トピック一覧

アウトドア

自己紹介

ワイはTORA(都良)といいます。 今年62歳、還暦を過ぎたじじいキャンパーです。 途中にしていなかった時期もありますが、キャンプ歴はけっこう長いです。 子どもの頃には海水浴場でファミリーキャンプ(北海道では、海水浴場でテントを張ってキャンプをします)、その後かなり間をあけて、自分の子どもが出来てからキャンプに連れて行くようになりました。 子どもが大きくなり、キャンプに行かなくなったのですが、数年前からキャンプクエストというサイトに記事を書くようになり、春から秋にかけては月に1~2回のペースでキ…

大小山 282m(栃木県)

大小山 だいしょうやま 282m アスレチック感抜群、関東平野を望むコース 山頂の崖には、シンボルと言えるステンレス製の「大小」の文字板が掲げられている 栃木県足利市・佐野市

【山日記】冬は割安?山初めは富士見ハイクと冬鳥探し@河口湖と竜ヶ岳

年明けは、竜ヶ岳で雪の富士見ハイク 2025年最初の登山は竜ヶ岳へ。真っ白な雪を被った富士山をドドーンと間近に眺めてきました。湖を渡る風はものすごく冷たかったけど、キーンと透き通る空気と真っ青な冬空に、雪を被った荒々しい山肌の特大スケールの富士山はとても絵になり、2日間の行程中、飽きずにずっと眺めていました。 冬場は割安?冬鳥観察にもってこい ホテルが割安で泊まれました 実は今回の旅、ポイント失効のメールが来て慌てて探し、たまたま見つけたキャンペーン割の河口湖の宿を予約しました。素泊まり5,50…

【日常記録】2025.1.22(水)

2025.1.22(水)のラン🏃 記録 トピックス 仕事がつらいので登山でリフレッシュ⛰️ 今回は丹沢山地南部最高峰の塔ノ岳に登ってまいりました。 登山記録はこちら💁‍♂️ minomushi0713.hatenablog.com 意外と早めに帰宅できたので追加で軽くジョグをしつつ仕上げに近所の銭湯で入浴&サ活して充実した休日が終了しました。 また明日から切り替えて頑張っていきたいと思います。 ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加…

【広州】映えるキャンプ場「Lemon ape 檬猩人度假营地」滞在記!1泊2日の子連れグランピング!

旦那が出張で息子と2人で過ごす週末に、どこに行こうか迷ってて、同じく旦那さんが出張予定の友人Mちゃんを子連れキャンプに誘ったら、「このキャンプ場行こうよ!」と言われて、「Lemon ape 檬猩人度假营地」に行ってきました。結局、Mちゃんのお母さん&Mちゃんの友人Tちゃんとその子供達も参加することになって、賑やかな旅行になりました。(2024年11月~12月に行った時の情報です。) 場所 住所 予約 外観 テント 料理 感想 場所 住所 联星南路联星村星马园艺禾雀花基地内 予約 大众点评でも予約…

キャンプが好き

第二次と言われるキャンプ・ブームが落ち着いて、100均のキャンプギア・コーナーがシーズンを重ねる毎に小規模化していき、切ない思いをさせられている今日この頃。しかし、未だに私のキャンプ熱は冷めておりません。 若い頃はミニマムなツーリング・キャンパーでしたが、オッサンになって軽バンに乗り換えた今は、そこそこギアが増えました。たまたま相方さんもキャンプ好きになってくれたので、月に一度はデュオ・キャンプをしています。 因みに、相方さんはキャンプをするようになってから、鬱病の症状が少し軽くなりました。自然…

山行記 東鳳翩山 萩往還~絵堂ルート

『やまぐち萩往還マラニック&ウォーク』参加に向けてとりあえず、試走も兼ねて難所となる萩往還板堂峠を抜けて東鳳翩山へ分け入るルートを辿る事にした。 sites.google.com 当日は山口市内から萩往還を抜けて佐々並支所へ至り、再び折り返す37kmのウォーク部門にエントリーしているのだが、そのうち約3km(往復6km)の区間が未舗装の萩往還を歩く。 標高も入り口150mとから板堂峠の頂点560mと標高差約400mを進むことになり、緩やかな登り坂が続くとは言え、市内からとぼとぼ歩く感覚で言うと、…

【登山記録】塔ノ岳〜バカ尾根で体力テスト!?

