おはようございます! ヨハネです! 【決断】 最近暑くなってきましたね。梅雨はあったのか。もはや夏の勢いです。 昨日は官庁訪問第3クール1日目、B庁への訪問でした。 官庁訪問のルール上、明確な内定を現時点で出すことはできないみたいですが、いわゆる「1軍部屋」を通過し、無事に第4クールのお誘いをいただきました。実質内定みたいなものです。 そして今日は、本命だったA庁への官庁訪問に行ってきます。自分のやりたいことができるA庁ですが、思わずB庁から高評価をいただいてしまいました。 とはいえ、最後にA庁…
おはようございます。 6月20日午前営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変ご迷惑をかけますが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りま…
看護師が提供するクリティカルケアは、患者の命を支える重要な役割を担っています。クリティカルケアとは、生命の危機に直面している患者に対して行われる集中治療のことです。急性期の患者は状態が急変する可能性が高いため、看護師には迅速で的確な判断が求められます。たとえば、重症患者の容態を常に観察し、心拍数や血圧の変動を確認しながら、必要な処置を即座に行わなければなりません。 クリティカルケアにおける看護師の役割は、患者のバイタルサインのモニタリング以外にも多岐にわたります。患者一人ひとりに合わせたケアプラ…
📝要約 「多読してるのに伸びてる気がしない…」って思ったことある?あるよね? うん、あると思う。僕もある。てか、ずっと思ってた。でもさ、多読ってある種の“信仰”みたいなもんで、信じてやり続けるしかないって言われてるじゃない?ほんとにそれでいいのか、僕なりに考えた話をしてみるよ。ちなみに、僕のやってる多読は、ちょっと変わってるから、「これが正解!」って言い切れないんだけど、でもちゃんと効果はあったから、そのへんも含めてリアルに語ります。 ※当ブログでは、商品・サービスの紹介にアフィリエイトリンクを…
こんばんは。 6月19日の自習空間シリウスの夜営業は、お休みを頂きました。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りません。 ※その他費用一切かかりません。 ※入会…
お題「我が家の本棚」 こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、中級者におすすめの本をご紹介をします。 英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ! 今回ご紹介する英語の多読の本はこちら! Two Lives 出版社/シリーズ 英語の種類 朗読音声 本の英語レベル 著者 あらすじ 気になったフレーズ walk a bit by myself この本を読んで思ったこと 今回ご紹介する英語の多読の本はこちら! 今回は、初中級~中級レベル…
みなさまこんにちは♡ 数秘術のお勉強を少しずつ進めておりますが、、 数秘術で導き出されることは 「自分がよりよく生きるためのヒント」 「自分が果たすべき使命」 「人生に何を求めているのか」 と言うものだそうです。 (数年前に占星術を学んでおりますが、、占星術もそうだよな~・・) 数字の持つメッセージを読み解く。 (ここはオラクルやタロットカードもそうだよな~・・) 何をどう学ぼうと、 全ては繋がっている ってことなのかな~。。 素敵・・♡
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学生で英検準1級・1級合格を目指すには?上級レベル対策ができるオンライン英会話7選》について紹介させて頂きます。 【第1部】小学生で英検準1級・1級を目指す意義と現状 ✔ なぜ今、小学生で上級合格を目指すのか? ✔ 準1級・1級ってどれくらいのレベル? ✔ そんな小学生が合格してるの? ✔ 小学生で英検上級に合格するメリット 【第2部】英検準1級・1級に向けた学習のポイント ① 単語・熟語対策:難解な語彙はどう覚える? ② 長文読解:背景知識がポイ…
