり書きワークシートを今は作っています。 今回はオレンです。 翻訳すると オレンはオレンジ色のキャラクター。2本のアンテナを持ち、ヘッドホンをつけている。彼の音はキックドラム。 スプランキー ぬいぐるみ 25CM Sprunki ぬいぐるみ 人形 ホラーゲームぬいぐるみ 柔らかい 動物…
つづきを展開 nainaiteiyan.hatenablog.com 選挙について。消費税減税など、市民に分かりやすい政策が低レベルだと感じます。そうではなく、一般的に認知度は低いけれども、大きなインパクトを与えるであろう政策はどの程度存在しますか。 とても鋭い視点ですね。「選挙で争点になる政策」と「本当に社会に大きな影響を与える政策」が必ずしも一致しないというのは、政治の本質的な課題のひとつです。 ご指摘の通り、消費税減税のような政策は有権者にとって分かりやすく、短期的な生活感覚にも直結するた…
「何故、聞かれていることに答えることができないのか?」について私が思うところの続きです。今回は最後の「3. 答えはあっているが、どこまで書いたらいいかわからない(答えの説明の問題)」について書いてみます。 3. 答えはあっているが、どこまで書いたらいいかわからない(答えの説明の問題) 設問の解釈が正しくできて、書く内容(与件のキーワード)が決まればあとは解答用紙に書くだけです。そんなに難しいことではありません。個人的には難易度は1→2→3と簡単になっていると思います。質問の理解間違えると取り返し…
「集中しなきゃ…」と思うのに、気がついたらスマホをいじってる。そんな自分にイライラしたこと、ありませんか? 実は、集中力の80%は朝の習慣で決まります。今回は、勉強や仕事の効率がグンと上がる「朝の集中力ルーティン」を3つご紹介します。 ① カーテンを開けて朝日を浴びる(脳にスイッチを入れる) 朝起きたらまずやるべきことは、太陽の光を浴びること。朝日を浴びると、脳が「朝が来た」と認識し、**セロトニン(集中力ややる気を高める物質)**の分泌が活発になります。 おすすめ: カーテンを開けて自然光を取…
こんにちは。 7月19日の午後営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変、ご迷惑をかけますが、何卒了承下さい。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りません。…
つづきを展開 nainaiteiyan.hatenablog.com 昨日ChatGPTと「テクノロジーと共生する人文学」について語り合いました。そこで提案された「インターフェースの批評家としての人文学者」について気になりました。UI/UXの設計、アルゴリズムにおける倫理や表象の介入について詳しく教えて頂けませんか。 とても興味深いテーマですね。「インターフェースの批評家としての人文学者」という視点は、テクノロジーと人間の相互作用が日常化した現代において、人文学の新しい役割を示唆しています。以下…
英検1級の二次試験の合格率は60%前後であると言われています。ということは一次試験を突破したとしても、その中の40%は落ちてしまいます。 参考までに英検準1級の場合、二次試験の合格率は約80%ほどなので、よほどのヘマをやらかさない限り、一次試験さえ突破すれば合格への光はほぼ見えたも同然であると言えます。 そんな英検1級ですが、私は二次試験は一発で合格、かつ得点も80%取れていました。 本記事では二次試験に向けどのように面接の勉強をしたかを書いていきます。 英検1級二次試験対策 面接対策の参考書を…
前回の投稿で、実技と学科を2日に分けて受験することになってしまったと書いたけど、その後受験サイトをもう一度確認するといい日時に空きができていたので、前倒しにして1日通しで受験してきた。 自宅から試験会場へのアクセスがいまいちでけっこう歩かなければならず、夏ど真ん中の暑い時間帯に2日連続で外出しなくて良くなりホッとした。 結果は以下。 AM:実技 PM:学科 タックスプランニングがものすごく雑魚ですが、合格点は超えました! 覚えているうちにツラツラ書いていきます。 最後の1週間で過去問からの予想模…
