トピック一覧

DIY・インテリア

リーフもうすぐ3年目☆SOH急降下⊂⌒~⊃。Д。)⊃やっちゃった日産…

リーフについて色々と観察している日々です。 ただ、今回の調整は… 調整とは 実際の走行用バッテリーの容量とBMS上のデータの乖離を修正する為に定期的にデータを調整するようになっているようです。 先陣の方々のブログ等を拝見して90日調整があるという情報を得ており、 ⇓ 過去の記事 msn-06s.hatenablog.jp LeafSPY導入後初の調整日2024/12/9から3ヶ月後の3月に次の調整を身構えていたのですが、調整は確認できませんでした。 ⇓ 前回の記事 msn-06s.hatenab…

【くす玉折り紙】飾るだけで華やか!グラデーション折り紙で作る「花のくす玉」

こんにちは、arinoです! 今回はセリアのグラデーション折り紙を使って、「花のくす玉」を作ってみました。 じめじめした梅雨の季節、お部屋の中だけでも明るくしたいな…。そんなあなたにぴったりなのが、セリアの折り紙で作れる「花のくす玉」です! 特に今回は、梅雨の時期にぴったりの紫陽花カラーで、お部屋を彩る素敵な作品をご紹介します。 作品紹介 材料紹介 参考にしたYouTube 飾り方、活用アイデア 最後に 作品紹介 今回ご紹介するのは、折り紙で作った、ふんわりとした「花のくす玉」です。 見る人を惹…

DIYでPCラックを作ってみた話

メインのデスクトップPCの他に、古いゲームでもやろうかとWindowsXP世代のデスクトップPCを残してあります。そちらのほうが小さいので、メインPCの上にXP PCが載っているんですが、以下について若干不便。 小さいので上に物を置ける面積が少ない ほとんどメインPCしか使わないのに床においてあるので操作性、整備性が悪い サイドパネルを透明にしてライティングを楽しんでみたいけど、見えない 無理くり上下逆にしてみたらいい感じだったけど耐震性ゼロなので、なるべく安上がりな台を作成してみました。 材料…

生ごみ用ごみ箱の消臭対策をしてみた。その2。

2025年6月16日 起業を目指す会社員さん、さやさん、ももはなさん、OJS60さん、島猫V2さん、スズキさん、いつもスターをありがとうございます。 10日程使って様子を見ていたのですが、家族の人の使い方が荒くて、両面テープからジップロックがはがれて、ごみ箱の中に落ちてしまいました。まさか、保冷剤をあんなに入れるとは。少しは重さも考えて欲しいのですがね。 1day1new.hatenadiary.com 自然法則に逆らわないよう、今度はごみ箱の上に置くようにしました。第2弾です。 小物入れに保冷…

N-WGNのテールライト交換

こんにちは 無職整備士野郎です。 今回も頼まれて修理です。 ホンダ N‐WGNのテールライトの割れの修理です。 バックで駐車する時にポールが見えなくてぶつけたらしい。 確かにすごい豪雨の日だったので見えなかったと思います。 鹿児島の雨ってマジでビビります。 東北出身には信じられないくらい降ります。 さすが南国 カバーだけではなくアッセンブリ交換です。 テールライトを割った 割れて取れた こんな感じで割れて取れました。 この車体は以前にバックカメラをつけさせて貰ったやつなんですがカメラには映らなか…

【オルガテック東京 2025】に出展しました。

6月3日(火)~6月5日(木)に東京ビッグサイトで開催されました「オルガテック東京2025」に出展しました。 フェイクグリーンの装飾アイテム「グリーンモード」、サインディスプレイ商品「アルモード」を展示しました。今回は、「グリーンモード」では新商品「マグネットグリーン」を始め、オフィス緑化におすすめのお手軽品から施工品までトータルでご紹介しました。「アルモード」は今どきのオフィスにピッタリのブラックコーデのスタンド商品を展示しました。 ■動画でみるブース案内 [グリーンモード]癒しやリラックス効…

<DIY>自治会イベントの結果

【梅雨】 朝まで雨が降っていて地面は濡れて滑り易い。 また室内?室内なら辞退しようと思いましたが、外での実施でした。 半分の出店者(食品関連)は室内です。 前回も書きましたが、これと言った武器が無いので売れる気がしません。 今回の結果次第で来月からの出店を一時中止するかも知れません。 【リピーター現る】 10時になり、「オープン」です。雨はほぼ止んだ状態ですが、客足は鈍い です。大半が野菜コーナーに向かっています。そんな中、まさかの出来事が 起きました。野菜ブースをスルーして私のブースに向かって…

