棒ノ嶺(棒ノ折山)は埼玉県と東京都にまたがる標高969mの山。低山とは思えないワイルドな峡谷の沢沿いを歩くことができます。初心者向けのガイド本にも載っている棒ノ嶺ですが、ネットなどで調べて見るとなかなかに険しそう。山を登りはじめて1年、それなりに経験も積めたのでチャレンジしてみることにしました。 <目次> コースタイムなど。 駐車場。 トイレ。 有間ダムと名栗湖。 白谷沢登山口から登ります。 ゴルジェ帯から。 急登から山頂へ。 棒ノ嶺(棒ノ折山)の山頂。 滝ノ平尾根から下山します。 棒ノ嶺(棒ノ…
2025.01.18 厳冬期 大雪山・旭岳撤退 憧れの厳冬期大雪山・旭岳に挑戦した。結果としては、敗退に終わっている。挑戦と言っても、ロープウェイを利用するため距離としては5キロ程の計画。てんくらはA。Windyは晴れで風もそこまで吹かない予報。旭岳のピークを踏み下山する計画を立てた。 ※私は山の天気予報として、「てんきとくらす」と「Windy」を参考にしている。 「てんきとくらす(てんくら)」は、登山指数として、A・B・Cに区別されている。個人的に、この登山指数の信頼度が高く、計画の参考にして…
前回は雪道のトレーニングですが 山行するのに体力と持久力が必要と 思ってますのですので 今回は低山でのトレーニングです 雲一つない空 一の鳥居 御幸ヶ原コース登山口 中間点 御幸ヶ原 男体山 眺めが良いところ お昼です ガマ石 筑波山頂 下りましょう 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 駐車場を出発 雲一つない空 天気が良いですね 風も無く穏やかな天気の下 駐車場を出発します 一の鳥居 やっと一の鳥居です もう少し舗装路を登っていきます 鳥居の下には筑波山頂が見えます 御幸…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 「勉強したい」というほど大げさなものではないけど、直近2回記事にしたパラコードを編むことについては、いろいろな編み方を覚えてみたいと思っている。 前回はOLFA WORKS(オルファワークス)の「替刃式ブッシュクラフトナイフ BK1」にランヤードを取り付けたことを記事にした。 nagask-441.hatenablog.comその記事の最後に少し書いたけど、今回はケースのほうに手を加えることにした。 まずは100均、いつもはダイソーだけど、今回はセ…
先日、夕焼けに染まる雪の早池峰を撮影してきました。と言っても、遠くから望遠レンズを使ってです。アーベントロート(Abendrot)というのはドイツ語で夕焼けのことです。アーベントは夕方、ロートは赤色を意味します。冬場の晴天時の夕刻にしか見られない風景です。 一番左から毛無森、鶏頭山、中岳、早池峰山と山が続いています。 ランキング参加中写真・カメラ
トレーニングの為、ホームマウンテンである右田ヶ岳へ。 空は快晴で低山登山には丁度良い登山日和だ。 いつもよりペースを速めにして山に分け入る。 右田ヶ岳特有の花崗岩に覆われた山道は傾斜がきつく、ペースを一定に保つ、というのが案外難しい。 片山の尾根から岩のテラスを望む。 あの稜線を歩く予定だ。出来るだけ長い距離を歩く訓練をしておきたい事もあって、久しぶりに勝坂から塔の岡までの稜線上を歩くルートを辿る。 尾根ルートと本ルートの分岐。 崩落した跡地をトラバース。 本格的に尾根ルートへ入り、高度を稼ぐ。…
「ラーテルワークスのVOGELテントってどうなんだろう?」と気になっている方、必見です!口コミでは「コスパ最高!」とか「設営が簡単で初心者でも安心」なんて声もありますが、実際のところはどうなのでしょう? テントを買う前に気になるのは、設営のしやすさや耐久性、アフターサポートの質、そして本当に使いやすいかどうかですよね。この記事では、そんな悩みを解決するために、VOGELテントの魅力や注意点を口コミや私の体験談を交えて分かりやすくお伝えします! ▼楽天市場から購入できます VOGEL(ヴォーゲル)…