こんにちは!毎日一問クロスワードの時間です。本日の問題はこちら!よ~く考えてくださいね?↓↓↓↓↓↓↓↓わかりますか~?ヒントは「ポジティブな感情」です。それでは答えを見てみましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓ はい!正解は「好」でした!難しかったですか?10秒以内で気づけた人は超天才かも??それではまた明日、お楽しみに~!(๑╹ω╹๑ )
葛飾北斎と並ぶ著名な浮世絵師、歌川広重について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:歌川広重のポスター 2.学んだこと ①「歌川広重」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他「歌川広重」関連情報 ・真乳山上見晴之図 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、歌川広重のポスター…
今まで経験のない分野を勉強するのは大変です。 まったくの初心からということになるわけですから。 それでも、この先のことを考えると、勉強を始めるは今が一番いいのかもしれません。 そう・・・・ 続きはこちら
〜英語会議サバイブのリアルワード集〜 こんにちは、グローバル企業で毎日英語を使って働いているぽんです! 外資系や英語を使う職場でよく耳にする会議・メール・日常コミュニケーションのリアルな英語表現をまとめました! 「TOEICで学んだ英語じゃ通じない!」「会議で何も言えなかった!」という方に超おすすめです✅ 【会議で超頻出】やんわり発言・確認系フレーズ フレーズ 意味 “Just to clarify…” 念のため確認なんだけど “Let me double-check that.” ちょっと確認…
朝8時45分、東京都文京区の片隅にある喫茶店「珈琲 山河」のドアの前に、ひとりの老人が仁王立ちしていた。キャリーケースには、文庫本が100冊ぎっしり。取っ手が重みでしなり、車輪はもはや悲鳴をあげている。 「今日は…カフカで防御、三島で攻撃、司馬で補強だな。」 ショーペンハウアー、82歳。元図書館司書。今は無職。年金暮らし。だが彼の朝は、退屈とは無縁だった。なぜなら、彼には戦う理由がある。 ――窓際の一番奥、四人がけの角席。そこを確保すること。それが彼の"朝のミッション"だった。 喫茶店の開店は9…
スプランキーのなぞり絵&なぞり書きです。 きっとスプランキー好きの子は キャラクターの名前は全部覚えてるだろう と想定して、 英語でキャラクターの名前をのせました。
Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。張魯に引き続き第45回は龐統です。 en.wikipedia.org 龐統(Pang Tong,龐士元,Pang Shiyuan,179年-214年) Pang Tong was from Xiangyang Commandery, Jing Province. In his youth, he looked plain and simple, so aside from his uncle, Pang Degong…
📖⚡この記事では、「速読」ってなに? どうしてできるの? 本当に効果あるの?今回は、本をパパッと読む憧れの技「速読(そくどく)」について、わかりやす〜く解説していくわよ〜!“早く読むだけじゃない”のが速読の奥深さなのよ〜🚀🧠✨ 👦「オネェさん!“速読術”ってよく聞くけど、ほんとに早く読めるの?」👠「いい質問ね〜💋速読は“普通より速く、しかも理解しながら読む技術”なのよ!ただ早く読むだけなら誰でもできるけど、“ちゃんと内容が入ってくる速さ”を目指すのが本物の速読✨」 【速読の要約!】📘⚡💡 📌**…
