アメリカの医療ドラマ『HOUSE, M.D.』(2004–2012)と、今テレビで放映が始まった松本潤主演の医療ドラマ『19番目のカルテ』(2025)を見て、その違いが気になった。どちらも「診断医」に焦点を当てた物語で、原因不明の病に挑み、患者の命を救う知性と執念が描かれている。しかし、両者の主役の医師像は驚くほど対照的だ。 『HOUSE』の主人公グレゴリー・ハウスは、架空のプリンストン=プレインズボロ大学病院に勤務する天才診断医。毒舌、傲慢、社会性ゼロ。患者の言葉を信用せず、「人間はみな何かを…
エクスペンダブルズ =消耗品と名乗る部隊を率いるのはバーニー。CIAからの新しいミッションに向けて、リーを訪ねるが、修羅場の真っ最中。それでも、リーは部隊に合流すると、新しい面子を加えた仲間たちがいたのであった・・・が。 スタローンが葉巻吸い、マッチョなバイクに跨る。そんなシーンで大体わかる、この映画の立ち位置。今回はひたすら活躍するのはステイサム。後はおまけのようになっているのは少々残念だが、ポスターそのままと言えばそのまま。シリーズ当初からすると勢ぞろい感が減ったのは、大人の事情で仕方ないと…
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRTlmeshttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000136949.html) 突然ですが、 話題になった友近さん主演のYouTube作品 「友近サス…
★★☆☆☆ あらすじ ネットでの呼びかけに応じ、集団自殺するために閉鎖中の病院に集まった12人の若者たちは、そこにすでに一体の死体があることに気付き、戸惑う。 www.youtube.com 新田真剣佑、北村匠海、杉咲花、橋本環奈ら出演。冲方丁原作、堤幸彦監督。118分。 感想 集団自殺のために集まった12人の若者の物語だ。会場にひとりずつ現れてどんなキャラかを簡単に紹介しつつ、伏線も見せていく冒頭の展開は物語の導入としてよく出来ていた。スッとこの世界観に入っていける。 約束の時間に全員が集まっ…
セーラー服と機関銃 薬師丸ひろ子 Amazon ★★★ 女子高生の星泉(薬師丸ひろ子)は父を亡くして天涯孤独になるが、ある日、マユミ(風祭ゆき)という女が自宅にやってくる。彼女は父の恋人だった。さらに、学校から帰ろうとすると、校門でやくざたちに出迎えられる。泉が目高組の4代目組長に指名されたのだという。しかし、子分は佐久間真(渡瀬恒彦)ら4人しかいない。 原作は赤川次郎の同名小説【Amazon】。 薬師丸ひろ子のあどけなさが良かった。彼女は当時17歳。のっけからセーラー服姿でブリッジしているし、…
映画を見ていると、ふと「この作品、雰囲気がいいな」と感じるものがあります。 ストーリーが素敵なのはもちろんなのですが、 作品から放たれる空気感といいますか、とにかく惹かれる、そんな映画。 映画の感想を書くにあたって、この空気感や雰囲気を言葉にするのって難しい。 いくつかまとめてみたので、見たことない作品があったら、 ぜひその『雰囲気』に触れてみてもらえたらいいな、と思います。 『ア・ゴースト・ストーリー』 交通事故で死んでしまった夫が幽霊となって愛する妻を見守り続ける物語。 真っ白なシーツをかぶ…
にほんブログ村 この記事にはプロモーションが含まれています。 ランキング参加中アニメ ようこそ、シュガーのファンタイムへ。 2025年7月18日(金)から上映が開始されたアニメ映画 劇場版「鬼滅の刃」 無限城編 第1章 猗窩座再来 を見てきました! 製作が発表されてからずっと待っていた本作! さっそく見に行ってきました! すごかったです! この記事では、内容紹介や感想、レビューを書いていこうと思います。 多少のネタバレが含まれるかもしれません。 ではいきましょう! 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第…
劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来を初日にIMAXで観た感想 猗窩座ぁ〜! 子供と一緒に公開初日、劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来をIMAXで観てきました。 上映時間が155分と長いと聞いていたので、ギリギリに入場したかったけど、15分前には入って座った。 ほぼ満席の場内は、やや暑い...。もう少し冷房を効かせてほしいと思った。 事前にネットで席を予約していたから、いい席を確保できた。 しかし結果的に、お尻が痛かったぁ〜〜〜。 途中、席を立ってトイレに行く人もチラホラい…
