昨日の夜に一気にワツチヤプリマジ!を23話まで見た!友人より、先んじて...が、まぁ大丈夫かと思いつつ一応見始めと見終わりに一言入れておいてこれなら朝起きて(こいつ見ている!)と思って呟きを見ないでくれるだろうと思ったら失敗だったぽくて失明させてしまった!すみませぬ... なので今日は代わりにプリパラ1話見たけどだいぶ想像上の女児アニメって感じですげー良く、大学時代にプリパラの真中らぁらが好きすぎて大学中退したサークルの後輩の事を思い出した! そんな感じでアニメを楽しんで喫茶店でエビドリアとコー…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 最近よく見かけて気になっていた 麻辣湯(マーラータン)。 気になるけれど 辛いものは苦手なので なかなか行けず(^^;) だけど、よく見たら、 辛さが選べるということで 思い切って行ってみました。 私が行ったのは 銀座にある麻辣湯というお店。 銀座 麻辣湯 - 銀座/中華料理 | 食べログ 最初なので0辛を選択。 これなら辛いもの好きの人も 苦手な人も一緒に行けますね。 「お好みのトッピング」は ショーケースに入っている 野菜やキノコ類を 自分で取っていく…
昨夜は久しぶりに徹夜をしました。 夜、長女の毛糸が一束絡みに絡み、とっても困っていたので、それを解いてきれいな玉にするという作業をしていたためです。とにかくどうしたらこんなに絡まる?というくらいで、最初は次女が手伝ったりしていたのですが、途中で投げ出しました。 次は夫、なにやらこうしろああしろと口を出す割には、実際絡まった毛糸に根を上げ、早々にギブアップ。長女一人ではあまりに大変そうだったので、見かねて私も手伝い始めたのですが、こうした細かい作業が割と好きで、面倒くさがり屋の割には何時間でもやっ…
3週間くらい前から、なぁんだか体調がすぐれない翠玉・・・😔 還暦目前だもの、あっちもこっちも継ぎ接ぎして油差して撫でたりさすったり はたまた鞭打って、毎日そりゃそりゃ労働に励んでるんざます。 ほぼ1日立ちっぱなし、喋りっぱなしの我がお仕事。 お喉に違和感を感じたその日から、あっと言ふ間に声がしゃがれて来なさった💦 今、八代亜紀嬢の『舟歌』でも唄ったらじぇったい殿方落とせる✌🎤 なぁんて笑っていたのもつかの間・・・ 声、出ぇひん😫 こりゃ、ふざけてる場合ぢゃねぇ‼ 耳鼻科に行くずら🩺 マイクロスコ…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する 役に立たない回答集。 お問い合わせを多くいただいていたり、ちょっとした空き時間ができると雨だったり、このページのネタになるようなことができずに、月末を迎えてしまいました。 2月の中旬ですべてのテストが終わったので、3月は次学年の中間試験にむけた準備をしています。1ヵ月だけでも早めに取り組むことで、テストの点が大幅に変わります。 4月も一緒にがんばりましょう。 食べ物の話 どこに出かけるでもなく、おうちに閉じこもっているので料理の話をします。 マ…
部屋をシンプルにしようと決めて、物の選別をしてかなり手放しました。 でも、少し時間が過ぎるといまいちスッキリしません。 周りを見回しても、ゴミはもちろんのこと不要なものがあるようには感じないのです。 以前住んでいた部屋にいた時にも、思い切った捨て作業をしたことがあります。 その時の爽快感はものすごく大きなもので、今でもその感覚を覚えているほどです。 当時は風水にはまって、「金毒」と呼ばれるものや「使っていないものは死んだもの」という言葉がとても響いて、たくさんのモノたちを処分しました。 その時と…
こんにちは! もこです。 普段、株式投資にはあまり詳しくないので、新しい分野にも手を出してみよう!ということで手に取ったこちらの本。 【超完全版】フルオートモードで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資 経営戦略から“ほぼ永遠に儲かる企業”を探す方法 本が語る「原理原則」とバフェットの教え この本では、株式投資で長期的に利益を出すためには「原理原則」に従うことが重要だと説いています。 例えば、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットは、「経済的な掘」(競合他社が真似できない強み)」を持つ…
