トピック一覧

育児・教育

【授業参観2025年1月】で見た息子の成長(^^♪

いつもありがとうございます。 【授業参観2025年1月】で見た息子の成長(^^♪ 先日、待ちに待った授業参観がありました。 PTAを離れてから、中々学校に行く機会も無くなり 息子のジャグちゃん(名前の由来)の学校での様子をほとんど見れなくなりました。 なので先月からウキウキでした(笑) 2日間あったのですがもちろん有休をとりましたよ(^^♪ 今年度から先生達の働き方改革や都の方針とやらで唯一の楽しみだった学習発表会がなくなり私としては、かなり残念な年でした。 演劇をしたり一生懸命覚えたダンスを披…

災害対策資料:空手で保護者が陥る「罠」について

にほんブログ村 【保護者側としての自意識の暴走を防ぐ】​​​​ ​自分のお子さんが結果を出し始める つまりインターハイの常連になったりなど、活躍しはじめるのは、とても嬉しいことだと思います ​​さて、ここで起こる事故というのが ​親御さんご自身まで、達人や名指導者になったかのような錯覚を起こすこと​です ​​これは​ご自分では空手をやらない親御さんに多く見受けられます​ たしかに、そこまでお子さんをサポートしてきたので、目は肥えてらっしゃることでしょう しかし ​目が肥えていることと、実際に空手…

避ける避けないのバランスをとる時代。

僕が子供の頃の平成初期、よりも昔は避けようにも、避けるためのアイテムやインフラが整っていませんでした。例えば、エアコンは今では家に必ずついていて、殆どの人が使用していると思います。それも夏は夜だけではなく、1日中家にいる時は1日中冷房がついているのではないでしょうか。冬は、1日中暖房がついていると思います。 僕が子供の頃は、エアコンはついているんですが、使うことが殆どありませんでした。別に昔は涼しかったわけではありません。気象庁のHPで、2000年の大阪の8月の気温を見てみると、最高気温37.7…

絵本【ふゆのはなさいた】

こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。 冬の間、生き物や植物たちはひっそりと春を待っていますね。

りえちゃんのクレヨン

過去に描いた漫画。 大人が子どもに、子どもが子どもに。 個性を潰し合うお話。 わたしのおはなし。

こんなことで子供の成長を感じるなんて…

泣き叫ぶ長男と次男坊 この前の話。キッチンのシンクにたまっている食器を洗っていると、寝室から子供たちの泣き声が聞こえました。洗い物を中断して寝室に行ってみると、長男が何かに怯えるように、そして次男は泣き叫んでいました。おそらく二人とも夜驚症。夜驚症は睡眠中に突然、悲鳴のような声を上げて覚醒してしまう病気です*1。 banno-clinic.biz長男は奥様に任せて、泣き叫んでいる次男坊を抱っこしていったんリビングに連れて行きました。この騒がしい中でも、末っ子くんだけはぐっすり眠っていて、頼もしか…

【成長】知的障がい児のひらがな奮闘記

photo by 写真AC くまくまさんです。 息子くん5歳10か月。自閉症スペクトラム障害、軽度知的障がい。 お気に入りのひらがなは「まみむめも」。 知的障がいゆえかはたまた私たち親の努力が足りないせいか息子くんはなかなかひらがなを読むようになりませんでした。興味がなかったともいえます。 しかしここ数か月、ひらがな、そして数字にかなり興味が出てきたようで本人なりにいろいろ頑張ってきた結果、数字は99まで言えるようになりました。ひらがなも限定的に読めるようになりました。 限定的というのは50音の…

子連れランチ ~東山商店街

みなとやま水族館にいったこの日。 その時の様子がこちら。 komayume.hatenablog.com komayume.hatenablog.com ここの場所を教えてくれていた方からランチについても情報提供がありました。 NATURE STUDIOの中にもフードコートはあるんだけど、そちらは利用せずこちらの商店街へ。 東山商店街 グーグルマップでは歩いて12分表記だったけど、子どもの足では意外と時間がかかってしまい。。。20-30分くらい歩いたかな??まぁ、1歳児が歩くのがかなりゆっくりだ…