火曜日にリモート面接を受けました 『採用、不採用でも 金曜日までに📞電話します』 面接の最後に 担当者から言われました なので 水曜日、木曜日と 在宅中も外出中も スマホを気にしながら過ごしました 昨日(金曜日) 家族で映画へ行きました 映画が始まるまで スマホを気にしてましたが 連絡はありませんでした… 映画を観てる間に連絡が来るかもしれない💦 でも 上映中はスマホの電源はOFFにしました そして 映画が終わってスマホの電源を入れ 着信チェックをします 着歴はありません… 忘れてる? 電源を切…
都心はびっしり客席埋まっていましたが、近くのマイナーな映画館が上映してくれたので無事見れました。 youtu.be ジェームズ・ガン版「スーパーマン」と同じく、鬼滅をもう知っている人に向けて制作されているという、知名度があるが故に出来る変則的な脚本です。この映画の売りは、「スパイダーバース」以降ステージが上がってしまったアニメーション表現の超絶さを楽しむ点にある。 前半は無限城の構造解説と、善逸が鬼となった兄弟子・獪岳との戦い(基礎の積み重ねが大事!)、胡蝶VS童磨(イヤー!)、御屋形様の跡を継…
画像引用元: 映画.com『IMMACULATE 聖なる胎動』フォトギャラリー(画像13) より引用 (C)2024, BBP Immaculate, LLC. All rights reserved. (原題:Immaculate / 2024年製作 / 2025年日本公開 / 89分 / マイケル・モーハン監督 / アメリカ・イタリア合作) ※本記事には映画『IMMACULATE 聖なる胎動』のネタバレはありません。また、記載されている考察・解釈は筆者個人の見解です。作品の性質上、宗教につい…
hideが生前最後に歌入れレコーディング として、有名なHURRY GO ROUND。 この曲は他にもまぁまぁ有名で、るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−のとある回の タイトルがそのままHURRY GO ROUNDになったり(この曲から取った) 歌詞の「愛でるべき華(花)」というのが漫画で使われた。 るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 28 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:和月伸宏 集英社 Amazon あとこれはhideの事務所 HEADWAXが主宰だが そのままこの曲のタイトル…
わたしは誰ですか?と聞くと 私は〇〇です。 〇〇にさまざまな言葉を入れ説明してくれます。 〇〇には、職業や名前、性格、どこに住んでいるかなどがあります。 ではこれらはわたしそのもですか? 職業はあなたですか? 名前はあなたですか? 性格はあなたですか? 自信をもってはいと答える事ができますか? ではこれらがわたしそのものではなかったら、わたしとは何ですか? 多くの人が最終的にわたしとはなにかわからないと答えることでしょう。 頭で考えないでください。 なぜなら、思考はあなたではないからです。 あな…
『鬼滅の刃』最新映画、ついに公開!ファンの期待が最高潮に あの大人気アニメ『鬼滅の刃』の最新映画が、ついに劇場公開されました! まだ映画は観ていませんが、公開前からSNSやメディアでは話題沸騰。今回の映画も「映像美」「迫力の戦闘シーン」「キャラクターたちの深いドラマ」が詰まっていることは間違いなし。予告編を観ただけでも鳥肌が立ちました…! 今回の映画では、アニメで描かれたあの続きがどう描かれるのか、原作ファンもアニメファンも注目しています。これまで以上に緊張感と感動が詰まっていそうですね。 個人…
「怪獣8号」は、2024年4月から6月まで放送された全12話のアニメ。 2025年3月28日には総集編映画が公開された。総集編と同時上映でショートエピソード「保科の休日」も公開された。 1年の間にヤバい数のアニメを見ているから、このアニメを見たのがいつだったかパッと思い出せない状態だった。もっと前の気もしたが、だいたい1年前のことだったのね。去年の春にはこれの1期を見て楽しんでいたのか。 この7月からめでたく第2期をやることになった。放送はちょっと遅めで7月後半から。しかしこの7月からスタートの…
