トピック一覧

育児・教育

子どもの絵は可愛い

娘のお絵描き 私が輪郭と鼻ほっぺを描いて、娘が目と口を描いて完成(眉はまだ) 真っ新の紙に自由な絵も描くけど、この遊びも好きなようで 輪郭の上部分ギリギリに目のある可愛いアンパンマンが出来上がります 好き 息子もお絵描きが大好きで、本人や私が気に入った絵は壁に貼ったり その後ファイルに残しているのですが たまに整理ついでに見返すと上手くなってる…!と感動します 同じキャラクターでも細かいところまで描き込むようになり 段々と背景やセリフまで付くようになっている 独特だけど息子の世界観があって、頭の…

離婚して一年、親権を渡すか俺と一緒に住めと言う元夫

こんにちは、kumanoです。 今日は私の心の中にずっと引っかかっていた出来事について書こうと思います。 離婚して一年―― 子供との面会は、自営業の元夫に合わせて面会日時は 都度決めて時間に合わせて対応していました。 本当は曜日は日時は固定で決めて欲しいと伝えましたが 自己都合で無視でした。 いつも仕事のあきが出るとその時間に急に連絡してきて 休めるタイミングが分からず苦労することも。。 そんな生活をしていくうちに別居から2年半ほど経ったとき一緒に食事をしたいと言ってきました。最初は断っていまし…

挑戦する姿勢を持つ子どもたち(本日のほなみ教室)

公文式ほなみ教室です。昨日は暴風吹き荒れる一日でしたが、本日は穏やかな気候となりました。近隣の学校では、離任式が行われたところも多かったようですね。 さて本日の教室でも、終了テストを受ける生徒さんがいたり、初めての内容を学習する生徒さんがいたりと、子どもたちがよく頑張っていました。テストや新しい内容にも、「やってみよう」と挑戦する姿勢が素晴らしいですね。 前回は分数の計算に時間がかかってしまった生徒さんも、今日は一回でほぼ100点! 幼児さんも、プリントにたくさんの花丸をもらってにこにこでしたよ…

ドMパパ

我が娘になら、どんなに虐げられてもパパは嬉しいの。 できごとピックアップ 同年代のおともだち 今日は、妻の友人とそのこども、もうすぐ1歳になるしーちゃんが、家に遊びに来てくれた。今までは親族のあかちゃんは何度か遊びに来てくれていたけど、こういうおともだちが家にくるのは初めて。しかも、みーちゃんとは月齢に差があるとはいえ同学年なので、今までは年上のお兄ちゃんお姉ちゃんだったけど、しーちゃんはまさにおともだちといったところ。 生後3か月のみーちゃんと比較すると、その成長っぷりに目を奪われる。ぱっと見…

キングギドラを折り紙で

こんばんはー(こんにちは) 3児の父たかぼうです! 6歳の次男くん、キングギドラを何かで見たようで折り紙でつくると言い出しました

なんでもない夜に言われた“だいすき”の魔法。

今日は、なんだかずっとバタバタしててご飯作るのもしんどかったし、子どもの宿題見ながら眠くなるし、仕事のこともずっと頭に残っていて。 正直、疲れたなぁって、ソファに沈みこんでたとき。 子どもが、ふっと隣にきて、何気なく、こんなことを言いました。 「ママ、だいすき。」 …え?なんで?びっくりしすぎて、一瞬言葉が出なかったけど、 その一言で、今日の疲れが、少しだけほどけた気がしました。 最近、怒ることも多くて、「早くしなさい!」とか「なんでまた出しっぱなしなの?」とかつい言いすぎてしまってたから… そ…

【絶望】自分を見失う

長期の休みが大嫌い。 双子故の諸々に、 日々振り回されて、 収拾つかなくなって、 間違っている方を正せば、 ぴょん吉にだけ! 福ぴょんにだけ! 自分を正当化してやってくる。 私は親なので親として、 間違いは正さなければならない。 社会に出ていくその前に、 そこだけはちゃんとしておきたい。 親がいつ居なくなってもいいように。 そんな局面を迎えた時、 自分の力で生きていけるように、 自分を律することができるように、 うるさいと言われても、 黙れと言われても、 あの時のあの言葉は、 そう言う意味だった…