コーヒー屋さんでケーキ

コーヒー屋さんに行きたいとリクエストがあったので行きました

あのとき女子に突っ込んでたら人生変わってたかもしれない話」

不得意なことがあるとする。その場合の態度は二つあって、ダメだから頑張るとダメなものはやめて他のことに取り組むだったりする。で、ボクの人生のスタンスは基本後者だったりする。実際人生、ほとんどのことはそれでよかったりする。なんでもできるってわけにもいかないし。ところが、ダメだから他のものに、が効かないジャンルがある。それが広義だと人間関係、狭義だと対女性コミュニケーションだったりする。で、ボクの悲劇はこれらから逃げられると判断したことにある。 中学生の時、気がついたら自縄自縛で女子と仲良くなれなかっ…

プロ家庭教師のアズネットが選ばれる理由とは?創業26年・合格率90%以上の実績を徹底解説!

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《プロ家庭教師のアズネットが選ばれる理由とは?創業26年・合格率90%以上の実績を徹底解説!》について紹介させて頂きます。 はじめに アズネットとは? アズネットが選ばれる6つの理由 1) 創業26年の信頼と実績 2) 合格率90%以上のプロ教師陣 3) 完全月額制で安心の料金プラン 4) 学生に合わせたオーダーメイド指導 5) メンタルサポートの充実 6) 2か月間のお試し期間で気軽にスタート アズネットの目的別コース 小学生コース 中学生コース 高…

みんなが思う歯医者さんQ&A①

こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は患者さんや友達から歯医者さんが良く聞かれることを書いていきます Q1 歯医者さんは誰に治療してもらうの? A 前歯以外は自分では治せないので他の歯医者さんに治してもらいます。大体嫌がられますけど(笑) Q2 受付とか衛生士って顔採用してるの? A 僕のところは違いますよ(笑)でもそういう先生もいます。僕は受付や衛生士は人懐っこさが重要だと思ってます Q3 何年くらいで一人前になるの? A 人によるけど、最低3年は必要だと思います。インプラントとか高…

ハムからのぞくのは?

こんばんはー(こんにちは) 3児の父たかぼうです! こどもたちは最近、朝食にパンにハムをのせて食べるのがお気に入り

ハイハイはまだだね

息子ももうすぐ生後9ヶ月。最近、ずり這いが高速化してきて、家の中を縦横無尽に動き回っています。そして、ここ数日は、四つん這いになって、足をバタバタさせている姿をよく見かけるようになりました。これはもしや、もうすぐハイハイが始まるのか!?と、妻と二人でドキドキしながら見守っています。 先日、息子がいつものように四つん這いになって、足をバタバタさせている時に、おもちゃを少し離れた場所に置いてみました。すると、息子は一生懸命に手を前に伸ばそうとして、お尻を少し浮かせるような仕草を見せたんです!「おおっ…

平日子どもと過ごす時間に最近している遊び

前回の投稿で、平日子どもと自由に過ごせる時間の大切さを書きました。 kabutomama.hatenadiary.com 私が最近、一人時間満喫後や仕事後から夕食までの時間に子どもと一緒に遊んでいることがあります。それはトランプ遊びです。 ふとトランプをとり出してみると、子どもが「やりたい!」と言うので早速トランプ遊びを始めました。まずは幼児の子でも遊べそうな「ババ抜き」をしてみようかなと思い、カードを配りました。 まだ1~10やJ,Q,Kが分かるのか分からないのか、といった感じでしたが、いざや…

男性の長期育児休暇の不安について【育児休暇リミット360日】

こんちにはミリオン夫婦です!本日も夫ハジメが投稿します。 私たちは、夫婦で一年間育児休暇を取得している夫婦です。 男性の育児休暇の不安について、前回も記事を掲載しましたが、「キャリアを捨てたな」という声もあったのは事実です。 育児に集中することは当然ですが、この育児休暇をリスキリングの機会と捉えることも重要だと考えます。そして、復職時に周囲を見返す必要があります。 現段階で私が考える目標としては以下の4つ ・英語TOIEC780点 ・証券外務員2種(4月くらい) ・FP2級(10月くらい) ・I…

監査の前と回転すし

とある部署の監査準備で心が忙しない。昨年あった監査に比べると全然余裕ではあるのだが…今日は特に書くことないかなぁ…お昼に味噌ラーメンが出て嬉しかったことくらい。あと、妻と息子が初回転すしデビューをしたようなので、今度は俺も一緒に行きたい。