ランニングの合間の登山記録です。 今回は神奈川県丹沢山地南部にある塔ノ岳に登ってまいりました⛰️ www.kankou-hadano.org 【コース図】 【データ】 【特徴】 【道中写真】 【まとめ】 【コース図】 【データ】 標高:1,491m 距離:13.19km 登山口: 大倉(秦野戸川公園:大倉駐車場より600m) アクセス:【車】 東名道秦野中井IC30分【公共交通機関】 小田急小田原線「渋沢駅」北口バス停のりば2「渋02」大倉行約15分 【特徴】 ・ 神奈川県秦野市に位置する表丹沢…

三毳山 229m(栃木県)

三毳山 みかもやま 229m 万葉集にも詠われた優雅な山容の里山 コナラが自生する自然豊かな山、春にはたくさんのカタクリが咲き乱れる 栃木県佐野市・栃木市

キャンプも洗車もこれ一台!コードレス洗浄機ケルヒャーOC3は持ち運びがラク!

アウトドアや洗車、ベランダ掃除など、日常で「ちょっと汚れを落としたい」と思うシーンは意外と多いものです。でも、水道ホースや高圧洗浄機を用意するのは面倒だし、狭いスペースでは使いにくいことも…。 そんな悩みを解決するのが、バケツ型のモバイル洗浄機 ケルヒャー OC3 フォルダブルです。 このコードレス洗浄機は、「キャンプ用品の手入れ」や「車のちょっとした汚れ落とし」に大活躍。折りたたみ式で持ち運びや収納も簡単だから、使いたいときにサッと取り出せます。 この記事では、口コミをもとに、この便利なアイテ…

【岐阜市】東海環状自動車道岐阜ICを一望できる『御望山』(225m)

岐阜市北部にある御望山(ごもやま) 標高225mの低山。 昔、岐北中学校側の神社から登ったことはあります。 今年に入ってから、御望山の登山者をちらほら見かけるようになりました。 3月に山城トレイルランのイベントが開催されます。 御望山と城ヶ峰を駆け抜けるコース。 登山道が以前より整備されたようです。 この日も複数のトレイルランナーとすれ違いました。 今回は則松球場から登ってみました。 トレイルランと同じコースをたどっていきます。 球場の駐車場が満車になることはないと思います。 仮に満車でも球場前…

家族揃ってはじめての八ヶ岳登山。にゅうと高見石小屋であげぱんを目指して。

よくスーパーなどに陳列されている乳製品でよく目にする名前。 名前だけ見た印象で八つの山が連なっているように思っていた。 実際は南と北でも分かれて大小様々な山がある八ヶ岳。 私が登るにしてはその有名なネーミングに圧倒されてまだまだ先かなと思っていた。 先輩から八ヶ岳行くならにゅうがいいよと。 なんだか面白い名前の山だなと思い調べる。 白駒池から周回して帰ってこれるコースが有名。 これなら行けそうかもしれないと計画。 八ヶ岳は別名苔の山、グルメ小屋の山とも言われているらしい。 その中で特に有名なのが…

目次 (山行日付順)

BODY { font-family: "meiryo","メイリオ"; font-size:9pt; } p { line-height: 1.3; } .bi { font-weight: bold; font-size:13pt; font-style:normal; } .b { font-weight: bold; } .i { font-size:13pt; font-style:normal; } 電車・バス等の公共交通機関(タクシーは除きます)を利用して出掛けた山歩きの記録です。…

「はてなブログ」への移行、第1段階が終了

2025/01/22(水) 先月下旬から取り掛かっていた、「SSブログ」から「はてなブログ」への移行ですが、とりあえず第1段階が終了し、はてなブログ側でも、すべての記事がきちんと見られるようになりました。 単純な (SSブログからの)エクスポート → (はてなブログへの)インポート という作業は、全記事分を12月中に終えていましたが、私のブログの場合、それだけでは記事(本文)・画像ともに不完全な状況で、その解消にひと月近くを費やしたことになります。 ■記事(本文) レイアウトが崩れて見た目が不格…

