トピック一覧

ガジェット・家電

音楽の未来を手のひらに!アイ・オー・データ 「CDレコ」がもたらす新たな楽しみ方

あなたは、自宅のCDコレクションをどのように楽しんでいますか? ストリーミングサービスが主流になった今、自分の好きな音楽をどのように管理し、楽しんでいるのでしょう。 アイ・オー・データの「CDレコ」は、そんな音楽ライフをより豊かにするための強力なツールです。今回は、このガジェットがどのように私たちの音楽体験を変えてくれるのか、一緒に探っていきましょう。 アイ・オー・データ 「CDレコ」とは? アイ・オー・データ 「CDレコ」 スマホ CD取り込み usb_c パソコン不要 ケーブル接続で取り込み…

防災目的でガジェットのEDCを考えてみたい。

防災目的のガジェット [PR] 今回は防災を目的としてEDC(EveryDay Carry:毎日持ち歩くもの)を考えてみたいと思っています。 今回のガジェットはあくまでめちゃくちゃ想定が甘い第一案草案です。これは不要だ、これが必要だという意見があればぜひコメントへ。どうせならガチりたい。「ぼくらがかんがえたさいきょうのいーでぃーしー」をつくろうぜ。 EDCの状況の想定や条件などは以下です。

ヤーマンは故障が多い?壊れやすい製品や修理費用の実態と対策を徹底解説!

ヤーマンは故障が多い? ヤーマンの製品、実は故障が多いって本当? そんな疑問を抱いたことはありませんか。 せっかく高価な美容家電を買ったのに、すぐ壊れてしまったら残念すぎますよね。 とくにメディリフトやスカルプリフトといった人気製品では、「使って間もなく不具合が出た」という声も見かけます。 一方で「長年愛用していて問題なし」「サポート対応が神だった」という好意的な意見もあり、情報が錯綜しているのが現状です。 この記事では、「ヤーマン 故障 多い」という口コミの真相から、実際に多い故障の傾向、保証…

一人暮らしに最適!買ってよかった家電10選

一人暮らしを始めると、生活がシンプルで便利になるような家電が欲しくなりますよね。しかし、限られたスペースと予算で、どの家電を選ぶべきか迷ってしまうことも。今回は、私たちの生活をより快適にする、実際に買ってよかった家電を10個厳選しました!これから一人暮らしを始める方も、すでに一人暮らしをしている方も必見です。 1. コンパクトで機能的なロボット掃除機 一人暮らしで掃除が面倒に感じることも多いですが、ロボット掃除機なら手間が省け、部屋の隅々まで掃除してくれます。特に、コンパクトサイズのものなら狭い…

防災用にも最適!小さいけれど頼れるUSBで充電可能なOlightのLEDキーホルダーライト🔦!

i1R 2 Pro / i1R 2 EOS [PR] OlightのLEDキーホルダーライトであるi1R 2 Proとi1R 2 EOSはUSB充電式のライトです。 キーホルダーに取り付けられるサイズの小型のライトですが十分な明るさがあります。常に持ち歩けて防災用に最適です。 公式サイト www.olightstore.jp i1R 2 Pro OLIGHT(オーライト) I1R 2 PRO ledライト 懐中電灯 フラッシュライト 180ルーメン Type-c 充電式 キーホルダー 付き 小型…

Amazon、スマイルSALE 新生活FINAL(3/28~4/1)で買う予定の物

ども、あらんです。 最近モンハンの話ばかりしてて、このブログ、ガジェットやらデスク関係のブログじゃなかったの?と言われそうだなと思ってますが、一応、作ったヲタクデスクでヲタクな事して楽しむ!がコンセプトなので大丈夫!間違ってない!!と自分に言い聞かせてます。 ほ、ほら作った環境で快適にモンハンやってる!ってことで!! ~閑話休題~ 以前、サブモニター構想のお話をしたと思いますが、今月のセールあたりからその辺動こうかと思っております。 以前のお話↓ aran1192.net これらのパーツは8割は…

【レビュー】DENON PERL PRO – 至高のサウンドを体験できる高音質ワイヤレスイヤホン

DENON PERL PRO は、デノンが手がけるフラッグシップワイヤレスイヤホンです。 個々の耳に最適な音を提供する「Masimo AAT(アクティブ・アダプティブ・チューニング)」を搭載し、高解像度なサウンドと優れたノイズキャンセリング性能を兼ね備えています。 この記事では、実際に使用した感想を交えながらレビューしていきます。 外観とデザイン 音質:圧倒的な解像度とバランスの良さ 低音 中音 高音 ノイズキャンセリングと外音取り込み 通話品質と接続性 バッテリー持ち まとめ:音にこだわる人に…

UHK80を手に入れた!