鬼親

はい、恥ずかしながら私のことです。 先週末のことです。 ソルフェージュのレッスンに、電車に乗って向かいました。 相当早目に教室に到着するので、1時間30分程部屋(ピアノ付き)をレンタルして、レッスン前に練習することにしました。 ソルフェージュに通っている音楽教室は、部屋が空いていたら30分500円+税でグランドピアノがある部屋を借りることができます。今までも何回か借りていたので、今回も…と思ったら、「今日はレッスンがいっぱいで空き部屋はありません」と言われてしまいました。え〜⁈ 練習できないとな…

「イチローさん」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №755" (テキスト版) 「イチローさん」 「イチロー、米野球殿堂入り」。記者394人の満票ではなく、1人だけが投票されていなかったことが話題となっているが、当の本人は「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。不完全であるというのはいいなって。生きていく上で不完全だから進もうとできるわけです。そこに向き合えるのは良かったなと思います(一部抜粋)」とさらりと言い放った。私のような者が言うと、格好付けのようにしか聞こえないことも、イチロ…

ママのお弁当にケチつける⁉️

「uh-oh..That's not good..」(あちゃー、これはまずいぞ。) 今日は、我が子の幼稚園の「お弁当持参の日」。 私は、下の子の授乳も兼ねて朝5時に起きて、お弁当の準備。 お弁当ができたので、玄関の棚に、 ぼっちゃん(4歳)のリュックと、お弁当を入れた手提げを置いて準備完了! ぼっちゃんが起きて来た。 朝食済ませ、身支度して、玄関に向かい お弁当の入った手提げを見つけた途端、一言。。 「uh-oh..That's not good..」(あちゃー、これはまずいぞ。) え?!👀どう…

『早期教育』をはき違えないように

もうすぐ4歳の息子、お話しするのがすごく上手だなと思うんだけど、ひらがなを読むにはまだまだ難しそう。ここ違う能力なんだ…いやそれは知ってるけど、こんな話せるのにひらがな全然興味ないの面白いなと思う。 毎日ゆるくやっているプリントワークも「あれはあんなにスイスイできたのに、こっちは難しいんだ…!?」と伸びているところとこれからのところが割と細かく発見できて、日々驚いている。 かといってどうしたら伸びるのかの知識までないので、成長と共になんとかなるやろ~の精神でいる…あまり先取りしすぎても今の人生が…

今年もリラコで越冬できそう

産後からパジャマ迷子です。(唐突!) 子どもは2人とも秋生まれ、産後をしばらく授乳服で過ごすからいいとして 卒乳後ね… UNIQLOでスウェットみたいなのを買って、パジャマにしたけど ズボンのすそがすぐビロビロになり。 上はまだしも、下がスウェットは総合的に好きではないという結論に至ってから、 夏は外に着ていけないTシャツとリラコ。 薄手の、夏に履いたら気持ちがいいテロテロのルームウェアね。 冬は↑にフリースを羽織るだけという… それでも子らがまだ小さいので、寝室は暖房をつけて就寝するので 夜は…

育児「2歳11ヶ月、最近のお気に入り絵本📚」

ミングです。 本棚兼おもちゃ置き場。散らかってますがいつものことです(笑) 公文の標語に「歌二百読み聞かせ一万賢い子」というがあります。お子達を妊娠してからどうやって子育てをしていこうかと育児本を読み漁りました。そこで出会った佐藤亮子さんの著書が何冊かありまして、3歳までに読み聞かせ歌い聞かせに力を入れてこられたことが書かれています。 勉強のベースになるのは読解力、母国語力ということで幼児期の「ことばの働きかけ」の大切さを実感したため、私も3歳までを一つの目安に読み聞かせに力を入れてきました。し…

息子、本格的に野球を再開することになりました。

年明けに息子が本格的に野球をすることを検討し始めた旨の記事を投稿しました。そこから約3週間、息子の意思が固まり、チームを移籍することになりました。 年明け時点で検討していた移籍先とは異なるチームに移ることとなったのですが、その決定までに紆余曲折あったため、書き綴りたいと思います。 強豪チームへの移籍の検討 息子は、昨年末から活動拠点が自宅から90分程度のチームに体験入部していました。そのチームは強豪チームで、全国大会にも出場するようなチームです。チームも「本格派の野球」を掲げており、試合に勝つこ…

