生もの。 夏場は 良く冷えた 生ものが心地いい。 以前 行きつけのスーパーが 改装工事に入り 2年という 長丁場で生ものが食べられない! という 危機に陥りました。 私はおやつには余り 興味を示しませんが 食事はしっかりとりたい人で。 先ほども 冷えたトマトを食べると スッキリ シャキっと 美味しいんです 日本の文化でしょうか 生魚 野菜 豆腐 こういう 生の感覚に 近いもの 夏のきつい時期には ついつい 頬張ってしまいます 夏のきつい時期の トマト きゅうり 最高です。 お菓子よりも 断然 お…
突然だが私の大好物の中には鮭ハラスが入っている。普通の鮭の切り身も大好きだが、鮭ハラスのあの脂身の甘さと食感がたまらないのだ。特に切り身部分の塩っ気の強さと合わせて食べると脂×塩っけという最強のコンボによって意識が飛ぶほど美味くなるのでもう虜なのだ。余談だがマックのポテトと爽健美茶を一緒に食べるとなんとなく鮭ハラスのあの脂の味になるぞ!(全く共感されたことはないが……) そして今回はそんな鮭ハラスを使ったチーズクリームパスタを作ってみようと思う。ちなみに包丁やまな板を使う予定はないので一応ワンパ…
※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「ヤンニョム」とは韓国語で「合わせ調味料」という意味です。 漢字では「薬念」と書き、食が薬になるという考えに基づいています。 一般的にはコチュジャン、醬油や味噌、砂糖、ニンニクなどを使った、赤く甘辛い調味料を指します。 今回は、手羽先で作る!絶品おつまみ♪『手羽先のヤンニョムチキン』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。 揚げた鶏肉に、コチュジャンベースのタレを絡めていただく「ヤンニョムチキン」。 日本でも大人気の韓国料理ですよね! 今回は、程…
月珈琲とは 月珈琲の外観 月珈琲の駐車場 月珈琲の店内 月珈琲の店内ルール 月珈琲のメニュー ドリンクメニュー 軽食・ケーキメニュー 月珈琲のコーヒー 月珈琲の食器 まとめ 月珈琲とは 月珈琲の店主は、浦和の「カフェ・ド・カファ/Cafe' de' Kaffa」で本格的なコーヒーに出会いました。そしてカフェ・ド・カファで修業を積んで「月珈琲」をオープンしました。 月珈琲のインテリアは、南浦和の「道化宿」が閉店する際に、店内のアンティーク家具を譲り受けたものです。 月珈琲の外観 北与野駅から徒歩5…
材料 とり手羽元 下処理用の砂糖、塩、料理酒 ドライカレーの素 作り方 とり手羽元の下処理から軽く砂糖全体にふりかけて、塩もかけたら料理酒を一回りかけて、ビニール袋入れてよく混ぜる。冷蔵庫で30分以上入れておく フライパンに油を一回り入れてとり手羽元の皮を下にして焼いていく こんがり全体に焼けたら火を止めて、フライパン中の油をキッチンペーパーで拭き取る フライパンに火をつけてドライカレーの素をいっぺん入れないで、様子を見ながら入れていく。混ぜ合わせ温まれば出来上がり。 ポイント 下処理をして置く…
*****昨日のことです***** 昨日の晩ごはんは予告通り 鰤のお刺身をいただきました。 夕食_20250719 はるせんの調理師さんが鰤を肉厚に切っていたので ものすごく食べごたえがありました。 夜はデジタルサックスの練習をしたり、 部屋の整理をしたりして過ごしました。 *****一首詠みました***** 画像短歌でございます。 画像短歌というのは私が一人で提唱している 写真撮影と歌をいっしょに楽しむ 芸術の新ジャンルですううううううう。 作品20250719-1 独り身の 静かな夜に読み耽…
【昨夜のメニュー】・ うな丼・ えびとゴーヤとえのきのかき揚げ(お塩で)・ オクラのおかか和え・ ポテトサラダ(じゃがいも・きゅうり・人参・コーン)昨日は土用の丑の日だったので「うな丼」をいただきました。先日、何かのテレビ番組で、粉山椒は鰻の上にかけるのではなくごはんにかけてその上に鰻を置くと良い・・・と言っていたのでそうしてみました。パパと息子はそれでは物足りなかったらしく鰻の上にもかけてましたけどね (;^_^A大好きなゴーヤのかき揚げも作って大満足の晩ごはんでした♪ご馳走さま♡ *****…
