トピック一覧

写真・カメラ

朝の散歩の風景 サクラ

朝の散歩の風景 サクラ Panasonic DC-TZ99絞り:f/6.1露出:1/125レンズ焦点距離:101.7 mmISO:ISO100 P1000708 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中みんなの花図鑑

朝の散歩の風景 

朝の散歩の風景 水仙 Panasonic DC-TZ99絞り:f/3.4露出:1/400レンズ焦点距離:4.7 mmISO:ISO80 P1000707 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中花のある風景

暖簾の誘い

府中郷土の森公園・修景池のハス1大賀ハスの咲き始め

府中郷土の森公園・修景池の大賀ハス 6月16日撮影 (6:45頃) 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:27.3、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):56%、 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:33.5、最低気温:23.9​​​​​​​​​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ時々曇り、予想気温 最高気温: 32、最低気温:24) 今朝も晴れました。 MyGardenの毎日の水やりが欠かせなくなりました。真夏の日差し…

全くの偶然

お地蔵さんの一つにだけ光が当たっていました。偶然に感謝。 技術があれば、シャドウのコントラストを強くできると良かったけれど、今はこれが精いっぱい。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 TTArtisan 40mm F2.8 マクロ ランキング参加中写真・カメラ

膨大な画像を下げるのに苦労しました

goo Blogさんのほからのお引っ越しが始まったのが、早いものでもう2ヶ月近くなりました。 ココ何日かで、goo Blogさんのほうの記事や画像を下げる作業も終えました。 今朝の玄関先 いやぁ~、記事を下げる作業はそうでもなかったのですが、膨大な数の画像を下げるのにものすごく時間を費やしてしまいました。 日々の足跡がいっぱい積み重なっていた証しということですね。☆(笑) 退会をすれば画像も自動でweb上から削除されるのかどうかはわからないので、手作業で一応下ろしたところです。 すでにHaten…

路傍の風景・・#192

しばらく、空梅雨らしい・・・ 56mm F1.4 DC DN + X-T30

夢想

ご訪問頂きありがとうございます。

岩手・宮城内陸地震の爪痕

岩手・宮城内陸地震とは2008年6月に岩手県の内陸部を震源として発生したM7.2の大地震である。岩手県奥州市と宮城県栗原市で最大深度6強の揺れを観測した。山体崩壊といっても過言ではない甚大な土砂災害を引き起こし、17名の死者と6名の行方不明者が発生した。被災地は山奥の殆ど人が住まない地域にも関わらず、この人数。仮にこれが都市部で発生すれば数百倍の死者が出てもおかしくない大地震だった。気象庁の発表した最大震度は6強だが、国土交通省が胆沢ダムに設置した地震計によると、震度7だったという。さらに防災技…

菖蒲沢の夜明け

目が覚めると夜明である。 残念ながら雲は多い。 からだは動くが目は見えない。 しかしスマホ画面を見る分には問題ない。 pixel7a 5.43mm SS1/846.02 F1.89 ISO43 トイレに行くついでに浜の石を見て回る。 足元はおぼつかないが、 石を拾い上げてしまえばルーペで観察する分には問題ない。 この浜でも石英や瑪瑙の類も多く、 夜のうちに岩にぶつかって割れたジオードなども見つかることもあるが いかんせん目が見えない。 予定では久しぶりに岩場を歩き、 今回は今井浜海岸まで足を延ば…

旧千躰・旧殿辻|大阪市

大阪市住吉区/摂津国 住吉大社の南東側から南へ。浅沢社と大歳社の先を、沢之町方面へ散歩。雨の御田植神事、外周門の続き。 千躰(せんたい) 殿辻(とのつじ) 〜今昔マップ on the web より作成〜 現在の千躰・殿辻・沢之町は、南海高野線より東側の町名。 元々集落があった場所は、南海高野線より西側の熊野街道沿いで、墨江村が大正14年に大阪市に編入された後、昭和10年代以降に、千躰町・殿辻町・沢之町の集落寄りのみ墨江(すみえ)に変更した。沢ノ口から沢之町への変更は大阪市編入時。住所は昭和56年…