28歳ワーママ、ブログデビュー。

はじめまして。 神奈川県在住、28歳会社員 もうすぐ3歳になる息子を育てる「かにこ」です😌 仕事、家事、育児で毎日をなんとなく生きている私が、 なんとなく始めたブログです。 日記感覚でとりあえずやってみようかなーって感じです、はい😌 SNSが普及している昨今、なぜ今更ブログ?って感じもしますが 久しぶりに起動したPCを目の前に、なにか文章を書き起こしたい衝動に駆られ、 勢いでアカウントを作成。 まずは一日一投稿を目標に、続けてみようと思います✌🏻 同じような年代の方、子育て中の方など 他にも幅広…

幼児・立会い出産できない( ; ; )

こんにちは!! 夫の海外駐在が決まったことだけ書きましたが それに伴い、するはずだった立ち会い出産ができなくなりました💧 一人目の出産は立ち会ってもらえてとても心強かったし なにより普段全く泣かない夫が泣いたのをみて 産む瞬間を見てもらえたのは大きかったというイメージがあるので 今回もぜひ立ち会ってほしいと思っていました✨ 夫は出てきた赤ちゃんが血だらけで青紫色だったのが ちょっと怖かったらしく、今回の立ち合いを悩んでいましたが 最悪生まれる瞬間は見なくてもそれまでの長い時間を 一緒に乗り越えて…

小学校一年生自分の約束を守る

こんにちは 【グッド・トイ2023受賞】 KitWell キットウェル マグビルド スロープセット マグネットブロック 72ピース 知育玩具 カラフルパズル ギフト プレゼント 幼児 子供 お祝い 男の子 女の子 3歳 4歳 5歳 6歳 クリスマス 価格:8299円(2025/1/23 14:12時点)感想(888件) 昨日の夜の出来事をお話します。 昨日の夜20時ごろ、突然娘が言いました。 学校の目標ノートに 今日は夜寝る前に読書をするって書いて !ビックリマークを3個も書いたから本を読まない…

ディズニ+入りました。

こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしく…

ブログのお勉強

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」ですが、やっぱりブログ! 暇さえあれば、はてなブログを開いては閉じて。ずっと書いてみたかったブログ。アクセス数が増えると、おおっ!と、思いきや、それって私のカウント?笑 今日は、タグというものを付けてみました。 さて、今日の朝の出来事。幼稚園へ行く時、「さっさと行くわよ!急いで!急いで!」と玄関にいくまで何分もかかり、イライラ鬼の私になり出発し、幼稚園ギリギリで滑り込みなのですが、 今日は「幼稚園いくよ~ん」と、優し~く軽い感じで子供に声をかけたら、…

子育ての悩みと喜び

はじめに伝えておきたいこと 「自分はうまく子育て出来ない」 「子どもと上手く関われない」 「どうやって叱ったら良いかわからない」 これを悩みと感じる人がいると思うのです。すべての人に当てはまらないかもしれませんが、悩みではないので、悩まないで欲しいです♡ 何言っているのかわからない、よく言われます(笑)私の体験談を例としてお話させてください。 ※はじめましての方へ。まずはこちらをご覧ください。 obacyan-manazashi.hatenablog.com 1人目の出産 切迫早産だった私は地元…

鳥獣戯画クッキー

バレンタインのシーズンですね。 100円ショップで季節を感じるという… SNSで見つけた鳥獣戯画クッキー型 さっそくセリアで買ってきました。 欲張って2種類ともゲットしました。 「追いかけっこ」と「相撲」で220円 さっそく作ってみました。 生地の作り方が良くなかったのか?部屋が寒いのか? ガッチガチの生地になってしまって 粉っぽいし一苦労。バターたくさん入れたので失敗したくない。 なんとかそれっぽくできました。 見えますでしょうか? 出掛ける直前で作ったので(←段取り!) バッタバタで雑ですが…

ep128 おかわりは遺伝する?

