金時山 きんときやま 1212m 金太郎伝説が息づく、富士を望む箱根の展望台 金太郎(坂田公時)の伝説が残る山で、富士山、箱根外輪山、芦ノ湖、大涌谷、相模湾まで一望できる 神奈川県足柄下郡箱根町・静岡県御殿場市
『野生の動物』と共存しながら、自然を愉しむ散歩道! 先日ブログで紹介した『英雄の書』という本を 読み終えたので、散歩のついでに、図書館へ、 歩いていくことにしました。 近くの森は、すっかり緑が濃くなって、『ツル アジサイ』が、咲き始めていました。歩道に『ヤナギタンポポ』や『ハルジオン』が いたるところに咲いて、大きくなった『蕗』の 葉っぱの上で『カタツムリ』が日向ぼっこを。 『いつまでも殻に閉じこもってると、干乾びて しまうよ!』と云ってやりたくなりました…😁時々、散歩している公園に着くと、『噴…
こんにちは!今回は、信州(長野県)のキャンプ体験について、リアルな体験&本音レビューをお届けします⛺「自然の中でリフレッシュしたい」「夏でも快適なキャンプがしたい」そんな人には信州キャンプ、本気でおすすめです!この記事では、実際に訪れて感じた魅力・快適ポイントをたっぷり語ります。キャンプ好きはもちろん、初心者さんにも「行ってみたい!」と思える情報を詰め込みましたので、ぜひ最後まで読んでみてください😊 目次 信州キャンプの魅力とは? 体験して分かった“ここがスゴイ”! キャンプ飯が一段と美味しくな…
アタリが少なく、スレています 川幅、水量、流速、ともにある大きな川です。 釣り人がたくさんいました。 体高のある30cmのニジマスが釣れました。 その後はウグイが数匹。 終盤、30cm以上ありそうな、おそらくニジマスをばらしました。 糸がプッツン、へたくそでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); キタキツネとばったり遭遇 野生動物学者が教えるキツネのせかい 作者:塚田 英晴 緑書房 Amazon 草むらから出てきたキタキツネと…
■メイン写真観音峰に咲くベニバナヤマシャクヤク ■今回のコース観音峰駐車場→観音の水→第一展望台→鉱山跡→観音平→観音の岩屋→観音峰展望台→観音峰→(往路を戻る)→観音峰駐車場 数年に一度、この時期に観音峰に来ることにしている。珍しいベニバナヤマシャクヤクが咲くからだ。ベニバナヤマシャクヤクは、環境省カテゴリで絶滅危惧Ⅱ類、奈良県では絶滅危惧Ⅰ類の貴重な種。奈良の山では、ここ観音峰と、学能堂山くらいしか自生していない。 観音峰駐車場は既にほぼ満車。先輩ガイド率いるご一行の2台の中型バスに続き、ぎ…
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 南房総でびわ狩りの後は 天然温泉人魚の湯 海紅豆(かいこうず)へ こちらは隣にオートキャンプ場併設で 大層なにぎわい オートキャンプ場|海紅豆【公式サイト】 中型大型バイクいっぱい ファミリーやグループのテントいっぱい 道の反対側にセブンイレブンがあって キャンプ中何か足りなくても 何でも調達できる安心感がありそう😁 海のそばにあるお宿 ロビーから海を望む 足湯 我らの部屋はベットのお部屋 天気が良ければ富士山が見えるらしいが この日は残念ながら曇…
とても眺望もよく気持ちよい山でした。 伯耆大山からもほど近く、雰囲気も似ています。 中国百名山になっていないのが不思議です。 以前書いた謎の動物に遭遇した山です。 たぶん熊やったんちゃうかな・・・いや違う・・・と思っておきます。 2024/06/12 活動時間 02:02 移動距離 5.4km のぼりくだり 360m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリックお願いします! にほんブログ村
キャンプやアウトドアで快適に過ごすためには、「椅子選び」が重要なポイントです。特に、長時間の使用でも疲れにくく、収納・持ち運びがしやすいチェアは多くのキャンパーに選ばれています。 本記事では、2025年最新のキャンプ用チェアの中から、機能性・デザイン性・コストパフォーマンスのバランスに優れたおすすめモデルを厳選して紹介します。 ・長時間座っても快適なハイバックチェア ・軽量で携帯性に優れた折りたたみチェア ・焚き火など火のそばでも安心して使える耐熱仕様 ・初心者から上級者まで支持される定番ブラン…