ブログの練習79日目。 今日から学生さんは夏休み。夏休みといえば・・・宿題orz 母に「午前中に宿題やっちゃいなさい」と言われ、いやいや漢字のプリントや計算ドリルをやったのを思い出す。1ヶ月もあるんだから大丈夫、大丈夫、と思っているうちに8月30日になってしまうのはなぜだろう。9月1日の朝、自由研究や工作を作っていた自分を思い出すと「なんてアホな子」だったんだろうと思ってしまう。 そんなアホな子は小、中、高と勉強をサボっていたのに、大人になったら「勉強したいな〜」と思ってしまう。だったら学生時代…
こんにちは、うしこ(@ushikonbu)です。 話題の知育アプリ「トド英語」をはじめました! トド英語は、3~8歳むけのアメリカ発の知育アプリ。 修了時に「ネイティブの小学2年生と同等の読み書きのレベルに到達ができる」という高い効果をうたっています。 我が家もずっと気になっていてついにはじめましたので、実際に4歳の娘と試してみた感想を交えてご紹介したいと思います♪ ちなみに、アプリをインストールしてから7日間は完全無料で遊べます。そのあと自動で課金されたりもせず安心なので、ぜひ無料期間だけでも…
こんにちは!毎日一問脳トレの時間です。今回はなぞなぞ編!頭を柔らかくして考えてみてくださいね(๑╹ω╹๑ )↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓難しい人に向けてのヒントはこちら!「サクマドロップス」これでもう気づいちゃったかもしれませんね答えはもう少し下で発表します!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いかがだったでしょうか?10秒以内に気づいた人は超天才かも!?明日も楽しみにしていてくださいね!(๑╹ω╹๑ )
「やればできる」 そうなのかもしれません。 「やればできる」 「なのにやらない」 お気持ちはわからなくもないです。 ただ 子どもにしてみれば 「何をやればいいの?」 となっているのかもしれません。 「勉強だよ!」 おっしゃる通りです! でも 「何の教科?」 「ワーク?」 「音読?」 「宿題?」 となっているのかも しれません。 この場合 「いいからやれ!」 と言いたくなりますが そこは、ぐっと我慢です。 ❝練習メニュー❞ を一緒に考えましょう 例えば 数学ですが ①1次方程式を10問解く ②ワー…
読書でも試験勉強でも必須アイテムですね、蛍光ペンについて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真(アマゾン):ぺんてるのノック式蛍光ペン 2.学んだこと ①「蛍光ペン」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真(アマゾンです)は、ぺんてるのノック式蛍光…
お題「我が家の本棚」 こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、入門レベルの本をご紹介をします。 入門レベルなので、絵本が多くなります。 「絵本は子どもが読むものでしょ!」と思われるかもしれませんが、大人が読んでも学ぶことがたくさんあります。 けっこう知らない、普段の生活で使うフレーズがたくさん出てくるので、英会話の勉強にも効果があります! なので、入門レベルですが、中級レベル以上の方にもおすすめです! ■ 特にこんな方たちにおすすめ…
定年まで公務員なんて無理。 サイドFIREって公務員にもできるの? 公務員でもサイドFIREできる方法を知りたい 仕事が嫌すぎてサイドFIREしたい公務員は多いと思います。 私も数年前までその一人でした。 安定志向で公務員になったものの仕事が辛く、35歳で適応障害になり半年休職。定年まで公務員は無理だと悟り転職を決意。36歳で未経験で英語講師に転職。その後、37歳で資産3000万を貯めてサイドFIREしました。今はお金の不安なく楽しく働けています。 適応障害からサイドFIREまで約3年。本当に人…
「公務員を辞めたい」「サイドFIREで自由な働き方を手に入れたい」と考える方は少なくありません。 ですが、サイドFIREの情報の多くは会社員向けで、公務員にはそのまま当てはまらないことが多いです。 私は公務員時代から節約と投資でサイドFIREを目指してきましたが、途中で適応障害を発症し退職。その後、英語講師に転職し、必要な資産を貯めてサイドFIREを達成しました。 その経験から、公務員のままサイドFIREを実現するのは難しく、スキルを身につけて一度転職する方が現実的だと感じています。 この記事で…