見上げる

『やまぐち萩往還マラニック&ウォーク』の参加に向けて、難所と言われる板堂峠を試走するため、登山をやり始めて初めての東鳳翩山登山以来ぶりに萩往還へと分け入った。 萩往還は防府三田尻港から萩までほぼ一直線で続く53kmの街道。 江戸時代の庶民にとって山陽と山陰を結ぶ重要な交通路であり、幕末には維新志士たちが歩いた歴史ある街道として今も歴史の道として保存されている。 中でも東鳳翩山の麓を通る萩往還は今なお当時の面影を残す石畳が現存しており、歴史を感じることが出来る場所だ。 一里塚や復元された茶屋などが…

雑に紹介!!「水筒は一生これ。」最強YETI最強

今回は私が常に愛用しているタンブラー?(水筒)をご紹介致します。 日常、キャンプ、出張、いつ何時も。 保冷保温は折り紙付きのYETIです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(argument…

摩耶山 晩秋の欲張り山行(天狗道〜行者尾根編)

前の行程はこちら↓ yamanobojp.hatenablog.com 改めてルート図。天狗道の分岐から登って行者尾根を下ります。天狗道は摩耶山の南西に延びる尾根道で、その中でも学校林道(がっこうりんみち)の分岐までは稲妻坂、山頂近くの大きな石がごろごろしてるところはゴロゴロ坂という名前がついてます。 11時40分、天狗道の分岐に戻ってきました。新神戸方面から摩耶山に登るメインルート的な道で、六甲全山縦走路のルートでもあります。 本日2回目の大きな登り、稲妻坂もそこそこ急登です。 足取りが重いで…

棒ノ嶺(棒ノ折山)へ登山に行ってきた。

棒ノ嶺(棒ノ折山)は埼玉県と東京都にまたがる標高969mの山。低山とは思えないワイルドな峡谷の沢沿いを歩くことができます。初心者向けのガイド本にも載っている棒ノ嶺ですが、ネットなどで調べて見るとなかなかに険しそう。山を登りはじめて1年、それなりに経験も積めたのでチャレンジしてみることにしました。 <目次> コースタイムなど。 駐車場。 トイレ。 有間ダムと名栗湖。 白谷沢登山口から登ります。 ゴルジェ帯から。 急登から山頂へ。 棒ノ嶺(棒ノ折山)の山頂。 滝ノ平尾根から下山します。 棒ノ嶺(棒ノ…

厳冬期 大雪山・旭岳 撤退

2025.01.18 厳冬期 大雪山・旭岳撤退 憧れの厳冬期大雪山・旭岳に挑戦した。結果としては、敗退に終わっている。挑戦と言っても、ロープウェイを利用するため距離としては5キロ程の計画。てんくらはA。Windyは晴れで風もそこまで吹かない予報。旭岳のピークを踏み下山する計画を立てた。 ※私は山の天気予報として、「てんきとくらす」と「Windy」を参考にしている。 「てんきとくらす(てんくら)」は、登山指数として、A・B・Cに区別されている。個人的に、この登山指数の信頼度が高く、計画の参考にして…

家族揃って筑波山登山。登りやすい百名山。夏の酷暑にやられました。

前日の那須岳での私の過ち。 宿を既に予約していたため土浦へ向かう。 ミリが見つけてくれた素泊まりの宿BEB。 駅の中にある少しオシャレなビジネスホテルみたいな感じです。 価格が破格。 是非agodaとかで調べてみてください。 常磐線サイクルトレインで輪行し、そのまま土浦駅へ行き宿泊はBEB。 霞ヶ浦を走るも良し、筑波山へ向かうも良し。 ロードバイクやっているときに知っていたらやっていました。 フロントにはクラフトビールやらが飲める簡易的なバーもあります。 他には軽井沢と沖縄にあるみたいです。 星…

【筑波山登山】体力維持のための低山トレーニング

前回は雪道のトレーニングですが 山行するのに体力と持久力が必要と 思ってますのですので 今回は低山でのトレーニングです 雲一つない空 一の鳥居 御幸ヶ原コース登山口 中間点 御幸ヶ原 男体山 眺めが良いところ お昼です ガマ石 筑波山頂 下りましょう 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 駐車場を出発 雲一つない空 天気が良いですね 風も無く穏やかな天気の下 駐車場を出発します 一の鳥居 やっと一の鳥居です もう少し舗装路を登っていきます 鳥居の下には筑波山頂が見えます 御幸…