こんにちは、まちのIT屋さん 三吉野です。 今日は「釣り」について、少し個人的な思い出も交えながら綴ってみたいと思います。 昔は釣りに興味がなかった 学生の頃の私は、釣りにまったく興味がありませんでした。 「寒そうだし、じっと待つのは退屈そう」正直、そんな印象でした。 父(じいじ)に連れられて何度か港へ行った記憶もありますが、釣れるかどうかよりも「早く帰りたいな…」という気持ちのほうが強かった気がします。 親になって、釣りが“いいな”と思えるように そんな私が、親になってから再び釣りに触れること…
すでに6月が半分以上過ぎてますが、5月のまとめです。 これを打ち込んでる数日前から梅雨終わった?ってくらいの暑さ。6月で猛暑日って勘弁してほしいです(;^_^A まずは自転車。バーチャル含め429㎞でした。最近自転車のモチベーション上がらず。誰か一緒に走って~。 5月13日 この日は、毎度の若洲公園まで。 途中のパン屋さんで、パンを買って公園の毎度のベンチでお昼。 少し先には大都会(表現が古いw) お昼を食べて公園をぐるっと走ったら帰路へ。帰りは追い風で楽ちんでした。 5月22日 この日は、ちょ…
大山 おおやま 1252m 江戸庶民が憧れた霊峰、信仰と眺望のピラミッド 「阿夫利山(あふりやま)」とも呼ばれ、古くから雨乞いの山として信仰されてきた、富士山、相模湾、江ノ島、三浦半島、房総半島を一望できる 奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市
NHKのラジオ番組、山カフェで紹介されていたこの呼吸法を使うと、目的地まで早歩きでいつもよりー3〜5分位早く着くようになりました。是非試してみてください。マスクをしていると逆に呼吸量が減り、体に悪いです。マスクにはPFASとか有害物質も大量に入ってますし、確かN95マスクでも60分以上の着用はデメリットが大きいと何かの論文でみました。マスクは必要時のみ短時間使用が無難です。 以下はラジオの話をさらっと文字起こししたものです。平地でも効果あります。 1回のすうはくの呼吸量で入れ替えるのは500ml…
前編はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 展望台に戻ると右のほうに登山道がありました。11時30分、下山開始。 分かりにくいですが階段があります。 右のほうが道幅広いですが、登山道は左です。 途中で車やバイクの音が聞こえてきて、しばらくすると西六甲ドライブウェイが見えてきました。 展望台から10分ほどで車道に出ました。 車やバイクがすごい勢いで走ってくることもあるので要注意。 道路を渡って黄蓮谷へ。正直今回までこの谷のことを知りませんでした。黄蓮谷で検索すると甲斐駒ヶ岳…
こちらは静かなところでした。 静かすぎてこわかった記憶があります。 熊がどこででるか情報知らないままでしたので、 出るんじゃないかと不安になりました。 そこそこ登りがしんどかったです。 出だしは暗い道でしたが、山頂は眺望ありました。 中海も見えて気持ち良かったです。 2024/06/06 活動時間 00:54 移動距離 2.7km のぼりくだり 203m ランキング参加中登山 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ にほんブログ村ランキングに参加しています!「いいね」と思ったら↓↓↓クリッ…
豆だぬきから、ラインが来ました。 海外から普通に通じる事に、ちょっと焦っています(笑) で、元気にやっているどころか、登山までしているようです! サミットとあるからには、頂上だろうし 朝焼け?夕焼け?なんの説明もない写真が添付(笑) 誰に似たのか、ザックリ過ぎる・・・ コチラで調べたところ、入山登録・健康診断・オリエンテーション があり、ガイド付きとキッチリした登山のようです。 富士山も、ここまで徹底すればよくなるのかな? 今週末にも、別の山に登るんだとか。 これだけ元気なら、なんの問題もありま…