テレビの料理教室で、ワシとは疎遠のブロッコリーサラダを作っていた。ブロッコリーには、ビタミンC・K、葉酸、食物繊維、カリウム、スルフォラファンなど、多くの栄養素が豊富に含まれているお野菜だ。これらの栄養素によって、免疫力向上・美肌効果・骨の健康維持・便秘解消・生活習慣病予防など、健康の維持が期待できそうだ。 冷凍食品のブロッコリーは、栄養が損なわれておらずビタミン系の栄養素はむしろ生ブロッコリーよりも多く残っている。そんな折、テレビでブロッコリーサラダの作り方を紹介していた。下にブロッコリーサラ…
今日はゆっくり起きてのんびり支度して、10時を待ってブランチ🍴 何でも10~12時にいただくのが一般的なブランチらしいのでひっぱりました(^^)/ 土曜日週課にしている運動帰りにスーパー西〇で買ってきたポークフランクドッグ、オレンジピールブレッドを半分こ🌭 オニオングラタン風スープと今季お初の桃をデザートにいただきました☕ 桃はイイ色していたのにまだ早くイマイチ、残念‼ オニグラスープは、玉ねぎを炒め(ベーコンチップ入れるとオイシイ)コンソメベースのスープを作り、フランスパン、チーズを乗せてオー…
こんにちは、ぽむぽむ日記のぷりごろうです。 今回は夏野菜の1つ、「ナス」を使った料理をしてみました。 【ナスの焼き浸し】です。 煮浸しとは違って、一度焼いてから浸します。 ①ナスを準備します。 今回は3本使いました。 ②縦に半分に切ります。 ③ナナメに切り込みを入れます。味がしみやすくなります。 ④フライパンに油を引き、切り込みした方を下にして3分くらい焼きます。 ⑤裏返して、蓋をして1分半くらい蒸し焼きにします。 ⑥味付けをします。(お好み) 僕は「かつおぶし」「めんつゆ」「砂糖」「水」を入れ…
1日目のNEXZ日本武道館ライブは盛りだくさんだった。韓国カムバック曲“O-RLY?”に、日本での新曲“One Bite”が加わって、パワーアップだ。私は特に、日テレのDayDay.で見て以来、“One Bite”のパフォーマンスに大注目。ステージを正面から見ることができて堪能しました。そして、2日目の座席は何と1列目。超神席です。でも!端っこなので見えるかな? 夕飯のカレーを作ってから出発しました。朝から、煮込んで暑かった‥‥。 ライブ帰りのカレーとサラダ もくじ 夕食 カリフラワーライスのカ…
パティスリー・アカシエ(北浦和店)とは 「マツコの知らない世界」で放映 アカシエ(北浦和)の駐車場 アカシエの店内 アカシエ(北浦和店)のケーキメニュー ホールケーキメニュー プティ・ガトー(ショートケーキ)メニュー タルトメニュー アカシエのケーキの口コミ・評判 タルト・フレーズ・トチオトメ タルト・タマタマ ロワイヤル デリス・マカダミア サクラ・アントワネット まとめ パティスリー・アカシエ(北浦和店)とは パティスリーアカシエはオーナーシェフ「興野 燈」氏が経営するケーキ屋です。第一号店…
※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 アガーは海藻由来の凝固剤で、これで作ったゼリーは非常に透明感が高く、美しい見た目になります。 室温でも溶けにくいため夏のデザートにピッタリです。 今回は、すっきりとクリアな味わいが絶品!『水出しコーヒーゼリー』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。 爽やかな味わいの「コーヒーゼリー」!夏のおやつにぴったりですよね♪ 今回ご紹介するのは、水出しのコーヒーで作るゼリーです。 水出しのコーヒーを使用することで、すっきりとクリアな味わいが楽しめるんです…
鰆と蕗のグラタン CuriousCafe (長野・小布施) 鯛ちらし弁当 和久傳 (京都・伊勢丹) マーブルクッキー 山本道子の店(東京・半蔵門) 秋田料理 あねっちゃ(東京・雑司ヶ谷) 蕪のアイス Jiu (東京・門前仲町) まるかじゅり アヲハタ (ファミリーマート) カレー ブラウンオニオンカレーファクトリー (東京・西高島平) 沖縄そば 楚辺 (沖縄・那覇) Bean to Barチョコレート タイムレスチョコレート (沖縄・北谷/那覇) 鰆と蕗のグラタン CuriousCafe (長野…
