トピック一覧

ガジェット・家電

どっちシリーズ Timmy / Jan Ray 20241226

オリジナル:VEMURAM Jan Ray / Paul Cochrane Timmy エフェクターのタイプ: オーバードライブ マニア度: 大人気 基板のサイズ: 5cm x 5cm / ケース: 1590Bタイプ 提供法: 基板頒布 どのレビューを見ても高評価、最高峰といわれるオーバードライブ Jan Ray とその元となったと言われている Timmy を作れる基板です。自作愛好家からも人気で製作記もたくさんあります。 エフェクターの回路は性能改善やら部品の調達やらで同じ名前でも時期で異なり…

これ1台で多機能すぎる!クイジナート エアフライ オーブントースター TOA-38の魅力

料理好きな人も、キッチン家電は最低限で済ませたい人も必見!今日は、「これ1台で多機能すぎる!」と話題のクイジナート エアフライ オーブントースター TOA-38をご紹介します。 このトースター、ただのトースターじゃないんです。エアフライ、オーブン、グリルなど、1台でなんと4役もこなせちゃう優れもの。 「本当にそんなに便利なの?」と半信半疑のあなたも大丈夫。この記事では、このオーブントースターの魅力をわかりやすくお届けします! 口コミからわかった良い点も気になる点も、包み隠さずお伝えしますので、ぜ…

micro:bit でいろいろなモーターを動かしてみよう@えみふる

こんにちは、木原です。千代田区障害者福祉センターえみふる さまで、いろいろなモーターを使ってみるワークショップを開催いたしました(-☌ᴗ⚬-) いきなりプログラミング、ではなく、まずはモーターの仕組みについて紹介です。モーターには磁力が活用されていることなど、実験を交えながら学びました。 コイルに電気を流すと内部に磁力が発生することを、方位磁針を使って確認。 次は、micro:bit でモーターを動かす準備。micro:bit でアイコンを表示するプログラムを作って micro:bit プログラ…

ガジェットあれやこれ③「NILLKIN スーパーシールドフロストケース GALAXY Z Fold 6」

あけまして巨大です。 年末になぜかGALAXY Z Fold 6を衝動買いしたわけですが、(←え)今回はそのケースの話題となります。 公式ケースが同時購入で50%オフだったので最初はSamsung公式のSペンケースを使っていたのですが、やはりiPhoneで慣れ親しんだMagSafeも使いたいという欲が出てきました。 そこで、①Sペンが収納できる②MagSafeが使える、という二つの条件に合致するケースを探していたのですが、これがなかなか見つからない。 ネットの海をさまよううちにNILLKINとい…

カテゴリ内ランキングでAmazon1位!非日常を作れるプロジェクター

この記事はこんなに人におすすめ・大切な相手に、奮発したプレゼントを探している・同居している相手に高級なプレゼントを贈りたい・一人時間を充実させたい こんにちは、しょん🦝です! 今回は芸人さんのベストバイ2024に触発されて買ってしまったアイテム紹介、第二弾です!第二弾はアインシュタインの河井ゆずるさんが大絶賛でおすすめしていたリッチ家電です。 アインシュタインYouTubeより もともとホームプロジェクターは欲しかったのですが、買いあぐねているところに背中を押していただく形になりました。それが今…

生産性向上!ビジネスパーソンに必要な周辺ガジェット厳選10選

【2025年1月最新版】ビジネスパーソンにおすすめのガジェット10選~リモートワークやハイブリッドワークで効率UP!~ 2025年1月現在、多くの企業でリモートワークやハイブリッドワークが定着し、オンライン会議やクラウド上での共同作業が当たり前になりました。ビジネスパーソンが高いパフォーマンスを発揮するためには、パソコンやスマートフォンに加えて、さまざまな周辺ガジェットを上手に活用することが重要です。 本書では、ビジネスパーソンにおすすめしたい最新ガジェット10選を厳選してご紹介します。以下のガ…

