家事が時短に。一緒にやる“時間”が減って寂しい。 1. はじめに 現代の家電は、私たちの生活を大きく変えた。特に、家事に関わる家電はその代表格だ。食洗機、ロボット掃除機、さらにはAIを搭載したスマート家電に至るまで、家事の手間を劇的に減らし、時間を生み出してくれた。しかし、この便利さがもたらした「効率化」の裏で、私たちの家族関係には微妙な影響が出ていることに気づくことは少ない。便利な家電が、私たちに与える時間の変化は、単に物理的なものにとどまらず、感情的な面にも大きな影響を与えている。 家事の時…
2025年の最新ガジェットとして注目されている「Loomos AI Glasses」。16MPカメラと4K録画、そしてChatGPT-4oを内蔵したこのスマートグラスは、ただの“撮影用アイテム”ではありません。実は、日々の生活の中に取り入れることで、あなたの時間と行動が大きく変わる可能性を秘めています。 この記事では、「Loomos AI Glassesのある生活」をテーマに、具体的な活用術をシーン別に5つ紹介します。ガジェットを“使えるもの”として生活に馴染ませたい方は必読です! 🧠 活用法①…
年々厳しくなる夏の暑さ対策として、ハンディファンは欠かせない存在になりました。近年ではただ風を送るだけでなく、「冷却プレート」を搭載したモデルが注目されています。肌に直接当てることで、ひんやりとした冷たさを感じられるのが特徴です。 この記事では、冷却プレート付きファンの中でも人気のある「Gnnas ハンディファン F66」を取り上げ、その実力を徹底的に解剖します。製品の詳しい特徴から、実際に使っている方々の正直な感想、そして見えてきた利点と注意点まで、詳しく解説していきます。
シェービングブラシ & シェービングカップ 床屋のアレです。 シェービングするときに泡立てて顔に泡を塗るためのアレ。 普段からシェービングフォームやジェルを使ってる人にはいらないかもしれないです。 お気に入りの石鹸や液体石鹸のようなものを使っている方ならこれでフワッフワの泡が立てられます。 よく女性の美容家が言うじゃないですか、しっかり泡立てて洗顔したほうが良いって。 これがあれば簡単です。 正直泡立てネットより良いです。 男性はブラシをそのまま顔に当てて塗る感じで、女性は擦らないほうが良いみた…
① はじめに 現代社会において、ガジェットは私たちの生活に欠かせない存在になり、その進化の速度は加速している。スマートフォンやタブレット、スマートウォッチといったガジェットは、もはや便利さを超えて、生活の一部となった。だが、その便利さが裏目に出ることもある。手放せないという感覚が強まる一方で、それは依存なのか、進化の一環としての新たな適応なのか。この記事では、ガジェットと人の共生関係を掘り下げ、その心理的な重みを考える。 ② ガジェットと依存 1. ガジェットを手放せないことが引き起こす心理的影…
【2025年最新】Galaxy S25 Edge 正式発表まとめ スペック・カメラ・デザイン・発売日まで徹底解説! ※本記事にはプロモーションが含まれます。📱Samsung Japan 公式 | Samsung(ギャラクシー)ホーム 「Galaxy S25 Edgeって結局どうなの?」 「Ultraより軽いって聞いたけど、スペックはどうなの?」「このタイミングで買うべきか、まだ様子見か…?」 そんな疑問を抱えているあなたへ。ついにSamsung公式から正式発表された「Galaxy S25 Edg…
バスケットボールを買ってコートで一人で遊んでたらカバンに入れてたスマホの画面のガラスフィルムが割れたという出来事がありました。 下のリンクはその時のブログです。 yujiokazaki.hatenablog.com 盗難が怖くて一応肩掛けカバンとリュックを着用したままバスケットボールをして遊んでいたんですが、その肩掛けカバンの中に硬い物と一緒にスマホを入れていたので、ガラスフィルムが割れました。そのトラウマがあるのでそれ以来バスケットボール行ってません。 それでハードな感じの入れ物探してたんです…
【キーボード探しの旅:キータッチの好み】の続き。 キーボード探しの旅は、ひとまず Lofree の『Flow Lite 84』で終わりそう。 ......と思っていたのだが、購入前の最終確認をしている中で私にとってネックな問題が出てきた。 ① キーマップ変更ソフトが mac 未対応実は昨年末頃には mac にも対応すると言われていたらしいが、Lofree の公式サイトのダウンロードページには未だ win 版しかない。製品がデフォルトで mac 対応だからって後回しにされているのだろうか。 ② キ…