この『職業病』が、すっかり身についてしまって! 私事で恐縮ですが、34年余り、半導体の設計 開発に携わってきました。 開発計画を立てて、実行して、結果を反省して 次の開発に活かすというサイクルは『PDCA サイクル』と呼ばれます。 それは、『Plan (計画) 』『Do(実行) 』 『Check (評価) 』『Action (改善) 』 の頭文字を取ったもので、開発業務で、何度も 繰り返していると、すっかり身体に沁みついて しまっているんです。 退職してからも、この『職業病』が抜けきらず 家計で…
今回は、キャンプで忘れがちなカトラリーをご紹介します。 私自身、こちらを購入するまで毎回カトラリーを忘れてキャンプに行っていました。 お店でたまたま見つけたこちら、日本国産です。 ナガオ?と言う、燕三条の会社が作っているようです。たぶん オガワがOEMしているようです。たぶん 最近一人暮らしを始めた私は、このカトラリーと箸のみで毎日の食事をしております。 それでは外見からご覧ください。↓ 特にこれと言って説明はありません。 普通にスプーン、ナイフ、フォークです。 特徴と言えばスタッキングしてコン…
百名山という名前にひっぱられてしまった。 木曽駒ヶ岳の圧倒的な景色を見てしまい、これは百名山を登れば他でも見られる風景なのかと気になった。 何か他に手頃な百名山はないものかと調べていたときに、先輩から茶臼岳は良い山だよと教えてもらっていたことを思い出す。 調べてみると百名山であり、登山好きで知られている天皇陛下も登山されていると。 これはいいかもしれないとGoogleマップを開く。 割と近く感じたので今回は登山旅行をすることに決定。 ミリが宿を探してくれたので安心して那須へ向かえる。 早朝出発し…
本当は、登山靴として使おうと思ってたんですが なんやかんやで今年は大きな山行に行けなかったので、地元の低山でトレランをしていました 走っていて感じたことを書こうと思います
電気毛布で車中泊を快適にする方法 冬の車中泊で欠かせないアイテムといえば、電気毛布です。低消費電力で持ち運びが簡単な電気毛布は、寒い車内を快適に変える心強い味方。 この記事では、電気毛布の選び方や便利な使用方法をはじめ、ポータブル電源の組み合わせ方、どこで購入できるかまで詳しく解説します。 これを読めば、初心者でも安心して電気毛布を活用できる知識が身につきます。冬の車中泊を快適に過ごすためのヒントを、ぜひ最後までチェックしてください。 電気毛布で車中泊を快適にする方法 電気毛布を使うことで、寒い…
こんにちは、shuheiです。 ちょっと前になりますが、北岳間ノ岳縦走登山に行ってきました。 久しぶりのテント泊で最高に楽しかったのですが、過去最高に大変な目にも遭いました。 今回はSIX MOON DESIGNSというアメリカのUL系登山ギアメーカーが販売しているテント、Lunar Solo(ルナーソロ)を使って北岳山荘でテント泊をしてきたので、そのテントレビューもしようという記事です。 それではよろしくお願いします。 北岳と間ノ岳 SIX MOON DESINES Lunar Solo 良い…
ホームマウンテンの右田ヶ岳へ。 快晴で登山日和。 思ったよりも汗ばむ感じだった。 久し振りに勝坂から塔の岡に至る右田ヶ岳の尾根を通しで歩いて来た。 昨晩、山本モータースのO田さんより定価からほぼ半額で譲ってもらったマムートのパンツを早速運用。 なんでもネットで買ってみたものの、試着した感じスリム過ぎてちょっと合わなかったらしい。 試着のみ未使用品の新品を格安で手に入れた。 これくらいの細見でも個人的には問題が無かったのと、そろそろ新しいパンツが欲しいと思っていた矢先だったので、とても助かった。 …
キャンプが好き!…というよりもキャンプギアが大好きな物欲系キャンパーのうぃる(@wright_ssvd)です。 特にテント・焚き火台・キャンプチェアの3つは、何台買ってもキリが無く、次から次へと物欲が沸いてきてしまいます。 その中でもテントは、おしゃれ・無骨・ミニマルなどなど、キャンプサイトの印象を大きく左右します。 また、色んなテントを持っていれば、一緒に行く人数や天気予報、利用するキャンプ場の地形、さらにはその日の気分に合わせてテントを選べます。 このページでは、実際に購入して使用した全ての…