スマホどうする

積もった雪がとけない。除雪で道端に盛られた雪はカチカチになって泥をかぶって、目に見える景色がますますグレーになる冬真っ盛り。今朝の窓の外には、どんどん伸びてくツララ群。 キレイでキケン♥このあたりNYC郊外でも、少し北の内陸に行くと朝の気温は -20℃を下回ると言っていた天気予報。キンキン冷え冷えの朝でした。そんな朝のニュースでチラリと耳に入ってきたこと、NY州知事が、学校での携帯電話・スマートフォンを禁止にする案を発表したという話。スマホやSNS依存が言われるから、学校現場でもスマホに気を取ら…

教育とは何かを考える

飲食店で一番困っているのはズバリ「教育」でしょう!ちびまる子ちゃんの丸男くんみたいなスタートを切りました(笑) この教育とか育成とかから逃げると規模が大きくならないどころか、売上高を保つことすらも危うくなることが起こります。要するに数値コントロールできなくなるということです。多くの飲食店経営の「第一の壁」といってもいいでしょう。 1店舗の経営でも数百店舗の規模でも経営を安定させるためには、これは蔑ろにはできないポイントとして捉えていただきたいと思います。逆にここだけ押さえておけば「あなたは飲食店…

育児が辛い。こんな私に妊娠なんて無理だよ!

4回目の妊娠出産レポです。 4回目の妊娠と帝王切開。 帝王切開2回目以降のことを反復帝王切開っていうんだって。 4回目ってなんて・・・ 4人目の妊娠は予定外の妊娠だったの。 だからね、私はとてもとても悩んだ だってさ、3人の育児でもこんなに大変で既に3人年子。 それでも多忙なパパは深夜まで帰ってこない。 家にいる日なんて月に2回あるかしら 正直に言うと 私は4人目諦めようと思っていた。 2歳・1歳・0歳のベビーがいるんだよ。 ベビーが生まれると、やっぱり最優先がベビーになる。 そうなると1番上の…

障害者雇用:面接の想定問答してみる

こんにちは。ぱなしのお玲です。 障害者用の求人にすでに1つ応募していますが、明日またハローワークに寄って2件紹介状を発行してもらう予定です。 せっかくハローワークに立ち寄るので、模擬面接とかもやってもらうこと、できるんでしょうか? まだ書類選考の段階ではありますが、早め早めにしっかり準備をしていきたいのですよね。特に、一般採用しか今まで経験がありませんので、障害者枠での採用はいつもと少し勝手が違うはずです。備えておくに超したことはありません。 ちょっと今日ハロワに電話して聞いてみたいと思います。…

育児しんどいなー

子どもとの生活、子育てってほんとにしんどいですよね。 私も日々何か削ぎ落とされてる気分になります。笑 しんどいな。と感じることで子どもへの罪悪感のようなものも感じてしまい、 さらにしんどい・・・。 なんてことはありませんか? 子育てがしんどいなと思った時に私が実践してしていることを書いてみようと思います。 距離をとる トイレに篭ります。もちろん鍵をかけて。 逆締め出しですよね。笑 もちろんTVやお気に入りの動画をかけておいて安全を確保した上ですが。 トイレ空間って何だか落ち着くのでたった5分でも…

みなとやま水族館へ 2025.1 その2

みなとやま水族館の続き。 その1はこちら。 ということで、水族館の中へ入っていきます。 水族館の中へ入るとまず目に入るのは特徴的なサンゴのオブジェ。 巨大!! HPを見ると、最初に出てくる画像がこちらのオブジェでした。 それから靴を脱いで入る海辺の教室エリアへ。 チンアナゴやら チンアナゴ ムツゴロウ?らしきものもいらっしゃいました。ムツゴロウは1匹、ずっとジャグジーを浴びてて可愛らしかった。。。 このエリアは図書館だったのかな?小さな穴から顔を出して、チンアナゴのようになれるスポットもありまし…

ねこじゃらし発見

散歩中ねこじゃらしに立ち止まります。

とうとう餃子耳?〜柔術キッズ〜

息子たちは柔術を始めた頃から次男は先生達の耳を見ていつもカッコいいって言ってました。 初めは何のことかわからなかったんだけど、どうやら潰れた耳に憧れを持っていたようです。 私は人の耳なんてあんまり気にしないので全然気づかなかったけど、言われてみて耳を見るようにすると、ほとんどの先生の耳は潰れてボコボコになっている。何がかっこいいのか全然わからない。。。つか、絶対息子達にはあんな耳になってほしくない。(失礼ですいません) 私は耳が綺麗で、でも強い先生の方がすごいやんって言っているのですが、次男の餃…