いつの間にかUHKの新しい製品、UHK80が出ていた。少々悩んだ末にポチッと。 UHK80 過去のUHK(UHK60v1)の記事はこちら↓(なんともう5年半も前…) negiuraroman.hatenablog.com

📱AQUOS wish4はなぜ安い?コスパ最強スマホの秘密を徹底解説!

こんにちは!主婦歴12年&スマホはいつも“コスパ重視派”の私が、今回ご紹介するのは…📱話題の【AQUOS wish4】です! 「えっ、なんでこんなに安いの?」「本当に使えるの?」 そんな疑問をお持ちのあなたへ。この記事では、AQUOS wish4が“あえて”安くできている理由、そして価格以上の満足度を生む設計思想について、やさしく・わかりやすく解説していきます✨(この記事には一部プロモーションが含まれています。) ✅この記事はこんな方におすすめ 🔍AQUOS wish4の基本スペックまとめ 💡A…

【使用歴つき家電まとめ】買ってよかった!我が家で使っている時短&便利家電を全部紹介

こんにちは、家電大好き・ねぎしまです。 我が家の家電選びは「いらない機能は無理に求めない」方針で、型落ちモデルも積極的に候補に入れています。価格が抑えられることはもちろん、余計な機能が壊れて家電そのものが使えなくなるという事態も避けられます。 というわけで今回は、我が家で実際に使っている家電のまとめです。「あの家電、いつから使ってたっけ…?」というほとんど自分のための記事にはなりますが、新生活に向けて家電を探している方の参考になれば幸いです。 【開催!】Amazon新生活セールはこちら !🛒-3

RingConn(リンコン)第2世代を約1ヵ月間使用してみての感想

ミニマルな暮らしをしたい、新人ライターSです。RingConn(リンコン)第2世代を使用して約1ヵ月が経ちました。あれからどのように生活が変化したのかを考察していきます。体調の変化や、前回あまり良くない結果だったストレス度も振り返りたいと思います。 前回のレビュー スマートリングって何?RingConn(リンコン)第2世代ってどんなもの?と知らない方は、下記の記事をご覧ください。 www.honknowblog.com 着画はこんな感じ 前回のレビュー記事では、着画を載せていなかったのでイメージ…

もう充電器に迷わない!Anker Nano II 65Wが1つあれば十分!

【レビュー】Anker Nano II 65W – これ1つでOK!高出力&コンパクトな急速充電器 スマホ、タブレット、ノートPC…複数のデバイスを持っていると、それぞれの充電器がかさばって大変ですよね。そんな悩みを解決するのが「Anker Nano II 65W」。コンパクトなのにパワフルなUSB-C急速充電器で、スマホからMacBookまで幅広く対応! ✅ Anker Nano II 65Wの特徴 1. 圧倒的にコンパクト!持ち運びに最適 「65Wって大きいんじゃないの?」と思うかもしれませ…

【1人暮らしにおすすめ】千葉県で利用できる家電・家具のサブスク6選!

千葉県で1人暮らしを始めようとしているあなたは、 1人暮らしの初期費用を抑えたい できるかぎり出費を抑えて家具・家電を揃えたい と考えていませんか? 家具・家電のサブスクを使えば、親に頼らず自分の貯金のみで、1人暮らしを始められますよ。 理由は、 月額料金の支払いで、家具・家電をレンタルできるため。 必要な物を購入するよりも出費を抑えられることから、1人暮らしを始めても窮屈な生活を強いられずに済みますよ。 千葉県のおすすめ家電・家具のサブスク6選! airroom(エアールーム)※サービス終了 …