非常用3点セット は ①エムシェルター、②アルコールストーブ(と点火用品)、③直火可能なステンレスかチタン製のカップ(400〜600ml) です。 目目連さんの登山ブログからの引用なので、下のリンクに詳細が記載されていますが blog-entry-46.html アップデートされたり記事が分割されているのでさらっと説明すると 3の法則の記事でお伝えした通り、災害時は体温調節と水の確保が非常に重要です。 でも雨風を防げる場所がなかったり、防寒着だけでは寒さに耐えられないこともあると思います。そんな…
関東地方も梅雨に入り蒸し暑い季節になってきました 暑くて湿度の高い季節が苦手ですが 少しでも慣れるために山行してきました 電車に揺られて 高尾山口駅で スタートします! 6号路で 高尾山頂 もみじ台で 一丁平 小仏城山山頂 お昼 湿度の高い中を歩くのは大変 高尾山頂に戻って 90%を越えました 展望台にて もう少しで下山です 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 一つ目の楽しみ! 二つ目の楽しみ! 電車に揺られて 天気が良くないので歩きやすい道ということで高尾山にしました 高尾駅を出発し…
憧れのルーフトップテント選び!ラングラー乗りの僕が選んだのは。。。 筆者:https://www.instagram.com/v_olllllllo_v 「設営って、正直めんどくさい…でも快適に過ごしたい!」 そんな悩みを一度でも感じたことのあるキャンパーにとって、ルーフトップテントはまさに救世主かもしれません。 僕は現在、ジープ・ラングラーに乗っています。無骨なデザインに惹かれて購入したのがきっかけで、本格的にキャンプにハマりました。 キャンプ場に着いたら、できるだけのんびりしたいですよね。も…
こんにちは!登山を始めたばかりの方も、これから夏山に挑戦する方も、熱中症対策はしっかりできていますか? 夏の登山は爽やかな風と絶景が楽しめる一方で、気づかぬうちに体がオーバーヒートしてしまうことも。この記事では、登山中にできる「熱中症対策」をわかりやすくご紹介します。 🔥 登山中に熱中症になる理由 登山中は以下のような要因で熱中症になりやすくなります: 標高が高いほど日差しが強くなる 汗をかいても風が乾かしてしまい、気づかぬうちに脱水 上り坂が続き、体温が上がりやすい 水分補給のタイミングを逃し…
今週は梅雨の晴れ間、この機会にと入笠山から八島湿原経由で松本方面まで行き、上高地辺りを散策する予定を立てる。 家を8時過ぎに出て、富士見パノラマロープウェイ乗り場には11時前に到着、天気が良いので平日にも関わらず人が多い、でもロープウェイ待ちをする程ではない。入笠山には、入笠山湿原のお花目当てで毎年来ているが、今年は去年より10日位遅いのでどんな花が咲いているかなが楽しみ。ロープウェイにはすぐ乗れて、山頂には11時15分頃到着、湿原まで女房のペースに合わせてゆっくりと湿原の木道を歩く。 湿原では…
はじめに あの季節がやってきてしまった。梅雨入りだ。 しばらくは天気予報と睨みあいながら晴れ間を祈る登山者にとって厳しい日々が続きそうだが、今年は6~7月も山行予定がぎっしりなので天気にめげずにやっていきたいところだ。 そんな6/14(土)に岩手県は北上高地の最高峰である早池峰へ登ってきたので、その様子を記録する。 はじめに ルート 山行録 夜行バス to 盛岡駅 林道長駆早池峰へ 12:00 早池峰登頂 縦走は気楽とはいかず 早池峰神社へ 総括 ルート 早池峰は標高1917m、岩手県東部に位置…
夏のキャンプやバーベキューで、一番の悩みとなるのが「暑さ」です。うちわや携帯扇風機だけでは物足りなさを感じることも少なくありません。そこで注目されているのが、Sinessyのキャンプ扇風機ミストファン「hw-003」です。 しかし、 「本当に涼しくなるの?」 「ミストの効果はどれくらい?」 「実際の使い心地はどうなんだろう?」 と、購入を迷う方も多いでしょう。 この記事では、利用者の正直な口コミやレビューを徹底的に調査し、Sinessy hw-003の本当の実力を検証していきます。