あらすじ 牧場を営んでいる弟に会うため、車を走らせていたデビー一家。その途中、巨大生物による家畜の被害を耳にする。その夜から巨大な何かが住民を食い殺していき、ついにデビー一家にも巨大な影が忍び寄る。それは世にも恐ろしい巨大・狂暴イノシシで…。 下記サイトより引用 filmarks.com 以下ネタバレを含む可能性があるのでご注意を。
どーも、のんパパです。 みなさま映画「国宝」は見られましたでしょうか? ▼レビューもしているのでぜひこちらもご覧ください。 【映画レビュー】話題沸騰!吉沢亮主演「国宝」を見てきましたが、これはヤヴァイ!!! - 映画好き男子(のんパパ)の徒然なる日々記 興収56億円突破と、日本国内でも大きく話題になっている映画ですが、こちらが吉田修一さんという方の小説を原作としているはご存じですか。 映画をよく見る方や小説を読む方なら知る人ぞ知る作家さんだと思いますが、吉田修一さんの小説を原作とした映画が結構た…
※ネタバレをしないように書いています。 怪異RTA 情報 監督:永江二郎 脚本:宮本武史 主演:恒松裕理、佐藤江梨子、本田望結 ざっくりあらすじ ネット上のとある書き込みを発端として、まことしやかに語られる怪談『きさらぎ駅』。その書き込みの主である「はすみ」本人ではないかとされる葉山純子に話を聞くことにした大学生・堤春菜だったが……。 感想などなど 「きさらぎ駅」 2ch(現在は5ch)において「先程から某私鉄に乗車しているのですが、様子がおかしいのです。」という書き込みを皮切りに、「きさらぎ駅…
「コロンバイン高校銃乱射事件」___1999年に起きたこの事件は、世界中を震撼させました。 米国の銃規制問題や、少年犯罪など様々な問題を当時多くのメディアが報じていましたが、未だ変わらず銃社会の米国。 一体どのようにしてこの事件は起きたのか。その日に何が起きていたのか。に焦点を当てた映画『エレファント』。派手なエンタメ映画ではない、再現のような撮り方が私に思考の時間を与えてきます。 銃社会の米国の闇と、スクールカーストにおける思春期の子供たち。あなたもこれを観たら、きっと事件の本質を知りたくなる…
158本目は、映画『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ』を観ました! アニメ3期に繋がるストーリーで、 2年生になった久美子が新しく入った1年生たちの扱いに困りながらも寄り添って、 悩みを解決してあげようと奮闘する姿が、 久美子も先輩になったんだなぁと成長を感じました😁 movie3.anime-eupho.com あらすじ・感想 久美子が2年生に進級し、吹奏楽部に新入生が入ってきて、新体制となった北宇治高校吹奏楽部が全国大会金賞を目指すお話で、 癖のある新入生たちに手を焼きながら目…
やっと「MR. JIMMY ミスター・ジミー レッド・ツェッペリンに全てを捧げた男」(2023製作/2025日本公開)を見ました。 ロック史上に燦然と輝くレッド・ツェッペリン(1968-1980)のギタリスト、ジミー・ペイジに憑りつかれ、彼の演奏だけなく、ギターやアンプ、衣装まで真似てる日本人・桜井さんを追ったドキュメンタリー。 www.youtube.com 「1970年9月4日LAのフォーラムでのライブを再現します」と、各年代の各場所をそれぞれコピーする拘りぶりはすさまじいです。 (レッド・…
みなさんは「バットマン」をご存じでしょうか? え!?金色をしていてマントを羽織った怪しいしゃれこうべ? フハハハハと自信たっぷりの高笑いをする? いやいや、それは黄金バットというんですヨ? (いや、むしろわかる人少ないだろう・・・) まぁ知らない方を探す方が大変だとは思いますが、 今回お話しするのはマイケル・キートン版のバットマンです。 バットマンシリーズも何人もの俳優が演じて、作品も多くなったので、 人によってはイメージがかなり違うと思いますが、 私からすると一番印象が強いのがマイケル・キート…
採用されるのは一人だけ、の残酷 浅倉秋成さんのミステリ小説を映画化したものです。 人気エンタテイメント企業の新卒採用で最終選考に残った6人の就活生。「6人でチームを作り、一ヶ月後のグループディスカッションに臨む」という課題を与えられ、チーム一団となって万全の準備で選考の日を待ちます。この時までは、全員採用もあり得るという話だったのです。 ところが直前になって、「6人の中で採用は1人だけ。その1人は6人で決めるように」との変更連絡が。それまで和気藹々とし、信頼し合っていたように見えていた6人に動揺…