大通公園のバラ

暑い。 今日の札幌の最高気温は30.3℃だったとか。 晴れて日差しも強い中、家から徒歩で大通公園12丁目へ。 大通公園の西側、 12丁目にあるサンクガーデンはバラの見頃である。 色とりどりのバラが綺麗で、 歩いて10分ちょっとで行ける事もあって今時季は足繫く通う場所だ。 逆を言えば普段は余り来ない場所でもある。 個人的に好きなバラの色は赤と、 白だ。 シンプルなのが好きなのかも。 日差しが強すぎて日焼け止めを塗り忘れたことを後悔。 案の定、後でお小言だった。 ラベンダーも少し咲いているよ。 TH…

蝉が鳴きだせば

今朝は急に大雨が降ってきたと思いきや、1時間も経たずにあがりました。

両国~神田~中野

ふったりやんだりの土曜日。両国のピクトリコから小伝馬町のルーニーまで歩いて、電車で中野へ。ケンコートキナーとフジヤカメラと街道。最後に新宿ニコン。せっかくの東京写真月間だが、ニコン以外関係ないとこばかり。やたらと電線スナップだらけになってしまったな。 にほんブログ村

ティルトレンズを買っちゃいました

初めてのレンズ購入 つい先日の記事で欲しいレンズについて調べてますって書いたばかりですが、買ってしまいました。 銘匠光学 TTArtisan Tilt 35mm f/1.4 C www.stkb.jp ティルトレンズというのはティルトという名前の通りレンズが傾くことで光軸がずれて、焦点を変えることができるというものです。 その効果により普通のレンズとは一味変わった写真を撮ることができます。 また、この鏡筒は360°回転させることができるため光軸のずらし方も自由に操作することができます。 実際にや…

馬見丘陵公園の花たち 2025年6月中旬 その1

EOS R5 と EF24-70mm F4L IS USM の組み合わせで馬見丘陵公園の花をメインに撮ってみました 公園までの道で 園内、マクロ機能を試してみます アガパンサスはまだ咲く前でした 紫陽花は見頃が過ぎていて残っていたガクアジサイを 菖蒲園、ここではマクロ機能必要なしでした 前回のRF85mmF2と同じような内容になってしまいました、枚数が多くなるのでその2へ続きます

アポなし訪問

2年前までは八重洲にあった小さなビルの1階にオフィスを構えていたため、よく「ちょっと通りがかったから...」と友人やクライアントが顔を出してくれていた。しかし、銀座に引っ越してからは5階だからなのか、立ち寄ってくれる人はかなり減った。やはり、私がいるかいないか分からないのにエレベーターに乗るというひと手間をかけるのを躊躇するのだろう。でも、今日はオフィスから割と近所に住んでいる人が遊びに来てくれた。写真家の土屋勝義さんだ。暑い中ギャラリー巡りをしてクタクタになっているにもかかわらず、私がオフィス…

【歌川広重】とは?簡単な英文3文で説明すると?東海道五十三次は?

葛飾北斎と並ぶ著名な浮世絵師、歌川広重について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:歌川広重のポスター 2.学んだこと ①「歌川広重」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他「歌川広重」関連情報 ・真乳山上見晴之図 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、歌川広重のポスター…

monochrome

あなたがたが早く起き 遅く休み 労苦の糧を食べたとしても それはむなしい。 実に 主は愛する者に眠りを与えてくださる。(詩篇 127:2)

紫陽花

#1 #2 #3 #4 #5 撮影日:2025.05.25 今回は少し暗めに仕上げてみました。 使用カメラ&レンズNikon Z7+FTZ+AF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED RAWをNX Studioで現像 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中写真・カメラランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中Nikon

朝散歩

日差しが強くなってきたので、ラジオ体操は、みなさん日陰に入ってやってます 首タオル必要になってきました 朝 アボカドトースト スムージー(バナナ、パイナップル、牛乳、ヨーグルト、ザバス) 昼 冷やしサラダうどん 夜 焼き餃子 キャベツの千切り スープ ランキング参加中写真・カメラ

斜光

昼から朝まで

gooブログ 今日も明日も愛してる(2025.11.18まで) https://blog.goo.ne.jp/sirogoma99

2025-6-13の食事

ごくごく 久しぶりのミニスナックゴールド おつかれさま

評価されたいなら、評価される努力をしよう

モテたいなら、流行の服を知ること。モテる振る舞いを学ぶこと。自分を変えること。「ありのまま」なんて、そんな都合のいい話じゃない。 受験だってそう。行きたい学校があるなら、その学校が望む人格になろうとする。写真コンテストだって、傾向と対策はある。最低限の基準、マナー。正解といってもいい。 それをやらずに「評価されない」と嘆くのは、ちょっとムシがいい。お勉強しなさいって言われてたやつ。 でも、レールに乗りたくないなら 評価を求めなければいい。自由なんだから、好きにすればいい。 はみ出して評価される人…