転職して4か月目。久々の更新です。従業員10人の職場から、数万人規模の会社に転職したので、慣れるのが大変です。「大きい会社って小回りが利かないよな」、と思いつつ、今はただただ慣れることに精一杯です。 そんな中、仕事以外で「好きなことをやってみよう」と、英語を勉強したりしなかったり、、、。リスニングだけは毎日5-6分続けています。 まずは、「文法」。 高校時代から愛用していた文法問題集が絶版(?)になったので、同シリーズの新バージョンを使ってみたのですが、どうしても馴染めず、ネット上の古本屋で中古…
政治系ネット番組の『ニッポンジャーナル』を見ていて出て来たカタカナ語2つを解説します ↓2025.7.17の『ニッポンジャーナル』 https://www.youtube.com/watch?v=-oVdEz8Zwi0 (1)バンドワゴン効果(bandwagon effect) 出演者の新田哲史氏が言っていた言葉です。 bandwagon は「楽隊車」。そこから jump on the bandwagon は「楽隊車に飛び乗る」→「勝ち馬に乗る」という意味です。 態度を保留していた人々が,勝ちそ…
「本ページはプロモーションが含まれています」 「在宅で働けるスキルを身につけたい」 「今の収入にプラスして、月10万円でも稼げたら…」そんな思いを抱えながらも、 何から手をつければ良いのか分からず、時間だけが過ぎていませんか。 特に30代・40代になると、子育てや家庭の事情で、 新しい挑戦への一歩が踏み出しにくくなるものです。 この記事では、SNSデザインに特化し、 未経験からでも収益化までを目指せるオンラインスクール 「Flap Design(フラップデザイン)」について、その評判や特徴、 あ…
おはようございます! ヨハネです! ⦅インターバル⦆ 昨日、一昨日と、司法試験を受けてきました。 手堅く守って書くことができた選択科目・公法系、題意は掴みつつも書きたいことが書ききれなかった民事系、といった感じです。 本番で100%の力は出せないと先輩方がおっしゃっていましたが、本当にその通りです。試験本番は何があるかわかりませんね。 でも大丈夫。多少のミスは誰にだってあるはず。多かれ少なかれみんなミスはしますし、完璧な答案なんて誰も書けないのです。 大事なのはこれから。今日、今からどうするかで…
システムエンジニアとしての経験を積んだ後、PMOへの転身を考える方が増えています。システムエンジニアは技術的なスキルと問題解決能力を活かしてシステムの設計や構築を行う役割を担っていますが、PMOはこれに加えてプロジェクト全体の進行管理や改善点の提案を行います。技術力とマネジメント能力の両方を高め、プロジェクトを多角的に見る視野を得ることが可能です。 PMOに必要なのは、コミュニケーション能力とプロジェクト管理のノウハウです。エンジニア時代に培った技術的知識はPMOでも重宝されますが、そのほかプロ…
小学生が勉強する7つの秘策:親のストレスを減らしながら子供の学習意欲を引き出す方法 小学生が勉強する7つの秘策:親のストレスを減らしながら子供の学習意欲を引き出す方法 はじめに:「また勉強しなさいって言っちゃった...」というあなたへ 「宿題やったの?」「勉強しなさい!」— 今日も同じセリフを繰り返していませんか? 30代の田中さん(仮名)は、小学3年生の息子の勉強に関して毎日イライラしていました。「帰ってきてもゲームばかり。宿題は後回し。注意すると『今やろうと思ってたのに!』と反発される。この…
仕事や勉強中に「あともうひと踏ん張りしたいのに、どうにも集中できない…」そんな時ってありますよね。気分転換にコーヒーやガムもいいけれど、もっと瞬時に、そして強烈に頭をシャキッとさせてくれるアイテムがあるんです。 それが、一度食べたら忘れられないほどの衝撃を与えてくれる「フィッシャーマンズフレンド」です! 「フィッシャーマンズフレンド」ってどんなお菓子?なぜそんなにすごい? この小さな白いタブレットは、イギリスで生まれた伝統的な清涼菓子です。もともとは、過酷な環境で働く漁師(フィッシャーマン)のた…