Kick(キック)って本当に儲かるの?──そんな疑問を抱えながら、検索窓に指を伸ばしたあなたへ。収益還元率95%という甘い響きに心が動く一方で、「本当に信じていいの?」「自分にもできるの?」という不安もきっとあるはずです。 この記事では、Kick(キック)が“儲かる”と言われる理由を数字と実例をもとに徹底解説。初心者でも収益化が可能な条件、視聴者を増やす工夫、そして見落としがちなリスクまで、リアルな声に寄り添いながらお伝えします。 読み終えたとき、あなたが最初の一歩を踏み出すためのヒントと勇気が…
私たちの生活は物にあふれ、忙しさに追われる日々が続いています。「シンプルライフ」や「ミニマリスト」という言葉を耳にすることが増えた今、果たしてそれは本当に必要なのでしょうか?物を減らすことで、心が豊かになる可能性はあるのか、あなた自身のライフスタイルを見つめ直すきっかけにしてみませんか? シンプルライフとは何か? シンプルライフの基本概念シンプルライフとは、物を減らし、必要なものだけを持つことで、心と時間の余裕を持つライフスタイルです。物質主義の社会で生きる私たちにとって、シンプルライフは「持た…
子供の頃から、家というものは大きい方が良いと考えていました。親が車で移動中に大きな家を見るたびに「立派な家やなー。」と言っていたからかもしれませんし、シルバニアファミリーのCMで「赤い屋根の大きなおうち。」という言葉を何回も聞いていたからかもしれません。 大きな家ということは、大抵は2世帯以上がそこに住んでいるはずです。一人、もしくは1世帯で大きな家に住んでも、「掃除は大変やし、移動が面倒やし、ええことない。」と思うのは庶民の感覚なのかもしれません。しかし文化的に考えても、昔は嫁ぐ、つまり女性が…
昨年2024年10月中頃に蕾を発見して、今年2月には寒波で開花中の花が萎んでしまいましたが、また新たに蕾もあがってきて、まだまだ楽しませてくれてるクリスマスローズニゲル・・・ そのニゲルの株元がどうなってるの? 3月22日 まだ2コの蕾が上がってきて、半年近く楽しませてくれてます 株元を覗くと 蕾が開いたような・・・ 下にも蕾らしきモノが見えます これは何だろう? 葉?花? 違う角度からは ゼンマイみたいのが上がってきてますね(;´∀`) 暫く観察してみます 3月17日 ホワイトプリマドレス 開…
桜の写真見せて! 北国ではマダまだ、ツボミさえも大きくなっておらず、もちろん枝の先も赤くもなっていませんので、11か月前の画像 今日は旧暦二月(小)廿八日 中潮 京都表千家利休忌 仏壇の日 二黒 大安 きのと・ひつじ 廿八宿は「井」の木曜日 今日、二度寝で見た夢は、職場の更衣室のロッカーの内容だったw。 新人が増えて、ものすごく幅が細かく多い人数分のロッカー数になっていました。以前に指定されていた自分達のロッカーの中身は下着の替えや、パッドの果てまで分解してさらされて出されているようで、警察の取…
こちらの豆苗に関してはちゃんと食べられるまでに成長しました。shiogama.hatenadiary.jp しかし、先週末私はちょっと食事制限がかかっており、妻の金曜の昼に妻のご飯となったようです。晴れ姿を見てあげられませんでした。面白かったのでまた豆苗を買ってきて育てたいと思います。 近頃ようやく野菜の値段が下がってきた気がします。毎日の食卓に直結するから敏感にもなりますわよ。なお、米に関しては未だに親から送ってもらっているので安泰なんですが、親はどこから手に入れているのでしょう。親戚の農家の…
もし明日、富士山が噴火したら──日本はどうなるんでしょうか?テレビやSNSで流れる“シミュレーション映像”に、心のどこかがざわついた経験、ありませんか?火山灰に覆われる東京、止まる新幹線、閉鎖される空港…。それはSFではなく、現実に起こり得る未来の一場面です。 富士山噴火が日本に与える影響の全体像を、首都圏・インフラ・健康・経済など多角的にわかりやすく整理。「日本はどうなるのか?」という漠然とした不安に、具体的な知識と行動で応えるヒントをお届けします。知らないことで後悔しないために、今こそ備える…
「ささやかなこと」のつぶやきを3つ。 「もう春?」「春はすぐそこ!」って気候になったけど、洗濯モノがベランダに干せないのはいかがなもの? 「こたつ」はいつしまえばいい? まだ、しまいたくないのよ。 こたつでのうたた寝、最高だから。 さすがに「はんてん」はもう着ちゃいない。 白髪染めをやめて、3ヶ月。 順調に白髪頭、途中経過の報告を。 では、いってみよう! 画像*グレイヘアグッズ、母に編んでもらった、シルク糸なので年間かぶれそう、髪にも良さそう、隠す日対策
