体重推移 体脂肪率推移 今日食べたもの 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり 赤字は前日より数値が増えた ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 71.7kg -0.4kg -27.6kg 07/07 72.4kg +0.7kg -26.9kg 07/08 07/09 07/10 07/11 07/12 07/13 ⇒詳しい体組成データはこちら 体脂肪率推移 ★開始時:44.6% 日付 体脂肪率 前日比 合計 前日 35.6% -0.8% -9.0% 07/0…
こんにちは。2児のママで現在育休中のひまりママです。 これから、育児のこと・暮しのこと・仕事のことをゆるく書いていきますね。かるく自己紹介です。 現在、3歳男の子と0歳女の子を子育て中です。 仕事は看護師してますが、今は育休中です。このブログでお話していきたいことは ・育児のこと(3歳児・0歳児育児のリアル) ・買ってよかった便利グッズ ・仕事復帰に向けた準備 などを少しずつ書いていきたいと思っています。書くのは初心者🔰ですが、読んでもらえると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
『虹』 1999年 私は1999年に、『虹』というタイトルで、自分の膝の上に乗る幼い次女の姿を描きました。それから、二十五年が過ぎ、この歳になり、自分の膝の上に、次女の生まれてまもない赤ちゃんが乗るとは・・・・。人生、先はわからないものですね。 2025年 今回の次女の里帰りでしたが、いろいろとありました。出産と育児がいかに大変かということ。母親自身の心身の状態について。私は何十年も前にそれらについて出会っていたのに、理解できていなかったのです。 娘は無事出産となったのですが、その後、尿がおもう…
忘れないうちに成長記録をまとめたいと思いつつ、なんだかんだできずにいます... ぴよログを見返しながら、7か月ごろの記憶の糸を手繰り寄せながら書いていきます。 寝返り成功! 7か月半ばくらいにやっと寝返りしてくれました。 「3ヶ月頃には寝返りするかな~」となんとなく思っていたので一時期は「大丈夫なのか?」とハラハラしていました。 寝返り以外のことは順調に成長していたので個性だと割り切ってはいたものの、寝返りしてくれた時はとても嬉しくホッとしたのを覚えています。 離乳食は2回食へ 順調に離乳食は進…
虫の知らせか、以心伝心なのか、みーちゃんの特殊能力しか思えない。 できごとピックアップ 会いたい気持ち 今週は出社&遅い帰りが続くことになるパパ。これはもう、起きているみーちゃんに会えるか分からないな。 今朝も、ママが早朝のミルクとおむつを済ませたあとすぐに寝入ってしまい、パパが出社の支度をするときも寝たまま。まぁ、起きていたら後ろ髪を引かれて出社したくなっちゃうからそれでもいいか…とか考えていたら、家を出る2分前にパチッと目覚めるみーちゃん。パパと目を合わせてニッコリ笑う。少しだけでもと抱っこ…
さて本日は令和7年の七夕 スリーセヴンでございやす 出勤はチョイ遅番なんでノンビリレッツゴー鎌倉 朝の会では織姫彦星劇場をペープサートで熱演 子どもたち釘付け 今年は雨は降らなさそうですね 散歩は久しぶりに3学年で古刹・妙本寺へボーイズたちのお目当てはザリ子 ザリガニ釣りです 拾った枝に麻ヒモ+スルメイカで カモンレッツゴークロウフィッシュ今朝の池は 魚影ならぬザリ影が濃く 肉眼でも数匹を確認 赤黒いビッグワンです 年長児たちとコッソリ近づいて糸を垂れ… ゲットクロウ! けっこう大漁 釣り上げた…
赤ちゃんとの添い寝、安心してできていますか? 夜間の授乳や赤ちゃんの寝返りが増える時期、ママが横になったまま赤ちゃんの様子を確認できたり、すぐにトントンしてあげられたりする「もっと近くで見守りたい」という気持ちを叶えてくれるのが、ベッドインベッドです。 とはいえ、「どのブランドが安全?」「使いやすいのはどれ?」と迷ってしまう方も多いですよね。特に人気の「ネオママイズム」と「ファルスカ」は、どちらも評判が良く、選ぶのが難しいところ。 この記事では、主婦目線で、使い勝手・安全性・デザイン・価格などを…