今週は、梅雨の晴れ間が続きますね! というわけで、お花畑を見に、みなかみ町の「平標山」へ行きました ( ⩌⩊⩌)✧ カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。 ○「平標山(たいらっぴょうやま)」とは…? ・難易度:一般向き。 ・標 高:1,984m(標高差1,004m)。 ・時 間:6時間。 ・概 要:花の百名山,ぐんま百名山,ぐんま県境稜線トレイル。 ・駐車場:平標山登山口駐車場(150台)。※有料。 ・日 時:2025年6月16日(月曜日) ・天 気:晴れ後曇り ・ルート:駐車場→(松手山コ…
2025年6月8日 百名山の乗鞍岳に登りました<剣ヶ峰から蚕玉岳への稜線を下る> 長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる活火山。23の峰を総称して乗鞍岳と言います。前日歩いた美ヶ原からも、隆起する峰々が見てとれました。 乗鞍岳は3000mを越える日本有数の高峰ですが、標高2700mの畳平までバスで来ることができます。そこで、捻挫明けの私でも大丈夫そうな、畳平から剣ヶ峰までの最短コースを歩きました。距離5.8km・累積登り389mの行程を紹介します。 前日宿泊した美鈴湖キャンプ場を6時00分に出発。…
梅雨入りするまえにキャンプに行きたいということになり、私は、梅雨入り前とはいえ、この時期、キャンプ場に行くなら「お風呂があるキャンプ場がいい」と思い、去年の10月にお世話になった『鬼怒川温泉オートキャンプ場』へ、再び行くことに決めた。 www.kinugawa-camp.jp 今回は、芝生サイトでキャンプをするのではなく、相方が初めての『コテージ』でキャンプをすることにした(私は1度経験あり)。 コテージとバンガローの違いとは、コテージは、冷蔵庫や照明、キッチンなどの設備が整っているのがコテージ…
みなさんこんにちは、baoです。 今回はAliExpressさんの提供で「ALL POWERS」というブランドさんのポータブル電源「R600」の紹介です!セール情報もありますよ。 この記事の対象者は…? ポータブル電源をどれにしようか迷っている方! コスパのいいポータブル電源を探している方! 白物家電に合いそうなポータブル電を探している方! ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓ 「AliExpress」とは? ▼6月特別クーポン情報▼ ALL POWERSさんのポータブ…
■メイン写真室生寺の五重塔。美しすぎる… ■今回のコース龍穴神社→妙吉祥龍穴⇒室生寺→室生寺奥之院⇒天王橋→(深谷沿いの登山道)→(渡渉箇所の増水のため引き返す)→天王橋→腰折地藏⇒竜鎮橋→竜鎮滝 室生のパワースポットをあちこち巡ってきた。夜通し降り続いた雨は、天気予報では9~10時くらいには止むとのこと。計画では、午前中は龍穴神社と室生寺を訪れることにしているので、少々の雨でも大丈夫と判断し、決行することに。ただし、マイカー利用で移動時間を短縮することにした。 まずは龍穴神社へ。御祭神は、雨乞…
こんにちは、GreenFielderです! 前回の記事ではMontereyという町の周辺で星撮り&鳥撮りをトライしました。 (前回記事はコチラ☟) onedayhike.hatenablog.com そして、その翌週に再び星撮り&鳥撮りに遠征してきた話が後編です! 前週末に引き続き、凝りもせずウエストバージニア遠征を計画しました。時は5/31の夕方、この日はカメラ機材だけでなく、登山用具も車に積み込んでおります。 というのも、この夜は「Seneca Rocksの頂上から天の川を撮る」が目的だった…
おはようございます これで、会津百名山 104/110座となりました ランキング参加中登山 笠倉山はガスの中・・・ 帰宅後、まだ雨は降ってきていなかったので、5kmラン 【お仕事】 さぁ リフレッシュしてきたので、仕事頑張ってきますうぅぅ・・・勉強がしたいです結局21時過ぎ・・・社畜だなぁ ランキング参加中福島県