【カドー ドライヤー baton】もう腕は疲れない!驚きの軽さで速乾&美髪へ導く魔法のドライヤー

ドライヤーを毎日使う人はこんな悩みをお持ちではないでしょうか? 「重くて腕が疲れる…」 「乾くのに時間がかかる…」 「髪がパサパサになる…」 これらの悩みを解決してくれるのが、cado(カドー)のヘアドライヤー「baton(バトン)」です。 【公式ストア限定】cado(カドー) baton(BD-S1N)シルバー スティック型ヘアドライヤー 軽量 速乾 コンパクト 風温調節 温度調節 ドライ 大風量 持ち運び cado Amazon リレーのバトンのような形をしていて、とっても軽いのにパワフルな…

健康的な揚げ物はもう夢じゃない!『COSORI ノンフライヤー CAF-L501』がスゴい理由

健康的でおいしい揚げ物を家で楽しみたいけれど、「油をたくさん使うのは抵抗がある」「後片付けが大変そう」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、話題の調理家電「COSORI ノンフライヤー CAF-L501」です。 このノンフライヤーは、ノンオイル調理でカロリーを最大85%カットしながら、サクサクでジューシーな仕上がりを実現。さらに、大容量で家族全員が満足する調理が可能です。 本記事では、COSORI ノンフライヤーの魅力を徹底解説しつつ、「本当に使えるの?」という不安を一つひ…

【時短革命】Aliliy ヒートブラシで寝癖もサラツヤ髪に!忙しい朝でも簡単スタイリング

毎朝のスタイリング、面倒だなと感じていませんか?特に、時間がない朝はヘアアイロンを使うのも一苦労ですよね。 そんな悩みをお持ちのあなたに、ぜひおすすめしたいのが「Aliliy ヒートブラシ」です。Aliliy ヒートブラシは、ブラシのように髪をとかすだけで、簡単にストレートヘアが作れる優れもの。 Aliliy ヒートブラシ ブラシアイロン【120~200℃ 9段階温度調整 MAX200℃ 3000万マイナスイオン 潤いとつやのある髪 ヘアケア アイロンブラシ 60分自動オフ LEDディスプレイ】…

家電が壊れるとどうして気持ちが崩れてしまうのだろう

冷蔵庫が壊れた。 東日本大震災後から、ずっと使ってきた冷蔵庫だった。 この物価高の世の中、冷蔵庫を新しく買い換えるのは、お金的にイタイ。 でも、それだけでは片付かない、何かがあった。 私は毎日、まったく意識もせずに、あの、シルバーグレーの鈍い輝きのドアを開け、牛乳を飲んだり、タッパーに入ったごはんを出して、レンジであたためて食べたりしていた。 それが、ごくふつうの、疑いもしない、日常だった。 まったく無意識の無造作にドアを開け、必要なものを取り出したら、バタンと閉めて、それでおわり。 数日前、異…

【買ってよかった中国輸入品】土中水分センサー~特徴は?使い方は?~

277記事目(中国輸入品シリーズ) こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。 趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。 今日は最近購入した土中水分センサーの紹介です。 土中水分センサー 特徴は ・土の中の水分を検出できる ・マイコン接続側は4ピンありアナログとデジタルの出力が可能 ・感度も調整できる ・ジャンパー線3本同梱 ・安い(300円) 使い方は 観葉植物の水やりのタイミングを知りたくて購入しました 参考にしたのは以下のプロジェク…

2024年度 文化祭 活動報告 『テスラコイル編』

今回は文化祭で展示したテスラコイルについて、少し詳しく解説していきます。 スパークギャップテスラコイル(SGTC)を作りました。電源はコンセントからとり、ネオントランスで昇圧させています。 下の回路図には描いていませんが、スライダックで出力調整しています。 本当は半導体テスラを作る予定でしたが、作業がなかなか進まず、インバータ部の回路を組みあげたのは文化祭前日の夜。しかし当日の朝になぜかうまく動いてくれず、断念せざるを得ませんでした。結局、急遽スパークギャップテスラに変更することになり、なんとか…

暁星学園物理部について

☆ はじめに 初めまして!暁星学園物理部の部長です。このブログでは、私たち物理部の日々の活動や取り組み、文化祭の準備の裏話などを、不定期で発信していきたいと思います。物理や電子回路に興味のある方や、少しでも「面白そう!」と思ってくれた方に楽しんでいただけるよう、いろいろな内容をお届けする予定です! 例えば、普段どんな作品を作っているのか、どんな実験を行っているのか、その成果や失敗談も含めて詳しく紹介します。また、部員たちの自由な発想から生まれるユニークなプロジェクトや、文化祭の展示の舞台裏につい…