最近、自宅で塩ラーメンを作るのにすっかりハマっています。お店で食べるのもいいけれど、自分で作ると好みの塩加減や具材に調整できるのが利点ですよね。 今日は、私が作っているとっても簡単でおいしい塩ラーメンのレシピをご紹介します。お休みの日のランチや、ちょっと夜食が欲しいときにもぴったりです。 自宅で作る簡単塩ラーメンレシピ(1人分) 材料 水…500cc だし昆布…1枚 鶏ガラスープの素…小さじ2 塩…小さじ1/3 市販の中華麺…1玉 ネギ油…適量 作り方 ① 鍋に水500ccを入れ、だし昆布を入れ…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 バジル香るレシピ テレビを見ていると、ジェノベーゼソースをじゃがいもに絡めているシーンを見かけたので、今自宅にあるじゃがいもで似たようなことをできないかなと思い、今回はじゃがいもとバジルの炒め物を作りました。 ファインド・ニューズ ジェノベーゼソース(95g)【ファインド・ニューズ】価格: 842 円楽天で詳細を見る じゃがいものホクホクした食感にバジルの香りがふんわり漂います。 少ない材料でシンプルに作れるので、忙しい日でも作れますね。 材料 …
フルタイム勤務後の夕飯作りは、もはや戦いです 戦う女戦士、ミミです(๑•̀ㅂ•́)و✧ お立ち寄り本当にありがとうございます 「第2ラウンドはお夕飯作り?!唯一無二の焼きシュウマイ」そんなお話
土用の丑の日の夕ご飯。 にぎり寿司御膳(^^) 買い物に出掛けたついでにスーパーに立ち寄って見つけたにぎり寿司のパックを購入。 うなぎと対抗してか600円と安かった。陶器の器に並べ替えると一層美味しく見える。一パックずつ購入し、あとのおかずは作った。自家製の生姜の甘酢漬け。茶碗蒸しやスパサラ、ナスの炒め物。 「う」が付く食べ物ではないけれど、夏を元気に過ごせそう。 ランキング参加中料理 ランキング参加中ライフスタイル
新版 お菓子「こつ」の科学: お菓子作りの「なぜ?」に答える 作者:河田 昌子 柴田書店 Amazon お菓子「こつ」の科学新版 お菓子作りの「なぜ?」に答える [ 河田昌子 ]価格: 2090 円楽天で詳細を見る はじめに 本書の特徴 実用性と活用法 おすすめの読者層 さいごに <書籍情報> はじめに 皆さんは、お菓子作りをする際に「これはどうしてこうなるの?」と疑問に思ったことはありませんか?『新版 お菓子「こつ」の科学: お菓子作りの「なぜ?」に答える』は、そんな疑問にしっかり応えてくれる…
長女イチコ(高2)のためのお弁当、 夏休み前一週間分を作り終えることができました!!! 今週も連日、暑かったので、冷たい麺弁当づくしとなりました。 そんな今週のお弁当の記録です。
好きな食べ物は芋けんぴ。どうもっす!山形のうみだぬきです。 なんだか最近食べ物のブログが多くなっています。料理も食べることも好きなので、写真フォルダの中も食べ物だらけです。これでも、少しずつ痩せていっているんです。おやつは、アイス食べますが、だいたいご飯の後すぐに食べて、間食をなるべくしないように心がけています。すごいでしょ。と言いたい所ですが、もう少し結果が出てから、ブログで紹介されてもらおうと思っております。ちなみに、6月から2〜3キロ減量できております!すごいでしょ。やっぱ言いたい病が発動…
こんばんは🌇 鰻を横目にサーモン丼 コチラです↓ 今夜は「タラのホイル焼き」の予定だったのがお魚コーナーは鰻ばかりでタラが無い😰仕方ないのでサーモンに変更( ̄▽ ̄) サーモン丼はちょっといつもと味を変えて玉ねぎのみじん切りと一緒に漬けてみました。なかなかイケる😋 鰻は高すぎる!私は苦手なので夫に聞いたら特に食べなくても…って言うのでその代わり明日はお寿司に決定🍣 ブレンド米 各地の銘柄米をブレンドしてるので美味しいです。と書いてあったので初めてブレンド米を買ってみました。3980円 炊いてみた結…
冷凍食品ってとても便利ですよね。でも、「温めたらべちゃべちゃになった」「表面は熱いのに中は冷たい」なんてこと、ありませんか? 忙しい毎日の中で、手軽に美味しく食べられる方法があったら…そう感じている方も多いと思います。 そんな時に注目したいのがレンジメートプロ。電子レンジで使えるのに、まるでフライパンで焼いたような仕上がりが楽しめる、人気の調理アイテムです。 この記事では、レンジメートプロの特徴や冷凍食品との相性、おすすめの使い方などを、主婦目線でわかりやすくご紹介していきます。 冷凍食品をもっ…