みなさんは、「湯シャン」という言葉を聞かれたことはありますか? シャンプーを使わずお湯だけで髪の毛を洗う方法が「湯シャン(湯シャンプー)」です。 合う合わないは人によって異なるのでみなさんに一律におすすめするつもりはありませんが、ひょんなことから湯シャンに成功した(と思われる)ので、経験談をご紹介してみますね。 ※整髪料・カラーリング剤等は全く使っていないという前提でのお話です。 1.湯シャンに失敗しないポイント 1.頭皮から分泌される油分を徐々に減らすこと 2.洗う前のブラッシングはしっかりと…
『朝ごはんは~?』 と次男に聞かれ 『ピザならあるけど(起きるの早くね?)』 次男『早くやってよ』 私『え???』 次男『部活』 私『忘れてた!!!』 ピザがあって良かった( ;∀;)
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 何かの調整 何かの集まりなどで、場所などを決めることがあると思います。 こういう場合は、複数人が参加するので、それぞれの好みや希望などがあります。 それらをうまいこと調整して、皆が納得するものを決めなる必要があります。 しかし、好みがバラバラだったり、よく好みがわからない人などがいると、結構調整に時間がかかるものです。 こうした時に、何か良いヒントはないでしょうか。 例を出す…
昨日起きようと寝返りうったら、ベッドから落ちた片足を付いてからの落下で思わず手を付いたびっくりしたわ・・・怪我はないです。 さて本題です。2本めのJA建物共済が満期になり割戻金が14万円ほど付いた。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com 4月に旅行するので割戻金を使う予定です。予約した休暇村奥武蔵は2泊で68000円ほどでクレカ使う予定 (宿で飲む酒代は別)その他現金を少し持っていかないと5万円ほど持っていけば足りるかな? それと、どうも旅行中は雨っぽい川…
おはようございます^ ^ 工藤ジーナです。 お散歩コースでは たくさんの木々や花…と 自然豊かな景色に 出逢えます。 毎日 たとえ同じ道でも いつも違う姿を見せて 楽しませてくれて そんな中で暮らせることが 幸せだな、と 年々感じるようになりました^ ^ こんなふうに 思えるようになったのは 暮らしや持ち物 いろいろな役割などを 手放して 小さく整え始めてから。 世の中の流れに ついてゆかなければ… という想いや 人目線で選んでいた物や 肩書きを 少しずつ、手放すほどに とても身軽になって よう…
最近天気が良すぎるせいで一日の間でボーっとする時間がかなり増えてて夜何したか思い出そうとしても(何したっけ...?)となりがち。何したっけ? 今日は2025年はじめてアイスコーヒーを飲んだ!喫茶店で。暑かったため。 あとは全部覚えてない。オレの海馬は2ミリしかないため。 夜桜見ようと思ったけど歩くの怠いからやめて駅前の喫煙所でくたびれたおっさんたちを肴に一服した。アホ! 其のあとコンビニで夜食買って、セルフレジだったので袋取ってたのですが開けなくて一生レジでガシャガシャガシャガシャガシ…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は投資をやっている人の行動に驚かされたという話をしていきたいと思います。 今回の記事は2025年3月26日現在の記事になります。 ※また、本記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.ここ最近の暴落でのこと 3.無心が一番 4.最後に 1.はじめに 皆さん・・・ここ最近暑…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先日注文したヤマハ発動機の 株主優待の品が届きました! 10日ほどで届きました。 早いです。 yuki2022.hatenablog.com 数の子&チーズ ホタテ&チーズ 想像するだけでも 美味しそう( *´艸`) 気になるけれど、 もう遅い時間なので 今日は我慢。 楽天でも売ってました↓ カズチー ホタチー 珍味 おつまみ チーズ カズチ 帆立 チーズ ホタチ 各1袋 かずのこ チーズ ほたて 魚介類 水産加工品 魚卵 数の子 貝類 ホタテ 乳製品 楽…