性能とデザインが光るiPhone 7 Plus詳細レビュー

iPhone 7 Plusの詳細レビュー記事 iPhone 7 Plusは、2016年9月にAppleから発売されたスマートフォンで、iPhoneシリーズの中で初めてデュアルカメラを搭載したモデルとして話題を集めました。当時の最新技術が詰め込まれたこのデバイスは、現在でも一定の人気があります。本記事では、iPhone 7 Plusの詳細について、外観、性能、カメラ、バッテリー、現在の利用価値などを詳しく解説します。 外観とデザイン • サイズと重量 iPhone 7 Plusは、5.5インチの大…

ガジェット買い替え

お題「これ買いました」 www.ankerjapan.com 久しぶりにAnker製品を購入した。USB充電器、USBケーブル、カードリーダー、すべて買い替え。 これまで「Anker PowerPort mini(B2620111)」と「Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル(A8436012)」の組み合わせでスマートフォンを充電してきたが最近コイル鳴きがひどい。 USB充電器を「Anker 323 Charger(A2331111)」にして、念の為USBケーブルは「Ank…

勉強していること、勉強したいこと

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 久しぶりに今週のお題を元にブログを書こうと思います。 勉強していること、勉強したいこと まず、勉強してること。 これは、ここ数年、体調のいい時はずっと進めている「プログラミング」ですね。あくまで趣味の範疇ではありますが。 HTML/CSS(これは厳密にはプログラムじゃないか)、JavaScript。基本はできたと思うので、もうちょっと深掘りしたいです。 今も少しずつ学習を進めているのはPython。仕事でも使えるツールをExcel関係のライブラリを…

まだブログを書いているの?センスないからやめちまえよって話

こんにちは、ミムです。 今回は「ブログを書くのは時代遅れだ!センスがない!」という話をします。 前置き このタイトルを見て以下のように思われた方がいると思います。 ブログを頑張って書き続けている人に失礼だと感じる人。 ブログがオワコンとでも言うような内容なのかと思われた人。 気分を害された方には申し訳なく思います。申し訳ございませんでした。 しかし、ブラウザバックをする前にもう少しだけ読んで欲しいのです。どうかもう少しだけお付き合いください。 結論 今は、マイクで音声入力で字を書く時代。タイピン…

TWELITEとRaspberry Pi Pico Wを使った見守りシステム(ハード関連)

前回、ようやくプログラムが完成したので、あとはブレッドボード上でテストしていたハードをくみ上げるだけです。 ちなみに、1週間くらい連続で動かしてみましたが、途中でストップすることなく順調に動きました。 alasixosaka.hatenablog.com もう一度おさらいになりますが、見守りシステムは、子機と親機に分かれています。 子機は、TWELITEと人感センサーモジュールを搭載していて、人感センサーに反応があるとシグナルをTWELITEで送信します。子機は乾電池で駆動します。 親機は、TW…

SkullcandyのCrusher Evoというサブウーファー搭載のヘッドホンを買った話 度肝を抜く耳から心にまで振動するほどの重低音が魅力!!

SNSを見てたら「サブウーファーが付いてるヘッドホンがある」といった情報をみたので、めちゃくちゃ気になって速攻で調べてみました。結構評判もよさそうなので、気になってたんです。2025年になって元旦の日に気持ちよかったので勢いでネットでポチりました!!!1月の上旬に届いたのですが、その日のうちにこれはやばいものだと確信したというか、なんだこれは!という感じだったのですぐにブログに書こうかと思ったのですが、そこは落ち着いて、しばらく使ってみてからブログを書こうと思いました。まだまだ試しに色々やりたい…

正体不明のSSIDはEcovacs Deebotが犯人だった件

Sympapaです。 もう1年以上寝かせてしまったネタなのですが、そーいやブログに書いてなかった。当時調べてもなかなか情報が得られなかったので書いておこうと思います。 23年11月に新居へ引っ越したのですが、引っ越す前の家に住んでいた時にちょっと気になっていたことがありまして。。。 我が家では複数のWi-Fi APを使用していて2.4GHz帯Wi-Fi接続のスマートホームデバイスもたくさんあるし、Home Assistantでは2.4GHz帯のZigbeeデバイスをわんさか使っているし、更に2.…