構図って意味あるの?「きっちり」よりも「しっくり」

写真を撮っていて、ふと思うことがあります。 「構図って、そんなに気にしなくてもいいんじゃないか?」 三分割だ、黄金比だって、よく言われるけれど、正直、美しいものは美しい。それだけじゃダメなんだろうか。 みんなが同じように、同じものを「美しい」って言っているのを見て、ちょっと気持ち悪さを感じたこともある。それって結局、“美しさ”の最大公約数でしょ?つまり、一番無難な線。そんなの、つまらなくない? でも、だからといって「構図なんて全部無視すればいい」とは思わない。私は構図をこう考えています。 構図は…

2025-06-18 寄生獣読了

Nikon P340 日記 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> 酷暑。 暑すぎる。 でも、バイトが人入れてくれたおかげで作業進む。 寄生獣(10) (アフタヌーンコミックス) 作者:岩明均 講談社 Amazon 寄生獣最終巻読みました。 今読むとテーマ深い。 地球環境のことを考えるのも大事だけど、まずは人類が人類のことを考えるでいいではないかというメッセージ。 ワンネスという概念を知ってからこれを読むとまた感動。 最初読…

草取りの手を止め見上げる日輪草

10時現在,気温は29度(気象台発表) 庭先の日陰に吊るしている温度計は33度 数日前にひまわりが咲いた

ランチタイム・胡瓜のサンドイッチ&すいかジュース,玄関と裏庭の手入れ&ご近所のお掃除当番皆が自発的に 〜♪

↑↑(JR横浜線八王子駅近くのワンショット) *今日は、ちょっとバタバタするので、ご訪問、コメント、コメントのお返事が、ゆっくりめ午後以降になるかもです。よろしくお願い致します。 皆さん〜、お早うございます〜💗 昨日は、予想されていた通り、すごく暑い1日でした・・・☀️ 午前は、早朝から、3度お洗濯をしました・・・、 出かけ前には、乾いていました・・・👕👖✨ お花には、午前、午後、2度、お水やりを・・・🌿 午前にやりたかった、玄関、裏庭の草取り・・・、時間が押した為、午後に・・・💦 午後、出かけ…

松本でミニ同期会1・あがたの森公園と周辺散策4

あがたの森公園・旧制松本高等学校本館・校長室 6月5日撮影 (6:00頃) 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.3、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):59%、 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ (昨日の外気温 東京、最高気温:34.4、最低気温:24.8​​​​​​​​​​​​​​​​本日の天気予報 晴れ時々曇り、予想気温 最高気温: 34、最低気温:25) 今日は雲の多い朝でスタートしました。日差しのない分涼しいとさえ感じます。 もっ…

山陰モデル撮影会~忌部自然休養村 その4~

古民家の階段って、狭くて薄暗くて少し不気味だけど、窓から入る自然光が柱や壁に当たるところを見ると、不思議にずっと見ていたくなる場所になる。 撮影会の第2部は、階段での撮影からスタートしました。 たぶん、ストロボを焚いていたら、また違った写真が撮れたでしょう。 だけど、窓から入る自然光がもたらす雰囲気を大切にしたくて、ISOを調整しながら撮りました。 光が彼女に降り注いだ時に見える一瞬は、撮影者としてハッとさせられるものがあった。 ランキング参加中被写体・ポートレート撮影 ランキング参加中gooか…

火星とレグルスのランデブー(2025/06/17)

火曜日の夜、しし座の1等星レグルスに火星が接近しているのが見えました。その光景をまずはスマホで撮影したのがコレです。 Google Pixel 7a,夜景撮影モード,ISO3963,F1.9,露出1/10秒,三脚使用,Photoshop2025にて処理,トリミングあり 2天体が斜めに並んでいました。元画像は眠たい感じだったんで、テキトーな画像処理で両星のコントラストを上げてます。 別途、ミラーレス一眼+望遠レンズでクローズアップ撮影も行い、得られた画像がこちら。 キヤノンEOS Ra+EF400…

