トピック一覧

DIY・インテリア

シエンタHV5人乗り 一枚三役自作ラゲッジボード作成

約半年近く納車待ちだったシエンタが漸く納車されました。一ノ宮巡りも遠い所ばかりが残り、燃料高騰の影響から気軽に出かけられなかっただけに、これで遠くまで出かけられそうだ。コンパクトで軽く、燃費もよさそうなので、満タン時の走行距離に限れば以前のデリカに比べ格段に遠くまで走れそうです。その前に、この車に幾つか手を加えようと思います、第一弾はラゲッジボードを作ろう。 これはほぼ完成したラゲッジボードです。 素材はパイン集成材(長さ1820×厚み18×幅910)×1(7,120円)。これが安いか否かと問わ…

映えを作ろう大作戦 アフタヌーンティー編

映えアフタヌーンティー [PR] 以前の記事で「お宝ざっくざくの宝箱」を作ったのですが、この手のインテリアや飾りとして写真映えするようなものって意外と作れるんだなぁということを改めて認識しました。 今回は「アフタヌーンティー編」として食品サンプルなどを使ったアフタヌーンティーの映えアイテムを考えてみようと思います。 カテゴリを男のロマンにしていますが、アフタヌーンティーの映えって男のロマンなのか?とは思いましたが、自分の空間を飾るという意味合いで納得して自己解決しました。 gadgetsyasa…

ゴザを折り曲げていたら危険 ゴザのサイズ変更は補修ヘリテープで完成

専用品の補修用ヘリテープを使うとゴザのサイズ変更、形状変更がその場でできる 連休が近づいてきたかもしれないけど、い草上敷きの補修ヘリテープの出荷が増えてきました。 こういう作業は慌ててすると良くないのは明らかだと思うから、一日じっくり腰を据えられるような日に、1時間ぐらいの作業時間を取れるぐらいの余裕のあるときにするといいかもしれないな。 サクサク事ができる手先の器用な人なら、ホップ、ステップ、ジャンプの感覚で作業を終えることができる。 おまかせ工房の補修ヘリテープは専用品として作ってあるから、…

<節約DIY62>サイクロン集塵機の点検~その後~

【マスクの装着】 コロナで騒いでいた頃に確保したマスクが大量に余っているので、 このマスクをフィルター代わりにしたらどうだろう?と思い試してみた 結果は、「全然ダメ」でした。 人間用マスク これをパイプに装着してみました。 これで上手くいくと思ったのですが・・・ 結果は、木くずがどうだこうだ言う前に、マスクが大きな抵抗になって しまい、肝心の吸引力が急激に落ちてしまい、「吸わない」状態です。 マスクを取り外してみると、吸引力は元に戻り、ガンガン吸います。 なので、これも「失敗」でした。 【策が尽…

【買ってよかった中国輸入品】温度気圧センサーBMP280~特徴は?使い方は?~

289記事目(中国輸入品シリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は最近購入した温度気圧センサーBMP280の紹介です。 温度気圧センサーBMP280 特徴は ・温度と気圧を測定可能 ・はんだ付けが必要 ・6ピン(VCC、GND、SCL、SDA、CSB、SDO) I2C(最大3.4 MHz)とSPI(3線式および4線式、最大10 MHz)の両方の通信インターフェースをサポートして…

DIYで多忙中💦

こんばんは🌙 久しぶりの投稿です。😄 すっかり暖かくなって、日中はもう暑いです。💦 先週木曜、近所の友達が 「旦那夜勤だし、子供達もいないから遊びにおいで」って🙌 夕飯とお風呂を済ませて行きました。😄 いっぱいお喋りして、23時過ぎに帰宅😄 金曜日は仕事終わりに美容院へ✂ 短くしてもらって、サッパリです。 これで梅雨もへっちゃら♬ 土曜は布団干して、掃除してショコラのワクチン💉 体重が増えすぎてて、注意を😨 どうりで重いと思った💦 絶賛ダイエット中です。😿 でも、ドックフードだけだと全然食べなく…

民井の生活、はじまります。

2025年、家が建ちました。 建って住み始めたのでブログを始めます。 せっかく自由にできる拠点を手に入れたので、どうせなら記録として残していこうと思った次第です。 内容としては「民井の生活」通り、私民井周りの諸々について綴っていきます。 家のちょっとした改造や手入れ、地域の話題、その他独身男性の生態についてまとまっていく予定です。 最初はYoutubeでやろうかなぁとぼんやり考えていたのですが、動画撮って編集するのが大変すぎるので… 文章書くのもまあ大変なんですけど結構好きなので、そっちなら苦に…