はじめまして。 おぶんぶんです。 現在、9ヶ月になる男の子(りちゅん)を子育て中の専業主婦です。 自分の育児や生活のことを徒然なるままに書いていこうと思います。 同じように育児中のママさんパパさんと情報共有なんかもできたら嬉しいです。 (人見知りなので、リアルの世界では話しかけれれないので・・・) またこんな私の経験でも誰かの役に立てればいいなぁ、とも思っております。 もちろん子育て中でない方もよろしくお願いします。 固くなっちゃったけど、次からはテキトーにいきます。 りちゅんが寝てる隙にぼちぼ…
6月30日娘っことおでかけ~。2人で朝からルンルンです。向かった先はお台場!!!娘ははじめて「ゆりかもめ」にも乗りました。電車とも新幹線とも違う乗り物に、興奮してとっても楽しそうでした。私も久々で楽しかった!!!景色がとってもきれいだったな~。昔は、ゼップに行くためによく乗ったものです。その時の夜景もよかったな~。懐かしい思い出。 お台場に来た目的は、「うんこミュージアム」です。その前に腹ごしらえ。ちょうどミスドがあったので、ずっと「汁そば」食べたかったから、ナイスタイミング!!! 私の大好きな…
こんにちは、あーさです。 前ブログより引っ越し作業中の時差投稿です!思い出としてほぼそのまま貼り付けてますので、情報が古い場合もあります。悪しからず😊 投稿日:2022年8月6日 こんにちは、あーさです。 私が娘を産んだ病院では、産後2週間経つとママサポート外来って言って、赤ちゃんとママの様子を確認しますよみたいな機会が設けられてました。2週間健診みたいなもんなんかな? 内容としては助産師さんが、赤ちゃんの体重の増加具合、母乳の出具合、メンタルや体調など確認してくれました😙そして費用はゼロ!!!…
はじめに 「ごめんねって言いなさい」つい、そう言ってしまったことありませんか? でも、言わない。言えない。むしろ、ふてくされる。泣く。逃げる。 こんなとき、親はつい「なんで言えないの!?」と焦ってしまうけれど… こどもがすぐに「ごめんね」が言えないのには、ちゃんと理由があるんです。 バナータップで応援してください♡ ランキング参加中育児・子育て にほんブログ村 ①子どもにとって「ごめんね」は“敗北宣言”? 大人からすると「ごめんね」は反省や謝罪のしるし。でも子どもにとっては、「悪かったって認める…
初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(12才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 こんばんは。 令和7年7月7日の七夕。 曇り空ですが とても蒸しますね、 みなさま いかがお過ごしでしょうか。 今日の夜ご飯は 焼き鮭と冷ややっこでした ^ - ^ 先週金曜日でスー子さんの期末考査も終了! お疲れさまでしたー (*´艸`*) 前回の中間考査と今回の期末考査を終え スー子さんの課題は社会と判明 (// ∇ //)…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/31078469/ja?from=sticker…
こんにちは、あーさです。 前ブログより引っ越し作業中の時差投稿です!思い出としてほぼそのまま貼り付けてますので、情報が古い場合もあります。悪しからず😊 投稿日:2022年8月4日 こんにちは、あーさです。 出生届などの手続きについての更新です✨ すやすや 出生届やらなんやらかんやら 退院が日曜日、翌日が祝日だったので火曜日に出生届を出しに行きました。※出生届は産婦人科にて出生証明書の欄を記入してもらったものを持参しています。 出生届は休日でも受け取ってもらえますが、他の手続きの説明も聞きたかった…
