こんにちは。 本日、4月23日午後営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変ご迷惑をかけますが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りませ…
【更新日:2025年4月23日】【R7後期、R8前期試験対応】※なお、公式から正式発表はまだのため想定される範囲となります。 こんにちは。おいものっこです。保育士試験合格のためには、色々な法令等を学ばなければなりません。『保育所保育指針』は、必ずやっておかなければならないものの一つです。『保育所保育指針』からの問題は、毎年、ほとんどの科目から出題されています。特に、「保育原理」は20問中の半数かそれ以上、「保育実習理論」も『保育所保育指針』の中から多数出題されています。『保育所保育指針』は、全て…
続きです。 とまあ 楽しく、英語の授業を受講して どんどん英語得意!と言えるまでに なっていった長男ですが もちろん ずっとご機嫌で順風満帆、 だったわけではないです。 課題(毎日シリーズ)や ペナテストはイヤだし、 (親子でケンカになることもしばしば、今でも時々は) 中学になってからの週5授業は 体力的にキツイ面も あるには、ある。 でも松江塾には それを支える 乗り越えさせる 真島先生の 日々の雑談と 節目節目の モチベーショントーク! がある。 これは本当に不思議なのですが (授業を受けて…
こんにちは ほたるいかです。 いつだったかの 真島先生のブログで 「最近の松江塾のオレの記事、 松江塾生がすごいってことしか書いていないから そうじゃない、っていう記事を パパ、ママブロガーさんたち、書いて~!(ほたるいか訳)」 (正しくは4/12【お願い!ブロガーさん達!】でした) っていうような記事があって 実はちょっと、気になっていました。 うんうん、うちの子、 特別賢い(賢かった)わけじゃないし~、 (中学に入ってからは、勉強がんばっているけれど) と思いつつ、 そんな記事、確かに書きた…
おはようございます。 4月23日午前営業の自習室は、お休みを頂いております。 大変ご迷惑をかけますが、何卒了承ください。 ご利用・ご予約はHPよりご確認下さい。 -~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~ 自習空間シリウス(時間制自習室) 【住所】 東京都豊島区南池袋3-18-39 久保田ビル 202号室(地図) 【営業時間】平日:9時~15時、21時~24時 土日祭日:13時~21時 休み:不定期 【料金】一時間300円(以後10分ごと50円) ※月額制ではありませんので個人情報を取りま…
*当サイトではアフィリエイトプログラムを利用した商品を掲載しております。 おはこばわん(*′v`*)ノ 「占ってみた」の時間です。完全に直感で書くので、当たる保証は全くありません…(;'∀')ネタとして、遊びとして読んでください!そして良いことが当たったら一緒に喜ばせてください!! 完全なる遊びなので、この記事を朝🌞読んで今日の運勢にするもよし夜 🌛読んで明日の運勢にするもよし来週、来月の…なんてのもありでご自由にして頂ければと考えています。 それではやってみよう('ω')ノ 次の2色のうち、ど…
あらいくまたんです。 《^=・(⊥)・=^》 Kindle出版を勉強していたら、Chat GPTについてもいろんな使い方が出てきた。はじめて登録(無料版)して、試しにいろいろ使ってみる。 びっくり。 これは使えるわ。 AIを上手く使える人と、使い方が全くわからない人で、どんどん差が開きそう。こわーーーい新しいことへの学びは大事ですね 頑張るー ランキング参加中育児・子育て ランキング参加中教育 ランキング参加中楽ろぐ
看護師免許を取得するうえで、あえて准看護師を選択する理由とはなんだろうか。最も大きな理由は、働きやすさと資格取得のしやすさだろう。准看護師の資格は、正看護師と比べて教育課程が短く、当然ながら試験の難易度も低くなる。 看護師の資格を取得する場合、通常4年制の大学や3年制の専門学校を卒業する必要があり、学費も高額になることが多い。実際、専門学校1年の通学でも100万円近くにのぼるため、3年間通うなら最低でも300万円はかかる。 それに対し、准看護師は2年間で資格取得が可能であり、2年間で約100万円…