いっぱい働いた

余裕をもって仕事を進めていたら、締め切りがどんどん前倒しになったでござる…いや、いいんだけどね。いいんだけども。今日は木曜ということもあって疲れ気味。ただ、先輩社員が助っ人にきてくれるので忙しさが全然違う。ちょっとした仕事でも、溜まってくると本来の仕事が出来なくなるのだ。案の定、午前中に労務の相談を受けたら1時間近く経ってしまった。しかも、午後にはそれらの相談内容が勝手に解決してしまうという…うーん、冷酷な心があればすぐに追い返してもいいんだけど…田舎の企業はそれはちょっとできないのだ。そして、…

Papareco vol.4 2週間目くらいまでのパパ思い出アレコレ

Paparecoは、パパとなった筆者の記録です。その時感じたことや試行錯誤やらを記録して、後々の自分が振り返るために書いています。 今回は、今までの記事に書き忘れた載せていなかった出生後~2週間くらいにあったメモ的な思い出をつらつらと放出します。溜め込んでいってもあれだし、今後はもっと軽率に書いていくぞの気持ち。

三兄弟の仁義なき戦い:父との添い寝を巡って

過去最大のモテ期到来! この前の話です。父である私に、突如子どもたちがとてつもなく甘えて来ました。特に、寝る時は三兄弟がこぞって「父ちゃんと一緒に寝たい!」と言ってきたのです。こんなに求められるなんて、人生で初めてかもしれません(笑)。 僕をめぐって兄弟げんかが勃発 「父ちゃん、一緒に寝よう!」「俺、全然寝てないから俺と!」と、寝る場所を巡って小さな兄弟げんかが勃発しました。ついにはたたき合いにまで発展。このままではいけないと、とりあえず私が寝室から出てほとぼりがおさまるのを待ちました。 みんな…

「知的好奇心」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №797" (テキスト版) 「知的好奇心」 知的好奇心を高めるというのは「子ども」にとって今やマストな力と言っても過言では無い。「子ども」にとってこれは少々偏っていてもそれはまったくOK!自分が興味ある物事に対してより深く知識を身につけるために、周りの大人はできる限り応援すべきだと思っている。誤解のないことを前提に申し上げるなら、これはゲームや遊びに関しても言える。その「子ども」独自の能力や知性はどういう形で開花していくかは解らない。大事にす…

たっぷり遊べる!IKEAの木製レールセットの魅力

大容量で大満足!IKEAの木製レールセットで広がるたいちゅんの世界 🚂✨✨ たいちゅんが乗り物に夢中になったのは、かなり早い段階だった気がする。 1歳になる前には、すでに車や電車を手に取って遊んでいたかも!?そんなたいちゅんのために、試しに買ってみたのがIKEAの木製レールセット。 これが予想以上に大ヒット!親子で夢中になれる最高のおもちゃだったので、今回はその魅力をたっぷり紹介します♪ たっぷり遊べる!IKEAの木製レールセットの魅力 🚄🎵 IKEAの木製レールセットは、大容量でとにかくパーツ…

【小学校入学準備】ひらがな練習はいつから?楽しく効果的な教え方を徹底解説

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【小学校入学準備】ひらがな練習はいつから?楽しく効果的な教え方を徹底解説》について紹介させて頂きます。 はじめに 焦りは禁物!ひらがな練習を始める理想的な時期 始める前にちょこっと準備!土台作りが大切 年齢別アプローチ!楽しく効果的なひらがなの教え方 🔹年中さん(4~5歳)向け:遊びを取り入れた導入 🔹年長さん(5~6歳)向け:読み書きへのステップアップ 魔法のスパイス!もっと楽しくなる工夫 ちょっと立ち止まって…つまずいた時の対処法 ゴールは目の前…

拡充というけれど…

保有していて いつも優待も使っている スポーツ用品店のアルペンが 優待変更を発表しました。 お知らせの文面には 拡充とありますが、100株保有民にとっては 悲しいかな改悪です。 100株保有で 2000円分の利用券が年2回 これまでは使えたのですが今回の変更で 100株保有だと1000円が年2回に なってしまうそうです。 残念。 200株保有で、2000円のまま 300株保有で、4000円 400株保有で、6000円と300株以上保有するのであれば 文字通り拡充になります。 400株保有だと 年…