誰にでも撮れる写真

Thredsを見ていると、「誰にでも撮れる写真」と貶されたという話題をよく目にします。すごく違和感があります。「誰にでも撮れる写真」という発言の裏には「僕にしか撮れない写真」に価値があるという感情があるように思えるから。希少価値絶対主義なのでしょうね。写真に価値があると考えている点で、違和感があります。 写真の愉しみは、自分が綺麗だと思ったものを、写し込むところにあると思います。見た際の美しさが写真に再現されていなければ残念ですが、見た際の美しさが写真に写し込めれば大成功だと思っています。 他人…

アジサイの小径

ご訪問頂きありがとうございます。 見ごろ時期もそろそろ終盤になりそうなので平日にもかかわらずアジサイ園には旬の花 を楽しむお客さんが多いです。

紫陽花と電気機関車の魅力

伯耆大山駅へ缶コーヒーを買いに寄った。 駅の構内を覗くと長い貨車を連結した電気機関車が発車待機していた。 撮影場所を探しながら沿線を通ってみました。 伯備線の沿線にも紫陽花がきれいに咲いてきている。 川辺に咲く紫陽花を見つけた。 注ぐ水があまりにも多すぎて、水面に写ることがなくて残念だったけど、実物を見ると、瑞々しく感じ、この場所から離れる気がなくなったので、この場所で特急やくもと貨物列車がやってくるのを待ってみました。 紫陽花にピントを合わせて、電気機関車と貨車の部分に焦点を当てて、連写してみ…

猫の大(?)騒動

大といってもシモの話である。なんか最近、「う◯こ」の話ばかり書いているような気がする(笑)。我が家の猫、銀次郎さんが便秘になった。先週の木曜日に小指の先くらいの小さな「うんこ」をして以来、全く出さなくなった。思い当たる節はある。フードを変えている。うんこの質も変わるだろう。だが週末になっても出さない。スープ状のフードを与えたり、ちゅーるを与えたり、色々試みたがうまくいかない。体調が悪そうな様子もなく、食欲も旺盛である。どこか違う場所に勝手にトイレを作ったのではないかと捜索しても見つからない。そこ…

夕暮れ・いっとき・・

昨日は暑さを警戒して、すっかり日が傾いてから外に出た。それでもほぼ真横から射す日差しは、それ也の熱量を持っていた。 でも階下に下りて歩いてみると、湿り気を帯びた風が心地よい。もっと照りつけられ籠もった地熱を感じるかと思いきや、灼熱に晒されて干からびた空気は、日が傾くと急に湿気を帯びてくる。 そう感じるのは日暮れのいっとき。飽和水蒸気量の何とかという奴。夜になって風がなければ、ドンヨリと蒸し暑くなる・・・ さて、刈の原に彼等が帰って来ていた。歩きざまに見つけた。 恐らくしばらくの間、刈の手は入らな…

映画鑑賞

歌舞伎のシーンが泣けました。 よかったのでパンフレット購入 駐車場へ入るのに迷いました 今日のランチのサラダ ジャガイモのキーマカレー ・ 朝 ハムサンド スムージー 昼 カレー&ナン 夜 サラダ 茶碗蒸し

菖蒲沢

子安海岸から河津に向かうがここが難所である。 国道135号線沿いに歩くのだが、途中トンネルがあり 車通りはそこそこあるが、車線が狭く、歩道のようなものもあるにはあるのだが 極めて狭く、いつもひやひやして歩くのだが、 ついに後ろから来た車にあて逃げされた。 あてた車はトンネルを抜けてガソリンスタンド跡あたりで停止していたようだが、 こちらが腕を押さえながらも進んで来ると見ると走り去った。 幸い目に見える外傷はなかったのだが、今でも少し右腕に違和感がある。 接触当時はサイドミラーを吹き飛ばしたので、…

2024年6月上旬「見頃終盤のバラ」を記録してきた。

前回訪れた時見頃だったバラ、約2週間後再訪しました。どうでしょうか⁈ 予想通りでした。綺麗なバラを選びながらの記録でした。今年も綺麗な「バラ+カホリ」が鑑賞でき満足です。 写真の撮り方に(構図と言うらしいが)国旗名があるなど、 知りもせず勉強になります。 調べてみると、あまりよろしくないようですね。 (何故よろしくないのでしょうか⁈ 同じような写真が量産されるような気がして、 私には分かりません。) 今回は意識して左に寄せてみましたが、何構図というのか知りません。国旗名が登場するのでしょうか⁈ …