ホームセンター資材で実現!ガッチリ手すり取り付けの裏ワザ公開

階段の手すり取り付け工事レポート|安全と使いやすさを支えるDIY作業 こんにちは!今回は、2階が店舗になっている現場にて、階段の手すり取り付け工事を行いました。 階段というのは、日常的に使う場所でありながら、意外と事故の多い危険エリアでもあります。特に、手すりがない階段は転倒のリスクが高く、高齢者や子ども、お客様が多く出入りする店舗ではなおさら対策が必要です。 今回は、依頼者の「途中の階段にも手すりがほしい」というご要望を受けて、安全で実用性のある手すりを取り付けてきました! ■ 使用した材料と…

まだまだ出てくるな

月の後半は頼まれ事がなーーんもなくて 今のうちにまた家の中の見直し。(いつもやってる気がする...) こないだChatGPTで検討してもらった扉は塗り終わり。 ほんとに提案してもらった通りに塗料買って塗ったら最高だった。 素晴らしい〜。 moyanokakurega.hatenadiary.jp それから和室のガラス扉をもう撤去しようと思ってて。 理由としては猫ちゃんが登りまくる。 古い家&ガラスなので夜中だと爆音でガタガタ、ご近所迷惑に。 まだ怒られたことはないけど何の音?ってなってると思う.…

【インテリア】禁断の0円ディスプレイ!(アップサイクル雑貨)

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 長いので急ぎの方は「0円ディスプレイ」だけでも見ていただけると嬉しいです(⌒∇⌒) 今回のルール 比較対象:100均ディスプレイ 0円ディスプレイ 各雑貨の作り方 前回、100円ショップグッズ(100円を超えるものも含む)のみを用いたディスプレイをご紹介しました。 pompomtanupi.hatenablog.com 100均でも値段が高い、もっと安いディスプレイ方法を寄越せというご意見が…なかったけれども。 100均とはいえ、小中学生には高い…

キラキラ・アクリル折り紙 DIY

キラキラ・シリーズ 構造色タイプのアクリルを使った折り紙 このキラキラを作るコツは、アクリルに囲まれた「閉空間」を作り出すことです その空間を通して向こう側の壁のアクリルの反射があると、複雑で豊かな感じになります よくあるクリスマスツリーの半面の星みたいにすると、物足りなさ爆上がりです(笑) 下のは、半面の星型を2つ合わせてるだけです この星型も最初は半面の立体を作ってみて、ずっと物足りないなーと思っていました 同僚が二つ合わせたらいいんじゃない?というアドバイスをくれて チェーンを通して、鈴を…

キャットドアを自作してみた件 そのいち

無事に立派な家猫になってくれた伊織(イオリ)様は、 2LDKのマンションすべて行き来できるようにしている。 寝室にキャットタワーを置いているから拠点は基本的にそこだけど、 夜中も構わずドアを開けて出入りすることにちょっとだけ困っていた。 自由奔放な無敵ガール 出て行って扉を閉じてくれるなら別にいいのだけど、猫様がそんなことしてくれるわけもなく・・・。冷房をつける季節とかになる前に何かしらの対策をしないとなと思っていた。 ドア用のキャットドアとか市販されているものはあるけど、うちの扉は吊り引き戸な…

週末の D I Y と、これから 初夏に着たい服

晴れのよい朝 週末は いろいろ やることがあって、 あっという間でした 土曜日は、 ずっと 気になっていた 外塀の塗装を・・ 先週、表面を磨いてあったので、 後は 養生して 塗るだけ こういうのは、 料理と 一緒で 下準備が 大事みたい 夫一人で 2時間半ほどかかって だいぶ 腕が痛くなったみたいですが、 おかげで キレイになりました^^ 塗装剤は、キシラデコールの ウォルナット キシラデコール 各色 4L 注ぎ口(ベロ付き)【大阪ガスケミカル株式会社】油性 木部 保護塗料 ウッドデッキ 木 屋…