nikonikohiyori33.hatenablog.jp 今まで遊んでいた2歳児。本当に寝た? 1.みいの動くぬいぐるみ そろそろ寝ようかな・・・というときに動く猫のぬいぐるみを持ってきた、ゆう。 元々はみいのぬいぐるみなんですが、最近遊んでいませんでした。 スイッチを押したとたん、大喜び。 急にハマってしまったようです。 2.めっちゃスースー、グーグー 言ってたから、寝てたはず・・・ なのに、ぬいぐるみを取った瞬間、しっかり覚醒! そして、もれなくご機嫌が悪くなりそうな予感!! 即座にぬい…
なぜ学校では、 選挙の重要性を深く教えないのでしょうか? なぜ「お金とは何か」「どうやって稼ぐのか」 「どう守るのか」「お金とはそもそもどう流れているのか」。。。 そんな人生に密接した学びが、 授業ではほとんど触れられないまま大人になっていくのでしょう? そこには、あまりにも強固な“意図”のようなものが 存在しているとしか思えません。 皆さんもそう感じたことはないでしょうか。 もし、国民一人ひとりが自分の頭で考え、 自分で選び、自分で稼ぎ、納めた税金が どう使われているかを理解するようになったら…
2歳児クラスの後半から、娘の同級生の顔と名前が一致しだして (ひとの顔と名前を覚えるのがとても苦手…)娘の語るそれぞれの個性や持ち物から、 好きなもの(色、キャラクターなど)がなんとなく見えるようになってきました。 時代はディズニープリンセス! 男子はウルトラマン、仮面ライダー、トーマス、ゴレンジャー系?など それなりにばらつきがあって、男女ともそこにパウパトロールが混ざってくる感じ。 我が家は全然テレビやDVDなど見ない・見せないので、もちろん プリンセスシリーズなど見たこともなかったのですが…
いつもありがとうございます。 ダムカレーは放流失敗(笑)楽しかった移動教室の帰り道・・・Σ(・ω・ノ)ノ! 先週息子のジャグちゃん(名前の由来)が、ずーっと楽しみにしていた移動教室がありました(^^♪ 3週間前から大きなボストンバッグに色々入れて準備をしていた移動教室(笑) ジャグちゃんのいない1日はほんとに静かで寂しかったです(笑) 相模原方面に行き『宇宙科学探査交流棟(JAXA)』ではやぶさを観に行ったそうです。 www.isas.jaxa.jp 夜には、お友達と枕投げをしたのが楽しくてたま…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【小学生に人気の英会話教室】ベネッセビースタジオの口コミ・評判まとめ|本当に効果ある?》について紹介させて頂きます。 ベネッセビースタジオとは? 良い口コミ・評判から見えるメリット 🔹 講師の質・指導力が高い 🔹 明るく楽しい雰囲気で続けやすい 🔹 カリキュラムがしっかりしている 🔹 通いやすい立地と柔軟な校舎タイプ 🔹 映像サポート・教材の質も高評価 悪い口コミ・懸念点として挙がる傾向 🔸 料金がやや高めと感じる声 🔸 効果を感じにくいという声も …
ケンビーズ カフェの前身 現在のケンビーズ カフェのオーナー ケンビーズ カフェのクラフトビール ケンビーズ カフェの店内 ケンビーズ カフェのメニュー ドリンクメニュー ケンビーズオリジナルクラフトビール フードメニュー ケンビーズ カフェのビールとフードの感想 ナチョス スパイシーウイングス まとめ ケンビーズ カフェの前身 ケンビーズ カフェの前身は、米国人のケビン氏と日本人オーナーの共同経営で1999年に開業した「KeMBY`s Brew Pub(ケンビーズ・ブリュー・パブ)」でした。 …
もうすぐ夏休み。 絶賛イヤイヤ期の2歳の長女といかに過ごすか。 目下、私の大きな課題です🫠 長女の通う幼稚園では、7月中旬から8月半ばすぎまでの約1ヶ月以上、夏休みとなります。 な、長すぎる・・・ そこで今回は、 夏休みどのように過ごすかアイディア出しをしておくことで、 対策を練っておく回、としたいと思います… 現実的に我が家でできそうなものをあげ、 実際に取り組んだ様子なども記事にできればいいなーと思ってます。 そして今回の記事も、『😷2歳長女の咳と鼻水。風邪ではなくアレだった!😷』と同様に、…