ひとまずの完成という話

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 「勉強したい」というほど大げさなものではないけど、直近2回記事にしたパラコードを編むことについては、いろいろな編み方を覚えてみたいと思っている。 前回はOLFA WORKS(オルファワークス)の「替刃式ブッシュクラフトナイフ BK1」にランヤードを取り付けたことを記事にした。 nagask-441.hatenablog.comその記事の最後に少し書いたけど、今回はケースのほうに手を加えることにした。 まずは100均、いつもはダイソーだけど、今回はセ…

アーベントロートの早池峰

先日、夕焼けに染まる雪の早池峰を撮影してきました。と言っても、遠くから望遠レンズを使ってです。アーベントロート(Abendrot)というのはドイツ語で夕焼けのことです。アーベントは夕方、ロートは赤色を意味します。冬場の晴天時の夕刻にしか見られない風景です。 一番左から毛無森、鶏頭山、中岳、早池峰山と山が続いています。 ランキング参加中写真・カメラ

VOGELテントの口コミ徹底解説/ラーテルワークスの評判と設営のコツを検証

「ラーテルワークスのVOGELテントってどうなんだろう?」と気になっている方、必見です!口コミでは「コスパ最高!」とか「設営が簡単で初心者でも安心」なんて声もありますが、実際のところはどうなのでしょう? テントを買う前に気になるのは、設営のしやすさや耐久性、アフターサポートの質、そして本当に使いやすいかどうかですよね。この記事では、そんな悩みを解決するために、VOGELテントの魅力や注意点を口コミや私の体験談を交えて分かりやすくお伝えします! ▼楽天市場から購入できます VOGEL(ヴォーゲル)…

日本縦断の旅は『PDCA』で!

この『職業病』が、すっかり身についてしまって! 私事で恐縮ですが、34年余り、半導体の設計 開発に携わってきました。 開発計画を立てて、実行して、結果を反省して 次の開発に活かすというサイクルは『PDCA サイクル』と呼ばれます。 それは、『Plan (計画) 』『Do(実行) 』 『Check (評価) 』『Action (改善) 』 の頭文字を取ったもので、開発業務で、何度も 繰り返していると、すっかり身体に沁みついて しまっているんです。 退職してからも、この『職業病』が抜けきらず 家計で…

雑に紹介!! 「カトラリーはこれだけ」と箸。

今回は、キャンプで忘れがちなカトラリーをご紹介します。 私自身、こちらを購入するまで毎回カトラリーを忘れてキャンプに行っていました。 お店でたまたま見つけたこちら、日本国産です。 ナガオ?と言う、燕三条の会社が作っているようです。たぶん オガワがOEMしているようです。たぶん 最近一人暮らしを始めた私は、このカトラリーと箸のみで毎日の食事をしております。 それでは外見からご覧ください。↓ 特にこれと言って説明はありません。 普通にスプーン、ナイフ、フォークです。 特徴と言えばスタッキングしてコン…

topoのトラバースで300kmほどトレランをした感想を書く

本当は、登山靴として使おうと思ってたんですが なんやかんやで今年は大きな山行に行けなかったので、地元の低山でトレランをしていました 走っていて感じたことを書こうと思います

電気毛布で快適な車中泊!その選び方と使い方

電気毛布で車中泊を快適にする方法 冬の車中泊で欠かせないアイテムといえば、電気毛布です。低消費電力で持ち運びが簡単な電気毛布は、寒い車内を快適に変える心強い味方。 この記事では、電気毛布の選び方や便利な使用方法をはじめ、ポータブル電源の組み合わせ方、どこで購入できるかまで詳しく解説します。 これを読めば、初心者でも安心して電気毛布を活用できる知識が身につきます。冬の車中泊を快適に過ごすためのヒントを、ぜひ最後までチェックしてください。 電気毛布で車中泊を快適にする方法 電気毛布を使うことで、寒い…

SIX MOON DESIGNS Lunar Soloで北岳山荘テント泊登山する技術

こんにちは、shuheiです。 ちょっと前になりますが、北岳間ノ岳縦走登山に行ってきました。 久しぶりのテント泊で最高に楽しかったのですが、過去最高に大変な目にも遭いました。 今回はSIX MOON DESIGNSというアメリカのUL系登山ギアメーカーが販売しているテント、Lunar Solo(ルナーソロ)を使って北岳山荘でテント泊をしてきたので、そのテントレビューもしようという記事です。 それではよろしくお願いします。 北岳と間ノ岳 SIX MOON DESINES Lunar Solo 良い…