<自治会イベントの結果>

【イベント状況】 今回は主役の「野菜」ブースが販売する野菜が無いと言う理由で まさかの不参加。ご新規で出店された方もいました。 しかも、スマホを忘れて撮影出来ていないお粗末。 曇り空でしたが、暑いくらいで来場されたお客様も多く賑わっています。 私のブースはそれほどでもありませんけど。 【売上結果】 毎回予想をしてくれる「猫andさん」の予想は8000円でした。 今回の結果は・・・ 赤山椒×1=500円 青山椒×1=500円 マキシマムスパイス×3=1500円 ペン立て×1=200円(リストに記載…

ブログを始めましたの話。

もう人生何度目になるか分からないけれどまたブログ(これ)を始めました。

BurgerDogBeer.comへようこそ!

BurgerDogBeer.comへようこそ! 🚗🔥🍔 1. BurgerDogBeer.comとは?ガレージで楽しむ最高のアメリカンライフ 「アメリカンライフスタイルに憧れる」「趣味のガレージを作りたい」「本場のBBQやクラフトビールを楽しみたい」こんな想いを持つあなたへ。 BurgerDogBeer.comは、ガレージライフを中心に、BBQ・クラフトビール・クラシックカー・DIY・ワークウェアを楽しむための情報を発信するブログ です。 本場アメリカの文化に根付いた「ガレージでの過ごし方」や「…

ポストの位置を変更♪ 穴を開けずに設置(*''▽'')

www.youtube.com ポストとインターホンの位置はどこがいいのかってショート動画。 コメント欄には、いろんな考えの人がいて面白い。 私は、ありだと思う。 コメントのひとつに、 「郵便配達員的には、ポストを道路に面して付けていただいてる家は神様だと思ってます!」 バイクの乗り降りが大変だよね。新聞屋さんも。 わが家は、階段を上った玄関横にポストとインターホン。 以前から、道路に面している方が配達員さんは楽だよなぁと思ってはいたけど、ポストを使う他の家族を説得するのが面倒で…。 だけどこの…

ボーダーガーデンは完成間近

このところ、毎日、着る服に迷います それほど気温の寒暖差が激しいです 植物たちも、きっと天候に振り回されているに違いありません ユキヤナギのあと、コデマリの開花が始まりました プランターに植えたジキタリスもー こちらのボーダーガーデンも、かなりボリュームアップしてきたので コラム付きプランターとのバランスが 予想通りの展開になってきて、ひと安心です コラム付きプランターを設置したばかりの頃は、こんな感じでしたから ライラックも咲き進み 植えっぱなしの球根植物オーニソガラムも、いつのまにか ヒュー…

ちっちゃいDIY60 ダイソー100均鉢をリメイクー!急げ~!失敗した~!

昨年から植え替えを待ち続ける多肉植物達~ 春になるのを首を長~くして待ってたのに、いざそのシーズンになると・・・ 鉢がない~💦 そう、ダイソーのあの小っちゃい鉢に何かしら模様を入れたいわたし (多肉植物は格好よくした方がいいとは思うのですが、ついつい・・・) この時期を逃してはならぬ! と、慌てて鉢リメイクをしました~ まずはいつも通り鉢底穴の拡大作業から 下にクッション代わりに赤玉土を置いてます ビフォーアフター 大小9個の鉢をリメイクします~ (以前リメイクしたのも出てきた💦) どのステンシ…

自分色の光で照らす空間 〜迷いの中で見つけた本当のセンス〜

『センスじゃない、想いが空間を変える』 あらすじ 「センスいいね」と言われながらも自信を持てなかったインテリアショップOL・美咲(31歳)。完璧を求めるあまり、いつも無難な選択をしてきた彼女に、地元図書館のリノベーション計画という大きなチャンスが訪れる✨ 幼い頃から「美しい場所は、人の心を癒す」と信じてきた美咲だが、チームでの意見対立に直面し、またも自分の想いを押し殺してしまう。そんな時、一人のおばあさんとの出会いが彼女の心に変化をもたらす——「あなたの想いが、感じられるわよ」。この言葉が、彼女…

うちだけかもしれない家事のやり方…出しっぱなしの脚立

家事のやり方って普段よその目に触れる機会が少ないので、これってうちだけ?ってふいに気づくことがあります。そんな"うちだけかもしれない"家事のやり方を2つ、読んでいただけたらうれしいです。 うちだけかも① 脚立は出しっぱなし 2段のアルミ製の脚立を出しっぱなしにしています。軽くて大き過ぎずに運びやすく、小柄な私でも高さに余裕を持って作業できて便利です。とはいえ使う頻度は1週間に1回あるかないか。にもかかわらずたたんでスキマなどにしまうと「出して開く/閉じてしまう」をめんどくさいと感じる。私は人一倍…