skin-ship.hatenablog.com == ここ最近で 一番緊張した… ネットで 保育士試験の解答(仮)が 発表されていたので 自己採点… なんとか 合格点に達しているような気がする。 ホッとしたー! あとは二次。 まったく対策をとっていないので 気持ちを切り替えて 二次試験の対策に挑む。 2回で合格を目指しているので 二次は1回で決めねばならない。 合格合格合格合格… コトダマ…
3月から4月にかけて、私はインド出身のエンジニアと一緒に仕事をしていた。 期間は、3週間強。 しかも、その「仕事内容」は、そのインド人エンジニアに、仕事を説明して、仕事を手伝ってもらうというものだった。何でインドなのかという疑問はあるが、私に白羽の矢が立ったのは事実である。 正直、 「インド人エンジニアが来日するので、やり方を教えて」 という業務を訊いた時、それ、本当にやるのか?できるのか?いや、とてもじゃないができないだろう。仕事で使うツールを英語化するだけでも、非常な困難を伴うことが想定され…
こんにちは!毎日一問クロスワードの時間です。本日の問題はこちら!よ~く考えてくださいね?↓↓↓↓↓↓↓↓わかりますか~?ヒントは「自然にたくさんある」です。それでは答えを見てみましょう!↓↓↓↓↓↓↓↓ はい!正解は「葉」でした!難しかったですか?10秒以内で気づけた人は超天才かも??それではまた明日、お楽しみに~!(๑╹ω╹๑ )
インターネットで調べ物をしていて偶然見つけた「脳の性別診断」なるサイト。 ちょっと気になりやってみました。 結果は・・・・「あたは、一般的な女性の脳の持ち主です。」 あなた・・・・ 続きはこちら
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《小学生にとってネイティブ講師は必要?オンライン英会話での効果と選び方を解説》について紹介させて頂きます。 1. 導入:ネイティブ講師って本当に必要? 2. ネイティブ講師とは? ◆ ネイティブ講師の定義とは? ◆ 主な国籍はどこ? ◆ 非ネイティブ講師との違いは? 3. 小学生にとってネイティブ講師のメリット ① 正確で自然な発音やイントネーションを学べる ② 生きた英語・文化に触れられる ③ 英語しか通じない環境での「慣れ」が身につく ④ 英検面接…
こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 今までご紹介してきた、「アンリが読んだ英語の本の紹介」記事がゴチャゴチャしてきたので、読みやすいようにまとめてみました。 こちらは、Cambridge English Readersの初級レベルをまとめたものです。 勉強になる気になったフレーズなど、詳しくはそれぞれの本の記事をご覧ください。 ちなみに、Cambridge English Readers(ケンブリッジ イングリッシュ リーダーズ)は、英語学習者のレベルに合わせて書かれたGr…
高校3年生の担任が化学の先生だったことが,最初の大学入試で「工学部化学系」を受験した最大の理由である。当時,石油コンビナートからの油漏れ事故が瀬戸内海で多発していた。海洋汚染の問題,公害の問題など,高度成長期の日本のマイナスの面が露呈していた時代である。「環境を蘇らせる仕事をしたい」と強く思った。 しかし,受験には失敗した。当時はまだ浪人で勉強しなおすことに寛容だった。理系を目指す高校の同級生も,8割が受験に失敗した。それでもみんな高見を狙っていた。 浪人中,担任の影響から解き放たれ,自分の人生…
関西万博批判をしてきているが,とにかく筆者は「列に並ぶ」のが嫌いなのである。人が集まるところも苦手である。したがって,有名店に行くこともほとんどない。それでも衣食住は足りて,ほぼ健康な人生を送ることができている。 列ができるような場所は,たいていが雑誌やテレビで紹介された店だったりする。ほかにも商品の紹介や,健康にいい食品の紹介などがあると,翌日のスーパーマーケットではその商品が品切れになる。これにSNSからの情報も加わると,もはやコントロール不能な社会になりつつある。混雑が予想される事態は静観…
情報処理推進機構(IPA)が4月20日に実施した「応用情報技術者試験」午前の部で、生成AIと著作権に関する選択式の問題が初めて出題された。SNSでは「サービス問題だった」という声も聞かれるが、あなたは解けるだろうか。以下、実際の問題。 続きは⬇️ www.itmedia.co.jp
nrythmique.hatenablog.com 前夜祭の翌朝、いよいよ、新潟リトミックの会の新年度が始まりました!! 長岡リリックホール第1スタジオ、朝10時。メンバーが、続々と集まります。 半年ぶりの小橋成子先生の登場です。 新年度を迎え、新しいメンバーも増えました。 体験会は来月なのですが、待ちきれずに、今回から参加するメンバーも!! ピンクのマステに書いた名札には、思い思いのアピールポイントが。 誰ですか、肉好きだの、ぽっちゃり気味だの、はたまた、昭和生まれにしか通じないアナウンサーの…