かして!どっとこむの口コミ・評判28選!【家具・家電のサブスク】

「かして!どっとこむ」というサービスを知ったけれど、 利用して問題ないのか 利用してから後悔しないか 使っている人はいるのか と、利用に踏み切れないでいるのでは? このような悩みを解消できるよう、SNSと口コミサイトから、 かして!どっとこむについての口コミ・評判を取り上げます。 記事を読めば、 利用する・しないの決断ができた ほかのサブスクとの比較ができた という望んだ未来が待っていますよ。 かして!どっとこむの悪い口コミ・評判3選! 料金が安いとはいえない 処分費用や手間を考慮すればレンタル…

ラズパイPico で BASIC が動く「MachiKania type P」キット 制作(5)

電子工作ステーションさんで購入した、ラズパイPico で BASIC が動く「MachiKania type P」キットを作成しています。キットの製作は完了しているのですが、基板がむき出しのままだと使いずらいので、ケースを3Dプリンターで作成します。全体を覆うケースを作るのは面倒だったので、下側をカバーするハーフケースにしました。Autodesc Fusion (Fusion 360)で設計。 ついでに、タクトスイッチのキャップも作成。(押してると指が痛いのでw) この方向キーのキャップは、ちょ…

Apple AirTagの魅力とは? —おすすめの使い方とメリット—

「大切なものを失くしてしまった経験はありませんか?」 そんなときに役立つのがAppleのAirTagです。 今回は、Apple AirTagの魅力やおすすめの使い方について詳しくご紹介します。物を失くしたくないあなたにとって、必見の情報です! airtag Apple AirTagとは? Apple AirTagは、Appleが提供する小型のトラッキングデバイスです。 Bluetoothを利用して、iPhoneやiPadと連携し、物の位置を簡単に把握することができます。このデバイスは、特に鍵や財…

iPhone16かgalaxyS25 どちらに変えるか真剣に考えてみた

こんちくわ 私は古いスマホを使っている化石人間です。 太古の昔から存在している、生きた化石なのです。 なぜかって?私の使用しているスマホがgalaxyS10だからです。 このスマホは約6年前に発売されたサムスンの当時のハイエンドモデルです。 これを5年半ほど使っていました。 そんな生きた化石となっていた私ですが、このたびスマホの買い替えを検討しました。 候補に挙がるのは、やはりギャラクシー。そしてアップルのアイフォン。 最近発売されたもので言えば、galaxyS25。iPhone16のいずれかに…

変な見た目のスマホ Nothing phone 2aを選択してみる

最近(1か月前)に,僕のXperia1Ⅱがとうとう壊れてしまいました。 ボタンがめり込んで押せなくなってしまったのです。 運が悪いことに帰省の寸前だったため,「こりゃマズイ」と思い,スリープさせるためにだけ生み出された謎アプリをインストールし,何とかしました。 そして・・・ 2代目として買ったスマホがこの,「Nothing phone (2a)」です。 SIMフリーです。 Nothing Phone (2a) 8+128G Black スマートフォン本体 【日本正規代理店品】 ナッシング(Not…

あなたにぴったりのKindle端末を見つける!おすすめと選び方ガイド

【タイトル】 あなたにぴったりのKindle端末を見つける!おすすめと選び方ガイド 電子書籍を楽しむための最適なデバイスを探していますか?Kindle端末は、読書体験を次のレベルに引き上げてくれる素晴らしい選択肢です。しかし、さまざまなモデルがある中で、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともありますよね。今回は、Kindle端末のおすすめとその選び方について詳しくご紹介します。 Kindle端末は、通常の本とは異なり、数百冊の書籍を軽々と持ち運ぶことができます。ページをめくる感覚も、タッチパネル…

【握りの極み】自信満々なELECOMマウス、EX-Gをレビュー。

『握りの極み』ですよ。こんな自信満々な製品名ありますか....( ´∀` ) てことで購入してみたEX-GというELECOMのマウス。

家電トラブルから始まる日常の困りごと

年度末が近づいてきてます。 ここにきて、家電の不調が続いております😢 マイホーム建ててから使っていた固定電話機が バッテリー切れ🔋 しかも交換もできなさそうな様子。 なので、慎重しました! 子機のみのシンプルかつコンパクトな一台☎ Panasonic|パナソニック コードレス電話機 ブラウン VE-GDS18DL-T [子機1台 /コードレス] 楽天で購入 しかも、迷惑電話防止機能までついていて 今の時代にピッタリな商品でした(^▽^)/ ※実家にもおすすめしようと決心! そして空気清浄機も不調…