Raspberry Pi Pico (RP2040-Zero)で LCD (AQM1602Y-RN-GBW)を表示してみる

ラズパイPico (RP2040-Zero) でFMラジオを鳴らすことができましたが、FM局は固定で設定だったので、選局と周波数の表示とかがしたくなりました。ネットで検索してみると、周波数の表示はLCD使ったり、OLED使ったり色々作例がありますが、OLEDはノイズが出るらしいし、キャラクタが表示できれば良いのでいくつか作例が見つかった下記のLCD(AQM1602Y-RN-GBW)にしました。秋月電子で購入。 だが買ったはよいが接続方法が良く分からない・・付属の2つのコンデンサはどう続すればよい…

Raspberry Pi PicoWでLINEに通知できない問題を検証する

Raspberry Pi PicoWを使った見守りシステムを構築しようと悪戦苦闘しています。 alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com 一つ一つの機能を検証して問題なく動作することを確認して、いざ、それらを組み合わせて…

ELECOM(エレコム)の10000mAhの薄型コンパクトモバイルバッテリー「EC-C11BK (EC-C11WF, EC-C11WH)」を買った

裏話から書くと、前まで所持していたモバイルバッテリーがワイヤレス充電対応のマグネット式の便利なやつだったのですが、ワイヤレス充電だと少なからずiPhone本体に熱を持ったり、ワイヤレス充電のコイルがずれていたりするとさらに熱が出るリスクなどがあって、そうなるとバッテリーの劣化が起きやすい状況になると考えたので、ワイヤレス対応のモバイルバッテリーを有線で使おうと思ってUSB-C to USB-Cのbelkinのケーブルを買ったというブログを書いたんです。それを公開した後すぐにそのモバイルバッテリー…

【装着感】ヘッドホンとイヤホンの違いをあえて考えてみる【利点と欠点】

こんにちは 最近WEBラジオを流しながら作業するのが好きなのですがスマホスピーカーの音質が悪いのでヘッドホンデビューしました それまではイヤホンも使っていてヘッドホンと装着感の違いが結構あり、改めて書き出してみました。 有線を基準としています 音質に関しては個体差があるので比較から除いています 特に良いと感じた点…★マーク 特に悪いと感じた点…▲マーク 使用目的 室内で落ち着いて座ってラジオやYouTube、気軽な音楽と映画鑑賞 有線イヤホン SHURE イヤホン SEシリーズ SE112 カナ…

【掃除機を買い替える 2025年ベストバイ候補】

☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 乾燥しているこの季節 部屋の隅のほこりが気になる 気になるとダイソン掃除機持ってきてちょいと吸って といつものようにしていたら いよいよ掃除機のバッテリーが怪しくなってきた 調べてみたら2014年に購入し、 バッテリー1度交換して かれこれ10年働いたことになる 日頃はルンバで全体を掃除、 掃除機はサブで使っていたけど もうそんなになるのね 買い替えですね 家電量販店に行ってサンプルを手に取ってみた 軽いのがいい 軽さ一択で 重さ1.1kgを購入す…

「てのひら」をタッチスクリーンにする!新技術でAR/VRの操作が変わる「EgoTouch」とは?

テクノロジーの進化は私たちの生活を驚くほど便利にしてくれます。今回ご紹介するのは、手のひらそのものをAR/VRインターフェースに変える最先端技術「EgoTouch」。カーネギーメロン大学の研究チームが開発したこの技術は、デバイスの枠を超えた未来的な操作を可能にします。この記事では、「EgoTouch」技術の仕組みや応用例、そしてこの技術が私たちの日常をどのように変えるのかを詳しく解説します。 EgoTouchとは? 1. プロジェクション技術 2. 触覚フィードバック 「EgoTouch」の技術…

【家電レビュー】敏感肌の人が選んだ電気シェーバー LAMDASH PRO5枚刃 ES-L580U vol.2

人生初の電気シェーバーを購入しました。敏感肌なので出来れば髭は剃りたくない。でも仕事でいろんな人に会う機会がある。しょうがない、買うか。そんな40歳代の行き着いた電気シェーバーがラムダッシュPRO 5枚刃 ES-L580Uでした。その2。