小学生の入学準備、手作り?それとも買う?賢いママの準備リスト&成功のコツ

こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学生の入学準備、手作り?それとも買う?賢いママの準備リスト&成功のコツ》について紹介させて頂きます。 もうすぐ入学式! まずは確認!学校からの入学説明会で配布される資料をチェック ぬくもりをプラス!手作りしたい入学準備リスト 1. レッスンバッグ 2. 上履き入れ 3. 体操服入れ 4. 給食袋 5. ランチョンマット 6. コップ袋 7. 防災頭巾カバー 8. その他(必要に応じて) 便利で安心!購入したい入学準備リスト 1. ランドセル 2. …

【2025年最新】教育現場における生成AI活用完全ガイド|事例・メリット・注意点を徹底解説

この記事のポイント 文部科学省ガイドラインに沿った教育現場での生成AI活用法がわかる 学校種別ごとの具体的な活用事例と実践的なプロンプト例を紹介 生成AI活用の注意点と課題への対応策を解説 はじめに 近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの進化により、教育現場でも急速にその活用が広がっています。文部科学省も2023年に「生成AIの利活用に関する留意事項」を公表し、2024年には更新版のガイドラインを発表するなど、教育現場での積極的な活用を後押ししています。 しかし、多くの教育者にとって「具体…

自己紹介

はじめまして♪この場を借りてわたし自身の紹介ができたらと思います♪読んでいただけたら嬉しいです♡ 【自 己 紹 介】◇沖縄県在住◇3歳の娘と現在双子妊娠中(男の子と女の子♪)◇2001年生まれ双子座のO型◇不動産屋で働いています◇所有資格:第二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、ガス溶接技能講習 フォークリフト運転技能講習、日本情報処理検定Word&Excel2級 CCNA Routing and Switching:Introduction to Networks 修了 CCNA Routin…

娘の向こうに、私が見送った大切な人たちを感じた話

こんにちは、紗衣ですᵕ̈*今日は、少ししんみりとした、でもどこか温かい気持ちになった出来事についてお話したいと思います。 私は、早くに母親を亡くし、昨年、一昨年と立て続けに2人の祖母を亡くしました。母を亡くしてから20年経ちますが、 いまだに、母を思い出さない日、喪失感を感じない日はありません。一昨年からは、祖母たちのことを思わない日もありません。 付かず離れず…母を亡くした私たちを見守ってくれてたな☺️…と、感謝の気持ちが湧く毎日です。 そんな私ですが、先日ふと「娘がいるから寂しくない」という…

娘よ、心が揺れる瞬間をたくさん味わうのだ!

こんにちは、ひなたマミーです☺ 春休みなんて関係なく 学童に通い平常運転な娘ちゃん 昨日夕飯時に急に泣きそうな顔になりながら 「実は今日、悲しいことがあってん。ひな子の一番好きな学童の先生がな、遠くに引っ越しすることになってん。。」と。 私「そーなんや。それは悲しいなぁ。。」 「ひな子な、その先生、いつもひな子の話を笑いながら聞いてくれたり、竹馬苦手やから練習手伝ってくれたりしてすごく大好きやってん。」と、その光景を思い出してはボロボロと涙をこぼす娘 私「そっかぁ。。よかったなぁ、ほんまに。そん…

『家庭学習』に行き詰ったらやってみて!