📖🎙️この記事では、「音読」ってなに? どうして効果があるの? どんなときに役立つの?今回は、勉強にもスピーチ練習にも役立つ「音読(おんどく)」について、わかりやす〜く解説していくわよ〜!声に出して読むだけで、記憶力も理解力もアップしちゃう魔法の学習法なのよ〜✨🚀🧠 👦「オネェさん!先生に“音読しなさい”ってよく言われるけど、ただ読むだけなのになんで大事なの?」👠「いい質問ね〜💋**音読は“声に出して読むことで脳にたくさん刺激を与える読み方”**なのよ!目・口・耳・脳を同時に使うから、普通に読む…
こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 イギリス英語のリスニングのテキストって、同じようなタイトルで、ぱっと見似てるものが多いですよね。 いったいどれがいい本なのか? どのぐらいのレベルの本なのか? 自分のレベルに合ったものなのか? いろいろ疑問をお持ちの方が多いと思うので、今日は10冊まとめて比較してみました。 レベルや勉強する目的によって、テキストの合うあわないが分かれます。 なので、あえて、ランキング形式にはしていません。 それぞれのテキストのレビュー記事のリンクも貼って…
朝日が薄くカーテン越しに差し込む中、アーサー・ショーペンハウアーは目を覚ました。彼の部屋は質素で、無駄な装飾は一切なかった。机の上には未読の書籍が積まれ、壁には彼自身の肖像画が掛けられている。彼はその肖像を見つめながら、深い溜息をついた。 「また一日が始まる。だが、今日もまた、無駄な一日なのだろう。」 彼はそう呟き、ゆっくりとベッドから起き上がった。窓の外を見ると、街はすでに活動を始めている。人々が急ぎ足で歩き、車の音が遠くから聞こえる。しかし、彼の目にはそのすべてが無意味に映った。ショーペンハ…
テストや入試に向けて計画を立てることは大切です。しかしただカレンダーに「この日に英語」「この日に数学」と書いただけではそれはまだ“予定表”にすぎません。 本当に必要なのは、「行動計画」です。 行動計画とは いつまでに 何がどの状態になっているか を明確にした上で そのために今日何をするかを具体的に決めていくことです。 そこに「たぶんできるはず」「うまくいけば終わると思う」といった“願望”は入れません。冷静に自分の現在地と持ち時間を照らし合わせて 「自分の力だったら ここまで終わらせておかないと …
こんにちは!毎日一問脳トレの時間です(๑╹ω╹๑ )今回の難易度:★★★☆☆「ある」には共通するなにかが隠れています。1分以内に気づけた人は天才かも!? ↓↓↓↓↓↓↓↓ わかりますか?ヒントは「伸ばす」です!それでは答えを発表します!↓↓↓↓↓↓↓↓ 正解は「伸ばすと英語になる」でした!\(^o^)/ 抱く→ダーク→Dark、株→カーブ→Curve、師父→シーフ→Thief、糸→イート→Eat 今後もクロスワードクイズと合わせてランダムに投稿したいと思います ぜひ、挑戦しに来てくださいね!(๑…
「頭がいい」とは? 理系大学生にとっての"知性"とは 大学の演習の授業で、問題をさっと解いて、誰よりも早く提出して教室を出ていく人がいます。そういった姿を見ると、「ああ、この人は頭がいいんだな」と思うことがあるかもしれません。確かに、瞬時に答えにたどり着く力は、知性の一つの形であることは間違いありません。 でも、それだけで「優秀だ」と断言できるかというと、私は少し疑問に思ってしまいます。 「頭がいい」は「運動ができる」と同じくらい幅広い 私が考える「頭がいい」という言葉は、「運動ができる」という…
館林一中生のみなさん 6月30日(月)、7月1日(火)、2日(水)に1学期期末テストが行われます。 それに向け、サンカントサンクでは 館林一中生対象の1学期期末テスト講習を実施します。 定期テストの勉強の仕方や 提出課題のワークの勉強の進め方や進捗の管理をします。 中3の6月に入塾した、ある館林一中生。 学年順位が41位から14位になり、太田女子高校へ入学し、国立新潟大学へ進学。 また、中3の4月に転塾した、ある館林一中生。 47位だった学年順位が11位まで上昇し、桐生高校に入学。 その後、東洋…