スマートフォンカメラで撮る練習:花はくっきりと

スマートフォンのカメラで撮る練習をしています。普段使っている一眼カメラと癖が違って面白いです。 そして気付いたこと。スマホカメラで花を撮ると綺麗に撮れます。特に、一輪がはっきりとした形をしている場合、綺麗です。 花がくっきり写る 花の撮り方には、くっきり写す方法とフワフワと写す方法の二通りありますが、くっきり写すのが得意のようです。そのため、サイド光で撮ると一層綺麗に写ります。 まとめ スマートフォンのカメラは、一眼カメラと違った癖があって面白い。 スマホカメラは花が上手に撮れるのが嬉しい。くっ…

狭いキッチンでもOK!パナソニック SD-CB1 ホームベーカリーで、毎日焼きたてパン生活を始めよう!|メリット・デメリットを徹底解説

「毎日、焼きたてのパンを食べたいけれど、キッチンのスペースが限られている…」「ホームベーカリーは高価で場所を取るのではないか…」そのような悩みを抱えている方におすすめしたいのが、パナソニックの「SD-CB1 ホームベーカリー」です。コンパクトながら本格的なパンが焼ける、魅力的な家電製品です。 本記事では、SD-CB1の魅力をメリット・デメリットを含めて詳しく解説します。

【後編】人はなぜトラックパッドを使うのか

キーボードとの相性がとてもよいから。 当たり前ですが、色味の相性を書きたいわけじゃないですよ この記事は二部構成の後編です。前編はこちら 3qua9la-notebook.hatenablog.com 【前編】では Perixx のトラックパッドのレビューというか、太鼓持ちというかのような記事を書いた。今回はその後編にあたる記事。「そもそもどうしてトラックパッドを買うのか、マウスじゃダメなのか、どんな人はトラックパッドを検討すべきなのか、などなど」を書いていきたい。 キーボードとポインティングデ…

Galaxy S25 公開市場版 (SM-S931Q)

2025年2月14日発売 www.samsung.com 画面保護フィルム Galaxy S25 Anti-reflecting Film 公式の画面保護フィルム。いつも購入しているASDECのノングレア画面保護フィルムSEと比べて反射はするが、色が圧倒的に良い。また、貼りやすい。貼り方の動画有り。 www.youtube.com ケース ELECOM TOUGH SLIM LITEにgoBelt C1を貼り付け。 バグ? アプリの通知設定の「サウンドとバイブ」を一度オフにすると、項目自体が消え…

Pixel 9aの製品情報と9シリーズ比較

body { font-family: 'Helvetica Neue', Arial, sans-serif; line-height: 1.6; color: #333; max-width: 1200px; margin: 0 auto; padding: 20px; background-color: #f9f9f9; } h1, h2, h3, h4 { color: #1a73e8; margin-top: 30px; } h1 { font-size: 32px; border-b…

睡眠用イヤホンSoundcore Sleep A20は買い?|メリット・デメリットを徹底解説

みなさん、日々の睡眠に満足していますか?現代社会はストレスが多く、睡眠不足に悩む人が増えています。そこで注目されているのが「睡眠用イヤホン」です。特にSoundcore Sleep A20は、快適な睡眠をサポートする機能が満載で、注目を集めています。 しかし、本当に効果があるのか、デメリットはないのか、気になりますよね。この記事では、Soundcore Sleep A20のメリット・デメリットを解説し、購入を検討しているあなたの疑問に答えます。

スマートフォンカメラで撮る練習:料理を撮るの簡単

スマートフォンのカメラで撮る練習をしています。普段使っている一眼カメラと癖が違って面白いです。 そして気付いたこと。スマホカメラで料理を撮ると美味しそうに撮れます。 スマホカメラで撮ると、シズル感が出て美味しそうに撮れます 料理を撮るときは「シズル感」を出すのがコツですが、スマホカメラで撮ると「シズル感」が上手に出ます。シャープネスとコントラストが強めな画像処理のおかげだと思います。また、電球照明の下でもホワイトバランスが上手に働くのも嬉しい。 (補足)「シズル感」とは、料理のツヤやテカリなどを…