もう6月も中旬。 いよいよ全国的に暑いんだぁよ。(棒読み) いやあぁぁぁ! もう夏っ!? ついこないだ(以下省略) あ、なんか懐かしい。(をゐ) 年中、中年太り。 通年汗っかき男、冬でもミスターサマータイム、 松崎しげる状態のちょちょ山です。 皆様、いかが熱中症でしょうか。(シャレにならん) 冷奴の美味しい季節になりました。 絶対的な運動量が少ないせいで、なかなか脂肪が落ちませんが、 これでも一応、去年の今頃よりは体重が4キロ程減ってるんですよ。 暑さで食欲落ちて、もっと体重減らないかしら・・・…
運がいい人は「自分は運がいい人間だ」と思っているから運がいいらしい。なるほど素晴らしいじゃないか。 私は中学生くらいからやけに悲観的な人間になってしまったので、普段はどちらかといえば「ツイてないなあ」とか「ああだったらなあ」「こうだったらなあ」とグジグジ思いがちである。しかし、昨日、ふと「自分は運がいいかもなあ」と思える部分を見つけた。 タブレットを新しくしたい “iPad以外”という選択肢 耐久性も気になるが… 歴代のガジェットで振り返る私の“電子機器運” 元気な状態で私のもとを巣立っていった…
ドコモのサムスン電子のGalaxyS25Ultra ドコモのサムスン電子のGalaxyS25Ultra これは、新しいスマホのドコモの(Docomo)のサムスン電子のGalaxyS25Ultraです。 Note20UltraからS25Ultraに変えました。 2020年代以前は、NoteシリーズUltraを使用したが、今年の2020年代半ばになれば、SシリーズUltraに機種変更しました。 新しいGalaxySシリーズUltraのスマートフォンにしました。 サムスンの社のNoteシリーズUltr…
夏の夜、扇風機の運転音で目が覚めたり、風に当たり続けて体がだるくなったりした経験はありませんか。多くの人が持つそうした悩みに応えるため、静かで質の良い風で評判なのが「カモメファン Kamomefan +c lite」です。 この記事では、なぜこの扇風機が多くの人に選ばれるのか、その理由を実際の利用者の声や商品の特徴から詳しく解説します。
当ブログで導入方法や機能などを取り上げてきたGrapheneOSだが、2025年6月、公式SNSの発信により「独自のスマートフォン開発に向けた動き」がある事が判明した。🔗 Mastodon投稿 そもそも:なぜPixelだけに対応していたのか GrapheneOSがPixelシリーズに限定されていた理由は単純ではない。Pixelは、以下のようなセキュリティ要件を満たせる数少ない端末だからだ。 セキュリティ専用チップ(Titan M / M2)の搭載 Verified Boot(起動時の改ざんチェッ…
Galaxyスマートフォンや最先端の半導体技術で世界をリードするサムスングループ。その日本法人である日本サムスン株式会社の第50期決算公告が、令和7年3月31日付の官報に掲載されました。世界有数のテクノロジー企業が、競争の激しい日本市場でどのような業績を上げたのか、その財務内容と事業の動向を分析します。 20241231_50_日本サムスン決算 第50期 決算のポイント売上高: 388,589百万円 (約3,885.9億円)営業利益: 869百万円 (約8.7億円)経常損失: 673百万円 (約…
今回は、Apple Watchを4年間使ってみて感じたメリット・デメリットを忖度なく語る。現在私が使っているApple WatchはSeries8である。 結論 Apple Watchのメリット iPhoneの通知を手元で確認できる モバイルSuicaを使える 睡眠の時間・質を計測できる バンドをカスタマイズできる Apple Watchのデメリット 毎日充電しなければならない 気軽に買えない Apple Watchだけでは完結しない 今後も時計はApple Watchだとは思う 結論 「別にA…