今日も初夏のような暖かい一日でした。 朝一番で眼科の予約が入っていたので、昨日の反省も踏まえ、ジャケットなしで出かけました。今日は何故か眼科がとても混んでいました。 私は検査の予約が入っていたので待たずに済みましたが、なぜんこんなに?と思ったら、どうやら花粉症の方もいるようでした。 そして、最近よく見かけるのが外国人です。 私の済む街は居住外国人率が非常に高い区なのですが、よく見かける欧米系ではなく、最近はChinaからと思われる方々がとにかく増えています。 病院だけでなく不動産屋さんが物件を見…
昨日の続きです。🍎パソコンが修理から戻ったら内職を再開しますが、修理に入る報告のメールも届いていないので、少なくともあと数日かかるでしょう。今のうちに思いつくことを書きます。 ◆職業選択 登場人物の職業が決まりません。わからない世界のことを書くのは難しいです。経験した職種はわかりますが、世の中変化が速いので私の知見と違う可能性がありますよね。例えば昔の銀行のことは知っていますが。今も「年中サービス残業」なのか? 今も毎日数字が合うまで帰れないなら、それを会話に取り入れて夫婦関係悪化の一因にしたい…
昔のヒット曲のサビで「なんでもないようなことが〜」というのがありましたよね。 何も起こらない日はないと思いますが、日々何も記録していないと印象に残らない日が多いような気がします。なので、人から見るとしょうもない写真でも撮るようにしています。 朝、仕事部屋の窓から見える景色。起きてこの部屋から外を眺めるのがルーティンになっています。 日の出の時間がだんだん早くなり、太陽の位置もちょうど正面に来るベストな季節。太陽を見ると拝みたくなる人の気持ちがわかります。 いつも早朝ランニングでカメラに収めている…
2025年3月25日、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)にようやく解散命令が出た。安倍元総理暗殺をきっかけに問題視されてはや3年半。遅すぎる。 news.yahoo.co.jp (記事題:【速報】旧統一教会に解散命令…高額献金や霊感商法など「民法上の不法行為」理由は初 東京地裁) 「旧統一教会解散につながったからテロは正しいのか」 何かとすぐこういった二者択一にしたがる愚か者がいるが、テロは許されない行為であると同時に旧統一教会のようなカルトも許されない。この2つのは明らかに両立可能である。 問…
こ、こ、こんばんは。 タイトル見て、「何のこっちゃ?」と思われる方もいるはず。 スミマセン。苦笑 骨が痛いんです。 身体中の骨。 平気な顔してブログ書いたりしてますが、 3月20日(祝:春分の日)から ずっと痛いです。 関節とか「骨の継ぎ目」あるじゃないですか? そこを針でブスブスやられてる感じで。 それで、その痛い場所が移動してます。 背中、首、膝のうら、手首、腰・・・ それで腰回りが腫れあがっていて 痛み止めを飲んでも効かない。 あまり「痛い」と言い続けると 妻が「救急車、呼ぶ?」と言ってく…
🔮 まじょこのお部屋へようこそ 🪄✨ ふと、気持ちにスイッチが入って、ブログをこしらえました。 ようこそ、「まじょこのお部屋」へ! ここは、魔法でまわりが ふわっと整い、すっきり暮らす ための秘密の空間。 このブログにたどり着いたあなたも、きっと まじょこの魔法に引き寄せられた のかもしれませんね🪄✨ ちょっぴり魔法をかけながら、心地よく日々を暮らしていきませんか? 🌿 忙しい毎日に、うっとりする魔法のエッセンスを。 ☕ 心も暮らしも、ふわっと軽やかに。 💫 「なんだかいい感じ!」が、もっともっ…
──────────── 目次 1. はじめに 2. あまり書かれない便利な生活の裏ワザ3選 ① 食器洗い後の“乾燥”を手早くする裏ワザ ② ティッシュ箱が“スマホスタンド”に大変身! ③ 野菜の保存に革命!キッチンペーパーで鮮度長持ち 3. おすすめのAmazon商品 4. まとめ ──────────── 1. はじめに 日常生活でのちょっとした不便や手間、あなたも感じていませんか? 「こうしたらもっと楽になるのになぁ」と思いながらも、つい放置してしまうことってありますよね。 でも、実は…
こんにちは、hanaです🌷 私は新生活ではないのに、街中で新生活っぽいものが売っていたりすると、こちらまで新生活が始まるようなわくわくがありますね。今は100円ショップで一通り揃うので、すごいなぁなんて思います。 〇処分品〇 ①~②ヘアゴム 母の付き添いで見に行った作家さんの展示販売でヘアゴムを2個買ったので、古びたものや髪が伸びてきて合わなくなったヘアゴムを処分! 〇購入品〇 ①~②ヘアゴム 大量生産ばかりではつまらないので、作家さんのものを購入。 〇hanaのひとりごと〇 思いがけずに購入し…