電子工作を始めたけれど、作りたいものが思い浮かばない症状の解決法を考えてみた

電子工作に興味がある、もしくは始めたばかりの人が抱えやすい悩みのうちの一つに、”何を作ればいいのかわからない”というものがあります。3年前に電子工作を始めた当時の私も、まったく同じ悩みを抱えていました。そして、"作品のアイデアが思い浮かばない = 電子工作を楽しむ才能がない"と曲解してしまい、電子工作をやめかけたこともあります。そんな私も、今では作りたいものが次々と思い浮かび、むしろ作業できる時間が足りなくて困っている状態です。というわけで、今回は"電子工作に興味があるが、作りたいものが思い浮か…

「これなら買い換えたほうが安いし早いよ…」保証期間を過ぎた家電が故障、意外に高い修理のハードル なんでも「修理したほうが安く済む」の誤解

家電が壊れたらどうする?(イメージ) 日々使っている、身の回りの家電。もし故障したら修理に出すか、それとも新たに買い替えるかを考えることになるだろう。 “買い替えるより修理したほうが安く済む”というイメージがあるかもしれないが、保証期間を過ぎている、あるいは保障をつけていない場合は「新品を買い替えたほうが安上がりだった」というケースもあるようだ。 予想外の出費を避けるべく、“意外と高い修理のハードル”を知っておきたい。 1か月も電子レンジなしの生活は厳しい 都内に住む会社員のAさん(30代男性、…

NANDだけで時計を自作する

続き dataro-k.hatenablog.com シミュレーション 基板作成 基板&部品発注 組み立て,動作確認

【沸騰ワード10】塩野瑛久さん紹介の最新家電~炊飯器、加湿器、ロボット掃除機~

3月21日(金)の放送の「沸騰ワード10」 最新家電に取り憑かれた俳優の塩野瑛久さんが最新家電を紹介してくれました。 塩野瑛久さん紹介の最新家電 パナソニック セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS70F パナソニック セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NX810KM CIO SMART COBY Pro PLUG Ⅱ CIO スパイラルシリコンケーブル Dyson Purifier Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター HP07WS ドクターエア 3Dネックマッサー…

電池で動かすBME280温湿度計(番外編) 電池交換なしで1年3カ月稼働中のロガー

◯やりたいこと 電池交換なしでの運用を目指し、太陽光パネル(PV)+リチウム電池で実験してきた温湿度・気圧・照度計ロガーの現状をレポートする。 ◯やったこと 3年ほど前から実験を繰り返していた温湿度計ロガー、greensoybean.hatenablog.comPVとバッテリーの組み合わせをいろいろやってみた結果、現在では 太陽光パネル 秋月電子 1.15W (開放電圧 5V 短絡電流230mA) リチウム電池 3.7V 900mAh の組み合わせで落ち着いています。太陽光パネルの裏にリチウム電…

ソニー・タイマーって知ってる?

家電って、ひとつ壊れるとなんだか順番に調子悪くなったりしない?(;^_^A もしくは、一定の年数が経ったら図ったように壊れるとか。 むかしは、ソニーの製品が人気だったころ。 何年か経つと、まるで図ったように調子が悪くなったり壊れたりして、 「これは一定の年数になったら壊れるように、あらかじめタイマーがセットされているのでは??」 なんて言われたものだよね。 そう。 「ソニー・タイマー」とか言われてた。 iPhoneSE愛用者のもっぷは、いまだに有線イヤホンを使っているんだけど、 そのイヤホンが、…

GoProを手放した話

先月、ついにGoProを手放した。理由は以前書いた記事の通り。 GoProを買った!が…結論は〇〇が最強だった。 - お金がないのでミニマリストになりました! とにかく私ごときには過ぎたガジェットだったと痛感した。 手放して1ヶ月たった今、どういう気持なのかというと…別段変わった気持ちはない。少なくとも後悔する気持ちは一切ない。 もともと押入れの中で死蔵され、記憶の片隅に放置されていた。思い返せば、最後にGoProを使ったのはいつだろうか?そう、気づけば押入れの奥でひっそりと眠っていた。それが必…