ピークで情報交換、山ならではの素敵な一期一会! この1ヶ月、週1のペースで、トレッキングを しています。 今週前半の天候は良くなさそうで、一昨日は、 薄曇りの予報だったので、低い山を登りながら 花を愉しむことにしました。 『YMAP』アプリに、投稿されている方の情報 を参考にさせていただいて、『サイハラン』と 『モイワラン』という薄紅色の花が観られる山 を登ってきました。 登山口からピークまで、殆ど木陰の緩い坂道を アップダウンしながら登っていくので、眺望は 『カブト虫の山』しか観られませんでし…
最近はもっぱら焚き火で肉焼いたりしているのですが、ちょっとお高めの金目鯛の干物を買ったので、流石に焚き火だと不安 まぁ、熾火になるまで待って焼けば良いのですが、焚き火台は炎を楽しみつつ、まだ暖房として必要なので、常に火が😅 なので、前から使えるのか気になっていた、ダイソーのインスタントコンロを試すにはちょうどいいのではと、試してみるのでした
みなさん、おはこんばちスラマッパギ〜〜〜! 独男のtaltarosです。 今回は、「三頭山」に行ってきました。名物?である麦山の浮橋を拝まみつつ、登山に勤しもうと思いましたが、生憎現在は通行止めになっており、そのルートから行くことができませんでした。ですので、今回は深山橋の方から攻めることにしました。結論、初心者にはおすすめしません。あくまで私の主観になりますが、深山橋のルートは少し登山道がわかりにくいです。2、3回ルートを外しました。内1回は、崖のようなスレスレの道を歩くことになり、滑落の危険…
まだ前のキャンプ記録も終わってないのに次(笑) ここの所、定例外キャンプも多いので勝手に大変。 ま ずわのメンバー来る前にサクっとタープ立てる。 この頃は下手したら30分位かけてそうな気がするが今ではこのタイプ なら10分以内でサクっと出来る、経験だな テントもサクサク で 集結するとこうなる(笑) どこのキャンプ村だ状態である。 後は ひたすら焼く、焼く、焼く! その 焼き時間、なんと消灯まで(笑) 皆食材持ってきすぎである、こんなの初めてだ 結果 朝起きても誰も朝飯食べない(笑) くいすぎた…
私のブログでは「旅行」が中心ではありますが、映画のこと、世界のニュースのこと、韓ドラのこと、キャンプのことなど、直接旅行に関係のないことも書いています。 キャンプは帰りの寄り道など、旅行と全く無関係ではありませんが…。 それを読者様の目線から言うと、 興味のある内容 興味のない内容 に大きく分かれてしまうこともあると思うんです。 ここまで「旅行」から離れた記事を大量に書いてしまうとは自分でもブログを始めた当初は思ってもいませんでした。 本当は「特化」に近い旅行の雑記ブログを書きたかったのです。 …
前日の雨で、川は茶色く濁っています 濁りのためか、釣果は カジカ:2 ヤマメ:1 だけでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); sansan-rougo.hatenablog.com
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています stroll365さんの礼文・利尻の旅を見ていたら 3年前の礼文・利尻の旅を 懐かしく思い出した 私たちの旅の主目的は以下の2つ 利尻山登山 礼文島のお花めぐり 特にレブンアツモリソウ レブンアツモリソウ レブンウスユキソウ セイコーマートのパンカマロール 日本三大バカユースホステル桃岩荘 トド太郎 ザゼンソウ 利尻山登山 北防波堤ドーム 逆さ利尻富士 稚内からフェリーアマポーラ宗谷に乗って礼文島へ 乗船したアマポーラ宗谷 フェリーの旅も楽しい☟ …
日本で唯一の陸棲りくせい吸血性ヒル!!凝固を妨げる物質で血が止まらない 活動期は4月~11月…気温20℃以上の…!! いよいよ鬱陶しい梅雨に入ってしまいました・・・ これからの季節はアウトドア活動においては害虫対策や暑さ対策で四苦八苦する季節ともいえます。 ヤマビルファイター アウトドアで活動するときには、害虫対策は必須条件ですが、初心者がうっかり見落としてしまうのが・・・ 陸棲りくせい吸血ヒル! 即ち、ヤマビルのことなのですが、このヤマビルに対する対策って、アウトドア初心者の方は頭にないと思う…