こんにちは!今回は、英会話でよく登場するのに、いまいち説明しづらい単語――「somehow」について、トレビア&ビジネスでも使える深堀りをしていきます! 🔤 somehow の基本情報 意味: ① なんとかして(by some means) ② なぜか/どういうわけか(for some unknown reason) 品詞: 副詞(adverb) 発音記号: /ˈsʌm.haʊ/(サムハウ) 🤔 somehow の「奥深さ」ってなに? “somehow”が奥深いと言われる理由は、ただの副詞に見え…
書いた人 理系修士->JTC生技->JTCの情シス->JTCの研究部 なんで受けたん? 去年のリターンマッチ(午後2出題ミス→点数調整→4点足りないとかいう嫌がらせ実力不足 過去の試験を読みたい人向け 応用情報(受験) 応用情報(結果) セキスペ(結果) ネスペ(受験) 受験まで 使ったもの ネットワークスペシャリスト過去問道場 遂に有料化 過去問をNotebookLMに読ませて過去問道場ごっこしてたら普通にハルシネーション起こして全然違う解答出したりしたので、やはりここは堅いシステムの出番。 …
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 私がケチらないと決めているものは健康や勉強にかかわるもの。 まずは健康~ そしてお勉強! まずは健康~ 日々の疲れをとるため、あるいはためないめのグッズにお金を惜しまないようになった。最近買ったものはフットレスト。可動式でお仕事をしながら足首をストレッチできるので気に入っている。 あとは休憩中や眠れないときに使うホットアイマスク。体調により好きな香りが変わるのでいろいろな香りをそろえている。ホットアイマスクは使うことでスマホから離れることができるので一石…
こんにちは!毎日一問脳トレの時間です。今回はジョーク編!頭を柔らかくして考えてみてくださいね(๑╹ω╹๑ )↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓難しい人に向けてのヒントはこちら!「◯◯の時にも同じセリフ」これでもう気づいちゃったかもしれませんね答えはもう少し下で発表します!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いかがだったでしょうか?10秒以内に気づいた人は超天才かも!?明日も楽しみにしていてくださいね!(๑╹ω╹๑ )
こんにちは。今日は皆さんに、私自身にとってとても嬉しいご報告があります。 このたび、JADP認定メンタル心理カウンセラー®資格を無事に取得することができました! ■ 資格取得を目指したきっかけ 私がこの資格に挑戦しようと思ったのは、「人の心に寄り添う力をもっと深めたい」と思ったからです。 日々たくさんの方々と向き合うなかで、言葉にならない想いや、不安や孤独に押しつぶされそうな心の声に触れる機会が多くありました。誰かの話を「ただ聴く」だけでなく、「本当にその人にとって意味のある聴き方」とは何か、自…
まだなんとなくスッキリしないところはあるけれど、それでも今までと気持ちが違っています。 この調子で、やるべきこと、やりたいことをしっかり整理できれば、やる気も違ってくると思います。 もう少しです。 ここ・・・・ 続きはこちら
📚ブログ説明 韓国語と中国語の勉強が主です。 自分のモチベーション維持のため勉強しましたということをブログに報告・記録してます。自己満なだけで情報的なものは無いです。 語学以外にも勉強したなと思ったら更新するかもです。 ペースはゆっくりです。 書取りしたノートは著作権的に載せて良いのか悪いかわからなかったのでスタンプはってます。 🌼目標 ・韓国語 推しの生配信が理解できるようになる ・中国語 映画を字幕なしで理解できるようになる 【月】4月14日 Duolingoで韓国語を1Lessonしました…
📚ブログ説明 韓国語と中国語の勉強が主です。 自分のモチベーション維持のため勉強しましたということをブログに報告・記録してます。自己満なだけで情報的なものは無いです。 語学以外にも勉強したなと思ったら更新するかもです。 ペースはゆっくりです。 書取りしたノートは著作権的に載せて良いのか悪いかわからなかったのでスタンプはってます。 🌼目標 ・韓国語 推しの生配信が理解できるようになる ・中国語 映画を字幕なしで理解できるようになる 【月】4月7日 Duolingoで韓国語を1Lessonしました。…