パナソニックナノケアのカールドライヤーの耐久性がすごい!替えブラシの互換性

こんにちは!もこです。 もう何年使っているかわからない、パナソニックのナノケアカールドライヤー。 さすがに、ブラシ部分が壊れてしまいました。 いつ買ったのか調べたところ、このモデルは2007年発売。 私は2009年頃に購入したはずなので、15年近く使っている計算になります。 パナソニック、すごすぎる…! 現行版の替えブラシも使える? 購入した替えブラシはこちら 実際に装着してみると… まとめ 現在販売中のモデルはこちら 替えブラシはこちら 現行版の替えブラシも使える? 本体はまだ問題なく動くので…

豆から全自動!パナソニック「NC-A58」新登場|旧モデルからの進化ポイント

本格コーヒーがもっと身近に。パナソニック「NC-A58」に注目! 2025年4月、パナソニックから新しく登場する全自動コーヒーメーカー「NC-A58」。大人気だった旧モデル「NC-A57」の後継機として、機能性・コンパクト性・操作性などあらゆる面での進化が期待されています。 豆挽きから抽出、お手入れまで全てを自動でこなすこのシリーズ。今回は、旧モデルとの違いを踏まえながら、最新モデル「NC-A58」の魅力をくわしく解説していきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mosh…

【ガジェット】Xiaomi Watch S4まるで高級腕時計!デザインも機能も進化した最新スマートウォッチが登場!

https://amzn.to/4ijVHeW シャオミ・ジャパンは2025年3月13日、新製品発表会を開催し、最新スマートウォッチ 「Xiaomi Watch S4」 を発表しました! 高級感あふれるデザインと充実した機能を兼ね備え、まるで本物の時計のような見た目。全くスマートウォッチぽくないのがすごい(褒め言葉)今回は、その魅力を徹底解説していきます! Table of Contents Xiaomi Watch S4の特徴とは? まるで高級腕時計?洗練されたデザイン スポーツにも健康管理に…

ラズパイPico で BASIC が動く「MachiKania type P」キット 制作(4)

電子工作ステーションさんで購入した、ラズパイPico で BASIC が動く「MachiKania type P」キットを作成しています。これまでで、電子工作ステーションさんで購入したキットの組み立ては完了し、ソフトウエアもインストールしてサンプルプログラムを動作したところまで問題なくできました。電子工作ステーションさんでは、このキット、「BASIC搭載パソコン」として販売しているので、BASICがプログラミングできるように、キーボードを接続してみます。別途購入した、USB-A のコネクタと電源…

テレビが部屋に

休みの日、自宅家電製品が相次いで対応年数過ぎたため もろもろ使い勝手がよくない。なので、家族一同で電器店へ。当初の予定だった商品たちは、あっさり決まり ワタシが聞かされていない他商品まで買うと言う。そもそも、高額商品は対象に入っていないので 予想通りの金額で進んだからか、その流れで 追加!追加!となった模様。こうやってさ、同時期に家電を買うから 消耗される時期も同じになるんだよ。 高額の品を選ぶ場合もある。 例えば、エアコンや皆で見る場所のテレビ。 簡単に買い換えたくないし、安定性重視な点。今回…

音声入力を使ってブログを書いてみる!便利すぎる新しい執筆スタイルに挑戦

最近、音声入力がめちゃくちゃ便利になってきてるな〜って思うんですよね。 スマホでもパソコンでも、Googleの音声入力やChatGPTを使えば、手を使わずにサクッと文章が作れちゃう。 これ、ブログ執筆に活かせるんじゃないか?と思って、試してみることにしました。 ブログを書くのって、意外と時間かかるんですよね。 キーボードで打つのもいいんだけど、もっと効率よく書けたらいいなーと思って、 音声入力でサッと下書きを作って、それをChatGPTで整えるという方法を試してみようと思います。 やり方としては…