今回ご了解するのは、 前回のブログでもお話しした「RTICのウォータージャグ」です。 www.jinseiganoasobi.com 今回ご紹介するのはハーフガロンなので、YETIの半分のサイズになります。 YETIの代わりには全くならないですが、使えなくはないです。 それでは雑に紹介させて頂きます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript…
夏休み旅行を計画しているときに周辺の観光スポットを調べていると聞いたことある名所が。 登山をし始めて雑誌などを眺めていると決まって出てくるのが千畳敷カール。 カールとは何なのかもよくわかっていなかった。 おそらく、カーブしているようなものだろうなくらい。 千畳敷カールは高山植物の花畑のようにもなる観光地。 ロープウェイで楽しめる手頃な高山ハイクが魅力と。 といっても、なかなか高嶺の花の場所と思っていた。 そもそも、初心者で行けるものなのかもわからず、ましてやロープウェイまでの往復バスのチケットす…
中部地方(北アルプス以外)の山を歩いた時のルート図をまとめました。 5:2024年11月 9日 御在所岳 4:2024年11月 9日 竜ヶ岳 3:2023年12月10日 五ヶ所浅間山 2:2023年 6月17日 白山 1:2021年 7月23日 富士山(2日間) 5:2024年11月 9日 御在所岳 中登山道は岩場歩きや見どころが多く、人気があるルートです。駐車場は時間帯や時期によっては空いてないようです。(午前中竜ヶ岳に登ったあとに登って途中で撤退) 駐車場(12:05)〜地蔵岩(13:30)…
ご覧頂きまして ありがとうございます🙇♂️ キャンプやるのにとりあえず適当なテントでいいやー! と適当なテントを選んだり... やっぱりキャンプをするならこのテントって決めてた! とこれだ!と思う人もいます。 しかしテント選び一つで今後のファミキャンなりデュオキャンなりソロキャン、またはグルキャンのスタイルが決まります! 後から修正できるでしょ?? と思っても中々修正できる物では無かったりするのでその事についてのお話をしていきたいと思います。 参考になるかは分かりませんが我が家の例を言うと 最…
皆さん、日常のストレスを忘れられる趣味を探していませんか? そんなあなたにぴったりなのが「キャンプ」です。 私はあまり得意ではないのですが、こんな趣味もいいかなと。 自然の中で過ごす時間はリフレッシュ効果抜群です。 ただ・・・・ youtu.be この方の動画が非常に良くていつも見ています。 喋りがなく文字だけが出てくるのですが 環境音が心地よく、作業をする時のお供にさせていただいてます。 いや本当にキャンプはやってみたいなあと、いつも思います。 しかし、なかなか腰が上がりません。 ・自然とのふ…
おはようございます。今日は山に登ります 【登山】 道の駅猪苗代で車中泊観音寺付近からスタート 詳しくは 会津百名山【天狗角力取山】 - 2025年01月19日 [登山・山行記録]-ヤマレコ こちらで会津百名山 82/110完登となりました。 【夜活】 一応、今日も足を酷使したため、3kmだけ 明日は月曜日なので休足日にします。 【サッカー】 日曜日だからねアナウンスが無いのは分かりますが正直気持ち萎えました…今回はもう要らん
みなさんこんにちは、baoです。 今回は冬前の11月に訪れた茨城県にある「日川浜キャンプ場」にソロ車中泊キャンプで訪れた時のレポをお送りしたいと思います! この記事の対象者は…? キャンプや車中泊をされる、または興味がある方! !綺麗で安全そうなキャンプ場を探している方! 海で朝日を拝めるキャンプ場に興味がある方! ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓ 今回訪れた「日川浜キャンプ場」とは? 「日川浜キャンプ場」はどこにある? 「日川浜キャンプ場」はどうやっていく? 「日…
買っても買っても終わりが見えない、数あるキャンプギア沼の中でも抜け出すのが難しいジャンル…それがテントです。 人数や天候など、そのテントが得意とするシチュエーションはそれぞれ異なり、「誰にでも合う最強のテント」という物は存在しません。 そのため20を超える数のテントを購入・所有している私ですが、いまだにテント沼を抜け出せないのです。 campers.hatenablog.jp しかし、そうした沢山の製品を使っているからこそ、「このシチュエーションで使うなら○○が最強!」と自信を持っておすすめでき…