物欲系キャンパーが実際に愛用しているテントの使用感レビューまとめ

キャンプが好き!…というよりもキャンプギアが大好きな物欲系キャンパーのうぃる(@wright_ssvd)です。 特にテント・焚き火台・キャンプチェアの3つは、何台買ってもキリが無く、次から次へと物欲が沸いてきてしまいます。 その中でもテントは、おしゃれ・無骨・ミニマルなどなど、キャンプサイトの印象を大きく左右します。 また、色んなテントを持っていれば、一緒に行く人数や天気予報、利用するキャンプ場の地形、さらにはその日の気分に合わせてテントを選べます。 このページでは、実際に購入して使用した全ての…

【ルート図】中部地方(北アルプス以外)

中部地方(北アルプス以外)の山を歩いた時のルート図をまとめました。 5:2024年11月 9日 御在所岳 4:2024年11月 9日 竜ヶ岳 3:2023年12月10日 五ヶ所浅間山 2:2023年 6月17日 白山 1:2021年 7月23日 富士山(2日間) 5:2024年11月 9日 御在所岳 中登山道は岩場歩きや見どころが多く、人気があるルートです。駐車場は時間帯や時期によっては空いてないようです。(午前中竜ヶ岳に登ったあとに登って途中で撤退) 駐車場(12:05)〜地蔵岩(13:30)…

テント選びの重要性とキャンプスタイルの影響

ご覧頂きまして ありがとうございます🙇‍♂️ キャンプやるのにとりあえず適当なテントでいいやー! と適当なテントを選んだり... やっぱりキャンプをするならこのテントって決めてた! とこれだ!と思う人もいます。 しかしテント選び一つで今後のファミキャンなりデュオキャンなりソロキャン、またはグルキャンのスタイルが決まります! 後から修正できるでしょ?? と思っても中々修正できる物では無かったりするのでその事についてのお話をしていきたいと思います。 参考になるかは分かりませんが我が家の例を言うと 最…

独身男性の趣味|キャンプのメリットとデメリット、やっぱり動画でいいか・・・

皆さん、日常のストレスを忘れられる趣味を探していませんか? そんなあなたにぴったりなのが「キャンプ」です。 私はあまり得意ではないのですが、こんな趣味もいいかなと。 自然の中で過ごす時間はリフレッシュ効果抜群です。 ただ・・・・ youtu.be この方の動画が非常に良くていつも見ています。 喋りがなく文字だけが出てくるのですが 環境音が心地よく、作業をする時のお供にさせていただいてます。 いや本当にキャンプはやってみたいなあと、いつも思います。 しかし、なかなか腰が上がりません。 ・自然とのふ…

2025年1月19日 天狗角力取山

おはようございます。今日は山に登ります 【登山】 道の駅猪苗代で車中泊観音寺付近からスタート 詳しくは 会津百名山【天狗角力取山】 - 2025年01月19日 [登山・山行記録]-ヤマレコ こちらで会津百名山 82/110完登となりました。 【夜活】 一応、今日も足を酷使したため、3kmだけ 明日は月曜日なので休足日にします。 【サッカー】 日曜日だからねアナウンスが無いのは分かりますが正直気持ち萎えました…今回はもう要らん

【海を見たい!】日川浜キャンプ場に車中泊キャンプに行ってきた!-2024/11-(1/3)

みなさんこんにちは、baoです。 今回は冬前の11月に訪れた茨城県にある「日川浜キャンプ場」にソロ車中泊キャンプで訪れた時のレポをお送りしたいと思います! この記事の対象者は…? キャンプや車中泊をされる、または興味がある方! !綺麗で安全そうなキャンプ場を探している方! 海で朝日を拝めるキャンプ場に興味がある方! ランキングに参加しています。ポチっとして頂けると嬉しいです!↓ 今回訪れた「日川浜キャンプ場」とは? 「日川浜キャンプ場」はどこにある? 「日川浜キャンプ場」はどうやっていく? 「日…