【前編】Perixx PERIPAD-506 ベタ褒めレビュー

新しいトラックパッドを買った。 外箱の写真。真上に見切れているのはいま使っているマウス 本来ならそもそもどうしてトラックパッドを買うのか、マウスじゃダメなのか、どんな人はトラックパッドを検討すべきなのか、などなど書きたいことがたくさんある。ところがおれが購入した PERIPAD-506 のレビューが全然なくて困った。というわけで、いったんこの製品のレビューをひとつの記事にして公開し、トラックパッドそのものに関する論考は別の記事として書くことにした。 純正のトラックパッドが出ている Mac PC …

【旅行・出張に最適】5枚刃なのに超コンパクト!「ラムダッシュ パームイン ES-PV6A」レビュー

旅行や出張で「シェーバーを持っていくのが面倒くさい!」と思ったこと、ありませんか? 大きくてかさばるし、重いし、充電器も一緒に持ち歩くのは正直ダルい……。 そんな悩みを解決するのが、パナソニックの「ラムダッシュ パームイン ES-PV6A」。 なんと 5枚刃なのに手のひらサイズ という驚きのコンパクト設計で、旅行好きの人にピッタリの電動シェーバーなんです。 「ラムダッシュ パームイン ES-PV6A」はこんな人におすすめ! ✅ 旅行・出張が多い人 → コンパクト&USB充電で持ち運びラクラク ✅…

その54 スキャンラインジェネレーターを知り、改造する その1 適当に色々書く記事

前回 melolololon.hatenablog.com こんちわ! 前回スキャンラインジェネレーターを作成したのですが、不満があります! ・1080pで映らない ・濃さが調整できない 回路のことを詳しく知れば改善できるかもしれないので、勉強して改造しようというわけですよ奥さん。 *注意 電子工作超初心者なので、間違いがあったら教えていただけるとありがたいです。

iPhone SE の新型(16e)が出たけど中古の iPhone 13 mini に乗り換えた

タイトル通り。知人がキャリア変更で iPhone の 15 だか 16 に乗り換えて(2年返却)お古になった iPhone 13 mini を譲ってもらった。 このサイズじゃないとダメなんすわ。厚みは 13 mini の方が少しあるものの縦横は SE3 よりさらに小さくてびっくり。重さはたぶん5g か 10 g、13 mini の方が重いと思うけど、ほとんど一緒。 右のは iPhone 6s かな。液晶がバキバキに割れてて買値がつかなかった。そう、6〜8 シリーズなんかよりも小さいんよね。 でも…

Xperia10Ⅵのテザリング

私は普段、iPad miniとiPhone16、それにXperia10Ⅵを持ち歩いています。 主回線はXperia、副回線はiPhone16、iPadはWi-Fiで使用しています。iPhoneとXperiaを主従逆にしてみたことがあるのですが、iPhoneでテザリングを使うと、使いたいときにWi-Fiが切れていたり、バッテリーがどうしても保たず、使いにくい。Xperiaはテザリングを入れっぱなしにしておいても、ほぼ1日バッテリーが持つため、iPadは制限なくネットを利用できます。これが結構具合が…

大失敗 Deep Blue Delay 20241227版

オリジナル:Mad Professor Deep Blue Delay エフェクターのタイプ: ディレイ マニア度: 普通 基板のサイズ: 48mm x 65mm / ケース: 1590Bタイプ 提供法: 基板頒布 Ersatz Verben リバーブのリリース後、ぜんぜん空間系エフェクターを作っていませんでした。じゃ、ディレイをと思い Deep Blue Delay を作ってみました。基板を作ったのでみなさんも是非……と言いたいところですが、しかし、ところが、いやその、部品の形状や向きをたくさ…

電子工作サークル サークル活動レポート

はじめに Akerunコントローラーを開閉できるボタンを作ろう 開催に至った経緯 活動 買い出し 資料作成 組み立て 組み立てたボタンを動かしてみる 社内で運用する モールの施工 利用回数を確認する まとめ はじめに こんにちは。エンジニアのnaritakuです。 弊社では有志によるサークル活動が行われています。 photosynth.co.jp 本記事では直近の電子工作サークルの活動のレポートとさせていただきます。 Akerunコントローラーを開閉できるボタンを作ろう 開催に至った経緯 社内の…