マラサダと、ART WORK STUDIOのペンダントライト。

こんにちは。ぱなしのお玲です。 週末、楽しかったです~✨ テスト期間のため、娘の部活はお休み。送迎等の部活の用事もないため、いつもはかりだされて不在がちな夫が、家にいたんですよね。 私は夫が好きなので、夫といる時間が増えるのはそれだけで嬉しいです!更に、二人でドライブデートも出来て(ニトリに買い物に行っただけですが)、最高でした😊 土曜日は、図書館で予約していた本を受け取ってから、マラサダを買いに行きました。 マラサダ、ご存じですか? 私は知らなかったんですけども、ハワイで人気の揚げパンなんだそ…

チーズが好きな貴方へ。(食品サンプル)

PR 食品サンプル チーズ 今回はチーズが好きすぎて日常的に近くに置いておきたいチーズマニアの方に向けた食品サンプルの紹介です。 いろんなチーズ チーズはたくさんあります。 ザ・チーズ いかにもチーズですみたいなやつ。 穴開きチーズのイメージはほぼトムとジェリーのせい。 チーズ VF1197 食品サンプル フェイクフード ディスプレイ チーズ(株)デコレーションラボAmazon ラージゴーダチーズ ※食べられません VF1198 食品サンプル フェイクフード ディスプレイ チーズ ゴーダチーズ(…

ナスの葉は虫食い?緑が増えてきた

先日植えたナスだが、どうも虫食い。下の葉2つが葉脈だけ残して食われている。何者? イチゴの実は数も増え、大きくなる。 サトイモは葉が出た。 アスパラの収穫は、多すぎない程度でほどよい。 サトイモの株間の大根は本葉が出てきた。

PT15(T)シングルアンプ(7)

昨日の続きで、今日は足をつける部材の取り付けと、シャーシの研磨作業、また足もついでに作っておきました。 昨日印をつけた部分に穴あけし、部材を取り付けました。 さて、研磨のためこれを一旦分解します。 サンダーで研磨します。 サブシャーシ含め、すべての部材を研磨します。 この時マスクをしていればよかったですが、あとで確認すると研磨したカスが鼻から気道に入っていました。以降は気をつけよう。 すべて研磨し終え、とりあえず、次週塗装することにしてそのまま置いておきます。 次にアンプの足を作ります。 材料は…

Bike Friday 再塗装 その2

四半世紀乗ってお肌の曲がり角を曲がり切った愛車を再塗装していくシリーズ2回目。 アシ付け 足付け?脚付け?塗装前に塗膜の密着性を確保するために塗装面を荒らす作業。タカラ塗料のマニュアル通り600番の紙やすりでゴシゴシやる。左がゴシゴシ前、右がゴシゴシ後。もとのベージュっぽい色が一皮むけてグレーっぽい色に変わっている。(色名がシャンパンゴールドという色名が付いていて、どこがやねん!だったのですが、シャンパンゴールドとはここでお別れです。) 初めて真面目に塗装をしたのはリカンベントのキャリア第1号を…

ストファイのフロントフォークのシール交換ぐらい楽勝だと思いきや、まさかの落とし穴が…

2025.6.14 この日はミチルさんと、ピヨ彦と極楽峠ツーリングに行く予定だったのですが、生憎の雨。実はこのツーリングがあったので、ストファイのフロントフォークのオイル漏れを応急処置で対応していたのですが、予定が白紙になったのでシール交換をすることにしました。 苦手意識 ちょうど1年前、矢作ダムで転倒してしまってステムが曲がってしまったので結構苦労してステムを交換しました。ステムからフロントフォークが中々外れなくて苦労した覚えがあります。なので、フロントタイヤを外したり、フロントフォークを外し…

PT15(T)シングルアンプ(6)

先週に続き、真空管アンプのシャーシ製作です。 今日の予定は、後面パネルの取り付けと、アンプの足を取り付ける部分の製作、細部の調整です。今日は結構雨が降っていますが、一応物置の改造版ですが、新しく作業小屋が出来ましたので作業は継続できました。 後面パネルの取り付けには、前回印をつけたネジ取り付け部分の穴あけから始まります。 穴あけ後、試しに取り付けましたが、うまくいきました。 次にサブシャーシを取り付ける際に邪魔になる部分を削ります。 元々角材だったので、淵が少し出っ張っており、サブシャーシの取り…