子供が小学生の高学年に差し掛かるころ、家での家庭学習になんとなく飽きてきたら、私は子どもを連れて無料で利用できる公共の図書館につれだしました。 今思うと、そんな時期もあったなーと言う感じです。 とくに夏休みはクーラーも効いていて快適すぎる環境でした。 図書館というと本を読むだけでなく、自習室や多目的室等用途によっていろんなスペースがあり、予備校生や高校生、勉強に集中したい大人の方たちがたくさん集まっているので、まだ小学生の娘にはいい刺激になっていたと思います。 場所によっておしゃべりをしてばっか…

🌸春休み🌸

おはようございます! 自己紹介はこちら👇 hare-smile.hatenablog.com 終業式が終わって春休みが来た保護者の方が多いのではないでしょうか。 そうです。給食がないんです😂 お仕事がある方はお弁当を準備し おうちにいる方は、昼食の準備… いやぁぁぁあぁっぁぁ!!! は、早く学校… となる方も多いのではないでしょうか🤣🤣🤣🤣🤣 我が家も少し忙しくなるため、更新ペースをぐっと落とそうと思います。 Xの方ではつぶやくと思うので、遊びに来てください😊🎶 お待ちしていまーす👋 ランキング…

あなたの家は子供が安心して過ごせる場所になってますか?

ネガとポジを統合して 自己否定や人間関係の 悩みを消滅させる! 無料体験個別セッション 『悩みや問題は解決するではなくて消滅させる』自分から好かれる私になる!他人からも好かれる私になる!自分も周りも心の底から笑えるようになる!笑う安心感マシマシコーチmatuです! matuのプロフィール…ameblo.jp ↑↑↑ 43年間コンプレックスで悩んで いた悩みが、1回のセッションで なくなってしまったネガとポジの 統合セッションが無料で受けれます 【体験セッションで期待できる効果】 ・自分で内観する…

子育てと仕事のバランス:ワンオペ生活の挑戦と気づき

こんにちはじゃがさんです。 今日は、9日間の間、ワンオペ生活が続いたため、その際の出来事や気持ちについて紹介したいと思います。 食事 通常の状態 トラブルの際 その後振り返ったこと 食事 私は恥ずかしながら、食事を作ることができません。そのため、奥さんが7日分の夕食をご飯を作ってくれました。もともとは、7日間で戻ってくる予定でしたが、予定が変わったため、その際の夕食はレトルトのハンバーグやカレーを食べたり、外食をしながら、食いつなぎました。 通常の状態 特に異常がない平日や休日は滞りなく過ぎてい…

妊娠中に育児を楽しむために準備したいこと

こんにちは!外資系ワーママのsatomiです。 グローバル育児コーディネーターとして、 ママもこどもも自分らしく心地よく過ごせる働き方や育児のヒントを発信しています。 親子それぞれの「自分軸」を大切にしながら、毎日をもっと輝かせるアイデアをお届けします。 はじめましての方はこちかから↓ About myself - ママも子どもも心地よく。自分軸で育てる個育て Future Seed futureseed.hatenablog.com 最近 職場で 臨月の同僚としばらくのお別れをしました。自分自…

【疑惑】やっぱり男は涙に弱い?

photo by 写真AC くまくまさんです。 先週行われた息子くんの卒園式は息子くんの頑張りで無事に終えることができました。 kumakuma3-family.hatenablog.com 振り返ると特に泣きポイントだったのは式の2部で見せてくれたリズム。音楽に合わせて走ったり止まったり、時にはペアになって役になりきって演技を行います。息子くんはこれが以前からずっと苦手でまったくやる気がない演技の時はその場から一切動かないほど苦手科目でした。しかし卒園式当日はペアの女の子(息子くんを一番気にか…

幼児・ホームベーカリーヘビーユーザー

こんにちは!! 以前にも何度かホームベーカリーについて書きましたが 実母がきてから3人で朝ごはんを食べるようになり 本当に毎日ホームベーカリーでパンを焼いています✨ 予約で焼くのが怖かったのですが 一度勇気を出してやってみると 全然普段と変わらずに焼けたので それ以来毎朝起きる時間にパンが焼けるように 予約して寝るようになりました◎ 毎日毎日焼いているので ものすごく慣れてきたし 計量するときも全部レシピ本を見ないで計れます* そろそろ前半はホームベーカリーを使って 後半は手を加えてオーブンで焼…

子持ち50歳の転職について~アドバイス頂けませんか?