「低価格」+「開放感MAX」 ご相談・ご受講大歓迎! 🌟🌟 オンライン家庭教師 新規出品します! 🌟🌟 「わかる!」「できる!」に変える「大改造!劇的ビフォーアフター!」 必要費用はレッスン受講料 (回数分) のみです! 〇 「好きなときに受講したい!」単発型のご受講歓迎! 〇 「毎週受講したい!」大歓迎! 〇 「毎日受講したい!」大大歓迎! 2025年4月10日、高校生の数学・及び高専生の数学の学習指導・サポートに特化させた、オンライン家庭教師を新規出品いたしました。 ※ 特に高専生の数学の学…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【初めてのオンライン英会話】初心者サポートが手厚い小学生におすすめの教室5選!選び方も解説》について紹介させて頂きます。 1. はじめに:オンライン英会話、小学生にもおすすめの理由 2. 小学生にぴったりのオンライン英会話とは? ✨ 初心者向けカリキュラムがあるか ✨ 子ども慣れした先生かどうか ✨ 保護者のサポート体制 ✨ レッスンの柔軟性 3. 小学生のオンライン英会話はどう選ぶ? 4.【初心者サポートが手厚い】小学生におすすめのオンライン英会話…
今日はevaです。 2025年4月20日。 誕生日のこの日は「第387回TOEIC Listening & Reading公開テスト」でした! しかも、会場はまさかのおうちから歩いて行ける距離! これだけで、すごく安心感があって気持ちに余裕ができたのです。 朝は、駆け込み暗記(笑) 今さら…と思いつつも、朝はやっぱり駆け込み暗記に没頭。 学生のころは文法の勉強が好きだったし、得意だった記憶があるのに、 いざ問題を解こうとしたら…引き出しの中で劣化してました(笑) どうやら新しく学び直す必要がある…
Wikipedia の三国志関連の記事を読んで英語・英単語の勉強をしていきます。馬騰に引き続き第40回は蔡琰です。 ja.wikipedia.org 蔡琰(Cai Yan,蔡文姫[昭姫],Cai Wenji [Zhaoji],177年?-249年?) Cai Yan was a daughter of Cai Yong, a famous Eastern Han dynasty scholar... She was married to Wei Zhongdao (衛仲道) in 192 but…
2025年4月13日(日)から、大阪で開催されている万博。連日ニュースで耳にしますね。 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、様々な企業や団体が未来へのビジョンを提示しています。そして、各企業や団体は、独自の技術やアイデアを通じて、どのような未来社会を実現したいのかを、コンセプトに沿って明確に示しています。 このように、「何をしたいのか」「何をするのか」を明確に言葉で示すことは、大規模イベントに限らず、私たちが日々仕事をするうえでも欠かせない力…
『独学で英語を話せるようになった人がやっていること』を読み終え、その地に足の着いた実践的なアドバイスの数々に、大いに勇気づけられました。巷には様々な英語学習法が溢れていますが、本書は、特別な才能や環境に恵まれた一部の人々ではなく、ごく普通の人がどのようにして独力で英語を習得し、流暢に話せるようになったのか、その具体的なプロセスと心構えを、血の通った体験談に基づいて紐解いています。 独学で英語を話せるようになった人がやっていること 作者:中林くみこ リチェンジ Amazon 特に印象的だったのは、…
「うちの子が、いつかペラペラと英語を話せるようになるかも…!」そんな親としての夢を抱き、先日、話題の「ディズニー英語システム(DWE)」の説明を受けてきました!あのミッキーマウスの声が家中に響き渡る教材に、4歳の息子はもちろん、1歳の娘も楽しんでいました。 「これなら、遊びながら自然と英語が身につくかも!」と、期待Maxで説明に聞き入った体験談を、本音を交えながらたっぷりとお届けします! すこーし長いですが、最後まで読んでいただけると幸いです。 まるで魔法!心を掴むDWEの教材たち 親子で一緒に…
ポケモンの英語のなぞり書きワークシート 翻訳すると その名はホタチ。 お腹にある貝の名前。 ミジュマルのお腹にある貝。 ラッコポケモンのミジュマル。 ラッコポケモンであるミジュマルのお腹にある貝の名はホタチ。 文字数が多くなると、だんだん見づらくなってきますね...