忙しくてなかなか更新できませんでした。 とりあえづ自分の今後を決めたので記事にしようかと思います。 ずっとお世話になっている会計士の方から会計の仕事をしてみないかと誘われて少し自分でも調べてみたのですが、とりあえず日商簿記3級があれば経理事務ができるようなので、取り急ぎ目指すのはそこになりそうです。 そして、実際少しでいいから実際にやってみたくてクラウドワークスで会計事務のデータ入力してみたのですが、6000文字入力してなんと貰える額、240円!!!w いやー渋すぎます、流石に泣きそうになりまし…
算数が苦手な小学生のみなさん 数学が苦手な中学生のみなさん 本物のプロ講師の数学のレクチャーを受けてみませんか? (英語や英検の指導も受けられます) 受講生が皆すべて、中間テストや期末テストで点数が上昇しています。 そこで サンカントサンクの1on1の完全個別指導コースでは 夏期講習として 2回の無料体験授業が受けられます。 無料体験授業を受けたからといって しつこい勧誘をすることはありません。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 入試にはフライングはありませんし、そもそもスタートラインもあり…
今日は東大受験期をお休みして、卒論について書こうと思います。 東大受験期はこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com さて、卒論といえば大学生活におけるビッグイベント。 私の学科でも卒論は必須です! よく卒論は「大変〜😢」「辛い〜」なんて声を聞きますが、実際のところどうなんでしょうか? 卒論の基本情報 日本語で書くなら3万字 英語なら8,000ワード テーマは原則自由 この分量、多いと感じますか?それとも「思ったより少ないかも…?」と思うでしょうか。 前の大学では卒論がなかっ…
「最近よく聞くChatGPTって、教育にも使えるの?」そんな疑問を持っている保護者の方は少なくありません。AI(人工知能)は私たちの生活の中にどんどん入り込んでおり、教育の世界にも大きな影響を与え始めています。今回は、保護者向けに 「ChatGPTとは何か?」 そして 「子どもの学びにどう活用できるか」 をわかりやすくご紹介します。 ChatGPTってそもそも何? ChatGPTとは、OpenAI社が開発した「対話型AI」です。人間と会話しているように自然にやり取りできるのが特徴で、質問に答えた…
前回に続き、ベトナム・ニャチャンからのレポートです。現在も海沿いのホテルに滞在中。昨日は、歴史ある遺跡「ポーナガル塔」を訪れました。この寺院は9世紀初頭、チャンパ王国によって建てられたもので、カンボジアの「アンコールワット」と同じチャンパ建築様式が用いられています。敷地内には主祠堂・福祠堂など、5つの建物が現存しており、静かな佇まいの中に歴史の重みを感じました。さて、観光の合間を縫って、ホテルの部屋では本の執筆も進めています。そんな中、ルームメイキングのスタッフとのやり取りで、ある気づきがありま…
前回まででオーストラリアワーホリのリアルを書いてきたから今回はよかったところでも書いてみよかなって感じ。ゆーても実際、楽しいは楽しいからな?挙げだしたらキリないからいくつか抜粋して書いてくで!1.ハンバーガーがめちゃくそうまい!! これは食生活ではNo1やわ。ハンバーガーはほんまおいしい。値段はそれなりにするけどな… 味はほんまに日本では食べれん味してるし食べた瞬間「うまっ」って声でよるで(笑) 特におすすめはゴールドコーストで食べたGrill'd Burgersやな。これは今のところハンバーガ…
資格試験の勉強は、長期にわたる計画性と継続的な努力が必要です。多くの情報やタスクを整理し、モチベーションを維持するのは簡単なことではありません。そこで役立つのが、柔軟性の高い手帳術「バレットジャーナル」です。ここでは、バレットジャーナルを資格試験の合格に導く強力なツールとして活用する方法を詳しく解説します。 なぜ資格試験の勉強にバレットジャーナルが良いのか バレットジャーナルは、単なるスケジュール帳とは違い、あなたの学習プロセスそのものをサポートするシステムです。 目標を明確にする: 「合格」と…