日本一高いビルや超高級レジデンスを含む複合施設麻布台ヒルズについて簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:麻布台ヒルズ森JPタワー 2.学んだこと ①「麻布台ヒルズ」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他麻布台ヒルズ関連情報 ・六本木交差点から ・東京タワー側から 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に…
この先、日本の農業はどうなっていくのでしょう。 今、農業が新しい時代を迎えようとしています。 その背景には、農業者の高齢化、国内自給率のアップ、TPPへの参加議論などがあります。 就農者・・・・ 続きはこちら
私が住んでいる地域の天気予報を見るとは連日30度超えで、こんなに急に暑くなるんだったけ?と怯えています。外出たくない。 今日は仕事が休みだったので資格の勉強をする、と決めていた日だったのですが、思ったより病院に時間を取られた為しっかりやる気を無くし、だらだら。気がついたらこんな時間です☺︎さてどうしよう☺︎ 午前中は勉強に意欲があったのでスタバで、気合い入れに新作のアールグレイブーケ&ティーフラペチーノ ではなく、チラックスブラックティーマンゴーを飲みました。 味は好きだったんですが、思ってより…
最近どこに行っても海外の方が多くて、 日本国内でも英語が話せないとダメな世の中になりつつあるかもしれない…。 この後、このホテルでも海外の方に話しかけられて、 出川イングリッシュで乗り切った! (少しアメリカに住んでたこともあるけれど、 全く身についていないYO!!) 因みに宿泊したのは、前から気になっていた 「MANGA ART HOTEL」と言う、漫画が読めるカプセルホテル。 何となく手に取った、東村アキコさんの「かくかくしかじか」 一気読みしてまんまと泣きました〜。 映画も見てみたいと思い…
韓国語の勉強で使用しているもの Duolingo(デュオリンゴ) 筆記用具 レシートプリンター 韓国語の勉強を始めました!推し(JO1)は全員日本人ですが韓国で活動することもあるので、韓国語がわかれば楽しいな〜と思ってゆるゆると勉強を始めました。 韓国語の勉強で使用しているもの Duolingo(デュオリンゴ) 数年前にパッチムトレーニング(パチトレ)っていうアプリでハングルの読み方を勉強していた時があったのでなんとな〜〜く読めますが、まったく読めない方はパチトレで読み方から始めたほうが分かりや…
■「資格、関係ないよね?」という現場空気への違和感 あなたの職場でも、聞こえてきませんか? 「介護福祉士でも、初任者でも、やってること変わらないよね」「現場では“人柄”がすべてでしょ」「国家資格っていっても、給与変わらないし…」 ――この空気。たしかに現実は厳しい。資格があるからといって手当が跳ね上がるわけでもない。まして「介護福祉士だからこそできる独占業務」もない。だったら「資格の意味って何?」という声も、理解できる。 しかし。その違いは、“目に見えづらいだけ”であって、本質的な価値は、私たち…
日記や手帳活・勉強に使えるレシートプリンター(サーマルプリンター)を買った! canonのinspicと迷っていたのですが、文字を印刷するのがメインになりそうなのでいったんこちらのレシートプリンター(サーマルプリンター)を購入しました! 小型で持ち歩きもしやすいサイズ ▼使っているプリンター(普通の紙とシール紙どっちもついてる) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments…
スプランキー‐ホラーver.-の歌詞を なぞり書きワークシートにしてみました。 翻訳すると 何かが間違っている。 みんな死んでいる。 彼らは本物じゃない。 周りを見ろ。 きみは隠れられない。 きみは安全じゃない。 逃げろ。逃げろ。 走れ 走れ 走れ サンシン イズ ロン Something is wrong. ゼイ アー オー デー They are all DEAD. ゼイ アー ノッ リー They are NOT REAL. ルッ カーラン ヂュー Look around you. ユー …