3人の子どもを育てる中村仁美さんが「自発的に勉強しない」と悩みを吐露。同じ母親たちから共感の声が相次いでいます。 中村仁美3児の母の本音 広告の下に記事の続きがあります。ペコリ 中村仁美さん「勉強しない子」にストレスと吐露 3児の母でフリーアナウンサーの中村仁美さんが、テレビ番組で「子どもが自発的に勉強しない」ことへの悩みを明かし、同じ立場の母親たちから共感の声が広がっている。番組内では、ストレスや疲労感を訴える発言も相次ぎ、家庭内における学習支援の難しさがあらためて浮き彫りとなった。 要素 内…
モーリーマロンズ(MOLLY MALONE’S)の意味 モーリーマロンズ(MOLLY MALONE’S)の店名 モーリーマロンズはギネス認定店 モーリーマロンズの外観 モーリーマロンズの店内 モーリーマロンズのお酒・食事のレビュー・クチコミ フィッシュ&チップス チーズバーガー まとめ モーリーマロンズのお店情報 モーリーマロンズの席・設備 モーリーマロンズの外観・内装・雰囲気・空間 モーリーマロンズのメニュー モーリーマロンズの特徴・関連情報 モーリーマロンズまでのアクセス 広島のその他外国人…
身長164.6cm (2025年4月時点・小学校で計測) 体重46kg (家で随時計測) 身長が高くなりたい子供のために、食事の面からサポートをしたい! 小学校6年生、12歳の男の子の食事記録をしています。 体重を測るタイミングは、朝起きてトイレに行ってからパジャマ姿で、と決めています。 スポーツは、小学校1年生の時から少年野球、幼稚園の年中の時からスイミングを続けています。 スイミングはまだまだ続ける予定だったのですが、スイミングスクールの閉館に伴い、やめることとなりました。 約7年半続けまし…
"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №866" (テキスト版) 「ニーズエデゥケーション」 ”特別支援教育”の訳語は”スペシャルサポートエデゥケーション”ではなく、”スペシャルニーズエデゥケーション”だそうだ。ここにも「子ども」主体の考え方が垣間見られる。どうしても一般的に障害者に対しては「支援してあげる」という考え方にとらわれる。これは弱者に対しては支援・協力することが良しとする考えが基本だからだが、これは今の普通学級に在籍する「子ども」に対して関わる教員にもリンクしていると…
こんにちは。ぱなしのお玲です。 私の週末が、終わってしまいました。 週末ってどうしてすぐに過ぎ去ってゆくのでしょうか。なかなかやって来ないのに、来たと思ったらあっという間に去ってしまう。辛い。 そしてまた週末に会うために5連勤して頑張るのですよね。なんだか、「週末くん」と遠距離恋愛している感があります。 今週末は、夫が体調不良で寝ていたので、私も隣でゴロゴロして過ごしました。産婦人科でミレーナ入れ替えして、美容室で髪を短くしてもらった以外は、大して何もしていません。 あ、簡単におうちの掃除はやり…
こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいていただき、ありがとうございます! 本日のトピック 生後10カ月の成長 身長、体重 夜泣き お昼寝の時間が長くなってきた 離乳食は1日3食 つたい歩きができるようになった 人のマネができるかも!? 音楽が大好き よく笑う さいごに 本日のトピック 本日は、生後10ヵ月を迎えた娘ちゃんの成長の様子を記録します。 ランキング参加中はてなブログPro 生後10カ月の成長 身長、体重 身長はあっというまに70cmをこえ、体重は約8.2kgになりました。どちらも女の…
とり餃子をした時の具を冷凍していたので、ツミレにしてお味噌汁を作りました。 母からもらった京都のお土産のお出汁で美味しい出汁をとって作りました:) とりミンチには玉ねぎ、筍、ねぎを刻んだものを加えていたので追加で片栗粉をを入れて混ぜ合わせました。 味噌汁には豆腐、にんじん、大根、ネギを入れました。 おかずになる汁物で、息子たちも肉団子を食べてくれました。 献立 ご飯 ホッケの干物 鶏団子汁 グループに参加しています:)ひと押し応援いただけますと明日を生きる活力になります! ランキング参加中【公式…