3F UL GEAR Beetle16|おこもりキャンプ最強ドームテントをレビュー

買っても買っても終わりが見えない、数あるキャンプギア沼の中でも抜け出すのが難しいジャンル…それがテントです。 人数や天候など、そのテントが得意とするシチュエーションはそれぞれ異なり、「誰にでも合う最強のテント」という物は存在しません。 そのため20を超える数のテントを購入・所有している私ですが、いまだにテント沼を抜け出せないのです。 campers.hatenablog.jp しかし、そうした沢山の製品を使っているからこそ、「このシチュエーションで使うなら○○が最強!」と自信を持っておすすめでき…

大自然を満喫しながら歩く道 (その1)

もやもやした気持ちが、すっきりして! 昨日、今日と、氷点下15℃まで冷え込んで、 トレーナー1枚では、とても立っていられない 寒さでした。 でも日中は、0℃近くまで上がってくるので、 しっかり着込んで、快適な散歩をしています。 道路は、カチカチに凍って滑りやすく、とくに 交差点は、車のブレーキの摩擦で、鏡のように テカテカになっているので、広い通りの舗道を 歩くようにしています。 それでも時々、つるんと滑りますけどね…😖💦 澄みきった快晴の空の下、『白樺』の並木道を 『ぐわっぐわっ』という独特な…

武甲山登頂記

昨日、武甲山を登ってきました。 5時50分に家を出発。武甲山御嶽神社一ノ鳥居をめざします。 一ノ鳥居をくぐって駐車場があります。 7時20分に到着。 すでにいっぱいです。 一ノ鳥居の少し手前にも新しい駐車場がありますので、一ノ鳥居で停められなくても大丈夫。 私たちは一ノ鳥居の駐車場にギリギリ停められました。 ここには綺麗なトイレもあります。 準備をして7時45分スタート。 足元が凍っているところもありました。 とにかく寒い。 緩やかに登ります。 武甲山の特徴で、一丁目から五十二丁目までの石塔があ…

登山初心者の爽快な挑戦🌿☺️

30代アラサー夫婦で初めての山登り 比較的二人ともアクティブな方で過ごしておりますが ずっと行ってみたいねーって言ってた登山! 初心者ながらに調べて結果とても爽快で楽しかったです これはハマりそう。。。 流石にわか、、、 加古川市にある高御位山への挑戦 初心者なりに家にある中から選出された服装たちと持ち物 登山でのマナーはあるの? いざ!!出発から登頂まで!!!!! 加古川市にある高御位山への挑戦 初めてなのでいろんな登山ルートがある中で 成井登山口というところを選びここからの出発です 駐車場も…

【金勝山・官ノ倉山・石尊山】小川町の低山3座をくるっと一周

◆2024年12月29日(日) 慌ただしく年が暮れようとしている。 今日は1日予定が空いたので、歩き納め。 石尊山と官ノ倉山ピストンだと 少々物足りないので、まだ登ったことのない 金勝山をプラスしてみることにした。 ■10時05分 石尊山の麓、笠原地区の駐車場。 今日は、ここから 金勝山→官ノ倉山→石尊山の順で一周する。 ※約9km、累積標高上り下り共に約490m 八高線47番とねがわ踏切を渡り直進。 ■10時30分 東武竹沢駅を通過。 電車利用だとこの駅が起点になる。 ■10時40分 線路沿い…

猛者?とすれ違った満観峰(2025/01/18)

風は小休止に入り、乗れるゲレンデは無い。一昨日、昨日と家の事とか町内会の事とかを行っていたが、今日は満観峰に行く事とした。今日は家で昼食を食べてから家を出る。蔦の細道公園駐車場を12時50分頃、出発する。今日は土曜日なので駐車場には数台車が停まっていたが、公園に人は見えなかったので、駐車場に停めている数名は山に登っているのだろう。気温は10℃位と寒い筈だが、2番目の登りの途中で汗ばんでアウターを脱ぐ。満観峰に向かって峰を進み、先行する登山者を抜き、後ろから来た登山者に抜かれながら14時過ぎに満観…

ぐんま百名山 藤岡市 桜山 2025年1月18日

蝋梅の時期ですね! というわけで、藤岡市の「桜山」に行きました(>ω6) カメラは、リコー「GRⅢ」を使用しました。 〇「桜山(さくらやま)」とは…? ・難易度:初心者・家族向け。 ・標 高:591m(標高差392m)。 ・時 間:約2時間。 ・概 要:ぐんま百名山。 ・駐車場:三波川二区コミニティセンター(約40台)。 弁天山・桜山ハイキングコース入口駐車場(約10台)。 桜山公園(約500台)。 ・日 時:2025年1月18日(土曜日) ・天 気:晴れ ・ルート:金丸登山口→桜山 ・文 献:…