【赤ちゃん起きちゃった!】リビングの椅子のフェルトクッション張り替え奮闘記

ある日のこと。リビングの椅子を引いたら…… 「ガガガガガガッ!!!」 という大きな音が。 赤ちゃん「……ウギャーッ(起床)」 ぎゃああああああぁぁぁ(私の心の声) 静かに動いたつもりだったのに…… 原因は、椅子の脚に貼ってあったキズ防止フェルトが取れかけていたせい。もう仕方ない。やるしかない……。 セリアで「キズ防止フェルトクッション」を買ってきました(まずここが最初の山場) さあ、貼り替えるぞ! と思ったら…… あれ?もともと貼ってあったフェルト、全然取れない?? 調べてみたところ 「ヘラでは…

いろいろあるけど慌てずにゆっくりやってもいつかはできるハズ

こんにちは、たかおです。いよいよ私たちの方も梅雨入りしてしまいました。今回は、カメのための少し大きめのビオトープ、カメトープ.Z作りについて、詰めが甘くなかなか思うように進まないというお話です。 設計ミス② 注水開始 石を投入 日陰を作ろうとしたけど計画練り直し 悪夢、ふたたび 前回から雨が結構降りました。今回こそ水が貯まったよねってみたら、んん?思ったほど増えてない。 設計ミス② 前回と同様に遮水シートの高さが足りていないところがありました。前回、遮水シートを継ぎ足す時にしっかり確認すればよか…

フレンチクリート・・・道具の整理・収納

整理整頓が苦手な自分・・・すぐに、道具が行方不明。使った道具はワゴンに山積み・・・ なんとかしたいものです Youtubeで目に留まったのが「フレンチクリート」という収納方法 こちらのブログ、いつもいろいろ参考にさせていただいてます!www.kimpalife.com 壁に45°のレールを取り付け、工具ホルダーを引っ掛けて使用します。工具ホルダーは後でもレイアウト変更自由なのがいいですね。 まず、昔の土壁の上にOSB合板9mmを貼りました。 フレンチクリート・レール これが一番肝心のパーツです。…

【驚きの快適さ】Dowinx6650F ゲーミングチェア徹底レビュー!

【驚きの快適さ】Dowinx6650F ゲーミングチェア徹底レビュー! 毎日のデスクワークやゲーム、長時間座っても疲れない椅子を探していませんか?Dowinx6650F ゲーミングチェアは、コスパ最強で快適さ抜群の一脚です。今回はその魅力と実際の使い心地を徹底解説します! 目次 Dowinx6650Fの特徴と利点 使用方法や活用シーン デメリットや注意点 類似商品との比較 まとめと購入リンク Dowinx6650Fの特徴と利点 1. 広々ゆったり座面&高級ソファの座り心地 座面が従来比約40%広…

本日のアート

作者 栄西歩美(えいにしあゆみ) size (5.5✖️12.5)cm 素材 紙 水彩絵の具 制作 2003年 タイトルなし

自治会イベント準備

【アイテム変更】 既に6月。時期的には梅雨~夏なので、今までの「ハンドクリーム」は 暫くやめます。すると残る物は「スパイス」と「木工作品」です。 5月までは、隣のブースで先輩が「無料フライドポテト」のイベントを 行っていたので、使用していたスパイスを隣で売ると言う「便乗商売」を 行っていましたが、6月から「かき氷」に変更になります。 これではスパイスの宣伝効果が激減してマイナス要因です。 木工作品も「大きい」「重い」など声が多く、よりコンパクトな物に 変更しましたが、鳴かず飛ばず。少しアイテムを…

サトイモ、インゲン定植

芽が出てきたのでそろそろサトイモを定植。 インゲンもポットから出して植え付ける。ネットも張る。 ネギの苗も定植する。 アスパラも、ポツポツと出てきて、 収穫も始まる。 サトイモの株間に蒔いた大根は発芽。 イチゴの葉は茂り、 青い実ができてきた。 倉庫を整理していたら出てきた、ずいぶんと古い大根の種(10年前)。 封は切っていないようなので、蒔いてみる。 さて発芽するか?10年越しの発芽試験。