こんにちは、いいのみと です。 久しぶりに見つけた空心菜を購入しました。 いつも同じ中華風の食べ方ばかりなので、何か他の味付けはないかな?と検索!! 和風の味付けを見つけたので、作ってみました。 ちょっと違った空心菜の味を楽しめました(^^♪ 空芯菜の和風な炒め物 by kigiri - 管理栄養士監修のレシピ検索・献立作成:おいしい健康 - 糖尿病 もう一品は、たけのこのきんぴらです。 さっと作れる♪ たけのこのきんぴらのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
こんばんは!もこです。 納豆占いがスーパーラッキーだった日の晩ごはん、こっちもなかなかスーパーだったので載せときます。 材料(一人前) 作り方 なんでこの組み合わせなの? 腸活オールスター集結 ちょっとだけ美容の話も まとめ 見て〜〜〜 アボカド納豆キムチ+玄米+十五穀米ごはん!(長っ) …名前、長すぎてひと息で言えないや~つ。 材料(一人前) ・納豆 1パック ・キムチ お好きなだけ ・アボカド 半分 ・十五穀米入り玄米ご飯 我が家はこれを使っています (function(b,c,f,g,a,…
お弁当を紹介します🎶 高校生は午前中で学校が終わるので 大学生と私のお弁当作りでした🍱 火曜日 ミンチカツ、ウインナー、甘辛茄子 お葱入り出汁巻き玉子、わかめおにぎり meicaのお弁当 アルバイトだったので、お弁当とおにぎり持参でした👍 ミンチカツはイマイチだったとのこと💨 水曜日 meicaのお弁当 揚げ物ではなく、焼き魚をご所望だったので 鮭弁を作ってみました✨ お野菜無くていいとのことで、 ご飯の上に味付け海苔を敷き 焼き鮭を一切れドーンと乗せただけ。 とても好評でした👍 これはtont…
先日、実家でもらってきたゴーヤ一気に炒めた なかなかの量 塩揉みをキュッキュッと音がしてツルツルってなるまでやってから 塩水につけて苦味を抜きます。 苦味に糖分は逆になるので、味付けは砂糖なし 結構な量になり、一人で食べ続けて3日目 へりませーん。 まだ半分も減ってない(笑) ゴーヤとエリンギ、ニンジン、なすで作ったよ。 お昼ご飯とか、自分のためだけに作ることから逃げちゃう 食べてくれる人がいるから、私は作るのかなって思ったり 一人でも丁寧に作られている方、すごいな〜って尊敬しちゃう。 cook…
金沢 晴れ、最高気温が32℃で、昨日より少し低いのですが、暑かったです。 07月17日(木)、大相撲名古屋場所 観戦ツアーに行ってきました。出発が北陸自動車道「徳光PA」10時40分、「尼御前SA」で、お弁当が配られました。まずは「腹ごしらえ」で、おいしく頂きました(笑) 芝寿しの「涼風」は、夏の暑い時期にぴったりな、見た目も味わいも涼やかな期間限定のお弁当です。高菜漬けを混ぜた手まり寿しや巻き寿し、キーマカレーの錦糸巻きなど、夏らしいさっぱりとしたお寿し。アジの生姜竜田揚げ、ズッキーニを使った…
【昨夜のメニュー】・ ゴーヤの豚肉巻き(照り焼き味)・ ゴーヤの佃煮風(豚肉巻きのゴーヤが少し残ったので)・ ピリ辛豆もやし・ 煮物(丸天・いか入り練り物・ぶなしめじ・白菜)・ サラダ(ツナ・ミニトマト・みょうが・ゴーヤ(茹でたもの)・きゅうり・ サニーレタス・マヨポン)・ ごはんもう夕方ですが・・・今日は暑いさなか出掛けていたので疲れ果ててしまいました。明日はのんびりしようと思います。 ***** 昨夜は「ゴーヤの豚肉巻き」を作りました。豚肉巻きは、ゴーヤとかズッキーニの旬の時期に一度は作って…
先日、業務スーパーに売っている冷凍品のサーモンフライを初めて買って食べてみたレビュー記事を投稿させてもらった。あまり当ブログではこの気になる商品・食べ物タグを使う記事の更新頻度は多くないのだが(主に私が保守的なせいで)、今回は2日続けての更新となる。今回はやわらか煮豚という商品だ。 496円(税込み)/600gで同じようなパウチ商品と比較してもトップクラスの値段 裏返すと中には煮豚のタレと脂と煮豚本体 やや不揃いだが3つ入ってる この商品自体はロングセラーなのだが先日の記事でも吐露していたように…