昨年から不調だったオーブンレンジ・・ パナソニックのビストロ 約8年間愛用してきまして、使用頻度が高かったので持った方なのではないかと納得しているものの、処分してしまうのは実に惜しい気持ちです。 完全に壊れているわけではなかったのですが、オーブン使用時の温度が設定よりも高くなって何を焼いても焦げたりパサついてしまう。 そんな理由で新しいものを探していました。 前の家では設置不可能であった(食洗機の真横はNG)ビルトインオーブンを検討したりもしました。 背面にスペースができたら最高だと思ってはいた…
導入の経緯 物理的な鍵にはリスクがある。盗まれてしまったら錠前ごと交換しなければならず、また合鍵も容易に作成可能なこと、何より鞄から出し入れする中で紛失するリスクがとても高いことだ。そこで、賃貸という大きな工事ができない環境下でもキーレスの生活ができるスマートロックを導入することにした。 購入するスマートロック Amazonで販売されているスマートロックのうち、ある程度知名度のある「SESAME5」と「SwitchBot ロック」を比較検討した。 ・値段 SESAME5が6000円に対してSwi…
イントロ 食洗機の種類について 具体的な設置方法 棚の設置 水栓問題(給水) 水栓問題(排水) 設置完了 今後の課題 終わりに イントロ 先週に食洗機を設置しました。 迷いに迷ったのですが、可処分時間を増やしたい一心で購入を決意。 結果として非常に買って良かったと感じています。 使用レビューも書きたいと思いますが、この記事では設置方法について紹介したいと思います。 (他のブログでも設置方法は紹介されていますが、排水時のホース問題が解決していない人が多かったので、この点を補う意味でも多少なりとも価…
こんにちは! 9carat八戸店です! あっという間に6月ですねー! 今年も半分終わっちゃいますね😆 今回は4件の紹介です! まずはM様。 新調した息子さんの分と2台の施工です。 10Hコーティング M様、いつもありがとうございます😊 続いてS様。 ガラスフィルムが割れてご来店。 施工前 フィルムの縁のゴミ溜まりも気になりますよねー 10Hコーティング 施工後は新品同様です! S様、ありがとうございました😊※新品、中古品、使用途中のスマホ、どんなスマホでもコーティング可能ですよ! すでに傷がある…
こんにちは!もこです。 わが家のパナソニック製洗濯乾燥機、購入して約5年になります。 とにかく便利! 買ってよかった! しかし、たびたび乾燥しなくなるんですよ。 一度修理したのに、またしても乾燥機能が不調に。 その時のことと、修理の方から教えてもらった「家電を長持ちさせる秘訣」を書きますね! 1. 2度目の乾燥トラブル!時間通りに終わらないモヤモヤ 2. 原因はやっぱり「ヒートポンプ」!長期保証でよかった! 3. まさかの「設計上の宿命」?NA-VX900AL-Nのホコリ問題 4. 修理のプロが…
最近のスマートフォンって、困ったことに独自規格を採用するものばかりが増えており、その結果急速充電で最大スペックを発揮するには、どうしてもメーカー純正品が必要となることが増えてきました。 しかし、一応メーカー純正品でなくとも、汎用規格であるPD急速充電にも一応対応している機種も多いため、出先での充電で使える予備機としては、社外品の充電器もまだまだ需要はあると思っています。 そこで、この記事ではそういったサードパーティ製の充電器の中でも、比較的信頼性の高いメーカーを紹介していきたいと思います。
はじめに:在宅ワークにミニPCが選ばれる理由 近年、在宅ワークが一般的になりつつある中で、「どんなパソコンを選べばいいのか?」と悩む人も多いのではないでしょうか。そんな中、今注目を集めているのがミニPC(小型デスクトップパソコン)です。 特にSkynew(スカイニュー)製のミニPCは、コンパクトながら十分な性能を持ち、スペースの限られた自宅環境でも快適に作業できると好評です。ノートPCよりも拡張性があり、デスクトップよりも省スペース。まさに、在宅ワークにちょうどいい選択肢として注目されています。…
この記事ではAmazon Pay(あと払いペイディ)が使える家電のネットショップを紹介しています。 この機会に是非チェックしてみてください。 ※本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています 後払いで購入できる家電のネットショップ cado DOSHISHA Marche(ドウシシャマルシェ) ヘアケア家電Lena(リナ) アイリスプラザインターネットショッピング BRUNO マグネットヘアプロ・ホリスティックキュア Nobby by TESCOM 後払い決済のやり方 [PR]即日発送でお買…