Anex【ハイパービット】と【 黒龍靭ビット スリム】の違い比較ガイド

こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 ビットがすぐ折れる・・・。ネジがなめる・・・そんな悩みに終止符を。 「インパクトで締めたらビットがポキッと・・・」「ネジ頭が潰れて外せなくなった・・・」こうしたトラブル現場でよく耳にしますよね。特に鉄骨や硬い木材相手だと、ビットの性能が仕上がりや作業スピードに大きく影響します。でもビットにも色々種類があってどれを選べばいいのか悩む方も多いはず。 そこで今回はプロの現場でも高評価のAnex「ハイパービット」と「黒龍靭ビット スリムタ…

手作りドールハウス!「レンガ造りの家」制作【その2】〜正面壁とテラス、出窓をつくる〜

ランキング参加中ミニチュア・ドールハウス こんにちは!手作りドールハウス「レンガ造りの家」制作シリーズの進捗をご紹介します💕 今回のステップは正面壁、テラス、出窓を仕上げた様子をお知らせします。ドールハウスが少しずつ形になって、ちょっと嬉しくなってきます!一緒に楽しんでもらえれば幸いです😊🌈 味わい深いレンガ造りの正面壁 正面壁は、スチレンペーパーをレンガ風に加工・塗装し、じいちゃん(夫)がカットした木材に貼り付けています単調にならないよう、目地を彫ったり、ジェッソやアクリル絵の具を何色も重ね塗…

懐かしくて新しい!opt! Cassette Speaker オプト90 カセットテープ型スピーカー レビュー。オシャレな見た目と口コミでの音質の評判まとめ

音楽を聴くための道具も、今やデザインで選ぶ時代です。お部屋の雰囲気に合う、オシャレなスピーカーを探している方も多いのではないでしょうか。 この記事では、まるで本物のカセットテープのような見た目が人気のBluetoothスピーカー「opt! Cassette Speaker オプト90」を紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=…

【賃貸】Tuissのロールスクリーンを口コミレビュー。スタイリッシュな空間へ早変わり。

おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。遮光や断熱効果があるロールスクリーン。 「素敵なデザインなのにサイズがない」「気に入るデザインのロールスクリーンに出会えない」なんてことありませんか? 窓のサイズによって商品を選ばなくてはいけませんから、なかなか良い商品に巡り合えませんよね。我が家も苦労した経験が…。(笑) そこでおすすめなのが、Tuissのロールスクリーン。Tuissは全製品オーダーメイド商品を販売するロールスクリーンのブランドです。 本記事では、全製品オ…

IKEA 扉と引き出しの微調整・台所無しご飯

夕飯のコンセプト未定、今日もクタクタ、じゃあワイン開けてリラックスしよ IKEAのキャビネット IKEAの家具が安い理由の一つは、組み立てからインスタレーションまで自分でやるDIY製品だから。 箱を開けると板やら部品やらと一緒に、言葉が書いてない、イラストのみの説明書が入ってます。 このイラストの言わんとすることがすんなり理解できる人ばっかりじゃない(私のこと)と思うのですが、言語を使うと、ヨーロッパ各国、アジア各国何か国語が必要になることやら、、というわけで、言葉じゃなくてイラストで。 最初は…

【エブリィ】★開封動画★ 9インチ ディスプレイオーディオ公開予定(Amazonで購入)

本当に重たいお尻を上げて動画を作った肉まんですw 【↑サムネの画像↑】 YouTube「のんびり行こう!肉まんチャンネル」にて 明日6月13日(19:00)公開予定 商品はAmazonにて購入で 【Fubedo】の「9インチ ワイヤレスCarPlay/Android Auto対応 車載オンダッシュモニター ディスプレイオーディオ」になります。 ★★チャンネル登録よろしくお願いします★★ 「のんびり行こう!肉まんチャンネル」は下からどぞ~ www.youtube.com これで終わると面白くないの…

DIYも後先考えずやるとね…

はぁ〜、もう何やっても良いだろレベルのお話も大概にしないと… お家をDIYでリフォームするのは、別に「やりたければ勝手にど〜ぞ!」なんですけども… D「間仕切りを解体して出た石膏ボードって、不燃ごみに出して良いのですか?」 いやいや、調べもしないでブチ脱いたのね… DIY精神だけは認めてあげるけどさ。 私「産廃じゃないと駄目ですよ。当然、色々混ざってるでしょ?」 D「少しずつ砕いても?」 私「マニフェストって分かりますか?産廃業者さんに依頼して下さい。」 D「・・・・・お金かかりますよね?」 私…