維中前バス停〜信西入道塚〜金胎寺〜鷲峰山〜茶宗明神社〜維中前バス停縦走

2025年1月13日に実行しました。今回は普段とは趣向が異なり、山頂のお寺を目当てに登ります。下山エリアの湯屋谷は日本茶発祥の地であり、別の趣も提供してくれます。こちらも楽しみです。 さて、まずは京阪宇治駅まで電車で向かいます。平等院鳳凰堂、宇治上神社、源氏物語ミュージアム、お茶と宇治のまち交流館など魅力溢れるエリアですが、今回は単独行につき山だけを目当てに行きます。 京阪宇治駅からバスに乗りますが、1本/1時間と少ないため、始発便をオススメします。なおこのバスはJR宇治駅も立ち寄ります。 維中…

当初の目的を思い出すという話

前回、パラコードを使って平編み(コブラ編み)でブレスレットを作ったことを書いた。 nagask-441.hatenablog.com「結構楽しいかも」とか書いちゃっている。 が、当初の目的は「ブレスレット作り」ではなかったはず。そうだった、前回の記事の冒頭に書いた通り、ナイフに付属している紐がなんかイマイチだったから、それをパラコードを使っていい感じにするのが目的だった。 ということで当初の目的を思い出し、まずはOLFA WORKS(オルファワークス)の「替刃式ブッシュクラフトナイフ BK1」か…

石割山から大平山|富士山絶景ルートへ登山に行ってきた。

新年最初の登山は特大の富士山を眺められる石割山へ行ってきました。登山口から長い階段を登り、八合目にある石割神社で参拝です。石割山山頂から眼前の富士山を眺めたら、平尾山を経由して大平山へ向かいます。広く開けた山頂からは、より近くに見える迫力の富士山に感動しました。 <目次> コースタイムなど。 石割神社駐車場を利用。 先の見えない階段からはじまる。 石割山山頂。 平尾山を経由して大平山へ。 下山します。 参考書籍。 撮影機材。 コースタイムなど。 石割山(いしわりやま)1412m・大平山(おおひら…

【一宮町】MARTHA【長屋門BAR&カフェ】

今週のお題「大人だから」 大人だからと言えば安直ですがやはり… 昼飲みですかね(えー ダメな大人じゃねえか🍺🍶🥃🍷 酒、飲まずにはいられないッ!(ディオ・ブランドー) まあ実際の私はアルコール弱々マンですけども。 そんな下戸の人でも気軽にのんびり飲めるBARをご紹介🍸 東京五輪でサーフィンの会場だったため注目されたかもしれない...千葉県一宮町にあるッ チーバくんでいうと二の腕あたり?💪 Campsite TORAMI(旧秋場家住宅) www.campsite-torami.com メインの事業…

姫神山:雪の一本杉コースを登り、城内コースを下る

2025年1月12日 二百名山の姫神山に登りました<姫神山の山頂> 岩手県の中央に位置する姫神山。岩手山と夫婦とされていますが、早池峰山に心移りした岩手山から遠ざけられてしまったという可哀想な伝説があります。その姫神山に、積雪期の1月に登りました。好摩駅をスタートして一本杉コースを登り、城内コースを下って渋民駅にゴールする、距離22.1km・累積登り1148mの行程を紹介します。 アクセス22時20分 新宿駅発(夜行バス)05時45分 盛岡駅着06時25分 盛岡駅発(いわて銀河鉄道)06時48分…

澄み渡る空と木曽駒ヶ岳

はじめに 木曽駒ヶ岳には去年の未練が残っている。雪山講習の目標としてパーティで臨んだが、途中撤退となり登頂を果たせなかったのだ。 trthff.hatenablog.com 今度こそリベンジのとき。 はじめに 木曽駒ヶ岳とは 1/11(土) 山行録 9:30 登山開始 10:50 木曽駒ヶ岳登頂 11:50 下山完了 下山後の楽しみ 総括 木曽駒ヶ岳とは 木曽駒ヶ岳は標高2956mを誇る中央アルプス(木曽山脈)の最高峰。 標高の高さにもかかわらず、比較的登頂しやすい山として知られている。 それは…