ESP32とDHT11で省電力IoT温湿度ロガーを自作!Googleスプレッドシート連携&Deep Sleepで長期間記録 はじめに 家庭や研究で「温度と湿度を定期的に記録したい」と思ったことはありませんか?今回は、ESP32とDHT11温湿度センサー、Googleスプレッドシート、Deep Sleep機能を使って、電池だけで長期間運用できるIoT温湿度ロガーを自作した体験をまとめました。 準備したもの ESP32(ELEGOO ESP-WROOM-32) DHT11温湿度センサー 単三電池2本…
通常の歯ブラシをアップグレードした3面歯ブラシ 製品パラメータ 通常の歯ブラシをアップグレードした3面歯ブラシ通常の歯ブラシをアップグレードした3面歯ブラシcamp-fire.jp 3面歯ブラシの特徴 優しいのに効果的な洗浄 当社の柔らかい毛歯ブラシは、優しくて効果的な洗浄を提供します。特に歯茎が敏感な方に最適で、柔らかい毛が快適なブラッシング体験をもたらします。これにより、歯垢やゴミを効果的に除去し、口腔内の健康を維持します。 通常の歯ブラシをアップグレードした3面歯ブラシ通常の歯ブラシをアッ…
今回用意した、利用したアプリの数々。「世界の工場」と呼ばれる中国への旅行は、荷物がなくてもどうにかなりますが、アプリを使いこなさないと詰むな〜という場面が多かったです。 Near Me 今回の航空券、往路が8:00成田発で鉄道の始発ではギリギリ。成田に前泊する?にしても微妙で、それならばと、新しいサービスを利用してみました。お値段にしてホテルとの差は2,000円くらい。これに乗るために夜中の3時起きでした。 空港までのシェアサービスになります。真夜中なので鉄道と同じくらいの所要時間で成田に着きま…
妙に長い記事になっちゃたんですが、簡単に書くと、古いMacにインストールするLinuxのディストリビューションをロマンで選んだら、ChatGPTに皮肉を言われた、という話です。 何も考えずにUbuntu、というわけには行かないらしい Ubuntuはシェアトップではない?Mint? ディストリビューション、フレーバー、リミックス ChatGPTにも意見を聞いてみた もっとロマンを ChatGPT曰く 結局、elementary OS 8をインストール 何も考えずにUbuntu、というわけには行かな…
こんにちは 無職整備士野郎です 今回中古で「レッツノート」を購入しました。 理由は「今まで使ってたノートPCのキーボードが壊れたから」です。 kurozubike.hatenablog.com これまでのパソコン↑ 以前修理して使ってましたがキーボードの「S」「N」と「backスペース」が壊れました 致命的です。 直そうかとも思ったんですが10月でWindowsのサポートも終了なので購入しました。 本当はHDDが壊れて終了のはずが延命してここまで頑張ってくれました。感謝です。 こちらが届いた 奇…
高齢者用マンションを購入した事で、妙に健康に関して意識してしまうようになった。入居審査でそれ相応の身体検査があり、自ずと意識する様になってきた。iPhoneにも運動量などが自動で記録されるので殊更だ。 そこでApple Watchでも買おうか?と考えAppleのサイトをしばし眺めていた。なかなかの高機能でしばし感心した。値段を見ると日本円で12万円チョイチョイ。うーん…これでデジタルの時計かぁ…。この値段なら好きなアナログの安い時計が一本買えるやん…と、思っていると横で覗いていた息子(通称ちゃん…
「毎日の体調が読めない…」「ホルモンバランスの変化をもっと簡単に知りたい」そんな悩みに応える、革新的なガジェットが登場しました。Eli Healthが開発した「Hormometer(ホルモメーター)」は、唾液を使ってコルチゾールやプロゲステロンなどのホルモンレベルを簡単にチェックできる自宅用ヘルスケアデバイスです。 2025年のCESで注目を集め、女性の健康管理を中心に大きな関心を呼んでいるこのデバイスについて、この記事では詳しく紹介します。ホルモンの状態を“見える化”することで、毎日のコンディ…