Les belles de nuit ルネ・クレール監督作の『夜ごとの美女』を観ました。 フランスの田舎街でオペラ座での公演を目指す音楽教師のクロードは現実と現代にすっかり幻滅し、眠りについて過去の時代に生きる自分と美女たちの夢を見ることを楽しむというストーリーです。 フランス映画の黄金時代を支えた巨匠の余裕が垣間見え、フェデリコ・フェリーニ監督の『8 1/2』に似た作品です。 クロードは薄給の音楽教師である自分に幻滅し、うだつが上がらない毎日を過ごす中で瀟洒な邸宅でエドメ夫人の子息のために個人…
1. イントロダクション:令和に蘇る“昭和ツッパリ魂” 2. あらすじと劇場版ならではのスケール感 3. キャラクターの魅力:濃すぎる男たちとぶっ飛んだヒロイン 4. 福田雄一節炸裂のコメディ演出 5. アクションとカメラワークの進化 6. ツッパリ映画としての魅力と時代性 7. 映画が持つメッセージ性:笑いの奥にあるもの 8. 俳優陣の熱演とコメディセンス 9. なぜ『今日から俺は!!』は今でも支持されるのか? 10. まとめ:笑って泣ける“最強の青春活劇” 11. 視聴方法と関連作品 12.…
★★★★☆ あらすじ 戦場にミルクを運ぶ仕事をする男は、牧場の娘に気に入られていたが、その兄の嫁としてやって来た女に一目惚れしてしまう。 www.youtube.com エミール・クストリッツァ監督・主演。セルビア映画。125分。 感想 戦場と牧場を行き来し、ミルクを運ぶ男が主人公だ。砲火の中、肩にはハヤブサ、傘を差し、ロバに乗って移動する姿は、まるでドン・キホーテのようだった。周囲の人々は、奴は頭がおかしくなったと言っているが、そうすることで何とか正気を保っているようにも見える。それに、平和ボ…
引用元:hulu.jp アカデミー賞の主要5部門として ・作品賞 ・監督賞 ・脚本賞 ・主演女優賞 ・主演男優賞 があり、これまでに全部門(「Big FIVE」)を制覇した作品は、 「或る夜の出来事」(1934年) 「カッコーの巣の上で」(1975年) そして本作(1991年)の三作品しかない ここまでの偉業となると、全方位的に優れた作品であることに加えて、伝わりやすいインパクトだったり、同年のノミネートに強力なライバルが不在だったり、複数の条件が必要になる ちなみに、その年の作品賞を争った他の…
示唆に富んだドキュメンタリー作品だ。テレビ局のディレクターとして実績を残し、映画「はりぼて」(2020年)でも気骨のあるところを見せた五百旗頭幸男らしい仕事ぶりだと思う。しかし、全面的に共感できる内容かというと、そうではない。それは地元に軸足を置いて活動している人間と、どうしても一歩引いた見方をしてしまう者(私も含む)との差と言うべきものかもしれない。 石川県穴水町は人口が7千人を下回る、いわゆる“消滅可能性自治体”の一つだ。元中学校教諭の滝井元之は、2020年より手書きの新聞「紡ぐ」を発行し、…
この映画は2作目。1作目は友人と劇場で見たんだけど、なんでこんなかわいそうなおっさんの話スクリーンで見なきゃならんのと思ったわ。おっさんが人を刺し殺して刑務所に入ったところから話は始まる。裁判を控えてるのよね。 弁護士と話をして、別人格がやったという話にしたい。そんな折、刑務所の合唱クラブでヒロインと出会う。この辺で思ったけど、カメラワークは悪くない。親密になっていって刑務所の中で過ごして、脱走未遂を起こしたりなどしていた。このときの炎の中でヒロインとキスする絵面がよかった。 ヒロインを始めとし…
kimetsu.com 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 』第一章 猗窩座再来』観てきました! 絶対混むと思っていたのでパンフレットだけは朝早く劇場に向かい購入しました!初回限定版と通常版があります。中身はどちらも一緒です。初回限定版はハードカバーになっていて高級感があります。 素晴らしい!の一言に尽きる映画です。進み方は原作に従順ながらアニメーションが素晴らしくて息つく暇がありません。現代のアニメ史においてアクションシーンでこの映画を超えるものは出会うには未来に期待するしかないでしょう。 「お前も…