庭木剪定に迷ったらこれ!ゴムボーイとゴム太郎の違いと選び方を徹底解説

こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 庭木の手入れやDIY作業をしていると、 「もっとラクに切れるノコギリがあればいいのに・・・」「太い枝が全然切れない、もっと切れ味のいいノコギリが欲しい」 そんな風に感じたことはありませんか? 実際に庭木の剪定やDIYで枝を切ろうとしたときに安いノコギリを使うと「思ったより切れない」「途中で疲れてしまう」って悩みがつきものです。力任せに引いてもなかなか切れず、作業が半端で終わってしまうことも・・・。 そんな悩みをしっかり解決してくれ…

ウッドデッキ下地に最適|調整幅の広い鋼製束で施工の手間とコストを削減

ウッドデッキを施工するうえで意外と悩ましいのが、束の選定と設置です。とくに地面に勾配がある現場や、不陸がある場所では、従来の束基礎やコンクリートブロックだけでは対応が難しいケースも多々あります。 今回ご紹介するのは、そういった現場でも柔軟に対応できる調整式の鋼製束です。 高さ調整 幅45mm〜285mm!ハット型鋼製根太にも対応 この鋼製束の特長はなんといっても調整代の広さ。通常の状態で調整できる高さは 260mm〜285mm ですが、寸切り(ねじ切り部分)をカットすることで、最小45mmまでの…

DIY 生成AIを使って本を作って出版

AIを使い倒して、古き香りの ゲームブック - Wikipedia を作ってamazonで出版しました 内容は児童文学の名作「ドリトル先生のアフリカ行き」から勝手にサイドストーリーを作って、ゲームブックにしたものです 試行錯誤の3ヶ月を経て、amazonの審査も通り、晴れて販売と🎁 その過程をここに残します(長いです) < 制作前 > 実はこの本、最初はオンラインでAIをゲームマスターとした「リアルタイム・RPGゲーム」を作る構想が変奏して生まれたものです。 「モンスターを倒して経験を稼いで・・…

続・650nmと850nmの光を無限に浴びる方法

なんと早くもアリエクから650nmと850nmの光線を出せるLEDランプが届きました、これはまさしくExpress! 早速机の電灯ソケットへIN! あ、これはちょっとすごいな・・w まあでも別に誰も見てないし、パンツ一丁で全身に浴びながら読書をするぜ! というわけで、例によってGPTに質問をしたり・・・・結果!ゴミ袋が最強の若返り光線発生アイテムであると判明、マジで!?もしも実践する人がいたら自己責任でお願いします~ ココからGPTとの会話 ところで650nmや850nmが赤外線に近い光であると…

【マイホーム計画 vol.12】初回のプラン提案とイメージパース

こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 土地探しと同時進行でプラン提案 理想の暮らしができる間取りは? 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 前回の記事から2週も空いてしまいました… 先週の記事でも書きましたが今ちょっとリアルタイムの建築現場と私生活がごたごたとしておりまして、記事を書く手が止まっておりました(´・ω・`) ようやく落ち着き始めたのでまたマイホーム計画シリーズ再開します。 忘れない…

玄関リフォームーその7

いよいよ関東も梅雨に入り。こんなときにはDIYということで、しばらくぶりに玄関リフォームを再開します。 前回までのリフォームでは、正面壁の板張りまで完了していました。 moribito70.hatenablog.com 今回は側面の板壁作りとなります。 まずは境界となる外枠つくりから。 リフォームは細かい凹凸に合わせる必要があります。 木ねじで止めて、木ダボを打ちこんで。 接着剤が乾燥したところで、カットして。 塗装をしたら外枠の完成です。 さて、外枠ができたところで、その内側に桟を打っていきま…