登山で救助された時は有料にした方がいいんじゃないか、という問題がありますが…。思ったらすぐ行動とか、すぐに結果が出るとか、長距離よりも短距離を走る方が好きな私としては、頂上についてからまた戻ってこなきゃならない…というのが嫌いです。なので、登山に行きたい人の気持ちは分かりません(笑)だからと言って否定するつもりはありませんが、人に迷惑をかけるような登り方は本当にやめて欲しい。──ってかもう、注意されても勝手に登ったら救助要請するな、という気持ちが強いです、個人的には。 救助された人が携帯を取りに…
MIO21/22泊目 先週金曜日、会社のカレンダーが休日となっていたので、もちろんMIOへ 連泊します、そして今回はタープ泊っぽい事をやってみました タープ泊ではなく、っぽいとは…
こんにちは、アウトドア好きの皆さん🌿 キャンプ道具って、増えすぎると「これは本当に必要かな?」って思いますよね。 その中でも今回はちょっと意外なアイテム、「折りたたみ自転車」をご紹介します🚲 でも、ただ紹介するだけじゃありません。 これがあると、キャンプの自由度がぐ〜んと広がる!そんな実感をこめて、本気でおすすめしたいんです🔥 📌目次 💡 そもそもなんでキャンプに自転車? 🌄 こんな時、あったら助かる!リアルな活用シーン 🔍 折りたたみ自転車選びのポイント ❓ よくある質問(Q&A) 📎 最後に…
はじめに #83ソロキャンプの実績報告です 計画はこちらから hinoeumaoyaji.hatenablog.com 温泉/サウナ 買出し 昼食 キャンプ地 設営完了! 夕食 翌朝 〆めし 温泉/サウナ おはようございます キャンプ当日です 計画では8:15出発でしたが 長男が出張で帰宅しており 私のワンコ当番を代わりにやるから キャンプへ早めに出たらと言ってくれたので 早めに出発出来る運びとなりました(嬉) 出発時間変更で寄り道温泉に影響がでます 「どんぐりの湯」→「おいでんの湯」へ変更です…
こんにちは、シンです。昨日はテントを出しましたが今日はマットです。 このマットは9年前くらいにアメリカ旅行中に購入したSEA TO SUMMIT のウルトラライト・インサレーティッドマット。今思えばなぜ旅先でわざわざマット (とテント) を買ったのか・・・ 山の上でエア漏れで使えないじゃあ洒落になりません。ちゃんと膨らんで使えることを確認です。このマットは商品名からも分かる通り中に保温材が封入されていて温かいです。またこの凸凹構造が体との接着を減らすので蒸れにくくていいです。そして軽いくてコンパ…
1 角田山五倫石コースとは 新潟市西蒲区竹野町から登るコースで、旧登り口には、五倫石があります。 しかし、こちらからの登山道は廃道化しているようで、やぶになっていて、あまり整備されていません。 果樹園の途中に臨時駐車場が設けられていましたが、それがいつの間にか、使われるようになっています。 元臨時駐車場↑ 臨時駐車場から、ふもとへの旧道↓ 展望があまり無く、距離も短く急登が多いので、人気がないコースですが、それなりの味がありますので、ご紹介していきます。 2 梅雨入り直後の五倫石コースと山の神コ…
今朝、悲しいニュースが飛び込んできました SFTSに感染した猫を治療した高齢の獣医師さんが 残念ながら命を落とされたとの報道です 猫はSFTSに感染すると重症化しやすいのですが 小さな命を救おうと尽力した獣医師さんのご冥福をお祈りいたします 改めて、マダニの危険とSFTSについて記したいと思います みなさんもぜひ知っていただきたいと思います 最近の死亡例 SFTSとは 感染経路 予防と注意点 ペットのマダニ予防 予防期間の目安 生活環境での対策 SFTS発症後のペットの予後 マダニに咬まれた場合…
今日は近場の風予報は良くない、でも梅雨の晴れ間で天気は良いし暑さもそれ程ではない。午前中は用事があったので、家で昼飯を食べでた後、午後から何時もの満観峰まで山歩き。 12時45分頃、蔦の細道公園駐車場から歩き始める。旧宇津ノ谷峠への登りで大きな青大将と遭遇、私が1m位に近づくまで登山道の真ん中で休んでいたのでニアミス、体長1.5mから2m位はありそうな大物でした。私が気が付かずに近づくと、しぶしぶ道を開けてくれました。大きかったなと思いながら少し登ると、今度は足元から茶色の蜥蜴が飛び出して行く。…