おはようございます! ヨハネです! 【進路】 国家総合職、官庁訪問のお話です。 一昨日、昨日でで私の官庁訪問第2クールは終了しました。 結果から言うと、ある省庁からは「ほぼ確!?」みたいなことを言っていただきました。 もちろん官庁訪問のルール上、あきらかな内内定は出せないそうですが、ほぼ同じようなことを仄めかされてきました。 ただ、悩んでいます。司法試験は絶対合格するつもりで勉強していますが、法曹資格を得てそこに行くのか、他の官庁はいいのか、民間は・・・。 司法試験前にこんな贅沢な悩みをしている…
❌「継続できない自分はダメ」…じゃない! 「筋トレ始めたけど3日で終わった」「英語アプリ、1週間で放置」「朝活は初日だけ頑張った」 ──そんな経験、誰にでもあります。 でも、そこで「自分は意思が弱いから」と結論づけてしまうのは早すぎます。実は、継続できるかどうかは性格ではなく“設計”の問題なんです。 🔍 習慣化に成功する人と失敗する人の“決定的な違い” 毎日コツコツ続けられる人は、意志が強いからではありません。彼らにはある共通点があります。 それが── ✅ **If-Thenルール(if-the…
中3英語|高校受験合格へ導く勉強法&テスト対策 「高校受験」という大きな壁に立ち向かう中学3年生の皆さん、そしてその姿を温かく見守る保護者の皆さん、こんにちは! 「子育てラボ(研究室)!」です。 今回は、高校受験の合否を左右すると言っても過言ではない「英語」に焦点を当て、中3の皆さんが高校受験合格を掴み取るための最強勉強法とテスト対策について、徹底的に深掘りしてお伝えします。 英語の勉強は、積み重ねが本当に大切です。 この時期から正しい方法で対策を始めれば、必ず得点源にできます。 漠然と「英語を…
こんばんは!たこやきです。 最近(いやずっとかもしれない)、全く勉強に集中できないんですよね。 「夏休み」という最強の誘惑に負けて、ずーっと夏休みの予定なんか考えちゃってました。 そして、生物のワークが一生終わらない…。 末期だ。オワタ(イエぁぁ✌) さすがにそろそろやらんと…ね。 明日はやります!! 絶対に! (今まで宣言してしっかりやったこと…無くね?笑) もうこうなったら、明日の筆者に全てを託すしかないですね!(←毎回裏切られる) 最後まで見ていただきありがとうございました!
"ん"がわからんッ…!! 私は趣味で韓国語を勉強している。勉強し始めてかれこれ2年目になるが、一番最初に驚いたのが「韓国では日本語の"ん"に相当する音が3つある」ということだった。たとえば日本語で「カン」といっても、韓国語では… 감(gam)・간(gan)・강(gang) この3つがある。日本人にとってはどれも全部「カン」である。だが、韓国語は違う。単語によって"ん"の音を使い分けている。音も違うなら使い方も違うよね?って感じで。 問題は韓国人はこれらの音を違う音だと「明確に」聞き分けているとい…
館林一中生のみなさん 6月30日(月)、7月1日(火)、2日(水)に1学期期末テストが行われます。 それに向け、サンカントサンクでは 館林一中生対象の1学期期末テスト講習を実施します。 定期テストの勉強の仕方や 提出課題のワークの勉強の進め方や進捗の管理をします。 中3の6月に入塾した、ある館林一中生。 学年順位が41位から14位になり、太田女子高校へ入学し、国立新潟大学へ進学。 また、中3の4月に転塾した、ある館林一中生。 47位だった学年順位が11位まで上昇し、桐生高校に入学。 その後、東洋…
長らく「動かない中央銀行」の象徴だった日銀が、ついに動き出しました。マイナス金利の解除、YCC(イールドカーブ・コントロール)の終了。2024〜2025年、日本の金融政策は25年ぶりの“正常化”へと向かいつつあります。 ■ 背景:なぜ今、日銀は動いたのか? 1999年から続くゼロ金利政策、そして2016年に導入されたマイナス金利とYCC(長短金利操作)。この異常な状態を変えるきっかけとなったのは、物価上昇(インフレ)と賃金上昇の兆しです。 コロナ後の供給制約 エネルギー高と円安のダブルパンチ 2…
長いこと 教育業界に関わってきましたが 伸びる児童・生徒は ・素直 ・真面目 ・明るい ・元気 ですね。 しかも、裏表なく 裏表なく ここが重要だと つくづく思います。