おはようございます。 いつもブログを応援して頂ける ブロガーさん、読者様。 はたまた いらっしゃるかどうかは わかりませんが 初めてブログを開いてくれた方。 どんな方でも構いません。 アラフィフオヤジの悩みを聞いて頂ければ..... の木曜日です。 ここ10年。 職場でのハラスメント環境に 悩まされている 今年で50歳のぼちぼちオヤジ。 先日、 気になる 病院職員採用情報を見つけ、 心が揺れている今です。 ここで 色々整理してみたいと思います。 (今の職場) 同業種、同じ年代から比較すれば高給与…

ハチミツかけすぎ

ハチミツかけすぎだよね〜と笑ってました。

【969日目:-27.1kg】ダイエット構成を変えつつ初心に戻る

体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日の運動 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり 赤字は前日より数値が増えた ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 69.2kg -0.6kg -30.1kg 03/24 68.9kg -0.3kg -30.4kg 03/25 72.5kg +3.6kg -26.8kg 03/26 72.6kg +0.1kg -26.7kg 03/27 72.2kg -0.4kg…

学力テストはなぜ必要?その理由と活かし方を解説!

ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtikt…

人はいつ、人生に不満を感じるのだろう?

3人の子供たちが、それぞれ好きなことに夢中である姿を...同じ空間の中で目には見えない互いの気配やエネルギーをごく自然に受け入れ、自分もその中の一つとして平穏に暮らし、満たされている姿を...眺めていると、ふと「人はいつ、自分の人生に不満(不足感)を感じるのだろう」という問いを思い浮ぶ。そしてそれは、無垢な顔で僕を眺めている子供に、思いっきり全身で答えられない自分に対する、問いでもある。 人はいつ、人生に不満を感じるのだろう? 玄関を開けるや否や黄色いアカシアの花が朝日に眩しくなびく。通りすがり…

「世界の人々が忘れてしまわないでほしいと願う」

年度末は慌ただしい。 故あって今年の年度末は殊に慌ただしい。 こうなってくると、自分のことだけで精一杯で、世間のことになんてかかずらってはいられない。 そんなワタシをも、今日のニュースは惹きつけた。 「自分と変わらぬ人たちが、あの戦禍の中にいるー」 今日の朝日新聞のコラム天声人語はこんな書き出しで始まった。 書いてあったのは、ムハンマド・マンスールさんのこと。 彼が死亡したことを受けてのコラムだった。 イスラエル軍の攻撃を受けるガザで、朝日新聞の通信員を務めてきた。 「ハマスが支配している地域に…

ヘルメット治療前に練習したこと

弟ぽよは治療用のヘルメットをかぶってもあまり嫌がりません。かぶせる瞬間に当たりが悪いと「イヤー!」となりますが、正しくかぶせてしまえば、機嫌はすぐに戻ります。 ただ、これに関しては単純に、弟ぽよが頭に何か乗っているのは気にならないタイプだったという可能性もあります。なので、弟ぽよのケースだけを取り上げて「みんなもこれをやれば大丈夫!」とはとても言えませんが、人によっては参考にはなるかなと思い、やったことを書き残しておきます。 ヘルメット治療をはじめるまでの経緯はこちら↓↓↓ poyopoyo-d…

実家に帰る

4年位ぶりに実家に帰ることにしました〜。 春休み入ったし、夫の試験勉強の時間作ってあげたかったし。 でももうちょっと疲れました笑 家族ってなんとなく気をつかう部分ありますよね〜。 あと、純粋に次女が人見知り&場所見知りして離れない笑 すぐギャン泣きするので抱っこ必須! うーん、3泊か2泊か悩んでたけど、2泊になりそう!!笑 長女は楽しそうです笑笑 今日の晩ごはんはこちら〜。 5倍がゆ さつまいもポタージュと豆腐 ブロッコリーとにんじん ヨーグルト です。 ↓↓↓以下💩の話です⚠️⚠️⚠️ 次女の…

ぼくはおとな

こんばんはー(こんにちは) 3児の父たかぼうです! 先日、みんなで昔の家族動画を見ていた時の話

100歳のおばあちゃんから新米ママへの愛情こもったアドバイス

わたくしゃ、もう100歳を越えてしまいましたよ。長い人生を歩んできた者として、今日は子育ての悩みをお聞きするんじゃな。新しい命を育てるって大変なことじゃよ。でもね、その苦労も喜びも、全部あんたの宝になるんじゃ。 100歳のおばあちゃんから新米ママへの愛情こもったアドバイス まぁまぁ、そんなに肩に力を入れんでもええよ。この100年生きてきたおばあちゃんが、あんたに少しだけ知恵を分けてあげるね。子育てって不安でいっぱいじゃろ?でもね、その不安も含めて素晴らしい旅の始まりなんじゃよ。 子育ての基本は愛…