iPhoneでLC3が使えそうだったので購入してみました。 www.sennheiser-hearing.com あっさりとLC3で接続できたー! 接続先はSoundPeatsのAir5 Pro。手順としては BTD 700をiPhoneに接続。 iPhoneのホーム画面を表示させると、初回はBTD 700をヘッドホンとして認識するかiPhoneに聞かれるので、認識することを選択。 iPhoneにBTD 700を挿し直してペアリングモードに(白点滅) Air5 Proのケースのペアリングボタンを…
ダイソーのUSB有線マウスを使って、左手(片手)デバイスを作ってみましたが、これのキーアサイン設定を変更するVialの設定について少し勉強したので、よく使いそうな設定をここにまとめておきます。作成記事 ↓ Vial でのデバイス設定変更の方法ですが、まず、あらかじめPCにデバイス(ここでは USBマウスを改造した片手デバイス)を接続しておいて、正常に動作することを確認します。そして、 Vial のWebサイトにいき「Start Vial Web」をクリック。 Home - Vial 画面中央に表…
「iPadにMagic Keyboardを付けたら、もうMacBookはいらない?」 そんな疑問、ガジェット好きなら一度は思いますよね。 実際に両方を使ってみた視点で、それぞれ“できること・できないこと”を本音で徹底比較します!「どっちを買えば後悔しない?」そんな悩みのヒントにしてください✨ 📑 目次 iPadにキーボードを付けるとどう変わる? 【比較表】iPad+キーボードとMacBookの違い iPad+キーボードで“できること” iPad+キーボードで“できないこと” こんな人におすすめ!…
Sympapaです。 私がプライベートの普段使いで愛用しているPCはたぶん2024年1月頃に購入したHP Pavilion Model15-eg3009TUってノートPCです。CPUはCore i7-1355Uらしいです。 自分の部屋には5年以上前に組んだCore i7 8700K + RTX2070SUPERという古いけどまぁまぁハイスペックなデスクトップPCがあるのですが、もっぱら重い作業をしなくなったのでHP Pavilion Model15-eg3009TUでも十分サクサクすぎるのと新し…
株式会社ケンコー・トキナーから昨日、「トイカメラ PIENIFLEX M」が発売されました。 予約してあったものが昨日届いていました。 箱と付属品 PIENIFLEX M 反対側 このモデルの前に、「PIENIFLEX」という「M」なしのモデルがありました。 今回発売された「PIENIFLEX M」は上面に液晶ビューファインダーが付いたモデルです。おそらく「PIENIFLEX」のカメラの仕様はほぼそのままで、正方フォーマットにクロップしただけなのではないでしょうか。 箱の中 ストラップとUSBケ…
今回は、Arduinoと一緒に使える「チルトスイッチ(傾斜スイッチ)」をご紹介します。チルトスイッチは、物体の傾きを検知するシンプルなセンサーです。中に金属ボールが入っていて、傾けることで回路がオン・オフする仕組みになっています。簡単なセンサーですが、工夫次第でいろいろな面白いプロジェクトに応用できますよ! 傾斜スイッチとは? 原理 どんなときに使うの? Arduinoで使ってみよう! 用意するもの 回路図 サンプルコード 動作確認 応用アイデア まとめ 傾斜スイッチとは? チルトスイッチは、角…
Sympapaです。 ちょっと前にサウンドバー JBL BAR800を購入し、前回の記事で初期レビューを書きました。 sympapa.hatenablog.com で、そこでも書いたのですが、JBL BAR800にはスマートモードというのがあってこれが有効だとサラウンドが有効になります。イコライザもなにやら調整されるようです。スマートモードを無効にすればサラウンド効果は無効になります。 そして、スマートモードはBAR800の電源を入れる(というかスタンバイから起こす)度に勝手に有効になります。 …
【キーボード探しの旅:妥協点を見つける】の続き。 先日、キーボードを試打するためヨドバシカメラへ行ってきた。 大体の希望条件は固まってきているが、あとは何軸がいいか、どういったキータッチが好みかというところ。 予習で得た浅い知識から、以下のようにまとめておく。 ・赤軸(リニア):オーソドックスな打鍵感。イメージは「カタカタ」。・青軸(クリッキー):クリック音が特徴的。イメージは「カチカチ」。・茶軸(タクタイル):赤と青の中間。イメージは「コトコト」。 よく聞くのは CHERRY の上記 3 種類…