*****昨日のことです***** 晩ごはんは冷やし牛カルビうどんを作って食べました。 夕食_20250718 スタミナ満点でちゅ。。。。。。。 玄関の鍵をかけに行ったら、 郵便受けにメルカリで注文した切手が届いていました。 切手_20250718 ブルガリアの未使用の犬の切手6枚:380円 綺麗な切手ありがとうございました。 夜は洗濯物をたたんだり デジタルサックスの練習をしたり、 漫画を読んだりして過ごしました。 おひとりさまののんびりライフでございます。 *****今日のお話***** 今…
👩🍳11日目:最高の美味しさゴーヤチャンプル 30日料理チャレンジ11日目です! 今回は夏といえば、ゴーヤチャンプルに挑戦しました!💪 🔥 本日のやる気度:★★★★☆ 📸 本日の料理 ゴーヤチャンプル わかめと揚げの味噌汁 ちぎったレタス パプリカのピクルス(母作) 豆とこんにゃくと人参が入ったやつ(母作) めちゃくちゃ健康的 【11日目の記録】 🍴 メニューと感想 ゴーヤチャンプル参考レシピ:ひまわり。chanさん cookpad.com お弁当にもぴったりなしっかり美味しいゴーヤチャンプル…
【2025年版】和風ボロネーゼ 昨年のことになりますが、「和風ボロネーゼ」と名付けた料理を作りました。トマト缶の代わりに、ほんの少しのケチャップを用い、和風出汁をきかせた、そんな具合の工夫です。その出汁の旨味がナスとよく馴染み、家族からも好評でした。 suwabesaisyu.hatenablog.com けれども、ひとつ心残りがありました。“和風”と名乗るからには、もう一歩、あの味を“和”に寄せる余地があるのではないかと。では、いかにしてその“和”の要素を加えるか。まずひとつは、しいたけや大葉…
基本的にわたしのメインの仕事に出張はほぼない。あったとしても都内で事足りる場合がほとんどである。そうだったんだけど少し前から兼務の仕事を任されて、そちらはたまに出張することがある。 少し前に行ったのは静岡県の三島のあたり。個人の電車旅行であれば横浜から三島だったら普通の東海道線を使うんだけど、電車代が会社持ちの出張であれば、そりゃもう新幹線でしょ。まぁ三島だと「こだま」か「ひかり」になるんだけどね。とはいえ、正直、新幹線で三島だと、毎朝の通勤時間とたいして変わらないんだよね。三島とか熱海とかであ…
昨日は晴れましたねー。快晴!さすが晴れ男を豪語するNEXZ。これまでに行ったライブは去年1回だけ小雨が降ったけど、10回は晴れ。本当に助かる。暑いけどね。 武道館1日目は18:30開演。帰りは遅くなるので、昼間に夕食を作っておいた。いつもカレーだから、今度は牛丼だ!家族もすぐ食べられるよ。ワンコを頼む。 もくじ 昼食 ブランパンの焼きカレー 夕食 低糖質牛丼 枝豆とコーンのサラダ ひとこと 日本武道館 NEXZ 日本ライブ 昼食 ブランパンの焼きカレー 〇ブランパン(ローソン)・レトルトカレー・…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ## スパイスのピリッときいた特製ソースが香ばしい!## ※ 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); みなさんこんにちは!麺だいすきおじさんコーイチです。 当ブログをご覧いただきありがとうございます♪ 今回は【おうちde麺ごはん】日清食品さんのロングセラー商品「日清焼そば(袋麺)」本当に…
一昨日のプルコギ弁当。 昨日は肉とピーマンを炒めたお弁当。私のは残ったカレー付で。今日は息子がいません。昨日仕事を終えてから、旅に出ているのです。 コッコッコッコッ・・・・・ ひとりの晩酌。 そろそろゴボウを使わないと・・と思い、ゴボウチップスを作ってみました。おいしい!ツマミにいい!と思い、全部揚げてしまいました。小麦粉をはたいて、揚げて、塩やコンソメ・コショーをまぶしています。レンコンやゴボウはチップスにして食べると言うのもいいですね。そう言えば、先日たまたま息子の給料を知って、ビックリと言…