家のすぐ近くの木が切られている。すごい音がしているなと思っていたら、いつも鳥がたくさん止まって騒いでいる大きな木が切られていた。長く伸びた枝を少しずつ切り取る人たち。重機を使って他の木もすでに切り取っていて、周りを掘り起こしている様子。今まで夕方に台所の窓から外を覗くと、夕闇が近づく空と枝の影が重なって、美しい影絵のよう見えた風景が無くなってしまった。季節が移り変わるごとに葉を茂らせ、いろんな鳥が止まっていた木。その姿にいつも十分に楽しませてもらったと思う。 住宅が密集しているところに畑と空地が…
昨年のクレマチスアンスンエンシスはわずかしか蕾が出来ず、綿帽子の綿毛も期待なんて全くできませんでした が、今年はそこそこの開花もあり、綿毛が見れるか・・・? と期待大!でした 2月8日 まだ先はカールしてますが・・・ 花びらが傷んできてましたか。。。(ピンボケの1番手前) 随分傷んでる花も見られます 2月14日、切り取りたいところですが・・・あたたかく見守ります 3月6日 花びらが散ってました ここからふわふわ~ となる予定なんですが・・・ この後の強風豪雨で綿毛になる部分の殆どが見事に吹っ飛ん…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ふきん。 毎日使うものだからこそ、気に入ったものを手元に置きたい。 手に取るたびに気持ちがよく、さっと拭くだけで心まで整うような、そんなふきんがあったらいいなと思う。 ミニマリストは、ものを減らすだけでなく、「少なくても心地よいもの」を選ぶ達人です。 ふきんも例外ではありません。 清潔に保ちやすく、気軽に使えて、暮らしになじむ。 この記事では、 ミニマリストがふきんを選ぶ基準 おすすめのふきん3…
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 閉塞感 仕事や日常生活の中で、なんとなく閉塞感を感じてしまう時があると思います。 こういう時は、いくら頑張ろうと思っていても、「これ以上できなかったら・・・」とか、「もう、うまくできないのでは?」などと思ってしまいます。 こうした感じがすると、自分からなんとかする気持ちも薄れてきますので、それ以上成長もしませんし、行動もできなくなってしまいます。 こうした閉塞感を感じたときに…
くしゃみって個性が出るのよね。なんかくしゃみが2回攻撃の人とかいて不思議なんだよね。でももっと凄まじいのはビックリ系くしゃみよ。私映画でもビックリ系が嫌いなんだけどくしゃみも大概だわ。 会社の人のビックリ系くしゃみ 肝心のビックリ系くしゃみは「ハー↑↑↑ッヒョイ↓」というもの。ビックリ系くしゃみが癖で仕方ないにしてもせめて後半の音程で全体的にやれないのか。なんか襲撃してきたのかと思うじゃんか。 ビックリ系くしゃみはうちの会社にも1人いるんだけれども、びっくりしたのは今回休日の街で出会ったベビーカ…
ブログをはじめて一週間経っている。 私は驚いた。今日で一週間。先週の私は来週には書かなくなると本気で思っていたのだ。人生は予想外の出来事が起こるというのは時々感じていたのだが、これは予想だにしなかった。 しかし、ブログライフに終焉の鐘が鳴りそうだ。これは由々しき事態である。ブログを書く事はもちろん初めてなのだが、読む事もほとんどしてこなかった私は、他の人のブログを読んでいるうちに『私のブログはなんだかなぁ』という気持ちになってしまったのだ。いっそ、通りすがりのお姉さまに『こらこら、もうブログはお…
『刃牙』の親子喧嘩で社屋倒壊!? ユーモアで工夫する秋田書店の粋な演出に思うこと 執筆者:矢次真也(三重県在住・45歳・会社員) #刃牙 #秋田書店 #親子喧嘩 #工事現場演出 #マンガ文化 #面白い広告 #範馬親子 「史上最強の親子喧嘩」で社屋が倒壊!? こんにちは、矢次真也です。三重県在住の45歳会社員で、様々なタバコ製品のレビューを投稿しているブロガーですが、今日はちょっと趣向を変えて、私が好きな漫画に関する面白いニュースについて書いてみたいと思います。 秋田書店の本社屋(東京都千代田区飯…