ベビースペースのありがたみ

暖かくなってきたし、っていうか暑くなりすぎる前に、行動範囲を広げて、新しいことにどんどんチャレンジしていこう。 できごとピックアップ ミルク時間の記録更新 昨晩は、おふろを早めに済ませ、ふろあがりのミルクを飲ませて19時。みーちゃんは珍しく20時に就寝。さて、みーちゃんが起きる次のミルクの時間まで、ゆっくり自分の時間を楽しもうか。ね。そしたらもう25時ですよ。 まぁ3hきっかりに泣かないにしても、5h後の24時までには泣くでしょうと思っていたのに、6h経過してもまだ熟睡。さすがのパパもいい加減に…

個性を創るのは自分

曽野綾子さんは教育論を多く遺している。賛否両論があるけれど、この一文を読んで筆者の根底にある思想が分かった気がする。 教育の最終責任者は自分である。その次が親である。教師は三番目である。(p.252) ただ一人の個性を創るために (PHP文庫) 作者:曽野 綾子 PHP研究所 Amazon 人の個性はどのように形成され、どう生きるべきなのか。 人はどんな環境からでも学ぶが、家庭でも学校でも教育はまず強制することから始まる。就学年齢になれば学校へ行かなければならず、時間になれば席に座り、予定されて…

来客三昧

息子も早く起きるようになってきた昨今。気温も上がって来た。職場では来客が多い。一度に6人が2組来て、12人にお茶出しをする。お茶出しした後はしばらくして片付けもあるので時間を食う。一般の会社だともっと来客多いんだろうけど。明日のために銀行の伝票整理をしていたらあっという間に午前が終わり、行政文書が終わったのが定時ギリギリになってしまった。気づけば3月ももうすぐ終わりである。妻は相談員さんのところに行ってきたそうな。息子のことを褒めてくれて、我々が心配しているよりは成長しそうな感じが見られるとのこ…

子育てと仕事 共働きか専業主婦か🤔

兼業主婦っていいますけど。 奥様が正社員のご夫婦って憧れていますの。 将来は厚生年金ももらえて安泰ですわね。 ワタクシ以前まで奥様が正社員のご家庭がちゃんとした共働きを名乗れると思ってましたの。 だってパートのお金って端金ですし… ワタクシ、旦那様からお給金は特に何も言われておらず 全ておこづかいにしてますの。 と、言ってもほとんど使いませんから貯金してますわ。 毎月もらう生活費で買うか、カードを渡されてますからそれを使ってますわ。 カードもあまり使いませんわね。最近は以前よりは使うようになりま…

「部活動」

"ヒガパパ の”子どもの教育”に関する ”つぶやき” №796" (テキスト版) 「部活動」 中学校の部活動での大会は、「子ども」にとっての目標を持って練習をしてきた成果を発揮する場だ。したがって、「子ども」自身もそこへ向けて、心身共にしっかり調整して望むことになる。しかし、試合当日に目標としていた結果が出なかったり、満足がいかない結果に終わると、その反応は1人1人で違い、試合開けの練習でその気持ちが態度となって診て取れる。悔しがって、一層気合いの入る「子ども」。思うような結果が出ずに中々ショッ…

【1500kcal】マカロニ×3・卵かけご飯・もやしスープのメニュー

朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ご飯 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 朝ごはん イタリアンマカロニ(360kcal・23g・野菜70g) 昼ごはん イタリアンマカロニ(360kcal・23g・野菜70g) おやつ 卵かけご飯150g( 329kcal・10.8g ) もやしスープ(28kcal・2.3g) 357kcal・13.1g・野菜120g 夕ご飯 イタリアンマカロニ(360kcal・23g・野菜70g) 夜食 もやしスープ(28kcal・2.3g) 摂取カロリーと摂取タンパク質 材料 …