はじめに 宇宙、料理、発明という三つのテーマは、一見すると無関係に思えますが、いずれも人類の知的探求と創造性を象徴するものです。これらの分野は、それぞれが独自の道を進みながらも、互いに影響し合い、私たちの生活を豊かにし、未来を切り拓く鍵となっています。 宇宙:広大な未知への探求 宇宙は、私たちが住む地球を含む広大な領域です。古代から現代に至るまで、天文学や宇宙物理学の発展により、その起源や構造、法則について多くの知識が蓄積されてきました。ビッグバン理論は宇宙の始まりを説明し、宇宙背景放射の観測に…
体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ごはん おやつ 夕ごはん 夜食 過食 摂取カロリーと摂取タンパク質 体重推移 ピンクの日付は排便あり 赤字は前日より数値が増えた ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 73.9kg -0.9kg -25.4kg 07/14 75.3kg +1.4kg -24.0kg 07/15 74.3kg -1.0kg -25.0kg 07/16 75.5kg +1.2kg -23.8kg 07/17 74.0kg -1.5kg -25.3kg…
今日【7月18日】のお天気は… くもり時々晴れ(20時現在) 最低気温26℃ 最高気温32℃ 今日は、お天気が いまいちみたいで なんとなくどんより… 朝一で、まろんの病院に 電話をかけて 先生と直接 お話しさせて頂けたので 今日、歯を 削ったほうがいいのか… それとも先延ばししても 大丈夫なのか…相談した所… 先生は『今、すごく食べれていて 元気があるのなら、 もう少し様子を見ても いいかもしれませんね』って 『この子の場合は、 噛み合わせの問題があって 遅かれ早かれ歯を削らなくては いけなく…
こんばんは!もこです。 今日はちょっとテンション上がったことがあって。 納豆好きならわかってくれると思うんだけど… ついに出たの! \スーパーラッキー/ 「パキッとたれ」の豆占い、ご存知ですか? うちでもよく「金のつぶ とろっ豆」を食べてて、この「パキッとたれ」に付いてくる豆占いも、もちろん毎回チェックしてます。 子供達がよく、運勢がいいものを奪い合ってる。 知ってる人も多いと思うけど、 豆の数が多いほどラッキー度が高いやつです。 初めて「スーパーラッキー」を見た! 何年も食べてきてるのに、今回…
来週はいよいよ棟上げです。大きな節目になるこの日に向けて、少しずつ準備を進めています。 今回は、棟上げ当日に来てくださる大工さんたちへ感謝の気持ちを込めて、お弁当を差し入れすることにしました。お弁当は、地域でも評判のオイシイオトさんにお願いしています(※インスタもされていて、投稿でご紹介したいなと思っています☺️)。 そしてもうひとつ。実は、地鎮祭の際に神主さんからいただいたお札があり、それを事前に工務店さんにお渡しして、屋根裏に設置していただく予定です。家族が安心して暮らせるよう、見えないとこ…
自家製プルーン酵母液を作りました。 自家製酵母パン作りに欠かせない酵母液。材料には普段レーズンを使うことが多いのですが、今回はプルーンを使いました。 作り方はレーズン酵母とほぼ同じで、簡単に作ることができます。 ただ、レーズン酵母液と比べると、色が断然濃い! そして、鉄のにおいがすごい! これを使えば、栄養豊富なパンが出来上がること間違いなしです。 以下にレシピをご紹介します。 「自家製プルーン酵母液」のレシピ 【材料】(作りやすい分量) ・プルーン(種なし・油や添加物不使用のもの) 100g …
明日から夏休みのみりんです。♪ そんな最終日でもルンルン気分になれないのが、大人って感じがして嫌になってしまいます。笑 やっぱり自転車に乗って、給食を食べて、いい汗をかいたとしても、あの頃には戻れないんですね。 学生さんには是非、思い切り夏休みを楽しんで、宿題に追われて、青春特有の複雑な気持ちで2学期を迎えてほしいです。♪ そんな給食のおばさんの1学期最終日の朝ごはんは、ハムエッグでした。♪ ハムエッグは卵焼きと違って失敗もないし、火が通るのを待ってるだけでいいので嬉しいです。 まず朝起きて、コ…