【家事をラクにしたいので導入した家電①】掃除ロボット・Eufy RoboVac X8 Hybridの感想と今買うならコレ

家事はこれっぽっちもやりたくない(唐突)。ねぎしまです。 「家事は君らに任せたぞ」…ということで、掃除や片付けは家電の力をフル活用しています。いい時代になったもんだぜ、どうもありがとう。 今回は2年半使っているお気に入りの掃除ロボット、「AnkerのEufy RoboVac X8」のレビュー記事になります。少し古めの機種ですが、欲しい機能をしっかり押さえつつ、お手頃価格でコスパ抜群。ロボット掃除機に興味がある方の参考になれば幸いです。

#301 3連休です...<2025/1/11~2025/1/13>

suetch(スエッチ)です 長~い正月休みが明け 長~い会社でのお仕事5連勤を終え よ~やく週末です😊 さ~活動... でも... う~っ寒いっ!!🥶 日本中が凍えてますっ!!🥶🥶🥶 実家(佐用町)でも 天気は晴れも気温が... 調べてみると👀🔍 ↓ 1/11は、最低温度が-3℃ ↓ 1/12は、最低温度が-4℃ ↓ 1/12は、最低温度が-5℃って...😲 🍌バナナを外に置いて釘が打てるかも⁉ って 冗談です😊 調べると可能な温度は -20~-40℃位だそうです さてさて 寒い中どこまで活動…

2024年に購入したもの Panasonic Let's note CF-SZ5

「2024年に購入したもの」の2回目です。 といっても、今回はオークションで落札したものになります。 中古やジャンクのパソコンを何度か買って、数台所有している私ですが、PanasonicのWindowsパソコンは所有したことがありませんでいた。あの独特の丸いタッチパッド。うちの会社に来る複合機のエンジニアの方がかっこよく使ってるのを見てひそかにあこがれてました(笑)。いずれ機会があればぜひ欲しいと思っていたのでGETで来てうれしかったです。 2024年に入手したもの Panasonic Let'…

SONY α7 Vの記事の集大成

約2ヶ月掛かりで制作した、今年発売されるであろうSONYのミラーレス一眼レフカメラのトピッククラスター記事がやっと完成しました↓ mainoriti.comトピッククラスター自体は5記事とピラーコンテンツの小規模なものですが、やってみて分かったのは結構作るのがしんどいな…と。 私的には一記事にまとめてやるほうが楽ですみたいです。 しかし…長文コンテンツはこれから廃れていくのではないかと思います。仮に頑張って長文を書いてもそれを要約するAI活用が始まるのは時間の問題(もう始まってる?)で、Goog…

iPad mini 7を買って手ぶらで移動

週1買物について こんにちは。安楽です。 私は週1買物という習慣を続けています。 mitibatacul.hatenablog.com 今回は2025年1週に買ったものを紹介します。 iPad mini 7 Apple iPad mini(A17 Pro):Apple Intelligence、8.3 インチ Liquid Retina ディスプレ イ、128GB、Wi-Fi 6E、12MP フロントカメラ/12MP バックカメ ラ、Touch ID、一日中使えるバッテリー ‒ スペースグレイ …

次々に壊れる白物家電

年末年始に増えた体重が少しずつ以前の数値に戻ってきています。 太ると動くのがキツくなってくるので、私的には今くらいがちょうどいいかなと思っています。 さて、家にある白物家電の調子が立て続けに悪くなっています。まず洗濯機ですが、脱水を行えなくなりました😵 急を要する話ということもあって、昨日も雪の予報が出ていましたが、結局降らなかったので、とりあえずネットで大体の価格を見て予算を決めてから、近所の量販店に行ってきました。 予算の範囲内で買える製品をということで、こちらの東芝製洗濯機を購入。 延長保…

今年も宜しくお願い致します

こんにちは! 9carat八戸店です! あけましておめでとうございます♪ 今年も9carat八戸店を宜しくお願い致します😊 今回は4件の紹介です! まずはA様。 理容のお客様なので、髪を切ってからの施工♪ 10Hコーティング A様、青森市からわざわざありがとうございます😊 次にS様。 何回も再施工をして大切に使っていたお客様! 今回は機種変しての施工に♪ 10Hコーティング S様、いつもありがとうございます😊 次にK様。 前回初来店してくれて、再施工にご来店♪ 10Hコーティング K様、ありがと…