花王のアプリ(kaoコレモ!)でゲットした商品が届きました! 先日、「アプリでおうちにある花王の商品をスキャンしてくじを引くだけで商品が貰える」というという斬新かつ素晴らしい花王の企画があったのですよ。 あまりに良い(美味しい)企画でしたので、あっという間に利用者が集まり締め切られてしまいましたが、またこんな企画があれば良いなと思う日々です。 ▲第二弾待ってます! 歯磨き粉と日焼け止めはちょうど買い時だったのでかなり助かりましたね。 「花王」といえばわたくし1株だけの株主です。 ▲今月は76円の…
題名のままですが、泡風呂を初体験しました。 ホワイトデーのお返しで、フランフランのバスセットをもらいました。 使い方がよくわからなくて、同居人に聞いたのですが、花びらにシャワーとかをあてると、泡になるのだそうです。 花のときは、2個ぐらいでいいみたいですが、せっかくなので、とりあえず、5個ぐらい入れてみます。 泡、泡、ですが、すぐ泡消える…。次は、花全部入れてみようかなとも考えました。 ただ、初めてのことでもあって、大人気なくテンション上がりました。 <PR> Francfranc カドミニョン…
ナレーションの内職を休んでいる間に、スカッと系動画のシナリオを書くチャレンジを続けます。 ◆ネタ元 シナリオは「実話を元に」作ることになっているらしく、クラウドワークス等で体験ネタを募集していることがあります。スカッとする経験を持っていれば、シナリオは書けなくても(少額ですが)お小遣いにはなりますよ。事実確認するはずもないのでアイディアさえあればいけます。私は実話を書くつもりはありませんが、どうせ私の実体験が反映されます。むしろリアルなはず。 ◆基本設定 書きたいのは、主人公の気付きや成長です。…
大阪旅行では、およそ1泊とは思えない量のお土産を購入するに至った。職場で配る用、家族用、そして自分用。無論、自分用が一番多い。キャリーバッグの片側を空の状態で持ってきてよかった。買ったものを詰め込んで、何とか蓋が閉まる状態にしたけれど、今回のお土産ラインナップの中で荷詰めの最難関は満月ポンだった。いかにも割れやすそうで、キャリーバッグに詰めるにはかさばる。しかしながら、こんな感じの地元に根付いているお菓子なんて持ち帰りたいに決まっているので、キャリーを畳んだときのことも考慮してここがベストであろ…
──────────── 目次 1. はじめに 2. 笑えて便利な生活の裏ワザ3選 ① ハンガーで“即席スマホスタンド” ② ラップの芯は“コード収納の神”だった ③ 卵パックは“ジュエリートレイ”にもなる 3. おすすめのAmazon商品 4. まとめ ──────────── 1. はじめに 毎日の暮らしって、何気ないことの積み重ねですよね。 でもその中で、「あ〜なんか地味に不便!」とか「ここ、もうちょっとどうにかならんのか…?」なんて感じる瞬間、地味に多くないですか? 実はそんな日常の…
対馬市の神社が氏子、崇敬者以外の境内の立ち入りを禁止して話題だった。これは暗に外国人観光客の立ち入りを禁止するものと受け止められている。 news.yahoo.co.jp (記事題:「極めて重大かつ許されない不敬行為」で「観光目的での参入を全てお断り」 対馬の神社が異例声明) 当たり前の話 これまでも神社の境内で敬意を欠く行為があり、それに耐えかねての措置のようだ。「関係者以外立ち入り禁止」ではなく「氏子、崇敬者以外の」立ち入り禁止となっている通り敬意を持って参拝する人の立ち入りまで禁止するもの…
モノを売り買いする時には人手を介するほど手数料や送料等の中間のコストがかかっていって値段に跳ね返ってくる。 という事は最近のモノの値段の値上がりは何かしらの中間的な何かが絡んできたのではないかという勝手な解釈です。 こういう事態でなくても、どこかでコストがかかるような事態になれば最終的に手元に届くまでに値段が上がってしまう事になるのではないのか。 技術的な発展で便利になったように見えて、見えない所でコストがかかるようになって知らず知らずのうちに僕たちの生活に影響が出ているのかもしれません。 生活…
こんにちは、hanaです🌷 黄砂…なんとかならないですかね…目がかゆくなったり、くしゃみ鼻水止まらなかったり、車が汚くなったり…洗車も混むから思うようなタイミングで綺麗にできないんですよね…最近の悩みです💦 〇処分品〇 ①箱 ②緩衝材 しっかりした箱だし、緩衝材もなにかに使えるかなと思っていたのですが、存在を忘れていたので処分。 ③ビニールウォレット 色移りしていました…ショック!部屋の中で使っていましたが、やっぱり色移りが気になるのでごめんなさいして処分。 裏は無事だったんだけど… ④トートバ…