もやもやした気持ちが、すっきりして! 昨日、今日と、氷点下15℃まで冷え込んで、 トレーナー1枚では、とても立っていられない 寒さでした。 でも日中は、0℃近くまで上がってくるので、 しっかり着込んで、快適な散歩をしています。 道路は、カチカチに凍って滑りやすく、とくに 交差点は、車のブレーキの摩擦で、鏡のように テカテカになっているので、広い通りの舗道を 歩くようにしています。 それでも時々、つるんと滑りますけどね…😖💦 澄みきった快晴の空の下、『白樺』の並木道を 『ぐわっぐわっ』という独特な…
昨日、武甲山を登ってきました。 5時50分に家を出発。武甲山御嶽神社一ノ鳥居をめざします。 一ノ鳥居をくぐって駐車場があります。 7時20分に到着。 すでにいっぱいです。 一ノ鳥居の少し手前にも新しい駐車場がありますので、一ノ鳥居で停められなくても大丈夫。 私たちは一ノ鳥居の駐車場にギリギリ停められました。 ここには綺麗なトイレもあります。 準備をして7時45分スタート。 足元が凍っているところもありました。 とにかく寒い。 緩やかに登ります。 武甲山の特徴で、一丁目から五十二丁目までの石塔があ…
30代アラサー夫婦で初めての山登り 比較的二人ともアクティブな方で過ごしておりますが ずっと行ってみたいねーって言ってた登山! 初心者ながらに調べて結果とても爽快で楽しかったです これはハマりそう。。。 流石にわか、、、 加古川市にある高御位山への挑戦 初心者なりに家にある中から選出された服装たちと持ち物 登山でのマナーはあるの? いざ!!出発から登頂まで!!!!! 加古川市にある高御位山への挑戦 初めてなのでいろんな登山ルートがある中で 成井登山口というところを選びここからの出発です 駐車場も…
◆2024年12月29日(日) 慌ただしく年が暮れようとしている。 今日は1日予定が空いたので、歩き納め。 石尊山と官ノ倉山ピストンだと 少々物足りないので、まだ登ったことのない 金勝山をプラスしてみることにした。 ■10時05分 石尊山の麓、笠原地区の駐車場。 今日は、ここから 金勝山→官ノ倉山→石尊山の順で一周する。 ※約9km、累積標高上り下り共に約490m 八高線47番とねがわ踏切を渡り直進。 ■10時30分 東武竹沢駅を通過。 電車利用だとこの駅が起点になる。 ■10時40分 線路沿い…
風は小休止に入り、乗れるゲレンデは無い。一昨日、昨日と家の事とか町内会の事とかを行っていたが、今日は満観峰に行く事とした。今日は家で昼食を食べてから家を出る。蔦の細道公園駐車場を12時50分頃、出発する。今日は土曜日なので駐車場には数台車が停まっていたが、公園に人は見えなかったので、駐車場に停めている数名は山に登っているのだろう。気温は10℃位と寒い筈だが、2番目の登りの途中で汗ばんでアウターを脱ぐ。満観峰に向かって峰を進み、先行する登山者を抜き、後ろから来た登山者に抜かれながら14時過ぎに満観…
蝋梅の時期ですね! というわけで、藤岡市の「桜山」に行きました(>ω6) カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。 〇「桜山(さくらやま)」とは…? ・難易度:初心者・家族向け。 ・標 高:591m(標高差392m)。 ・時 間:約2時間。 ・概 要:ぐんま百名山。 ・駐車場:三波川二区コミニティセンター(約40台)。 弁天山・桜山ハイキングコース入口駐車場(約10台)。 桜山公園(約500台)。 ・日 時:2025年1月18日(土曜日) ・天 気:晴れ ・ルート:金丸登山口→桜山 ・文 献:…
2025年1月13日に実行しました。今回は普段とは趣向が異なり、山頂のお寺を目当てに登ります。下山エリアの湯屋谷は日本茶発祥の地であり、別の趣も提供してくれます。こちらも楽しみです。 さて、まずは京阪宇治駅まで電車で向かいます。平等院鳳凰堂、宇治上神社、源氏物語ミュージアム、お茶と宇治のまち交流館など魅力溢れるエリアですが、今回は単独行につき山だけを目当てに行きます。 京阪宇治駅からバスに乗りますが、1本/1時間と少ないため、始発便をオススメします。なおこのバスはJR宇治駅も立ち寄ります。 維中…