トランスジェンダーのガジェットブロガー、新たな旅立ち

初めまして。ガジェット好きのブロガーです。 若い頃からトランスジェンダーとして、自分の性自認に疑問をずっと抱いてきました。そんな中、趣味でもあるガジェット集めに焦点を当てたブログを書きたいと思い、「ガジェットマニアZ」というガジェット系ブログをワードプレスベースで2021年2月に立ち上げました。 途中心が折れ、2年程ブランクがありましたが、昨年の10月に復帰しました。正直、ワードプレスとはてなブログのどちらがブログのベースとしていいのかこれから検証も兼ねて、運営していこうと思います。 皆様どうか…

ピコトレ!!

昨年、電卓の話題をほとんどしていなかったので、昨年購入した電卓のようなものを紹介します。 僕は理系の人ですが、実は暗算があまり得意ではありません。そこで、このような計算ドリルの機器は非常に興味があります。 昨年、この商品の記事を何かのブログで読んで、良さそうだったので購入しました。 ピコトレ ただ、よく見たら「小学1~4年レベル」と記載がありますね。 裏 本体 この手の機器は、商品の説明だけを見ても実際の使い心地は良く分かりません。今まで、SHARPのEL-BM41でたまに暗算トレーニングをやっ…

家族旅行がラクになる充電器

我が家は4人家族。2歳の子どもに電子機器はいりませんが、7歳の子どもはSwitchやBluetoothヘッドホンなど、大人顔負けに充電器が必要です。 旅行を計画している中、「あれ?もしかしてコンセント足らないんじゃない?」と気が付き、せっかくなので最適な電源タップと充電器をまとめてみました。 「海外出張がラクになる充電器」はこちら 「オレのスマホ充電できないじゃん」を回避する充電タップ 旅行をするとき、私と奥さんは当然スマホがあり、そのほかにも移動中や外食中に子供が静かになるようにiPadも持っ…

VNC接続時にRaspberry Pi 公式カメラモジュールのプレビュー映像がカクカクになる症状が治った

Raspberry Pi にVNCリモートデスクトップ経由で接続しているとき、ラズパイ公式カメラのプレビューがめっちゃカクつく問題に遭遇しました。体感だと、大体1秒に一回くらいしか画面が更新されない...(実質リフレッシュレート1Hzということ)なんやかんやあって解決したので、自分がやったことを残しておきます。私の環境でうまくいったというだけなので、あくまで参考までに。 使用した環境 機種:Raspberry Pi 4 Model B Rev 1.5 OS: Raspberry OS 64bit…

オーブンレンジと炊飯器を買い換えました

2025年1月12日(日) 投稿 オーブンレンジから異音がして買い換えたい、炊飯器が3.5合で大きくしたいと思っていました。 そんな時に、けやきウォーク前橋 でオーブンレンジと炊飯器の福袋セットを発見! 買ってしまいました。 まずはオーブンレンジを交換。 6年くらいありがとうSHARP RE-SS10B。 ↓↓↓ これからよろしく。 日立 MRO-S8B。 続いて炊飯器を交換。 10年くらいありがとうTOSHIBA RC-6XE。 ↓↓↓ これからよろしく。 象印 NW-CB10。 3.5合から…

KRー63の紹介【自作キーボード初設計記録】

きっかけ 構想 設計 線幅 配線 部品位置 シルク(フットプリント) シルク(基盤文字入れ) 発注前確認 発注 組み立て・完成 次回に向けて データ きっかけ KBDFanで売っているDZ60というPCBがあります。このキーボードは筆者お気に入りのスプリットスペースの配列ができるため長年利用してきました。ところが、最近になって販売しなくなり入手困難となりました。これをきっかけに、DZ60のスプリットスペースを再現しつつ、自分好みにカスタマイズしたキーボードを作りたいと思いました。 筆者のDZ60…