【活動報告】2025年4月の工作②

子どものおはなし会では、おはなし会の後に、簡単な工作や実験を楽しんでいます。 2025年4月の工作②は『イースターエッグ作り』でした。 工作『イースターエッグ作り』 工作 イースターエッグ作り 本物のたまごの殻にマスキングテープを貼り、イースターエッグを作りました。子ども達は、たまごの殻が割れないように注意しながら丁寧に作ってくれました。 「ちいさな おはなしの部屋 森とユニコーン」ホームページhttps://morito-unicorn.jimdosite.com ※主な報告はInstagra…

【活動報告】2025年4月の工作①

子どものおはなし会では、おはなし会の後に、簡単な工作や実験を楽しんでいます。 2025年4月の工作①は『花の万華鏡』でした。 工作『花の万華鏡』 工作 花の万華鏡 万華鏡の外側には、子ども達がイラストを描いてくれました。 中には、庭で咲いている花の花びらや葉を入れました。 綺麗な模様が次々に浮かび上がり、子ども達は夢中になって遊んでいました。 万華鏡の中① 万華鏡の中② 万華鏡の中③ 万華鏡の中④ 「ちいさな おはなしの部屋 森とユニコーン」ホームページhttps://morito-unicor…

台風シーズンのことを考える

まだ梅雨すら来ていないのですが、台風の時期のことを考えています。 と言うのも私の住んでいる家は築半世紀は越えている古民家ですので、台風シーズンに壊れたり変なことにならないように常に目を光らせて、やばそうなところがあったら梅雨に入る前に修繕しておかないといけません。 さすがに瓦とかそんなところまでは手が出せませんけどね。 と言うことで常に家回りを気にしていて、ここは大丈夫だなとかここは手を加えようかなとか考えています。考えていてもなかなか実行に移せないこともありますけどね。休みは寝たいから。 だい…

2025.04.19 久々のお出かけと、入手したウィリアムモリスの品々

ここ約一ヶ月はほとんど籠って仕事にかかりきりだったこともあり、そろそろ外に出たいと思って、パートナーの提案に沿って近郊まで出かけた。 白のフリルの日傘に真白いワンピース、夏用のアイシーブルーのカーディガンを羽織って、淡いパープルのストールを、ストールピンも留めて巻いたコーディネートで外へ出た。 道中、ツツジやモッコウバラが本当に見事で、季節の移ろいを感じたのだった。 出かけるにはうってつけの晴天ではあったのだが、人の多さや暑さに体がついていけず、着く頃にはすでに体調を崩してしまっていて、この分だ…

【お気に入りの黒千石小粒納豆と庭の豆】

☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ケチらないと決めているもの 黒千石小粒納豆 それは豆 国産の豆 そして豆好きの私の最近のブームは 幻の大豆黒千石小粒納豆 スーパーで見つけると まとめ買いしたいのだが 私と同じ考えの消費者一定数いるのか いつも最後の2個とかで いつか7個とか大人買いとかしてみたいよ 山葵付きというのがいい やや小粒すぎで 粘り少な目ではあるが 黒大豆好きよ 豆好きの私は、 納豆、豆腐、おあげさん、豆乳 大豆食品は国産大豆と決めているのだ👍 お正月の丹波黒豆もケチら…

カセットテープがスピーカー!?レトロなデザインのopt! Cassette Speaker

opt! Cassette Speaker [PR] opt! Cassette Speaker オプト90 カセット スピーカー カセットテープ型 ポータブルスピーカー Bluetooth 5.3 microSDカード対応 TELEC認証取得済 レトロスピーカー ラジカセ ミックステープ (クリアブラック)opt!Amazon opt! Cassette Speakerはカセットテープの形をしたBluetoothスピーカーです。 USB Type-Cで充電可能で小型なのでカバンに入れても邪魔に…