簡単に「最悪ぅ〜!」って言わない方が良いってキティちゃんが言うてました。

こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 子供の頃、NHKの教育テレビのおかあさんといっしょをはじめ、様々な教育番組を観てきました。 平日のお昼は見れなくても、朝や夕方に見られる。 「みんなのうた」を聞いたり、 mendokusainoyada.hatenablog.com そのまま眠ってしまって無理やり起こされ不機嫌なまま晩御飯を食べたこともしばしばw そんな思い出を抱え、母になった私。 最近ではこういう教育的な番組はNHKだけではなくなりました。…

TTD/Introducing the Hardline According to Terence Trent D'Arby/テレンス・トレント・ダービー/サナンダ・マイトレイヤ/アルバム*record-album

TTD/テレンス・トレント・ダービー(TTD)/サナンダ・マイトレイヤ イフ・ユー・オール・ゲット・トゥ・ヘヴン イフ・ユー・レット・ミー・ステイ ウィッシング・ウェル アイル・ネヴァー・ターン・マイ・バック・オン・ユー ダンス・リトル・シスター セブン・モア・デイズ レッツ・ゴー・フォワード レイン アズ・イエット・アンタイトルド フーズ・ラヴィング・ユー TTD/Terence Trent D'Arby/Sananda Maitreya If You All Get To Heaven If…

家庭学習の記録 2歳7ヶ月

2歳7ヶ月の家庭学習の記録です。 毎日ではありませんが、机に向かって座る習慣がついてきました。 息子がやりたくない時はやらないという方針は変わっていません。 今のところは、プリントで遊ぶのは好きなようで、プリントやりたい!と言ってくれます。 このまま遊び感覚で机に向かう習慣ができれば嬉しく思います。 ■モコモコゼミ ・プチコース 3月号 ■ピグマリオン ・第1グレード No.1〜No.6 ・2才児のさんすう 第1章 <1〜3>の数理解 第2章 <1〜5>の数理解 ・まず、この3つの能力を 平面位…

「子どもに不自由させたくない」なのに、働けば働くほど、子どもとの貴重な時間が減るやるせなさ

こんにちは、ひなたマミーです☺ あっと言う間に1年が終わり ぴっかぴかの1年生だった娘も2年生。 子どもが小学生の間は おかえりー!と出迎えてあげたくて そのために在宅ワーカーになろうと決めた 3年前の夏。 まだ職場で働いているよ~ (;﹏;) 3年間、副業で在宅ワーク(ネット物販)を色々と頑張ってみたものの 生計を立てられるほどにはならず。。 やればやるだけ売上に繋がる感覚はあるものの 1ヶ月の売上40万円レベルに達した時には 本当に本当に忙しすぎて。 子どもとの時間を作りたくて在宅ワークを目…

スプリングオニオンクラッカー

花粉に加えて黄砂まで飛来しているらしい。マスクをしていても、目がかゆい。隣からは子どものくしゃみが聞こえる。早々に家に避難して、お茶を沸かす。「今日のおともはこれね」 香港で有名なお菓子で、Gardenという会社が作ったスプリングオニオンクラッカー(ネギクラッカー)。二つの袋に小分けにされて箱の中に入っている。「ごまのあじがするね」 ごま?ネギじゃなくて。 薄くて歯ごたえのある軽いクラッカーの先には、ごまとネギの風味がほどよく香っている。これは、煎茶でも紅茶でもコーヒーでもなくて……。お茶の引き…

長女の心臓について-ホルターやる

長女の心臓病(僧帽弁狭窄症)の定期検診です。 前回僧帽弁部分の流速、数値良くて!なぜか!2.3m/s→1.8m/s位になってたんです。 心臓カテーテル検査の目安が大体2.5m/sと言われてるのでよしよしと思ってて。 夫に病院行ってもらったら、なんと 拍動がゆっくりになっている と言われたらしく。 こう、今まで僧帽弁が狭い分、心臓が頑張って拍動増やして?血液を送り出してたから、お薬でゆっくり一回の拍動でしっかりやれるようしてたはずなので良いことだと思ってました。 でも、 心臓の筋肉が弱ってる可能性…