アートと体操。前回の記事がこちら。 komayume.hatenablog.com 前回が5.6週目だったので、今週は7.8週目。 アート教室 7週目 8週目 体操 7週目 8週目 アート教室 7週目 またしても、絵の具で制作をした様子。やっぱり乾かさないといけないから、持って帰ってこない模様。完成した作品を持って帰ってきてくれるのが楽しみです。 8週目 この日はアート教室セット一式持っていかせるのを忘れてしまいました。。。後から、本人から話を聞くと、先生から一式お借りすることができたようです。…
初めまして。 あーちゃむと言います。 愛知で5、3、1歳の子育てに追われる日々です。 夢は家族で海外移住。毎日ひとつでもその夢に向かって行動したいと思っている中、 「今日、やっとブログを立ち上げました。」 ここで少し、自己紹介をさせて頂くと… 平成の初期に生まれたゆとり世代、甘やかされて育った3人兄姉末っ子です。 学生時代に3年ほど親の仕事で欧州のインターナショナルスクールに通い、 大学は東京の国際系私大、就職は地元愛知にUターンして、商社系企業にて現在まで勤めています。 結婚し、現在は5歳、3…
おはようございます。 週の始まり月曜日。 今週も1週間、 ぼちぼちオヤジのブログ、 よろしくお願いします。 今週は休日出勤を控え 6連勤体制のぼちぼちオヤジ。 平日は 自分の担当の業務が無く、 どうしよう~⤵⤵な塩梅。 休日出勤は 他の職員さん担当の患者様の リハビリ業務を 1人でこなし大忙し。 いつも思うんですが 何か変だな...... の違和感です。 今週は 担当している病棟フロアに 看護実習生もやってきて、 普段、 事務仕事をしている 病棟内のミーティングルームが 学生さんの控え室に。 故…
skin-ship.hatenablog.com == 保育士試験当日。 夫が 実家で子を預かってくれるというので 朝から 食べ物、おむつなど 必要なものを準備。 家を出てから おむつは渡したけど おしりふき持った?と きいたら、持っていない、とのこと。 やっちまった… ふだん 子の準備はすべてあたしなので こういうことに…↓↓ 試験の日は 自分の荷物でアタマがいっぱいよ! せめて 前日に用意してほしかった…(自分で) それで どうしたかというと 実家にあった おてふき(お弁当に付属されるやつ)…
またまた記事を書くのがすごく久しぶりになってしまいました。 イレギュラーな事が起こっていて心身ともに余裕がなくなっていたのですがこれから年末に向けて少し落ち着いていくといいな、という感じです・・ 気付いてないだけかもしれないのですが、ポテチのカレー味ってあまりない気がしてスーパーで見かけたので買ってみました! ↓プリングルズよしもとカレー味 5月から期間限定で販売しているみたいだけど、気づきませんでした、プリングルズのサワークリームオニオン味は好きで最近割と買っていたのに。 辛いのが苦手な私でも…
新潟県教員採用試験を受験された皆さん、本当におつかれさまでした。 教職教養・一般教養・専門教科に加え、論作文や適性検査で頑張った皆さまにとって、今はいち早く「自己採点」や「合格ラインの予測」をしたい時期ではないでしょうか。本ページでは、公式正答、予備校速報、5ちゃんねる・他掲示板のリアルな声、受験体験ブログ、SNS情報まで一括してチェックできるように構成しています。各情報源にアクセスしやすくまとめていますので、焦らず安心してご活用ください。 まずは公式サイトの解答速報を確認 新潟県教育委員会の教…
#ヒガパパ_ の「子どもの教育」に関する「ポエム」 (休日限定) №.228 (テキスト版) 「良い(いい)関係」 「子ども」にとって良い大人とは? 大人にとって良い「子ども」とは? 共通した解はお互いが尊重できるそしてお互いが成長し合えるそんな関係が良い関係 人は良い関係ができれば自ずと自分の花をきれいに咲かせる事ができる ヒガパパ