料理ネタです。 私がホームベーカリーでパンを焼くのに、色々と実験してきた結果。 パンを膨らます方法、結論から申しますと・・・ チーズを使います!✨ 以前、ホームベーカリーのレシピの中にあった 「チーズパン」 というのを焼いた時に、やけに膨らんでしまって、ベーカリーの天井にくっついてしまうくらいだったんです。 なので、チーズパンを焼く時は、わざと ドライイーストを減らして 焼いたりしていました。 で、最近、膨らみにくい材料、プロテインとか、混ぜて焼く時にチーズを入れないと 膨らまないし変な食感で美…
現代の電子工作や組み込みシステム開発において、特にIoTデバイス、ウェアラブル、そしてバッテリー駆動のアプリケーションでは、マイクロコントローラ(マイコン)選びがプロジェクト成功の鍵を握ります。 求められるのは、単なる処理能力だけでなく、限りなく小さなサイズ、極限までの低消費電力、そして手頃なコストという複合的な要素です。 そんな厳しい要求に応えるべく登場したのが、Atmel社(現在はMicrochip Technologyの一部)が誇るAVRマイクロコントローラシリーズの逸品、ATTINY44…
こんにちは。 ブログの引越しも迫られている中で何というタイミングか自分の部屋の引越しを始めてしまった私… 部屋の片づけも含め、家具の移動や必要な家電を買わなくちゃ 中でも洗濯機母が使っていた縦型の洗濯機は なんと、母が亡くなった日に思いっきり壊れた…まったく動かなくなってしまいまして 廃棄 今、私の部屋の方で使ってる洗濯機はもう10年ほど使ってる(みたい)まだ使えるけど、引越しで移動したら アウト!って感じですよね って事は、新しく買うしかないって事でいろいろ見てきたのです 家電量販店はいつも私…
毎年、エディオンの優待ギフトカードが届くと家族にプレゼントしています。 家電を買ったりゲームを買ったり。 最後に端数が残った時は、不足金額を追加して「プレミアムトミカ」を買っています。 プレミアムトミカには懐かしい車が多いのでウキウキします。 FCやR32は硬派なスポーツカーという印象がありますし、S13やFDを初めて見た時はその端整な美しさに心を奪われました。 車内の広さや燃費も勿論大事ですが、昔の車の方が個性的で「かっこよかったなあ」と感じます。 そんなことを言うと年寄りですが。。 エディオ…
はじめに Arduinoを使ってLCDディスプレイ(1602Aなど)を動かそうとしたけど、画面が映らない/文字が表示されないというトラブル、経験ありませんか? この問題にはよくある原因があり、多くは簡単なチェックで解決できます。 この記事では、Arduino初心者の方向けにLCDが映らないときに確認すべき5つのポイントと対処法を詳しく解説します。 これを読めば、無駄な時間を減らして、スムーズに表示できるようになるはずです! 回路 目次 1. I2Cアドレスが間違っている 2. SDA/SCLピン…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 一眼レフカメラを使って撮影をしていても、ちょろっとはスマホでも撮影したい。なんなら一眼レフで写真を撮りながらスマホで動画を撮りたい。そんなふうに思っている人はたくさんいますよね。で、たまになんかジンバルみたいなので一眼レフカメラとスマホを同時に使っている人がいて、うらやましいなと思っていたんです。ただ、おおげさなジンバルだと動きが速い、バスケのときとかだと不便だなとも考え、もろもろの条件を揃えてChatGTP先生に聞いてみて見つけたのが…
2025年6月25日、Amazonは次世代通信規格「Wi-Fi 7」に対応したメッシュルーター「eero 7」および「eero Pro 7」を日本国内で正式に発売します。 この記事でわかる事 eero 7/Pro 7の基本仕様と価格 他社製品との比較(TP-Link/ASUS) スマートホーム対応(Matter/Thread/Zigbee) メリットとデメリット Table of Contents eero 7/Pro 7の基本仕様まとめ 特長①:Wi-Fi 7対応で通信速度が劇的に進化 特長②…