ケチれないもの

今週のお題「ケチらないと決めているもの」 基本的にあまり派手な買い物をしない私ですが、 これまでにたくさんのお金を書籍購入に費やしてきました。 漫画も好きだし、小説も最近は読む頻度が減ったけど大好きです。 今気になっている漫画は、井田千秋さんの「家が好きな人」です。 絵柄がほんわかしてていいね…。 外に出かけなくても、家で日常の些細な幸せをありがたいと思えたらいいな〜と思っています。 そんな今の自分にぴったりな本なんじゃないかな、と書店で見つけて思いました。 短編集&イラスト集になってるみたいで…

この部屋にあるいろんな物特集

x.gd こんにちはギザッチョです 毎日特集組むのに どうしようか?どうしようか? 不安ですが ぶっちゃけ こっから 炬燵テーブルの上から 見ていきましょう 初夏の日差しが 滅茶苦茶いい天気で サザエさんってカツオ物語だよね って さっき 仕事帰りに笑ってましたよ じゃあ 行きましょう 電波時計が15時58分で 358だと お釈迦様が悟りを拓いた年月じゃん 35歳と8か月 電波置時計ですね Formia(フォルミア) 電波 デジタル時計 大画面 見やすい 温度 湿度 温湿度計 日付 目覚まし 置…

目覚まし時計の修理をしてみた。あとジークアクス見て思った事など。

こんにちは~ いや~ジークアクス・・・第二話は超衝撃的でした!!!www まさかギレンの野望テイストのアニメだったとは!wシャアとか懐かしい~。 45年前の第一話が・・・更に歴史およびエヴァ改変するとか想像を絶した!w アナベル・ガトーとかも出てこないかな?wニュータイプじゃないから厳しいか?w 後半にまたジークアクスについて書きますwそれでは本編へ~。 なんか不調になった目覚まし時計さん 時計としての機能は問題ないものの、目覚ましが変になってしまった時計さんw 症状としては、鳴らなかったり~メ…

神棚の棚板は重さも考えて選ぶといい 取り付けの簡単さも選択肢になる

幅75cmぐらいの棚板であれば簡易的なものでも十分です 実際、神棚用として販売されている棚板には数多くの種類があって、選び方が難しいときがある、その選択で難しいのが、重厚なものを選ぶべきか簡易的なものを選ぶべきか、という点かな。 まずは、この両端にあるものでどちらかを選び、選んだ側からあれこれ見て回るような感じになる。 重厚な棚板というのは、一枚板で厚みが最低でも30mmはあって、奥行きは450mm~、そして、横幅は900mm~という、やや大型サイズの棚板を指す。 これは取り付けがとても難しいか…

キャラバン納車! DIY開始 その④

引き続きキャラバンのDIYを進めていきます 前回はフロント回りの電装品を仕上げました www.omsincarandhouse.work 今回はフロア周りの断熱を中心に進めていきます

やっと タイヤ交換 した.。後、近くのスーパ銭湯 とレストランへ(シニア日記)

朝おきてコーヒー飲んでゆっくりしてたら、天気予報で14時位から雨が降ると。あわてて予定してたタイヤ交換を開始。開始したのは11時過ぎだけど、14時までには終わるでしょー。(とあるシニアの一日😁(4/15日記 タイヤ交換方法) タイヤ交換(スタッドレスを夏タイヤに)作業した スーパー銭湯へ 銭湯併設のレストランへ 追記:タイヤ交換に最低必要な道具 タイヤ交換(スタッドレスを夏タイヤに)作業した スタッドレスからノーマルタイヤに替えようと思いながら今日まで。で、やっと重い腰を上げた。 自作タイヤラッ…

簡単DIYでブセ水槽を作ろう!管理も楽々!シンプルでオシャレ

こんにちは!かつやん (@tanagokatsuyann)です!今回は超簡単!ブセファランドラ水上葉水槽を作ってみました!今回はたった3つのアイテムだけで、加工少なめ!本格ブセ水槽の作り方を紹介します! ブセ水槽は他にもミストメーカーで霧を出すタイプや、滝が流れるタイプと色々作ったんですが、結構加工が多いものを使用していて作るのは大変だったんです。 なので今回は加工の手間も省いて、超簡単に作れる使用にしてみました! この水槽を作るメリットは下記の通り!① 加工少なめ作るのが簡単 ② ブセの状態も…