小学生のための基本の合唱指導法:発声練習からハーモニー作りまで

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学生のための基本の合唱指導法:発声練習からハーモニー作りまで》について紹介させて頂きます。 はじめに 1. 合唱指導の基本準備 適切な選曲 やる気を引き出す方法 2. 発声練習の基本 正しい姿勢と呼吸法 声を出す楽しさを教える 3. 合唱の練習方法 パート練習の進め方 ハーモニーを作るステップ 表現力を高める練習 リズム感を養う練習 4. 合唱指導の課題と解決策 課題1: 声が小さい子どもへのアプローチ 課題2: テンポを合わせるのが苦手な子 課題…

巣立ちへの準備 ~親の決意

先日、子供の一人が成人式を迎えました。 あっと言う間の20年間だったな・・・・ ここまで自分頑張ったな・・・ 嬉しさと寂しさの半分半分のような^^ 18歳が成人になりましたけど、 やはり20歳が区切りだなと感じますね。 小さい頃は小さい頃の悩みがあり 大きくなるにつれその悩みは変わるのだけれど 子育ってってやはり大変です。 特に!!お母さんが大変なのですよ。 もちろんお父さんが頑張ってらっしゃるご家庭もあるでしょうけど 我が家は子育てほとんど私がやったと思ってます笑 お母さんとしての願いは子供た…

バンザイシステムを活用しよう

ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtikt…

【2025年2月授業日程】サンカントサンク2月カレンダーのお知らせ

2025年2月分授業の日程を ホームページの塾生専用ページにアップしました。 新年度が始まりました。 授業日や時間割の変更などもあります。 ご確認をお願いいたします。 sites.google.com 開智未来中学校、佐野日本大学中等教育学校、白鴎大学足利中学校、昌平中学校、桐生大学附属中学校などの私立中学校や公立中高一貫校の太田市立太田中学校を目指す方 お問い合わせはこちら lin.ee

巨大手裏剣

こんばんはー(こんにちは) 3児の父たかぼうです! 次男くんと末っ子くんが合作で工作した話

家と子

職場の同僚から姑の話を聞く。何でも、「我が家を盛り立てるためにも、子どもたちをよろしくお願いします」みたいなことを言われるらしい。一見、丁寧な言葉に見えるかもしれない。しかし、母親である同僚からすれば、「よろしくされなくても育ててるのは自分だし。そもそも我が家を盛り立てるためとは…?」ということになる。そう、まだまだ『家』が強い昭和中盤の姑。家を守り、代々継いでいくことが大切という価値観は根強い。自分がいなくなった後も、その証のようなものを残すというのは大切なことなのかもしれない。その人にとって…

次男坊の言葉が心に沁みる!育児の喜びを感じる瞬間

朝着替えていると 一通りの準備を整え、部屋で着替えていると誰かが入ってきた気配がした。 「誰だ?」と確認するとそこには次男坊が立っていて、私の姿を確認すると部屋の中に入ってきた。そして色々な話をしてくれた。その話の中で次男坊がこう言ってくれた。「昨日、父ちゃんに早く帰ってきてほしかった。会いたかった。」こんな言葉を頂戴したのはかなり久しぶり。朝から嬉しさのあまりちょいと涙ぐみ、ぎゅっと次男坊を抱きしめた。 最近、末っ子君には「あっちいって」とか「よちよちしないで」とか、「だっこしない!」とか…こ…

メンタルを最強にする方法「セルフ・コンパッション」とは

セルフ・コンパッションとは、「自分自身が苦しんでいる時に、愛する大切な誰かを思いやるように自分自身を思いやる」(Neff,2003)という、仏教の「慈悲」を元にした心のあり方です。アメリカの心理学者クリスティン・ネフが提唱し、さまざまな心身への効果が科学的に実証されています。 私は、「人をケアするにはあなたがケアされる必要がある」をモットーに、2020年より医療・介護・福祉従事者に癒しを届けるべく「マインドフルネスとセルフ・コンパッション」研修を多施設で行っています。今回はその内容を、テキストで…