【徹底比較】美女と野獣×アナ雪の世界観を暮らしに──感動ギフト&癒しグッズ3選

ディズニーファンなら誰もが憧れる、「美女と野獣」や「アナと雪の女王」の幻想的な世界観。今回は、そんな魔法のひとときをお部屋や贈り物に取り入れられるアイテムを厳選してご紹介します。 ① 美女と野獣 ルミエール キャンドルホルダー【幻想的なテーブル演出に】 美女と野獣 キャンドルホルダー ルミエールキャンドルホルダー ウェディングテーブル クリスマスパーティー ホームデコレーション ゴールドLEDライト Tiesdh Amazon LEDで炎のように揺らぐ光を放つルミエールのキャンドルホルダーは、ま…

新しいカーテン

先日注文したカーテンが届きました。 夫に、私の気に入ったカーテン数点をオンラインショップで見てもらったのですが その中で、これがいいんじゃない?と気に入ったものが 私が最初に気に入ったものと同じでした。 本当に夫とは趣味が合うので、インテリアを決めるときにも楽しいです。 ここで揉めるようになると、本当に毎日が苦痛になってしまいますからね。 思った通りの素敵な刺繍のレースカーテンです。 落ち着いた色の花の刺繍がすてき 遮像機能や紫外線カット機能があるので、あまり透けません。 長さぴったり 今回はオ…

アロマ香水作り方完全ガイド!初心者も簡単にできる肌にやさしい手作りレシピと長持ちのコツ

アロマ香水の作り方を知りたいあなたへ。無水エタノールや精油を使って、自分好みの香りを手作りする方法は意外と簡単。天然アロマの香りは気分を整え、肌にもやさしく、ナチュラル志向の方にぴったりです。この記事では、基本の材料からブレンドのコツ、香りを長持ちさせる方法まで、初心者でも失敗しない作り方を詳しくご紹介します。 ※ アフィリエイト広告を利用しています。 ■この記事で分かること■ ◆ アロマ香水とは?市販と手作りの違い◆ 手作り香水に必要な基本アイテム◆ 初心者でもできるアロマ香水の作り方◆ 香り…

ぽんこつエンジニ屋のDIYぷち発電プロジェクト(第七十五回) 2025年5月の発電量測定

独立型小電力ソーラー発電システムを作ろう <第七十五回> -2025年5月の発電量測定- 概要 思い付きで小電力のソーラー発電システムを作ることにして、2020年7月にシステムが完成して運用を開始し、2020年8月より発電電力の測定を開始した。 ↓これまでの主な活動項目 <第十回 システム製作> lupogti.hatenablog.com <第十五回 バッテリーの増設> lupogti.hatenablog.com <第二十五回 車両バッテリー補充電用システムの製作> lupogti.hate…

【築50年DIY】4畳半の壁ペイント完了!昭和の茶色部屋がホワイトルームに大変身【セルフリノベ・その2】

こんにちは!ヒビコです! ミニマルライフを目指す40代主婦です。 とうとう2階に進出した、わが家(築・約50年)のDIY。 ▼前回「下準備編」はこちら www.hibinan.com 今日はついに…4畳半の壁ペイント! 初めて、1部屋丸ごと塗ることにしたけど… めちゃくちゃ大変だった!! だからこそ、完成の嬉しさもひとしお! ということで、 下地塗り~ペンキ塗り完成まで、行ってみよう! まずはビフォーアフターこちら 【Before】→→→【After】 【Before】→→→【After】 なん…

植え替え完了~!切れちゃったけど💦とガジュマル / イチゴ

鉢もリメイクして、これで重い腰をあげれば念願の鉢替えができます 5月24日 ampinpin.hatenablog.jp 花野バラからスタート! 新しい根っこが出てました 根鉢をくずしていくと あら・・・子株ちゃん うっ💦また? が・・・根っこが上手く取れなかった(´;ω;`) 取り敢えず植えておきます お次はちょっと病気かな?と思ってるグロメラータ 順調に根鉢も崩せて 植え替え完了~ 最後に クライニア・スタペリフォルミス 2024年12月26日の購入時は地下茎?がこんなに小さかったのに。。。…

「プラス 温度湿度計 AT-TH03」シンプルデザインでどこにでも置ける、熱中症・乾燥の見張り番

夏の蒸し暑さや冬の空気の乾燥は、健康にも関わる大切な問題です。熱中症や風邪の予防のためにお部屋の環境は気になるものの、いかにも機械といった見た目の温湿度計は置きたくないと感じる方もいるでしょう。 今回ご紹介するプラスの「温度湿度計 AT-TH03」は、そんな悩みに応えてくれる一台です。シンプルな見た目で、暮らしにそっと寄り添いながらお部屋の環境を教えてくれます。