中古住宅の大敵!虫を寄せ付けない家づくり

こんにちは。 私は築30年の家をリノベーションして暮らしています。 色々な選択肢の中から自分たちで中古住宅をリノベーションすることを選びましたが、実際に住んでみて分かるメリットやデメリットがあります。 その中でも住んでからたくさんの対策を施してきたのが虫関連です。 私は新築の戸建てに住んだことがわからないので比べることはできませんが、多分中古住宅のほうが虫と出くわす頻度は高いのではないでしょうか。 今回は我が家にとって4回目の夏を迎える前におさらいしておきたい虫対策をまとめたいと思います。 夏の…

玄関リフォームーその5

玄関リフォームの天井部分へ使う板材ですが、ホームセンターで新しい材料を見つけました。四万十桧というもので、10㎜厚の桧材です。写真でも見えると思いますが、この材料は色艶がいい。節の模様もいいし、とにかく反射光が気に入りました。 ただしサネのない平板なので釘止めとなります。まずは、天井の長さでカット。 仮に置いてみると小口が見える。 玄関から見えるところなので、トリマーでR面取りをしてみました。 ならべてみるとこんな感じ。 数が揃ったところで、色合いの変化を楽しみながら並べてみます。 まー良かろう…

【マイホーム計画 vol.6】気持ち新たに二度目の中古物件内見

こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」の他愛のない日常を描いています。 「今の暮らし」と「将来の展望」 物件選びにはバランスが大切 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 違法建築騒ぎから気持ちを切り替え、1回目の物件探しから2週間後に二度目の物件探しに行ってきました。 この日の見学も1回目同様に戸建て2軒、マンション2軒の計4軒。 vol.3でピックアップした物件情報ですが、時間が経てば鮮度が落ちます。 こちらで除外した物件もあれ…

パンチングボード/有孔ボードでミシン糸の収納をしました🧵

おはこんばんにちは☁️ 今回は、ミシン糸の収納についてご紹介していきます🧵🧵 わたしのミシン糸収納 現在のミシン糸収納 こちらが、現在使用しているミシン糸収納です。 ミシン歴2年。まだまだひよっこなハンドメイド初心者なのですが、この生地使いたい!この色かわいい!と生地を集めまくった結果、積み布で溢れる始末、、 生地がたくさんあるということは、ミシン糸も揃えたくなってしまうのが収集癖強め主婦の性。 はじめはダイソーのA4ファイルボックスに入れて、ミスターボビンで管理していました。 KIYOHARA…

【スタイリッシュ&機能的】HOMOOI ローテーブル センターテーブル ガラステーブル

お部屋の主役になる洗練デザイン! HOMOOI ローテーブルは、 モダンでおしゃれなガラステーブル。 収納も兼ね備えた実用性バツグンの一台です。 ガラス天板×木目調の異素材ミックスが空間を格上げ。 リビングをスッキリ魅せつつ、収納力も妥協しない優秀アイテムです。 ✅ HOMOOI ローテーブルのおすすめポイント ✔ 美しい強化ガラス天板 透明感のあるガラスが開放感を演出。 しっかりとした強化ガラスで安心して使えます。 ✔ 2段構造で収納力◎ 雑誌やリモコン、ちょっとした雑貨もすっきり収納。 下段…

最近の家 #3

最近の家の話です。(2025/04/16) 1記事にするほどでもないような、こまごました話や家の雰囲気を記録するゆるいシリーズです。 📚 過去の「最近の家」記事 最近の家 #1 - ダイナミック気晴らし 最近の家 #2 - ダイナミック気晴らし なんか突然持病が悪化して、突然緊急事態なことが起こり、突然行くことになった大学病院で突然即手術みたいなことがあったので、ちと異色ですが後半に記録してます(グロくないよ)。 だいたいはインテリアの話です。 ネルソンバブルランプ 〈ネルソンバブルランプ (ソ…

やりたいこととやれること

はい。オレ自身の中の事です。 ここんとここのブログを続けていきたいのに続けていく自信がない・・・ 書きたい記事ネタは物凄く沢山テキストファイル化して保存してあるのに、それを「整った文章化」する気力がない。 はてなブログプロと独自ドメイン 自動更新をオフにしたりオンにしたりの繰り返し そして音楽・・・ 色んなフレーズのスケッチを含めたアイデアメモが身の回りに山ほどあるというのに、そして楽器も機材も揃っているというのに手をつけることができない・・・ でも「何か」をやりたい。 「主張」したい。 「表現…

一人暮らしの部屋が垢抜け!LOWYAラック付きガラステーブルがおしゃれで超使える!