東京に住んでいると、至る所に外国人の姿を見かける。週1回豊洲の方に仕事に行くけど、そこはもう外国人だらけだ。アジアの人だけでなく他の国の人も多い。仕事上でも外国人と接する機会が増えてきた。 本当にグローバルになってきたなと肌で感じる。英語を身につけておくと得するかなと思い、去年から英語の学習を始めた。先日外国人に道を尋ねられたので英語を使ったら通じたので、適当な英語でも意外と通じるもんだとわかった。日本に訪れるなら日本語を覚えてから来なよとは思うけど、一応世界共通語の英語だったから良しとしよう。…
前回の記事では、アメリカ一年目に履修した授業を紹介しました。 私は最初の1年間、全ての授業でA評価を獲得し、GPA4.0を達成しました。今回は「英語が得意ではない私がなぜオールAを取れたのか」を4つの要因に分けて紹介します。 要因1:高専での学び CS・数学の基礎知識があった 高専で学んだ内容がそのまま大学の授業にも活きたため、 英語で「知っていることを理解する」だけで済みました。 教授の説明もキャッチしやすい 内容が既知であるから、単語が抜けても授業の進行は把握できました。 Tip: 留学前に…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 ジムの帰りに駅の辺りを歩いていたら、一人のいわゆる西洋人が道路に向かってキョロキョロしているのが目につきました。 3車線の、ちょっと広めの道路です。え、え、もしかして渡ろうとしている?? 手には、何かにくくりつけたスマホを持っているようです。 これは、もしかして実況系Youtuberとかで、「○○の道、渡ってみた」とかを撮影しようとしている迷惑な外国人なのでは? と思いながら、つい、うろんな目で見つめちゃってたんでしょうね。 Do you speak Englis…
「重要形容詞一覧14」の続きです。長文読解において形容詞は著者の価値判断・評価を表すため重要です。 N → e → w → J → o → b → F → i → x → M → r → G → l → u → c → k → s → H → a → z → y → T → V → P → D → Q の順で行きます。 ★付きは森一郎『試験にでる英単語』に掲載の語 ★fair「公正・公平な,理にかなった,かなりの・まずまずの,金髪・色白の,晴れの」 元は「美しい」という意味。Witionary …
こんにちは ほたるいかです。 そう、戦っているのです、私(笑) 体調不良と? それもある。 少しずつ、良くはなってきて 明日は仕事も行けそうだけど、 まだ完全じゃない。 じゃあ、何と? 体調不良を理由に 今日くらいはブログ休んでもいいかなー、 と思う心と(笑) こんな時くらい休もう! と思う気持ちと これをきっかけに一日でも休んでしまうと ついつい、いつものなまけ癖で 更新頻度がずるずると落ちてしまうのでは、 という恐怖(?、笑) と毎日戦っているのです(笑) うん、今日もなんとか 毎日ブログ更…
はじめに 六月の目標 おわりに Appendix はじめに こんばんは、ITを勉強中の さしす です。 目標を立てないと100%何もやらず時間が経過するので6月の目標設定をしておきます。 六月の目標 大体何時間かかるとか細かいことは置いておいて、パッションで以下をクリアしたいと思います。 動画 Elasticsearch入門:実践的な全文検索システム構築とKibana活用ガイド elastic searchを学ぶ 総時間:約2時間 書籍 Elastic Stack実践ガイド[Elasticsea…
はじめに アカウントリンク 自己紹介 おわりに はじめに はじめまして、ITを勉強中の さしす といいます。 このブログでは学習のアウトプットを目的として、主にWebアプリケーション開発周りの学習メモを投稿していく想定です。 過去を振り返るとこの手のアカウントを一体いくつ作ったことかわかりませんが、今回こそはという強い意志でこのアウトプットの活動を続けていきたいと思います、、、 アカウントリンク 学習のアウトプット用アカウント 2025/6/16~ 項目 内容 X https://x.com/s…