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《七夕の夜に♪小学生と一緒に作る簡単&映えるレシピ10選|そうめん・ゼリー・オムライスも!》について紹介させて頂きます。 織姫と彦星に会える夜、食卓も星空にしてみませんか? 小学生と一緒に作ると楽しい!七夕レシピの魅力 【レシピ10選】七夕の夜にぴったり!簡単&映えるアイデア料理集 ◆ 主食・ごはん系(3品) ① 夜空のサンドイッチロール 材料(2〜3人分) 作り方 小学生のお手伝いポイント ② お星さまオムライスカップ 材料(2〜3人分) 作り方 ポ…
夏休みの宿題の定番である読書感想文について、前回に引き続き書いていきます。 前回はまず読むということについてでしたが、今回はいよいよ書き始めに入ろうと思います。
こんにちは。ほぼワンオペ育児中のカカです。 今回は、トイトレのその後について記録します。 実は昨日、ムスメ(2歳9ヶ月)がはじめて園から使用済みオムツを一枚も持たずに帰ってきました!(いえ~い!) 先生のお話によると、午前中はパンツで過ごし、お昼寝前にオムツに履き替えたそう。でもその後も、すべてトイレでできたとのこと。 カカ「ムスメちゃんすご~い!全部トイレで出来たの?お姉さんじゃん!!」 と盛大に褒め倒しました。 ムスメにとっても、私にとっても、大きな一歩でした。 いつも園の帰りはビニール袋に…
▼前回の記事はこちらです! madodonomado.com ◎セカンドオピニオンを受診 かかりつけ医②を受診することに決め、 前回の処方箋が切れる手前くらいで病院を訪れてみたわけですが🚗 先生に、 風邪症状(主に咳、鼻水、たまにくしゃみ)が長引いていること、 発熱等その他の症状はなく食欲もあることをお伝えし、 お薬手帳を見せたところ、 「それは喘息の症状ですね、お母さん!」 と👀‼️ え、喘息ー😷⁉️ 「風邪ではなくて、アレルギーから来る咳だと考えられますよ。 スギ花粉が終わったこの時期多いん…
子供から感染った風邪 本格化してきて全然作業が進みません😵 風邪ひき始めの頃大量にぎょうざ 作っておいて良かった… 3日はこれでもたせました。 さすがに今日は何も無くなったので 夫に惣菜買いに行って貰いました。 それにしても、1週間ほぼ全部 こども園休み😵しんどかった〜 最近月1で何かしらにかかるから そのたびにこちらに感染るんですよね。 (溶連菌感染は免れたけど) 成長してある程度世話しなくても 可能なレベルになれば部屋隔離とかで 対応できるんでしょうけど。 子供が産まれてから自分がこんなに …
こんばんは、夜中たわしです。 以前息子とリアル桃鉄に参加したのでそのレポートをお送りします。 行ったのはもう2週間ほど前で、しかも該当のはイベント終わりかけてますが、今後遊ぶ方の参考にはなるでしょう! ちなみにポッドキャスト(ゲームの滝壺)でも話してるので、そちらでお聴きいただいても大体同じです。 open.spotify.com リアル桃鉄について話しているのは、45:43~です。 リアル桃太郎電鉄 遊び方 厳しすぎるシステム 救済措置? チェックポイントなどの写真 まとめ 関連記事 リアル桃…
いつもご覧いただきありがとうございます。『えでゅあ』です。 2023年、小学6年生の夏休み後から突如学校へ行くことができなくなり、不登校に息子がなってしまいました。そんな息子を理解し、一緒に解決策を探すために日々奮闘しています。この記事は自問自答を繰り返す毎日を私なりに形として残し、同じような悩みを持っている方と共有したいと思い執筆しています。前回の記事はこちらです。 edua.hatenablog.com 前回の記事からの近況や新たに行動したことをお伝えしたいと思います。 🌱小さな一歩を積み重…
昨日は、家族3人で、隣の市の博物館に行った。公園の中にある博物館で、先日見かけたので私は行きたいと思っていた。 とにかく暑いので、どこに出かけようか色々考える。コロナの時はいつも近所の公園で遊んだが、うちの息子も小2だ。公園ばかりで満足するとも思えない。そもそもこれだけ暑いと、屋外は大人が耐えられない。 家から車のある駐車場に向かう。「あ、この前開店したイタリアン、自転車で通りかかったよ。「え、どうだった?」 我々夫婦が話す。そこに割って入ってくる息子。「ねえ、ワンピースのさ、・・・」 彼が一通…