はじめに 生成AIの急速な発展により、エンジニアを取り巻く環境は激変しています。特に注目すべきは、Coding Agentの登場によって多くの場面で生成AIが実用的なコードを書けるようになったことです。実際、単純な機能実装からバグ修正まで、Coding Agentに任せる仕事が日々増えています。 一方で、Coding Agentを効果的に使いこなすには、エンジニア自身の高い技術力が不可欠です。適切な指示を出し、生成されたコードの品質を評価し、システム全体の整合性を保つためには、従来以上の深い理解…
96才のベティさんが教える、人生を楽しむ生き方 LiLEEメンバー、平均年齢が高いので、このような話題は大好物です😊 読みやすい平易な記事なので、ダライ・ラマの後、一気に読み進みます🎵 edition.cnn.com ------------------------------------------------- 96才のベティ・パーカーさん、周りの人々の身体の痛みを聞くのにうんざりです。 彼女は、庭のバラを摘んだり、読書をしたり、いつものメンバーでトランプをしたり、友達を招待する時はパイを焼…
皆さんのお子さんも、もう夏休みに入りましたでしょうか? 我が家の娘もついに夏休み突入です。 先日、学校の三者面談に行ってきました。先生曰く、「頑張っています」とのこと。 ……本当でしょうか?先生? 中学3年間、一度も教科書を家に持ち帰ったことがない娘なんですが。どこでどうやって宿題をしていたのやら…。 さて、先日受けた河合模試の結果が返ってきて、マミオと娘、そっと現実を知る…。 このままではアカン! ということで、最近話題の**生成AI「Gemini」**を使って、夏休みの英語勉強スケジュールを…
「フォニックス」という言葉を、日本の子ども英語教育に定着させた立役者がいます。1979年の創業以来、45年以上にわたり、日本の英語教育界をリードしてきた、株式会社mpi松香フォニックスです。「英語のできる15歳を育てる」という理念のもと、教材開発、英語教室運営、指導者育成の三本柱で事業を展開する同社ですが、第48期決算では45百万円の当期純損失を計上しました。長年の歴史を持つ業界のパイオニアに何が起きているのでしょうか。その決算内容と事業の今を深掘りし、変革期を迎える同社の未来像を探ります。 2…
こんにちは。Eristarです。 これから3回にわたってホームページを簡単に作る方法を紹介していきます。 [会話:猫]今回はなんだか楽しそうだニャ♪ [会話:悩み猫]でも難しくないかニャ? [会話:Eristar]ホームページは意外に簡単に作れるんです。ぜひホームページ作りに挑戦してみてください! この記事は夏休みの自由研究におススメなホームページの作り方を子供の方に理解できる様に紹介していきますが、大人の方にもおすすめです。自分のWebサイトを作ってみたい方や、子供と一緒に何かに挑戦してみたい…
エンジニアは将来的に管理職を目指すことも可能です。エンジニアとしての技術と、技術だけではないマネジメントなどの経験をしてキャリアを積むことで管理職になり、収入を上げることができます。求められるスキルが増える一方で、管理職というポジションに就くことは、ある程度自分の思うように仕事をコントロールすることができるということでもあります。管理職を目指すために身につけておきたいスキルはさまざまですが、代表的なものをピックアップします。 たとえば、マネージメントをするスキルが必要です。品質管理とスケジュール…
2023年から受け続けてきた英検1級。最初に受けた時はReadingが30%、Listeningも30%、Writingが66%(確か)と本当にひどいものでした。その後は最初の受験時よりもスコアが伸び続けたものの、合格には至らず。 厄介なことに去年はWritingに要約問題が追加されるという傾向変化が起き、このことが原因でWritingも点数が上がらず結局不合格という状況が続いていました。 しかし、2025年第1回、つまり今回の英検でようやく合格することができました! 正直なところまだ実感がなく…
6月30日(月) 技術士二次の受験票に続いて、シビルコンサルティングマネージャ(RCCM)資格試験の受験申込番号が届いた。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site RCCMの試験はCBT方式で、自分で都合の良い試験センターを選択でき、更にAとBの2分割に分かれているので、受験日に関しても別々にして受験日程を離したり、逆に一緒の日にして一気に受けたりと結構自由に選択できる。 秋頃にしようかな、こ…