タイトルにもあるとおり今日はジブリ映画の君達はどう生きるかを見ました。 もうだいぶ経つしこんな場末のブログを読むような人もあまりいないと思うので、気にする必要はない気もしますが、おそらくネタバレを含みます。 とても個人的な考察で1回しか見ていないので、単純思考に思えるかもしれませんがお付き合い頂けると嬉しいです。 まず、物語冒頭は世界観、人間関係の説明でしょうか。 戦時中、母の入院している病院が火災になり片親になった主人公は父と共に母の実家のある田舎に移住しそこで父親は母の妹といい仲になる、そし…
引用元:https://eiga.com/movie/16478/photo/ 概要 登場人物・キャスト ストーリー 感想 予告 概要 1980年、キューバからアメリカ・マイアミへ渡ったトニーはコカインの取り引きに携わる。その働きが認められたトニーはマフィア組織の配下に収まった後、ボスを殺害。無一文の身からマイアミ暗黒街の頂点へと上りつめ、さらにはボスの愛人エルビラも手に入れることに。しかしその栄光は長く続かなかった……。ハワード・ホークス監督作品「暗黒街の顔役」の現代版リメイク。主演アル・パチ…
待ちに待った『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』がついに公開されました。アニメ「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」で積み上げられてきた物語が、壮大なクライマックスへと突入。劇場の暗闇の中、息を呑むようなバトルと心を揺さぶる人間ドラマが、スクリーンいっぱいに展開されました。本記事では、ネタバレありでの感想・レビューと共に、魅力や見どころを丁寧にお伝えしていきます。 映画内容のみでなく、原作の今後の展開も含めてネタバレがありますので、未視聴の方はご注意ください。
ランキング参加中映画 本日は、2025年7月18日(金曜日)☂️です。 以下は、映画鑑賞記録🎥 「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」(前編・後編)🪦 監督 :小池健 出演(声):栗田貫一、小林清志、沢城みゆき 制作年:2014年 制作国:日本🇯🇵 アニメーション作品 前後編(後編までを)2025年7月1日(火曜日)☀️の14:20頃までに「Prime Video」で鑑賞しました。
[本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:映画.comサイトhttps://eiga.com/movie/100886/) 2024年8月に劇場公開した、 第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞や第67回ブルーリボン賞作品賞を受賞した話題作、 「侍タイム…
TV でオンエアされた映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見ました. 想像を超えてました. すごいし, 面白かったです., 正義と悪の戦いは, 特に子供向けの場合, 正義が勝って悪が負けると, 悪に苦しめられてきた人々が救われるというケースが多いと思います. しかしこの映画は大人向けということもあるかどうかは分からないけど, 哭倉村の人々は救われない. 罪悪感を感じながらも龍賀一族に協力していたからだろうか? 一方, 水木は, 最初の頃にゲゲ郎が首を切られそうになったとき, 村人たちに流されずにそれ…
最初に、この記事は漫画『ひゃくえむ。』のネタバレが含まれます。漫画を読んでいることを前提に進めていくので、それでも良いという方のみお読みください。 ※そして、この記事に書かれていることはあくまでも個人の意見です。 2025年7月18日、映画『ひゃくえむ。』の本予告が公開された。追加キャストが解禁された2025年6月25日から約1ヶ月ぶりに、予告映像でいえば2025年4月21日から約3ヶ月ぶりに新情報が解禁。この日のために頑張って生きてきました。 語っていく前にまずは本予告の動画を貼っておきます。…
封切1番7:47で観ました。 観客は年配者が多く、平日の朝一なので子供や学生の姿は見られませんでした。 満席に近い(9割程度)客入りです。 上映時間155分(2時間35分)は、上映前のCMなどを入れると3時間くらい座席にいることを強いられます。ドリンクなどを持ち込んでいる人もいましたが、鬼より尿意との闘いがすごいことになりそう。年配者が多くて、途中でトイレに立つ人には気が付きませんでしたが、エンディングが始まると同時にそそくさと退場する人もいたのも事実です。水分コントロールをしっかりして落ち着い…