こんばんは、むくまるです🐶🐾 最近勉強が忙しく、ブログの更新頻度が少なくなっていました😅 試験まであと3ヶ月になったので、仕方ないですね。 仕事、家族、勉強、どれも大事です。 しっかりやります。 さて、技術士2次試験の勉強ですが、昨年度の問題Ⅰにずっと手こずっていました。 先日、SUKIYAKIのHPに合格答案の有料サンプルが出ていたので、直ぐに購入。 昨年度同様にその中から自分にしっくりくるパーツをかき集めて、解答案を作成します。 ここで参考になったのが、SUKIYAKIに掲載されていた合格体…
こんにちは。きのひです。 「宇宙兄弟 40」 小山 宙哉 著 を読みました。 2021年9月22日 第1刷発行 月面基地の全固体電池と同じロットの電池に充電不良が生じました。 今の月面の電力供給も想定される効果が出ていない。 保管庫内の別ロットの電池に交換する必要があります。 「了解しました」 ムッタとフィリップは基地の外に出てバギーで電源タワーへ移動する。 「タワーの電源は地上(こちら)の操作でOFF にしてあります」 「了解です」 電源タワーは月面基地の心臓部です。 「『全固体電池交換作業』…
今年もネスペを受けてきました。去年落ちた時は、一年後にはしっかり準備をして確実に受かる、などと思っていたのですが、気が付けば受験日を迎えていました。 午前は過去問道場に課金して、空き時間に回していました。こちらは何とかなるかなという感覚だったのですが、実際受けてみると、ちょっと危なそうな手応えでした。 午後は、左門本で過去問を2年分1周したところで本番を迎えました。午後1はなんとか頑張ったものの、午後2のテーマがIPv6 or IoTと、ほとんど見たことない内容で参ってしまいました。IPv6を選…
ここ10年間で英語学習の形態ががらっと変わり、書籍などの紙媒体で学習するスタイルからスマフォのアプリにシフトし、スマフォさえあれば、いつでもどこでも英語学習できるようになりました。 また、教室に通う形態の英会話スクールからスマフォかパソコンさえあれば、どこででもレッスンが受けられるオンライン英会話にすっかりシフトしました。 高校・大学受験などで、机に座って、英文読解や英文法の問題解いて、英単語を暗記してというような学習を行ってきたと思いますが、語学というのは、そのような勉強・学問ではなく、コミュ…
お題「我が家の本棚」 こんにちは! アンリのイギリス英語の管理人、アンリです。 アンリが実際に読んだ多読用の英語の本の中から、初心者におすすめの初級レベルの本をご紹介をします。 英語の多読をするときの、本選びの参考にどうぞ! 今回ご紹介する英語の多読の本はこちら! The Pearl Girl 出版社/シリーズ 英語の種類 朗読音声 本の英語レベル 著者 あらすじ 気になったフレーズ across ~ mouth この本を読んで思ったこと 今回ご紹介する英語の多読の本はこちら! 今回ご紹介する本…
※プロモーションを含みます 皆さんは子供の習い事についてどのようにお考えでしょうか? 子供に人気の習い事ランキング(インターネット調べ) 水泳・スイミング 英語・英会話 ピアノ 検索結果により多少のばらつきはありましたが、この3つはどのサイトにも上位にランキングされるほどの人気があるようです。 我が家には、今年小学3年生と年長になる男の子がいます。 小学3年生の子は年少から英語を始めて、年長からスイミングを習い始めました。 年長になる子は、最近地域のサッカー教室に通い始めました。 「何か習わせた…