前回、パラコードを使って平編み(コブラ編み)でブレスレットを作ったことを書いた。 nagask-441.hatenablog.com「結構楽しいかも」とか書いちゃっている。 が、当初の目的は「ブレスレット作り」ではなかったはず。そうだった、前回の記事の冒頭に書いた通り、ナイフに付属している紐がなんかイマイチだったから、それをパラコードを使っていい感じにするのが目的だった。 ということで当初の目的を思い出し、まずはOLFA WORKS(オルファワークス)の「替刃式ブッシュクラフトナイフ BK1」か…
新年最初の登山は特大の富士山を眺められる石割山へ行ってきました。登山口から長い階段を登り、八合目にある石割神社で参拝です。石割山山頂から眼前の富士山を眺めたら、平尾山を経由して大平山へ向かいます。広く開けた山頂からは、より近くに見える迫力の富士山に感動しました。 <目次> コースタイムなど。 石割神社駐車場を利用。 先の見えない階段からはじまる。 石割山山頂。 平尾山を経由して大平山へ。 下山します。 参考書籍。 撮影機材。 コースタイムなど。 石割山(いしわりやま)1412m・大平山(おおひら…
今週のお題「大人だから」 大人だからと言えば安直ですがやはり… 昼飲みですかね(えー ダメな大人じゃねえか🍺🍶🥃🍷 酒、飲まずにはいられないッ!(ディオ・ブランドー) まあ実際の私はアルコール弱々マンですけども。 そんな下戸の人でも気軽にのんびり飲めるBARをご紹介🍸 東京五輪でサーフィンの会場だったため注目されたかもしれない...千葉県一宮町にあるッ チーバくんでいうと二の腕あたり?💪 Campsite TORAMI(旧秋場家住宅) www.campsite-torami.com メインの事業…
2025年1月12日 二百名山の姫神山に登りました<姫神山の山頂> 岩手県の中央に位置する姫神山。岩手山と夫婦とされていますが、早池峰山に心移りした岩手山から遠ざけられてしまったという可哀想な伝説があります。その姫神山に、積雪期の1月に登りました。好摩駅をスタートして一本杉コースを登り、城内コースを下って渋民駅にゴールする、距離22.1km・累積登り1148mの行程を紹介します。 アクセス22時20分 新宿駅発(夜行バス)05時45分 盛岡駅着06時25分 盛岡駅発(いわて銀河鉄道)06時48分…
はじめに 木曽駒ヶ岳には去年の未練が残っている。雪山講習の目標としてパーティで臨んだが、途中撤退となり登頂を果たせなかったのだ。 trthff.hatenablog.com 今度こそリベンジのとき。 はじめに 木曽駒ヶ岳とは 1/11(土) 山行録 9:30 登山開始 10:50 木曽駒ヶ岳登頂 11:50 下山完了 下山後の楽しみ 総括 木曽駒ヶ岳とは 木曽駒ヶ岳は標高2956mを誇る中央アルプス(木曽山脈)の最高峰。 標高の高さにもかかわらず、比較的登頂しやすい山として知られている。 それは…
どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 そういえば、最近ヒト様の役に立つようなアウトドア情報を全然書いてないなと思いまして、今回はちゃんとタメになる記事を目指して社会階層別にオススメ冬シュラフを紹介したいと思います。 深刻化する階級社会 冬用シュラフの正しい選び方 ブルジョアにオススメの冬シュラフ(5万オーバー) NANGA オーロラライト750D mont-bell ダウンハガー650#1 僕たち庶民にオススメの冬シュラフ(2万ぐらい) mont-bellバロウバッグ イスカ アル…
妻の職場の同僚をキャンプ仲間に誘致成功! 一気に過熱する我が家のキャンプ熱。 その勢いはとどまるところを知らず、テントの買い替えの話が進み始めました!! 今のテントはコールマンタフスクリーン。性能は申し分ないのだけど、設営の時間がかかるのがネック。小さい子供連れだと結構致命的なのよね、子供から目を離せないし。。 コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームハウス MDX 4人用 キャンプ&ハイキング Coleman(コールマン) Amazon なので、次買うテントの候補としては、…