こんばんは、なーさんと申します。 劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来を観てきました。 今日はその感想をネタバレしない程度に記したいと思います。 早速本題の映画感想に入ります。 ストーリーが良かったのは言わずもがな、迫力満点、音楽良しでとても面白かったです! 開幕10分そこらであった伊黒×甘露寺の某シーンでもう泣きそうになりました。 個人的映画のハイライト感あります。 自分の思っていた以上に私は伊黒さんと甘露寺さんのカップリングが好きなのかもしれません。 昨日の記事でどちらかというと伊…
はいこんばんみー。かふぇらてですヽ(´ー`)ノ 行ってきたよ〜映画館!! 観てきたよ〜鬼滅!!! 15時台の回で行ってきたけど、席は7、8割ほど埋まってる感じかな? というか30分から1時間おきに上映しててこの入り具合すごいな…。 初日なんでね、ネタバレはしないようにしますが。 2時間半あっという間でした。 もう、ほんと良かった!観られて良かった! 私は義勇さんと善逸が好きなんだけど、 2人とも今回めちゃめちゃ活躍してて、 めちゃめちゃカッコよかった!! セリフもほぼ原作通りで、少しオリジナルが…
(C)CHOCOLATE/KILLTUBE 2026年の劇場公開に向けて鋭意制作中の劇場アニメ『KILLTUBE』。2025年7月、北米最大のアニメイベント「Anime Expo 2025」で、主要キャストや開発中映像、最新ビジュアルが一挙解禁され、話題を呼んでいます! 主人公・武蔵役は塚田悠衣さん!佐倉綾音さん&河西健吾さんも参戦! まず注目したいのは、物語の主人公・武蔵(ムサシ)役に塚田悠衣さんが大抜擢されたこと。これが初の主演作となる塚田さんは、「夢の少年役・劇場版・主人公の3つが一気に叶…
スティーヴン・ソダーバーグ監督による1993年の映画『我が街セントルイス』(King of the Hill)は、1933年の大恐慌期のセントルイスを舞台にした作品である。 表面的には歴史的なリアリズム映画に見えるかもしれないが、その映像や登場人物は、ひとりの少年アーロンの記憶に刻まれた寓話的かつ強い象徴性に彩られている。 主人公アーロンは、純粋でややふくよかな姿で描かれ、類型化され誇張された大人たちや、時に非現実的に感じられる街の風景と対比をなす。 この対比は単なる写実を超え、少年の純粋さと絶…
今日は、ゆったりした時間を過ごすことにしました。 読書をしたり、時間を気にせずテレビを見たり、好きな音楽を聴いたりしています。 パソコン作業も今日はお休みです。 ちょっと・・・・ 続きはこちら
※この感想記事は映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の重大なネタバレを含みます!まだ鑑賞していない方は、どうぞご注意ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 公開初日、朝イチの回で観てきました!いやー、すごかったです。無限城、落下から涙までノンストップの約3時間。アクションと感情が怒涛のように押し寄せる一作でした。 以下、覚えている限りでシーンの詳細と感想をまとめています。順番や細かい演出の違いがあるかもしれませんが、どうかご容赦ください。 見どころ 無限城がマジ無限、広すぎて怖い 早すぎるしの…
お疲れ様です! 華の金曜日! 7月も後半に入ってきましたので夏休みに徐々に入っている方もいらっしゃるかと思います。 『暑い日はゆっくり自宅で映画でも見ませんか!?』 って話ですよ。 よって『ただジジイがおすすめしたい映画』の企画です。 『昨今の日本における漫画・アニメのフォーマットに似た映画!』 を映画お勧めいたします。 ではおつきあいください! 『1.映画のタイトル』 ・映画タイトル イエスタデイ ・概要 『ん?昨日までビートルズのことみんな知ってたよな?』 親友の女の子に支えられながらシンガ…
ワタクシ個人的には現在までハズレ無し監督であるダニー・ボイルが20年ほど前に手掛けたイギリス製作のパンデミックスリラー『28日後…』、その続編でこれまた傑作だった『28週後…』に続くシリーズ3作目。 処女作『28日後…』の冒頭で描かれたパンデミック開始から数えて28年経ったイギリスのが舞台になっており、感染者(要はゾンビ)とは離れた隔離生活を送るコミュニティに住む家族の12歳の息子が主人公。父親役はアーロン・テイラー=ジョンソン、母親役はジョディ・カマーが演じています。 ≪ネタバレなし≫