Nothingデザインイベント 東京・表参道 2024.7.5

イベント メモ 写真 関連記事

メインPCのサブデバイスの結論は結局ノートなのかiPadなのか

サブデバイスの結論 たくやかつみです。このたびノートPCを買いました。 僕のブログを愛読してくれている方ならわかると思いますが僕は過去に中華の2in1PC→中華の激安Androidタブレット→iPadという経緯を経て現在iPadをサブデバイスの結論として使用していました。 takuya-katumi.hateblo.jp takuya-katumi.hateblo.jpしかしこのたびさすがに不備を感じたのでノートPCをまた買う羽目になりました。 それが今回主役のDynabok G83/M 見た目…

78K/3 SBC制作(1)

78K3 の方も組み立てては見たのですが、全く動かないというかリセットがかかりっぱなし。理由を調べたところ、M51953A ではなく、M51943B が取り付けられていることが判明。後者の方はオープンコレクタ出力なので、ハイインピーダンスではあるけど最初 LOW に引くので、ロジックとしては '0' になりますな、、、 うーん、M51943B なんて買った覚えがないのだが…… このままだとリセットスイッチが繋がらないので、交換するしかないです。少し部品箱漁っても M51953A が出てこないので…

RDA5807M(orH) を Raspberry Pi Pico で動かす(まとめ2)

学研電子ブロックでFMを鳴らす目的で、RDA5807M(orH) を Raspberry Pi Pico で動かすために色々調べたり試したりしたので、ここに忘備録もかねてまとめておきます。前回は RDA5807 と Raspberry Pi Pico (and RP2040-Zero) との配線を記載し、プログラムはソースコードを貼っただけですが、MicroPyshon の勉強もして理解できたので、忘備録を兼ねて説明を記載しておきます。ソースコードは前回の投稿(下記)の下の方にあります。 RDA…

【速報】Galaxy S25シリーズついに発表!スペック・価格・発売日まとめ

サムスンの次世代フラッグシップスマートフォン「Galaxy S25」シリーズがついに発表されます!最新モデルのスペックや価格、発売日についてリーク情報や噂など詳しくまとめました。 あくまで正式な発表ではないのであしからず。 Table of Contents Galaxy S25シリーズの発表スケジュール 日本での発売は? Galaxy S25シリーズのモデル一覧 Galaxy S25シリーズのスペック プロセッサ メモリとストレージ カメラ バッテリー 価格情報 購入特典について デザイン面で…

KTC27インチモニターレビュー:マルチディスプレイ環境にしたら作業が捗る件

今まではノートPCの画面1つで頑張っていましたが、webサービスの制作を進めるうちにデュアルディスプレイが欲しくなりました。 画面が2つあると便利なのです。 去年は古いテレビをサブディスプレイとして使っていましたが、少し前に処分してしまいましたので、新しいものを買いました。 今回はテレビではなく普通の液晶モニター 画像:Amazon KTCのとってもお安いものを買いました。 正直安すぎて不安でしたが、レビューのとおり設置してみるとサイズ感もなかなか良いし、画質も非常に良かったです。 WQHDの1…

Panasonic NA-LX127Dを購入! 最新ドラム式洗濯乾燥機の魅力と使い勝手を徹底レビュー

はじめに ドラム式洗濯機の購入を考えていたところ、今年出たPanasonicのドラム式洗濯乾燥機「NA-LX127D」が気になり、思い切って購入しました。実際に使い始めてみると、洗濯の負担がぐっと減って感動しています。今回は、購入のきっかけや使い始めて感じたメリット・デメリットを含め、詳しくレビューしていきます! 【公式店】パナソニック ドラム式洗濯乾燥機 LXシリーズ 洗濯12kg/乾燥6kg 選べる扉開き(右開き/左開き) NA-LX127DL/LX127DR トリプル自動投入 スマホで洗濯…

家電で見守りスタート元年

今年70歳になりますが、昨年は自分でも老化によるうっかりや体の不調を実感した年でした よって、娘に見守りをお願いしました 取り入れたのは、冷蔵庫ドアの開閉モニターでの見守りです 我が家の冷蔵庫で設定できるのは1時間から最大72時間 冷蔵庫アプリをインストールしてもらい、設定時間内にドア開閉がない場合に知らせるというものです。 スマホの設定画面はこんな感じ 正月に来てくれた時に、娘のスマホにも設定してもらいました。 以前からアプリによる設定は自分でも使っていたので、同じものを家族もインストールして…