「一人暮らしの部屋、なんだか物足りない…」「おしゃれなテーブルが欲しいけど、収納もちょっと欲しい!」 そんな悩みを抱えている一人暮らしさん、必見です! 【メリット】 部屋が広く、明るく見える(ガラス天板効果) デザインがおしゃれで垢抜ける ラック収納が予想以上に便利!テーブルが散らからない コンパクトで一人暮らしに最適なサイズ感 コスパが良い 【デメリット】 ガラス天板は指紋やホコリが目立ちやすい(こまめな掃除は必要) オープンラックなので収納物が丸見えになる 冬場はガラスが少しひんやり感じるか…

自転車の空気入れの補修パーツでポンピング回数減少

最近、ロードバイクに空気を入れていると空気入れの口金付近から空気が漏れることが増えてきました。グリスを塗ると、金具への食いつきが良くなって一時的に改善するのですが次第にその方法も効かなくなってきました。それどころか、ピストンの気密も悪くなったのかポンピングの回数が増えてきました。空気入れの買い換え時期か?と考えたのですが、以前この空気入れを買った時に店員さんに「空気入れが壊れても、直せる場合があります。」と言われたのを思い出しました。そこで空気入れのメーカーのWEBサイトを見てみると、補修パーツ…

Dessmonitor及びSmartESSのデータ収集間隔アップ|д゚)?

最近気づいたのですが… 前からこんな機能ありました?(。´・ω・)? お金を払えば1分単位でデータ取得可能になるようです… WechatPay 又は PayPal で¥120 当方が目論んでいたことをメーカー側に先越されました…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドングルは常時ハイブリッドインバーターからデータを取得しており、約10秒間隔でデータを更新しているので、サーバーへの送信間隔を短くすれば簡単です(゚Д゚)ノ ちなみに当方は外部操作で疑似的に約1分毎にデータ取得する方法を考えてました(;´Д`) ⇓ 試…

キャンピングカー快適化|電子レンジ電源の取り回しとドリンクホルダーの取り付け

どうも、りんどです。 今回は、キャンピングカーの快適化DIYの記録です。 電子レンジ電源の取り回し 困りごと 快適化 後部シートにドリンクホルダーを追加 困りごと 快適化 終わりに 電子レンジ電源の取り回し 私のキャンピングカーには電子レンジ積んであるのですが、サブバッテリーは鉛のため相性がよくありません。 過去は鉛バッテリーで電子レンジを使用したのですが、旅先で電気不足になった経験からポータブル電源から電源を使用しています。 困りごと 電力元の図 過去にインバーターへのプラグを延長コードで伸ば…

キャラバン納車! DIY開始 その③

引き続きキャラバンをDIYしていきます 前回は何とかシートを外してフロント回りのデッドニング、断熱処理を行いました www.omsincarandhouse.work 今回は続けてフロント回りの作業を進めていきます 基本的には電装メインです

黒猫とキャットタワーとお直しと...

約9ヶ月前・・・ T家設置、2台のうちのひとつ。長年愛用されてきた5代目キャットタワー麻紐を巻き直し...マットを張り替え...蘇らせました('ω')ノ9ヶ月後の現在・・・ 血気盛んなアダルトニャンコ部屋に設置している為劣化のスピード・・・今回早いぞ それに支柱はこの有り様。。ガバガバぐらつきの原因。パーツと紙管をビス止めで強化しようかと思ったが今回は紙管自体が劣化しているし...ブツブツ(。-`ω-)こうなってしまっては... ・・・ですね(ノД`)・゜・。 不服そうな...くろちゃん 直ちに…

おしゃれ空間を演出!フェイクグリーンのスタンドの選び方と活用術

「オフィスをおしゃれにしたいけれど、観葉植物の手入れが面倒・・・」そんな悩みを解決してくれるのがグリーンスタンドです。リアルな見た目と手間いらずで、どんな空間にも緑のアクセントを加えられます。今回の記事では、フェイクグリーンのスタンドの選び方やおすすめ商品、活用事例を詳しく紹介します。★グリーンスタンドの選び方と活用術を紹介!コラム記事はこちら↓↓↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━グリーンスタンドとは?おしゃれ空間を演出する魅力━━━━━━━━━━━━━━━━━…