井上咲楽さんは、料理、アウトドア、スポーツなど、多彩な分野で才能を発揮しながら活躍を続けています。スパイスキットで本格カレーを作る手際の良さや、トレイルランを楽しむアクティブな姿がSNSで話題を集め、多くのファンに元気とインスピレーションを与えています。 本記事では、彼女の活動の背景やライフスタイル、さらに未来への展望について掘り下げました。井上咲楽さんの自然体の魅力や、多ジャンルでの活躍が私たちに教えてくれる大切なメッセージをお届けします。 その多彩な挑戦と独自の個性に触れて、井上咲楽さんの魅…
アウトドアを楽しむ上で欠かせないのが、過酷な環境に適応する「シェルジャケット」です。風、雨、雪といった自然の脅威から身を守りながら、動きやすさや快適性も求められるこのアイテムにおいて、PELLIOTは独自の技術とこだわりを詰め込んでいます。 PELLIOTのシェルジャケットは、耐候性・通気性・軽量性をバランスよく兼ね備えています。その鍵となるのが、世界トップレベルのアウトドア素材とのコラボレーションです。たとえば、防水透湿性に優れた[Dermizax®]は、雨や雪をしっかり防ぎながら、衣服内の蒸…
年初からの体調不良が回復したので、里山へバードウォッチングに出かけました。まだ身体慣らしなので山の中腹まで歩きました。 ルリビタキのオスを初めて観察しました。 身体の大部分が薄いブルーで綺麗です。 ちなみに以前観察したルリビタキのメスの写真を比較のため掲載します。 メスは身体の大部分がグレーですが、違い落ち着いた色をしており、オスとは違う美しさがあります。 バードウォッチングをしながらの山の散策は空気もよく気持ちがいいです。
やっと風邪が治りかけたので 雪山での歩行トレーニングに出かけました 天気は良くないですが まずはお昼 出発です アイゼン着けましたが 避難小屋 キスゲ平園地展望台 まずは小丸山へ 小丸山に到着 今回の最高地点 失敗しました 急登を下ります 下りてきました 山行データ ルート 標高差 時間・距離・標高差 もう一つのトレーニング お腹が空いてきたら 天気は良くないですが 曇り空ですが目的地へ向かいます 今回は雪山のトレーニングなので あまり天候は気にしてません 霧降高原道路を登っていきます 標高が上…
さて、6月行ったときは無骨なアウトドアショップを巡ってました(今回も行ったけど)。 そして、今回はUL&セレクトショップを巡ってきました。 2軒まわってきたのですが、どちらも公館駅の近くです。ただ2軒は各々反対方向なので、どちらも行こうとするとちょっと距離があるかも。 まず向かったのはAMOUTERさん。 オシャレな外観です。 トレラン後そのままお邪魔して、トンチンカンな恰好してたので入るの一瞬躊躇しましたが、誰もそんなこと気にしないので入店。 こちらでは台湾のガレージブランド「HANCHOR」…
株主優待とふるさと納税で人生を豊かに♪ こんにちは、ときこママです(*´ω`*)」 真冬に茨城県古河市にある サンワ設計ネーブルパークに行ってきました 元々は公園利用をしていたのですが 宿泊施設もあると聞き キャンプの練習がてら まずはキャビン・ログハウスに泊まってみるか⁈ ということで(笑) ネーブルパークとは 今回宿泊はキャビンA キャビンA外観 キャビンA室内 室内備品 有料の備品 その他 おススメ備忘録 オマケ ※2025年1月撮影 ネーブルパークとは 茨城県古河市にある 公園(水場)、…
2024年12月1日、摩耶山に登りました。 摩耶山には何度も登ってるので説明は省略します。今回は以前から歩いてみたかった黒岩尾根と地蔵谷、そして8月に予定変更して歩けなかった行者尾根の下りと学校林道を合わせた盛りすぎな計画を立てました。 今回のルート図。新神戸から青の矢印で掬星台まで行って下りた後、天狗道の分岐から緑の矢印で登り下りを繰り返して新神戸に下ります。歩行距離約18km、累積標高約1600m、休憩抜きで11時間近くかかる、日帰りにしてはハードな行程です。 6時30分、夜明け前の三ノ宮駅…