「OM-5 MarkⅡ」正式発表。私は嫌いじゃない。

OMDSが2年前にリリースしたガッカリモデル「OM-5」の後継機を正式発表しました。 ぶっちゃけ「USB端子のType-C化(充電給電対応)」や「OM-1準拠のUI」など「無印の時に出来ただろ!」と言わざるを得ないし、センサー・エンジン・バッテリーなど主要デバイスはそのままでマイナーチェンジ以外の何ものでもないのだが、ラインナップに「OM-3」が加わった今「E-M10」の後継機を兼ねたと考えれば個人的には納得できる。 被写体認識AFを含む高度な機能は画像処理エンジン「TruePic X」と大容量…

新川桜堤2025-06|高槻市

大阪府高槻市 はてな引っ越し後初の、地元の風景(2025-06-15、2025-06-16)。なので、簡単な紹介用に、春の写真を冒頭に加える。 新川桜堤の春 新川桜堤の6月 セリ科のアレ 新川桜堤の春 新川。芥川の堤防に沿って流れる。春の桜並木で知られる。雪柳も綺麗 芥川堤防から、JRの線路沿いにある明治大阪工場の板チョコが見える。なお、6月は葉が茂って見えにくい --- 新川桜堤の6月 蛍の季節と重なるので、堤防は草が生い茂る。立葵(タチアオイ)が多め 紫陽花(アジサイ)も多め 蓮(ハス)の葉…

4月からの国際線

神戸空港には今年4月から国際線が就航していたようです。

【観葉植物】夏日のベランダのガジュマルやゴムノキたち

iPhone 14 いきなりの夏日が続いている。昨日一昨日から、ていうのをずっと書いている。 archetype.asia archetype.asia archetype.asia こんな状況だと、外に置いてあるガジュマルたちが心配になってくる。以前、葉焼けを起こしてしまったし、最近ようやく新芽が出てきたところだというのに。 archetype.asia それで、日が落ちてからベランダに出てガジュマルをはじめとした観葉植物群がどういう状況なのかチェックしてきた。いつもは朝早く出るし帰りは夜遅い…

【写真】さいたま水族館(埼玉県)

2008年(平成20年)3月8日(土)撮影 動物園に行くと、いつも500枚前後の写真を撮ってくるので、 その中でも気に入った写真を抜粋してUpしています(*´ω`*) ※大量にとった写真をデジカメからパソコンに移す際に、 操作を誤って削除してしまい、残っているのは以下の6枚だけ、、、( ノД`)シクシク… 👇アルビノニジマス / ニジマスの突然変異種 👇ウキゴリ / 日本産のハゼとしてはかなり大型の部類 👇オオクチバス / 別名「ブラックバス」 👇カジカ / 日本の固有種で、北海道南部以南の日本…

写真撮影の軌跡…花

2013年6月14日 OLYMPUS E-PL3 レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ISO200 f2.8 60mm 1/500 マニュアル露出(Mモード) 2009年6月24日 カメラは、E-3 レンズは、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD ISO 200 200mm f3.5 1/125 マニュアル露出 このレンズは、生産終了。 今は、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO…

一日一撮 vol.1008 2025/04あたりの写真

香川県高松市:二蝶のお弁当屋さん 高松駅オルネにマイフェイバリットお弁当屋さんの二蝶さんがお店出していたのでつい購入 東京都築地:そば處 長生庵 肝心のお蕎麦を写真に撮り忘れました・・・ 香川県綾歌郡:cafeRob サイクリング・パンケーキ! 東京都飯田橋:ルッコリーナ 飯田橋 飯田橋にも行ったりしてます。イタリアン、ウマーイ ランキング参加中食べ物 ランキング参加中写真・カメラ

空の写真ばかり

気づけば、最近空の写真ばかり。ですね(笑)。 1日のはじまりに空を見上げ、1日の終わりも空を見上げる。 そんな毎日。 もう習慣化しています。 梅雨はどこへ?というぐらい、もう真夏の暑さ。 雨が降っていたら、こんな空は眺められないけれど、 こんなに連日強い日射し続きで、水不足になってしまわないかと、 気になってしまいます。 雨は戻ってくるのかな・・・ ここ数年のお天気は極端すぎますね。 台風がやってくると、電車通勤の私は帰宅難民になるのではないかと ひやひやしてしまいます。 朝、家を出る前から暴風…