おはようございます! ヨハネです! 【一時の痛み】 朝目覚めて、なんか体調がすぐれないなというとき。難しい問題を解いて、心が折れそうなとき。そんな一時の痛みで、人は挫折してしまいそうになる。 でも、それはもったいない。一時の痛みは、ただの成長痛。そこを乗り越えてはじめて、人は成長するんだ。 一時の痛みに惑わされてはいけません。甘えてはいけない。戦うんだ。
ヤマガタ版「考える技術・書く技術」、ヤマガタ版「知的生産の技術」だ。 どう読むか。どう訪ね回るか。どう尋ね歩くか。そして、どう面白がるか。 ヤマガタとはオタクである。ここでいうオタクとは、頼まれもしないのに、物を書いたり、物を集めたり、出掛けて行ったり、写真を撮ったりする人のことだ。ヤマガタは、つい翻訳をしてしまう。やらずにはいられずやってしまう。面白さや興味が先立ち、やってしまった結果については後から考える。だから、どう書くかではない。つい書いちゃうのだ。 あらたまって学びのインプットとアウト…
学校の勉強の進度。 昨年までとは、学校のシステムが変わり、 今日、何をやったか?というのが、 わからなくなってしまい、 ちょっぴり焦る母です。 ありがたいことに、去年までは、 子どもたちに聞かなくても、先生からのメッセージで、 簡単な授業内容を知らせていただけるシステムがあったので、 助かっていました。 そのメッセージ内容は、先生にもよるので、 細かく書かない先生だと、わからないのかもしれませんが。 2年生の時には、 〈きなこ〉さんの先生は、 端的に、授業でどこまで進んでいるかを書いてくださって…
こんにちは。ひよっこ社労士ととです。 本日は前回の社労士試験に挑むまでの記事で話に出た「Excelを使ったおすすめ社労士試験勉強方法」についてお話させていただきます! www.hiyokkosharoushi.net 【目次】 1.間違いの原因のカテゴライズ(分類)について 2.ExcelでのMy問題集オススメのつくり方 ★ExcelでのMy問題集のいいところ ①手軽に履修できる ②本当に苦手な問題のみに絞れる ③解説にプラスアルファできる(=類似箇所の整理もできる!) 3.おわりに 1.間違い…
相変わらず咳と痰がひどい。 2月からこの状態で、一時お医者さんの薬が効いて収まってきたのだが、まだぶり返した。再びお医者さんに行ったけど、良くならない。 とくに起き抜けがひどい。睡眠中に蓄積したであろう痰が(きたない話でごめんなさい)止まらなくて、苦しい。 さて、英語で痰って「sputum」だと思い、ずっとそれを使ってきて、旦那からも訂正が入らなかったのだけど、調べてみたら、他にも「phlegm」という読みづらい単語もあった。で、旦那に、 「アメリカでは普段どっちを使うの?」 と聞いたら、 「う…
こんにちは、40代後半で転職活動を行い2年間でトヨタ、リクルート、本田技研、KADOKAWAなどのプライム企業から内定をいただきました四谷といいます。私自身も5年以上、エンジニア数十名以上の採用面接を実施した経験からお伝えします。 資格って選考に有効なの? 転職活動を始めた際にお祈りが続く低迷期に入ると資格を取得した方が合格率が上がるのでは?と思い。転職に関する書籍やWebサイト、転職エージェントへ相談してみました。当時私は役職者且つ採用担当をしていたので人事にもヒアリング。前提はITエンジニア…