映えを作ろう大作戦 アイスペール編

PR 映えアイスペール 今回は映えを作ろう大作戦アイスペール編を書いていこうと思います。 これまでいくつか映えを作ろうという企画で記事を書きました。 gadgetsyasan.hatenablog.com gadgetsyasan.hatenablog.com こんな感じでインテリアとして使えそうで、写真の背景的にも小道具的にも使えそうなものを紹介してきました。 アイスペールとは 先日の飲み物の冷やし方の記事でアイスペールの話をしました。 gadgetsyasan.hatenablog.com …

インテリアであなたの毎日を今より少し幸せに❤

「雅に住まう シンプルライフ」を叶える インテリアデザイナーまよです。 少し前ですが、不登校が過去最多。 というニュースをみました。 私の周りでも、ここ数年、学校に行けないお子さんの話を聞くことが増えたなぁと実感しています。 幸い、我が子は元気に登校してくれていて愉しそうに通ってくれているのですが、子供たちのお友達でも来てない子がいるとは聞いていて・・・ 去年、町田ひろ子アカデミーで受講したインストラクターコースの時にご指導してくださった、尊敬する先生のお話がよみがえりました。 先生は以前、小学…

クレセント錠を修理した話

自宅の部屋とベランダ隔てる掃き出し窓のクレセント錠が壊れた〜! と言っても深刻な故障ではない。 解錠と施錠のメリハリをつけるための内部のバネが切れてしまった模様。 なので写真では分からない。 しばらくそのまま使用していたが、意を決してLet's DIY! …本体はプラスネジ2箇所外すだけで外すことができる。 案の定、バネのフックの部分が折れてしまっていた。 コレを持ってホムセンへGO! 同じものがあればいいのだが… なんか、アッサリ見つかった〜♪ コーナンにて、¥272(税込)。 帰宅して再びク…

マガジンラック キャスター6段式でお部屋スッキリ大変身!

マガジンラック キャスター6段式でお部屋スッキリ大変身! 雑誌や書類、子供の教科書が散らかっていませんか?「マガジンラック キャスター 6段式 スリム 大容量」が、あなたの収納悩みを一気に解決します!スリムなのに大容量、しかも移動もラクラク。家も心もスッキリしますよ。 目次 マガジンラック キャスター 6段式の特徴と利点 使い方・活用シーン デメリットや注意点 類似商品との比較 まとめと購入リンク マガジンラック キャスター 6段式の特徴と利点 1. 圧倒的な収納力と省スペース設計 幅21cmの…

グランドツアー シーズン3(2019) E13 - DIYで駆け抜けろ! 激走モンゴル平原

特売珈琲。 1回見始めてイギリスジョークについていけずにやめたグランドツアー。今ケーブルチャンネルで放送されているので、ちらっと見てみた。それがこの回。とにかくモンゴルのただただ広い平原を行くのだが、ありとあらゆるアクシデントが起こる。あまりのことに時間を忘れて見入ってしまった。神回と思うのだが、これしかまともに見ていないので続けて観ることにした。

屋根のコーキング、だめ!ぜったい!

トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 瓦屋根で雨漏りしたときに絶対にやってはいけないことを紹介します。 瓦の隙間をコーキングで埋める 「お父さんがやった」というパターンが多い コーキングを切るのも大変 コーキング、だめ!ぜったい! 瓦の隙間をコーキングで埋める それは瓦の下の部分をコーキングで埋めることです。 こんな感じ 瓦と瓦の重なりの部分には隙間があります。風が強いときなんて、確かにこの部分から水が吹き上がっちゃうんじゃないの?って感じるかもしれませんが、その心配はほと…

■マンションの花壇・・・

2014年に完成した花壇。夏の一番暑い時期にシコシコ作業した記憶がある。この時しばらく放置されていた花壇。野良猫のトイレとなっていて悪臭が酷かった。事務所を別の場所に借りていてこの年に退去して自宅を事務所兼用とした。かなりの悪臭でなんとかしたいと考える。入居時にマンションのオーナーが「この場所に事務所の看板建ててもいいよ!」と言ってくれていたので勝手に花壇を整理することにした。(ここのオーナーもガラス屋さんで建設業界だ)この時点ではオーナーは亡くなっていて、息子さんの代になっていたが、こちらの自…